• ベストアンサー

事故による自転車の賠償について

以前質問させていただいた者です。 その節はどうもありがとうございましたm(_ _)m http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4427759.html さて、あれから時間も経ち脚の具合も良くなってきました。 その為、今回は自転車の物損について質問させていただきます。 (1)1年未満の走行期間の場合、減価償却は時価のどれ位なのでしょうか? (2)買った当時の自転車には付属していなかったパーツがかなり付属していたのですが、そうしたパーツも減価償却の対象になるのでしょうか?また、そうしたパーツを交換した時の工賃も賠償の対象となり得ますか? (3)事故によってレーサージャージやヘルメットが使えなくなったのですが、こうした物も減価償却の対象ですか? (4)見積もりはショップに任せるとの旨を保健屋に伝えたのですが、保健屋が直接当人と交渉したいと言ってきました。しかも、ショップが見積もってくれた金額程出せないとのことです。保健屋はなぜ素人の自分と直接交渉しようとするのでしょうか?自分で言うのもおかしいですが、ショップの方がプロなので信用性は高いと思うのですが・・・ 趣味でやっている自転車とはいえ、乗れないはかなり苦痛です。正直、さっさと示談を済ませて自転車をどうにかしたいのが本心です。 どうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-yuki
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.3

歩行中に轢かれた事はありますが、自転車事故の経験はないです。けど、車の事故の経験はかなりあるので、その辺で回答させて頂きます。 7年前に大きな事故に遭った時ですが、事故の少し前に出した見積もりでは、10年車の車だったので価値はほとんどありませんでした。 でも、買った時に色を塗り替え、タイヤや車体やプレーヤーに100万以上使いました。 過失割合、8(私):2で60万位車両保険を頂きました。 その他、車の中にあったCDやサングラスとかの破損として、やっぱり10万位の賠償金を頂きました。来ていたブランドの服も保障されました。全て自己申告の購入金額で通りました。 だから、(3)は保障されると思います。って言うか、されますよ。 されなかったら、おかしいと思います。 後、他の10:0の車同士の事故で代理店にも入っていたのに、代理店の人が全く使えなくて、全て自分で訴えて、保険の本を買って勉強して交渉しました。(自分に過失が無かった為保険会社は何もしません) 女で、しかも23、4歳だったので、保険屋には甘く見られ苦労しましたが、多分ある程度出させる事が出来たと思います。 まず、何でショップ(専門の方)が算出している金額が通らないのかを、理由を聞いてみてはいかがですか? 「自分は素人で、適正な金額なんて算出できる訳がないんだから、自分と金額交渉しようとされても、相場の正しい金額なんて分からないです。ショップの方が出した金額が相場で、保険会社が適用する金額にあたるんじゃないのですか?」って聞いてみては? 後、パーツ交換の工賃とかも、賠償されないと言うなら理由を聞いてみては? 理不尽な納得いかない理由なら、その辺も突っ込んで聞いてみてはいかがでしょうか? 私自身は、保険会社の人は(勤めていた事もあるので)人によりけりですが、気持ちの良い仕事ではないし(被害者からの苦情)、中には悪い被害者もいるので、疑ってかかったり、ごまかすと言うか、保険会社の人も、相手を見て対応する感じの人もいるのが確かです。 私は女性で、ヒステリックに、ただ怒って請求しているとは見られたくないので、強気な語尾をあげる様な言い方はしませんでした。 相手(保険会社)も人ですから。 素直な誠意(加害者・保険会社)ある態度を取るような感じで、論理的に正しい請求額を求め、そこで、なぜ言葉を濁したり、請求を受け付けようとしないのかを聞きます。 その上で、例えばMEO_IN_3さんの様な場合になったなら、保険会社がショップの見積もりを受け付けないなら、「正直な気持ちを言えば、愛着のあった自転車です。僕個人の気持で言えば、ショップの方の算出した金額だって納得出来ないものがあるんです。本当は。でも、これが、専門の方が出した相場だから納得しなくてはいけないなって、我慢に思っている部分もあるんです。加害者の方だってわざと僕を引いた訳じゃないし、保険会社の方だって大変なんだって思いますし・・・。だから、これが受け付けられないなら、正直僕自身はどうすることも出来ないです。」と、言い切り、冷静に納得出来ない(示談)と言う態度で通します。 事故って目茶苦茶面倒臭いし、痛い思いはするし、最悪ですよね・・・。でも、保険会社とのやり取りの苦痛で金銭的に妥協して示談をさっさと済ませてしまう事と、ちゃんと納得行くまで話し合うかはあなた次第だと思います。 一意見ですが、参考までに。頑張って下さい。

noname#97220
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはり理由を聞いてみないと何も始まりませんよね。 ただ、電話越しなんでなんとなく伝わるものも伝わらない気がして不安です。 出来れば直接話がしたい所です。 >金銭的に妥協して示談をさっさと済ませてしまう事と、ちゃんと納得行くまで話し合うかはあなた次第だと思います。 そうですよね。 ショップとも相談して自分なりに答えを出していきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

1→走行期間より購入年月です。 2,3→パーツも含めて総額の減価償却した時価額  4→ショップは事故の当事者ではありません。単に見積もり金額を出す役目 償却部分を含めての損害額確定交渉は本人との話し合いになると思いますが・・・? >正直、さっさと示談を済ませて自転車をどうにかしたいのが本心です。 であれば、早期にあなたが直接話しあいをすれば済むことです。

noname#97220
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 購入期間も1年未満でした・・・ ヘルメットも減価償却されちゃうんですね・・・少しショックです。 勘違いしていました。確かに損害額確定交渉の為の電話だったかもしれません。 平日になったら直ぐに電話してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

保険屋は自転車というとママチャリ程度の評価で済ませようとしますからねぇ。もういい加減わかってるはずなのに、ん10万する自転車やパーツを信じようとしません。 私の友人もロード新車70万円にヘルメット(新品)、ジャージ・グローブ・サングラス等で約10万円、パーツ類も含めて物損分合計110万円の請求をしたのですが、5万円しか用意して無いと言われて、結局裁判までになりました。 自転車仲間の弁護士がいたので、その彼に相談して就いてもらい、請求額の9割で和解しました。 請求金額によっては、弁護士に相談するのも良いかもしれません。

noname#97220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >物損分合計110万円の請求をしたのですが、5万円しか用意して無いと言われ これは非道いですね・・・5万って・・・ >請求金額によっては、弁護士に相談するのも良いかもしれません。 場合によってはそうせざるを得ませんよね。そうならないことを祈ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故での損害賠償(積載物)

    原付バイク対車(15対85)の衝突事故にあいました(当方バイク) バイクは全損でしたが10年以上前のバイクということもあり時価評価(1万4千円) との認定です(こちらは実際の市価データを複数提示し、それに近い額での認定を請求中) バイクや車で物損が起きた場合、これらの修理が時価評価を上回った場合 基本的には時価評価になることは納得しております。 問題は積んであった積載物なんです。 今回の事故で言えば全壊したパソコンです。 3年11ヶ月前に20万円で購入しているのですが、これの査定方法は一般的に どのような計算式で評価されるのでしょうか? あと金額的には少ないですが、着衣やヘルメットなどの評価は保険会社の基準では どのように計算をしてくるのでしょうか? 以前こちらで相談したのですが、車の衝突事故で店舗の看板(20万)を 壊されたことがありました。 その看板は7年前の購入でしたのである程度減価償却されるのかと思ったのですが なんの問題も無く全額認定されました。 その時の皆さんの答えも、「全額認定」と「償却される」との答えに2分されていたのです。 いったいどの部分までが償却対象でどの部分が対称でないのかがいまいち解っていません。 もし解る方がいましたらアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車(対車)の事故(自転車の弁償について)

    先日、自転車で帰宅中に車と接触してケガをしました。 状況は、夜、車道脇を走行中、前から右折で私から見て左の店に入ろうとした車と接触しました。 鼻の骨折や顔の裂傷などの傷を負いましたが、後遺症の残るようなことはなく不幸中の幸いでした。治療の方も相手の方(自賠責)でやってもらっているので現状特に問題ありません。 ただ自転車の弁償について、ちょっと悩んでいます。 自転車はロードレーサーで3年半くらい前に8万円くらい(定価10万)で購入しました。その後、パーツの交換やアクセサリー(コンピュータやライト)などで少なくとも+5万円くらいはかかっています。 事故で前輪付近のフレームが車と接触し、その後前に飛ばされたので、前輪は曲がっています。飛ばされているのでフレームなどにも、かなり衝撃が加わっていると思います。 当初は修理という話も出ていたのですが、相手の保険の物損担当の人から現金で支払うという話がありました。金額はまだ聞いていませんが、年数が経っていると、かなり減価償却されてしまうようなことを聞きました。 3年以上経っているとかなり償却されてしまうというようなことを言っていましたが本当でしょうか? また、通勤や趣味にも使っているので、また自転車が必要なのですが、現金でもらうとするとこちらの負担分が増えるかなとも思います。 どうするのが一番良いのか、また先方にどのように要求するのが良いか教えてください。 例えば、同等品をお願いするとか安全に乗れるよう現状復帰(修理)してもらうとかでしょうか? 個人的には、かなり衝撃を受けているので、新しいのにしたいとは思っているのですが・・・

  • 台湾で自転車旅行は可能でしょうか

    年末年始に台湾に行こうと考えています。 可能であれば、自転車を持っていこうと思っていますが、台湾の道路・交通事情がわかりません。 ドロップハンドルのロードスポーツ自転車で、靴はビンディングです。タイヤは細身(23C)ですが、走行は可能でしょうか。盗難とかの心配はありますか? また、レーサーパンツやジャージ、ヘルメットを着用した場合、現地では違和感・浮いた感じになってしまうのでしょうか。 教えてください。

  • 発行費の減価償却についての質問です。

    株券等の発行費は原価に属していて、 上場後には、実際の取り引きの時価が分かり難くなるといけませんので、 原価と時価との峻別を明確化させる為に、 株券の発行費もが減価償却の対象にされるのでしょうか?

  • 農業施設の減価償却について

    果樹農家です。 今年、果樹棚(梨栽培用)を新設しました。 今年度から減価償却をするのですが、領収書が「棚の資材代金」、「工賃」と、2種類に分かれています。 この場合、減価償却はどのようにすればよいのでしょうか? たとえば、「資材代金100万円」「工賃50万円」とします。 この場合、減価償却は資材代金の100万円のみ計上するのでしょうか?それとも合計150万円を対象とするのでしょうか 資材代金のみの場合、工賃の仕分けはどのようにするのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 簿記の簿価と時価の違いについて

    簿記の理論問題でいまいち理解出来ない問題があります。 問題は下記です。 ----------- 問題. 保険差益とは、保険対象資産について、保険金支払対象となる自己が生じた際に、 受け取った保険金の金額と、保険対象資産の被害直前時価との差額をいう。 ----------- 回答. × 保険差益とは、保険対象資産について、保険金支払い対象となる事故が生じた際に受け取った保険金と、被害直前簿価との差額をいう。 ----------- この問題で私は○をつけたのですが、 被害直前簿価というのは、結局は被害直前の時価ではないのですか? 例えば仕訳で、 減価償却累計額150/建物500 減価償却費75/ 火災未決算275/ というような仕訳をきった場合、被害直前簿価が275という事を言っていると思うのですが、 結局は、直前の減価償却費等を考慮している時点で時価と言えるのではないのでしょうか? この建物は時価275ですと言えないのでしょうか? 時価と簿価というのがどうしてもしっくりきていないのです。 時価はその時の価値(275)を表すのではないのでしょうか? 違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 5年落ちの自転車の残存価値

    先日、自転車運転中に自動車に衝突され、自転車の物損に関して補償交渉を行うところです。破損箇所は、後輪の車輪全体と泥除けです。 自転車自体は、購入後5年経過したものです(つまり会計上の減価償却期間を超えている)。手持ちの部品をかなり利用したオーダーメイドのものなので、自転車購入時に支払った金額は、完成車価格ではありません。恐らく購入時の時価総額で50万円程度(手持ち部品25万+新規製作分25万)になると思います。 さらに適宜古くなったパーツは交換していました。後輪は事故1年前に5万円ほどで、泥除けは事故6ヶ月前に8400円で、どちらも新規交換していました。 残価の見積もり方については、完成車としての価値の考え方と、個々の物として見積もる考え方とあると思います。「個々」のというのは、自転車の車輪自体は、もう1台持っている別の自転車と互換性があり、頻繁に交換して使用していました。自転車レース(ツールドフランス等)を見ても、タイヤがパンクしただけで車輪ごと交換している光景をみれば、スポーツ車の車輪が頻繁に交換する前提なのは明らかです。 残存価値としてどう考えればよいのか、教えて下さい。

  • 物損事故、全損扱いでの損害賠償

    物損事故で経済的全損という状況です そこで、保険会社に請求する損害賠償としての項目として 車両の時価額相当以外に請求できるというのを知り いろんなサイトで調べて下記だけは分かりました。 買い替え諸費用 車検の残存日数 廃車手数料 それ以外にも請求できるものがあるはず!と思っているので質問です。 1、古い車種の為、県内に在庫がなく県外からの輸送賃(買い替え諸費用に含まれる?) 2、社外パーツを2、3取り付けており(マフラーやステップ)そのパーツの付け替え工賃  (壊れているものは買いなおして取り付ける費用)原状回復が損害賠償の原則でしょう? 3、車検を受ける為に、タイヤと、ベルトの交換をしており、その費用(車検を受けて約2週間後の為ほとんど使用できなかった、事故がなければ使えていたものだから) 全損は車両の損害であり、付属パーツや事故がなければ全て使えていたものであるので 時価に含まれる金額とは別と思っております。 中には、2を請求できると書いているサイトもあれば、ムリと書いているサイトもあったので できないよ!といわれる方は、何故できないか根拠をよろしくお願いします。 上記以外にも請求できるものや、したことがあると言う方おりましたら教えてください。

  • 交通事故の衣類等の物損について

    こんにちは、質問させていただきます。 現在任意保険加入者同士での事故(自1:相9)の示談を進行しています。 そこで、当方バイクにて転倒した為ヘルメットや衣類、カメラ等の算出をしているのですが 算出方法は保険屋さんによって変わるのでしょうか? 衣類等は消耗が激しいので一年で二割の償却、二年前に買ったものは四割の償却と言われ 保険屋さんに損傷を受けた物品を手渡さない場合には「修理」扱いで、出せる金額は算出の二割と言われました。 以前も事故に合ったのですが、その時はそういった「消耗度の激しい物は二割」と言う事は無く また、保険屋としても物品をもらってもしょうがないと言われて渡す必要もなかったです。 カメラは現在製造していないモデルでして、修理にて使おうと思ってたところ修理額が時価を超えたようです。 修理したいと伝えたら「二割しか出せない」と言われ、引き取らせてもらえるなら購入時より減価償却した値段を渡すと言われ少し困惑しております。 ヘルメットはレプリカモデルなので、傷がついてない側を向けてインテリアにでもしようと思ってました。 ヘルメット等の保証が無くなる物品も手渡さない場合は「修理扱い」だそうですが…こんなものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の減価償却について。

    交通事故の減価償却について。 私(自転車)相手(車)で人身事故です。 4年前に1万円で買った自転車の修理が必要なのと、10年前に買ったシャネルのバックが破けました。 保険会社の人が見に 来たのですが、両方とも減価償却が終わってるので一円も出ない、と言われました。 ですが、バックも自転車もまだまだ使えてたので納得できません。 加害者に直接請求はできるでしょうが、できれば保険会社にはらってもらいたいです。 どのように交渉すればよいのでしょうか? やはり何年も前の物は修理代もらえないのですか? 保険会社の人に『当てられて物も修理できず、当てられ損で泣き寝入りしかないんですか?』と聞いたら『そういうことになります。』と言われてしまいました… 補足 もし価値が残っていた場合いくらくらいなのでしょうか。 あと、価値はあるが修理代の方が高くなる場合、差額は自己負担になってしまうのでしょうか? 質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。

彼氏の職場の女性
このQ&Aのポイント
  • 彼氏の職場で新しく転職してきた27歳の女性が気になる
  • 彼氏との関係には特に不満はないが、職場の女性との関係にモヤモヤしている
  • シングル子持ちで子どもとの時間を優先したいが、彼との関係を続けるか悩んでいる
回答を見る

専門家に質問してみよう