• ベストアンサー

兄弟の結婚式での服装

3月に兄が東京で、地味な会食程度の結婚式を挙げます。 私は、実の妹ですが既婚者で2歳の子供がいます。 盛大な結婚式でないのですが、訪問着を着て、出席するのは、おかしいでしょうか? 普通はどうですか? その訪問着は、そんなに派手ではありません。 黄土色系の、模様は桜です。 ぜひ、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapu
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

昨年、親友(女性)の披露宴に出席しました。 その際、その新郎の妹さんも、出席されていたのですが ピンク色の訪問着を着てました。 小さな、子供さんもいました。^^ でも、全然おかしい事もなく、ステキでしたよ! また、私は出席していませんが、親戚の結婚式で いとこは黄土色の訪問着を着て出席しました。 後で、写真を見たけど、それもすごくステキでした! このいとこは、本当は赤色を来たかったそうですが、呉服屋を している叔母に、年齢的(30歳くらいだったと思う)に、 黄土色のほうがいいと言われて、シブシブ着たのですが、周りからの 評判はすごく良くて、結局アドバイスしてもらった、叔母に感謝 してました(笑)。 suzumamaさんも、黄土色で桜模様とのことですね! すごくいいじゃないですか! 私は、ステキだと思います!

suzumama
質問者

お礼

参考になりました。 着物は、着る機会があれば、着たいと思っていたので、rapuさんのご意見で自信がつきました。ぜひ、着て出席しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#6071
noname#6071
回答No.4

私も他の方と同じで、訪問着での出席賛成派です! 小さいお子様連れで、しかも地味な式だとどうしても洋服で出席したい所でしょうが、相手の親族の方に対して丁寧であって咎められないとは思いますよ。 自分が洋服(例えスーツであっても)で相手の親戚が着物で出席をされた時、冷や汗がでますしね。 ご面倒だとは思いますが、ご結婚なさるご兄弟のためにも、訪問着での出席をお勧めしますね。

suzumama
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 ぜひ、訪問着で出席したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.3

あれば、留袖の方が良いと思いますが、なければ、訪問着でも良いと思います。 出席される方によると思います。 叔母様が皆さん、留袖で参加されるようですと、訪問着だと目立つ可能性もあります。けれど、気になさらないようでしたら、訪問着でも良いのではないでしょうか。本式に言えば留袖ですが。 柄や色目は問題ないと思います。

suzumama
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 留袖は持っていないので、訪問着を着て出席してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanako_q
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.1

他人事に聞こえたら、ごめんなさい。 せっかく訪問着があるのであれば、 そういう機会でもないと着ないし、それはとてももったいないと思うので 着てみたらいかがでしょうか? 私は未婚で、先日いとこの結婚式がありましたが 振袖を着るのは本当に面倒で、髪の毛のセットにお金がかかるのも なんだかしゃくに思ったのですが 結局親になだめられ振袖を着て出席しました。 終わってみれば、1回でも余計に着れて元を取れたような気分です(笑)

suzumama
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございます。 着物は、高価な物なので着る機会があれば、着たいものですよね。 他の方のご意見も参考にすると、留袖は、持っていないので、ぜひ、訪問着を着て、出席したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄弟の結婚式の服装について

    3月に主人の兄の結婚式に出席する予定です。 その際に着る服装について、質問をさせていただきます。 私は26歳既婚者で、1児の母です。 ネットで色々と調べたところ、既婚者で兄弟の挙式に参列する場合、 『黒留袖を着るのが望ましい』という意見がほとんどでした。 着物を着る機会がない為、ぜひ着物で参列したいと思っているのですが、 両家の両親は洋装での参列です。 親戚には訪問着などの着物で参列する方もおられるようですが、 参列者で私だけが黒留袖なのは、釣り合いが取れない気がします。 また新婦さんも明るい服装で参列してほしいそうで、 「黒留袖じゃなくて、訪問着みたいな明るい着物で来てね」と言われています。 両家で誰も黒留袖を着ないことと、新婦さんからの希望もあるので、 兄弟の挙式に訪問着で参列してもよいのでしょうか。 皆さんのご意見お聞かせください。

  • 兄妹の結婚式での服装

     兄の結婚式に着る服装で悩んでいます。 私は未婚で33歳。来月、兄が身内のみの結婚式を挙げます。披露宴はなく、神前式の式だけです。恐らくその後食事会のような形になると思います。  兄弟の結婚には礼装か準礼装で、という話も聞き、そうなると振袖(は年齢的に不自然でしょうが)、色留袖、訪問着のどれかになるのかと思いますが、花嫁も白無垢だけなので 母も「派手にはなるな」と言っています。  黒ワンピースや黒スーツで良ければ恐らく当日の何かしら手伝いもするでしょうし、私もその方が楽です。けれども、そうなるとなったで昼間の神前式なので光沢も無い方が良いか、とか考えるとどうしていいかわからなくなってしまいました。  花嫁側の兄弟は男ばかりで女の兄妹の出席者は私だけです。ちなみに母・叔母は黒留袖の予定でいます。  今回のような場合はどのような服装が1番ふさわしいでしょうか。 よろしくお願いします。  

  • 義兄の結婚式の服装。

    24歳、既婚で子供なしの女です。 再来月、旦那の兄が結婚します。 旦那と私も結婚式に招待してくださるそうです。 結婚式には普通にパーティドレスを着ていこうと思っていたのですが、 先週旦那の実家に遊びに言ったときに 『着付けはどうする?一緒にする?』 と義母に言われました。 義母は私が訪問着か留袖を着ていくと思っていたようです。 考えてみれば 旦那の兄の結婚式なので親族の席に座ることになるので、 やはり訪問着や留袖などの和服で出席するのがマナーでしょうか?

  • 結婚式の服装

    7月に2番目の兄が神前結婚式を挙げることになりました 親族だけのシンプルな式で、その後食事会です 出席するのは、相手側は両親だけで、こちらは両親と兄夫婦と妹2人です 衣装は借りずにスーツなどで簡易的な服装でする予定だったなのですが、 お嫁さんが友人から花嫁っぽい雰囲気の着物を借りて着ることになり(夏物ではない) せっかくなので、兄も和装で、母親たちも訪問着を着ることになり、父親達男は礼服になりました その場合、妹の私はどのようなものを着ればいいのでしょうか? 年齢は33歳で、未婚です

  • 結婚式の服装

    兄の結婚式の服装で、和服を考えていますが、妹(30代)の私は訪問着でもよいのでしょうか?留袖の方がよいでしょうか?

  • 兄の結婚式の服装

    兄の結婚式に着物を着ようと思っています。 母はお振袖で構わないと言うのですが、年齢も年齢(32歳未婚)なので振袖は恥ずかしと思って...。 振袖でなければ、留袖を着るべきだと思うのですがまだ持っていません。 実の兄弟の結婚式に訪問着ではダメでしょうか? 紋が付いていれば格が上がるので大丈夫だと聞いた事があるのですが? ちなみにハデで有名な名古屋での結婚式です。何かとしきたりにこだわる地方なので悩んでいます。

  • 兄の結婚式、既婚でも妹は華やかがいいのか?

    このたび兄の結婚式に出席することになりました。 私は、結婚3年目で30歳です。 30歳に見えず、だいたい20代半ばに間違えられます。 1才の子供がいますが、当日は預けて主人と出席します。 兄は横浜出身、お嫁さんは神戸出身 結婚式場は東京の六本木で、とてもグレードの高い会場だそうです。 レンタルのお店では 「お子さんを預けるなら、是非華やかなのを! 若い方が地味なのは寂しいですから」 と言われ、とても華やかなピンクの着物を すすめられました。 「派手すぎませんか?」 と聞いたところ 「結婚式場は華やかですし、黒ドレスの友達が多いと思うので 華やかな着物の方が喜ばれますよ。 お子さんの七五三の頃には、華やかなのは抵抗があるかもしれませんし」 と、とにかく華やかなのをすすめてきます。 イメージで言いますと 20代半ばの方がお友達の結婚式に 着ていきそうな感じのデザインです。 兄とお嫁さんに聞いたら 「華やかなのは嬉しい!!」 と歓迎されました。 お嫁さんの妹さんは華やかなお着物のようです。 (独身なので、おそらく振袖です) 両親に聞いたら 「子供も預けるから、華やかな訪問着もありかな?」 と言っています。 身内で既婚というと、地味にこしたことないイメージがあるのですが 最近はどうなのでしょうか?? 一応、兄のお嫁さんのご両親にも お嫁さんを通じて相談をしようと思っています。 新郎新婦が華やかなのを希望していたら 華やかな訪問着もありなのでしょうか? 私自身は、地味な着物でもかまわないと思っています。 ただ、周囲から 「若い妹なら、是非華やかなのを!!」 という声が意外にも多くてビックリしています。 個人的で結構ですので 感じたことを教えてください。

  • 結婚式での服装について悩んでます。

    3月の下旬に、初めて友人の結婚式に出席することになり嬉しい反面、 スピーチを依頼され、今からちょっと緊張気味なのですが、服装で更に悩んでいます。 私は20代後半で、既婚・子持ちです。 初めは、ドレスを着ていこうと思い早めに用意したのですがインターネットで購入した結果 失敗してしまいました。(子供が小さいためなかなか外出できません) 私は胸が大きく、そのドレスはウエストをリボンに結ぶタイプのドレスで、試着してみるとまるで妊婦さんのようになってしまいます…。 なので、気持ちを入れ替え着物を着ようと思ったのですが、紋のことや訪問着、留袖、付け下げなど、 調べれば調べるほどこんがらがってきてしまい今度は着物の格が心配になってきました。 ・ドレス  深いネイビーで、袖が付いている膝丈のサテンドレス。 リボンで結ぶと胸で生地が引っ張られ、前と後ろの裾の長さが違ってきてしまいます。 ・着物  黒地に桜の模様で金糸で縫取りされている着物です。 未婚のときに作ったもので紋は入っておりません。 見た目は桜が鮮やかなのですが、訪問着か、付け下げか…紋がはいっていないので、もしかするとその下に該当するのでしょうか? それと、髪型ですがやはり既婚者なので夜会巻きのような髪型で飾りなしが良いでしょうか? その際、パールのイヤリングはつけても良いのでしょうか?悪いのでしょうか? 既婚者の場合、ドレスと着物どちらがいいのでしょうか。 ちなみに会場は教会+ゲストハウスです。 本当に困っています…。乱文で申し訳ありません。 どうぞアドバイスをよろしく御願い致します。

  • 兄弟の結婚式出席時のご祝儀と服装について

    私は既婚(26歳子供なし)なのですが、今度兄が結婚式を挙げることになりました。 同い年の主人と2人で出席します。 まずはご祝儀なのですが、私達が結婚式を挙げた当時兄はまだ独身で、もらったご祝儀は4万円でした。祝儀袋には5万円と記載されておりましたが中身がなぜか4万円でした(^^; 兄弟の結婚式に夫婦で出席する場合はやはり10万円くらいが相場なのでしょうか。 正直、遠方での式ということもあり交通費もかなりかかりますし、現在家計が非常に苦しいです。5万円はさすがに非常識だし7万円が限界かと思うのですがどうなんでしょうか・・・。 服装についてですが、既婚者である私は留袖を着るのが一般的でしょうか。 今まで一度も着物を着たことがなく、母に聞いたところ「既婚者ではあるけれどまだ年齢も若いから振袖でも大丈夫だと思う」と言われました。 確かに成人式でも振袖を着なかったので、20代のうちに着ておきたい気持ちもあるのですが、実際に振袖を着た場合お相手のご両親やご親戚の方々がどう思われるか心配です。 意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 義弟の結婚式の服装で困っています

    私は、既婚・子供なし・20代後半です。 再来月、義弟の結婚式に出席します 当初、長男の嫁だからということで、私は黒留袖を着た方が よいだろうと義母から言われており、義母と私は黒留袖をレンタルする 予定でした。 つい最近になって、義弟の結婚相手の兄のお嫁さんは 遠方のため今回は洋服にすることが判明、 結婚相手の兄のお嫁さんが洋服だということで、私が留袖を着る 必要はなくなりました。 義母は「(私が)留袖を着ないのなら、自分の持っている着物を(私に)着せたい」と言い出しました。 私は、着物の趣味が私に合えば、そのとおりにするつもりでした。 義母から見せられた着物は濃い目のピンクでほとんど模様なし、 もう1着は白に近いクリーム色で少し花の模様があります。 両方付け下げでした。 試着した結果、義母は「どっちも全然大丈夫、でもどちらかと言うと ピンクを着せたい」と言っていて、とりあえず後日返事をすることにしました。 困ったことに、正直言ってどちらも私の趣味とは合いません。 我慢して着ようかとも考えましたが、成人式の振袖並みの 濃い目のピンクなので、年を考えろと言われかねない気がします。 クリーム色も、一歩間違えると花嫁の白とかぶるんじゃないかと 思うんです。 最悪は洋装で行こうかとも思っているのですが、周りから見て 非常識にはなるんじゃないかと心配です。 義母は、洋服をわざわざ買ってもこの先年をとって着れないのだから 洋服を買う必要なんてないと言っています・・・ この場合、義弟の結婚式出席の服装は以下のどれが無難でしょうか? 1.義母の言うとおりピンクの付け下げを着る 2.義母の白に近いクリーム色の付け下げ(シミあり)を着る 3.違う訪問着をレンタルする 4.洋装をレンタルする みなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう