• ベストアンサー

電線の補修

訳あって電線をはさみで切り、中の金属線をねじって繋げたのですが、 むき出しになってしまった金属線はビニールテープで巻いただけで大丈夫でしょうか? 12V、0.07Aのものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

こういう場合は2本の線の継ぐ位置を変えます。 どうするかというと、2本の絶縁線はたいてい2つの円筒状のものが くっついた形になっています。 真ん中にカッターで切り目を入れてやると2本に裂くことができます。 3cmぐらい長さを変えて切ります。(プラスとマイナスはどちらがどちらかわかってますよね。 間違えてやり直しすることになると、かなり短くなりますので、慎重に) 芯線を傷付けないように、皮1枚残して絶縁体の全周に傷を付けて 絶縁体を引き抜きます。 なにかチューブがあればいいんですが、ない場合は単線の絶縁線の芯線を抜いてチューブ代わりにしますね。 これを先に差し込んでおきます。 後は1cmぐらい芯線をオーバーラップさせよじってから半田付けして、先ほどのチューブをずらしてきてかぶせます。 もう一方の線も同様です。2つのチューブがかぶさらない位置に持ってこれると見栄えもいいし、めったなことでは、ショートしません。 後はビニールテープで2本の線がばらばらにならないように止めるだけですね。 これもあらかじめチューブをさらに被えるやわらかい絶縁チューブがあれば先にコードに差し込んでおけばかぶせるだけで、見てくれもよくなります。 なお、見える場所の場合、電材店で収縮チューブを買ってくれば相当スマートに収まります。 線にまだ余裕があるなら、事故防止のためやり直しをされることをお勧めします。 ショートさせた場合アダプタの内臓ヒューズがうまく溶けてくれればいいんですがね。 発火して火事にでもなったら大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • saru1732
  • ベストアンサー率32% (39/121)
回答No.1

> 12V、0.07Aのものです との事から何かのACアダプターの出力側の配線コードと推測します。 (ただ電流値が0.07Aというと、ちょっと不思議な感じがしますが) 本来、修理を行うとすれば出力側からコネクタ部分までの 全交換になるか、ACアダプター全体の買い換えになります。 ただ、ご質問者は > 訳あって電線をはさみで切り との事ですから、長さを調整したかったと推測します。 であれば、充分な長さでねじって繋いだ上でハンダで固定しましょう。 その上で、絶縁用と明記されたビニールテープを巻いてショートする ことを防止しましょう。一応は、これで大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高圧電線とちょう架用線を引っ付けるのに金属テープを

    高圧電線とちょう架用線を引っ付けるのに金属テープを使うと電線の被覆のゴムが劣化して電線と金属テープが接触したら大規模な短絡事故が起こると思うのですがなぜわざわざ電気を通す金属テープで固定しているのですか? 短絡障害の原因になるものをわざわざ巻き付ける理由が分からないです。 どうしてわざわざ金属テープを巻くのか教えてください。 あと高圧電線は誘導電気?誘導磁場が発生するので駅構内でセルフ棒の使用の感電する注意喚起をしてましたが、高圧電線に金属テープを巻いてたら、6600Vの高圧電線から出る磁場で金属テープに電気が奪われてるのでは?無駄な消費電力を消費していて非効率な気がします。

  • 電線のビニールをきれいにはがす方法

    模型作成のため、細い金属線(長ければ長いほど良い)が欲しいのですが、いわゆる普通の電線のビニールをきれいにはがし、中の金属線だけを取り出す方法はありますか?ビニールを溶かしてしまう方法でもかまいません。ご存知のかたがいらしゃいましたらご教示ください。

  • 【特別高圧電線とコンセントの非接地側電線】山などに

    【特別高圧電線とコンセントの非接地側電線】山などに建っている特別高圧電線はアルミニウムの剥き出し電線で7000V以上の電圧ですが鳥が止まっても感電しないのは一本の電線に止まっているから電位差は起こらないので感電しないと言われた。 コンセントの100Vの家庭用コンセントの非接地側も電線は1本なので電位差はないはずだが触れば感電すると言う。 なぜ同じ一本の電線なのにコンセントは感電して特別高圧電線の一本の電線は感電しないのか理由を教えてください。 コンセントの非接地側電線は100Vの電圧が掛かっているから感電するというなら、特別高圧電線も1本の電線に7000V以上の電圧が掛かっているわけですよね? 感電するしないの違いは何ですか?

  • どの電線が+、ー、アースなのか分かりません

    海外(ヨーロッパ)から中古の電気スタンドを買ったのですが(100wの電球を挿せば使える単純な作りのもの)コンセントがついてなく、3本の電線がむき出しの状態で届きました。おそらく+、ー、アースだと思うのですが、どの2本をコンセントに繋げて良いかわかりません。どのように確認すれば良いか教えてください。ちなみに3本の電線はすべて黒で、黄/緑のテープが貼られているもの、青のテープのもの、なにも貼られてないものと違いがあります。また、ダメ元で適当な2本を繋いで調べると問題が起こったりするのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ロッドと電線

    釣りおばさん(ガール)の素朴な疑問 釣り竿に着いてる落雷や感電注意のデンジャラスマーク ロッドの電気伝導は本当にそんなに危険なのですか? 電線て針金むき出しなんですか?延長コードの様にビニールで覆われてないのですか? もともと高価なロッドですから電線に触れないよう注意してます 今まで間違って電線に触れる事が有りましたが感電したことは有りません 危険な電線が私たちの生活範囲あるとしたら電気工事に問題が有ると思います 素人の私に解りやすく教えて下さい。

  • 電線をつないだ場合のテープは何でもいい?

    乾電池(単4)8本になった電源からのコードを延長するために途中に電線を入れました。  ・結線した後の銅線(?)がむき出しですのでテープで  覆うのですが  ・普通のセロテープでもいいですか  ・専用の絶縁テープでないと支障があるのですか  ・この8本は直列か並列かはよく分かりません よろしくお願いします。

  • 電線サイズ

    車に、VCTやキャプタイヤの電線を使用したいと思って、ネットで調べてみました。 今回、DC12V660Wのモーターを使うため、以下の計算式を何気にしていました。 660W÷12V=55A 660W÷100V=6.6A ここで、ふと思ったのですが、電圧12Vで、55A程度の電線が必要で、 100Vの方が、電圧が高いのに、なぜ6.6A程度の電線で良いのか判らなくなりました。 それで考えるうちに、100V6.6A対応の0.数ミリの電線を車に使っても、55Aに耐えられるのか?とも考えるようになりました… 考え違いだとは思いますが、考え得るうちにパニック?に成ってしまいました。 どのたかご指導の方、宜しくお願いします。

  • ネズミに電線を齧られたら火事になりますか?

    夜、天井裏でネズミがゴソゴソやっている音がしました。 翌日、押入れの上から天井裏に首をつっこんでみると、たしかにネズミの糞があり、近くに長さ3cmほど電線の切れ端がころがっていました。 天井裏の梁に、たくさんの電線が集まっている中継地点がありますが、その下あたりを懐中電灯で照らしてみると、やはりネズミの糞と、いくつかの電線の切れ端がころがっていました。 電線の切れ端は、周囲のビニールが割かれて、芯の銅線が別個にころがっていました。 「ネズミに電線を喰いちぎられた。漏電による火事などが起こるとまずい」 と思った私は、まず電力会社に問い合わせの電話をかけました。 「電気がつかない、電気の通っていないプラグなどはありますか」 「いいえ、いちおう天井の下のプラグをすべて試したのですが、すべて電気は無事、つきます」 「ブレイカーは漏電防止装置がついていますか?」 「いいえ、古い型なのでついていません」 などの「問診」は受けたものの、電力会社では現場を見ていないのではっきりしたことは言えないとし、 「出張費用をいただいて漏電調査にうかがうことはできます」 と言われました。 それだけでは埒があかないので近所の電気屋さんに電話をかけました。電気屋さん曰く、 「電線が3cmくらいの切れ端に喰いちぎられていたとおっしゃいますけど、それはネズミの仕業じゃないですな。ネズミは銅線を噛み切れないはずです」 「なるほど、じゃあ誰の仕業でしょう」 「そのアパートを建設したとき、配線担当者が置き忘れた電線の切れ端でしょう」 「なるほど。しかしネズミがいることは確かなのです。2ヶ月ほど前にネズミ捕りで一匹捕まえましたから。 ネズミが電線を切断することはないとしても、他の部分で電線の周りの部分(絶縁シールド?)だけ齧り、中の銅線がむき出しになっている箇所があるかもしれません。 そういう部分は放置しておいて大丈夫なのでしょうか。漏電火災とかになりませんか?」 それに対して電気屋さんの答えは、 「たとえ銅線がむき出しになった部分があるとしても、天井裏も屋根の下で、雨など水がかかることはないし、金属に接触しているわけでもないから漏電の心配はない。 じっさい古いアパートなどで天井裏に入ってみると、周囲の絶縁シールドが齧られたり剥げ落ちたりして、銅線の芯がむき出しになっている箇所はたくさんあるものである。 ネズミがそこへ触れればせいせい感電するくらいで、そこから火災になることは考えにくい」 というものでした。 この電気屋さんの言うことを聞いて、このまま天井裏を放置しておいてよいものかどうか、ぜひとも「セカンド・オピニオン」をお聞きしたいのですが、電気工事・配線工事・天井裏などに詳しい方、どなたかいらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。<(_”_)>

  • 電線の許容電流

    私は家庭用の100Vコンセントからの延長コードを作ろうと思っています。手元に塩化ビニルの被覆の電線があるのですが、電流が流れる部分の断面は直径が1mmくらいの円形であり、そこに細い銅線が28本入っています。この電線の許容電流は何Aくらいでしょうか。たぶん消費電力1500Wくらいまで可能であると思うのですが、電線にそういう表示がないために、その許容電流なり、許容電力なりを知りたく思っています。わかる方がおられましたら、教えてください。お願いします。ちなみに私は電気の基礎知識は持っています。

  • AC電源コードの補修について

    パソコンのAC電源コードの一部が切れて、中から金属の線が少しのぞいています。 ビニールテープでぐるぐる巻いていますが、このまま使用していっても大丈夫でしょうか? 何か補強するようなものがあれば・・・と思いますが、よい方法があればお教えくださいますようお願いします。