• ベストアンサー

野良猫について

私の家では家を空けているときに、窓から勝手に猫がはいっているときがります。ここんところほぼ毎日のように家に来ては、窓が開いていなかったら、そこらへんをウロチョロしあいている時は、パンやおかずなどを食い散らかしていきます。一番最近では、座布団の上に寝ていたり タンスの中に隠れて、ずっとニャーニャー泣いていて、あけてみると 逃げ出していきます。 あと、一番気になることがおこりました。 家の外で猫が鳴く声がしたので、あけてみると こちらを見てずっと泣いているのです。 近づいてみると、すぐに逃げ出してします。 するとしばらくするとまた、その猫が鳴いているのです。 次は、エサ(パン)をもって、外に出ると 今度は、近づいてきました。 ためしに、エサをあげてみたら、バクバクたくさん食べていました しかし、あげ続けてもずっと鳴き続けているのです。 猫は私にナニを伝えたいのかさっぱりわかりません。 エサが欲しいのか?飼ってほしいのか? なにがなんだかわかりません、説明が下手になってしまいましたが どうか分かる方、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

きっとその野良猫からすれば "質問者さまの家は、自分(猫)の家" (縄張り)と思っているかもしれません。 自分の好きな時に窓から入り、ご飯を食べたり、暖かい座布団に包まって寝たり。 ご飯も食べられる。 雨風もしのげる。 暖かく、安心して寝られるところがある。 なんて快適な我が家!!!(猫の) それなのに。 「余所者(質問者さま)のお前がなんで、我が家(猫の)にいるんだー!(怒)」 と怒って、「出て行け!」と。 ずっとニャーニャー泣いているのではないかな? と思ったりしました。 質問者さまがその野良猫を飼うつもりは一切ないのでしたら、 <当分、窓は開けておかない> <万が一を考え、パンやおかずも、野良猫の届く範囲には出しておかない> <家の外にも、野良猫のエサになりそうな生ゴミなどは出しておかない> などの対策をしたほうがいいと思います。 すると猫は、「もうこの家には入れない」「ご飯も食べられない」「暖かい座布団もない」 と認識し、あきらめ、また自分の縄張りを求め他へ移動すると思います。 その猫が本当に野良猫で、ご近所の誰の飼い猫でもないのであれば、保健所に電話して連れて行ってもらうという方法もあります。 (首輪をしていない=野良猫。 ではありません。 首輪をしていない飼い猫もいたりします) 保健所に連れて行かれ、飼い主がみつからなければ、その猫の先の未来は・・・ですが。

nikeandton
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます。 詳しく教えて下さって、ためになります! さっそく、今日からためしてみたいと思ういます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pete_7
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.5

我が家でも似たような事がありました。 猫が鳴いてつかず離れずこちらの様子をうかがっている状態です。 うちでは餌をやったりする事はなく近所の家でご飯を食べてうろうろしていたのですが、うちの車庫が暖かいからかよく進入していました。 後でわかったのが、車庫の中に子猫が生まれていたことです。 もしかしたらその建物の中に子猫がいたのかもしれないですね。

nikeandton
質問者

お礼

それは大変ですね・・・・・・・・・・ 一応、家の中探してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.3

以前に、そちらで美味しい物を食べれたので  腹が減ってるから餌をくれるのは良いんだが   「もっと美味い物を食わせろ」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 25685Mhz
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.2

猫語はわからないが、飼いたければ近所に飼っている猫じゃないことを何件か確認して飼えばいいんじゃないの。 飼いたいの?それとも来てほしくないの? 猫は人よりも家に寄り付くものではないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ネコの気持ちは良く解かりませんが、あなたが飼うつもりでエサあげているのかどうかも分かりません。

nikeandton
質問者

補足

えぇ~っと今のところはかうつもりはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野良ネコが3匹住み着きメス猫は避妊し一匹はどこかへ行ってしまったのです

    野良ネコが3匹住み着きメス猫は避妊し一匹はどこかへ行ってしまったのですが ほっておけず餌を与えてしまったので予想通り回覧版で注意が回ってきました。 家で飼おうと決心し努力しましたがとても無理でした。でもやはり見捨てることは できず家の中に夜招き入れて玄関で餌をやっていました。 また回覧板が回ってきて悩んでいます。すぐお隣さんだと思うのですが自分の家の猫は 今は完全に外に出さずに飼って見えますが前の猫は我が家の座布団にウンチを していったこともあります。そんなことは一切知らず無言の圧力をかけてきます。 保健所に連れていくなんて言わないでください。何かいい案はないでしょうか? 里親探しもしましたが無駄でした。

    • ベストアンサー
  • 傷だらけのノラネコちゃん

    我が家の近辺でいつごろからかウロウロしている白いネコがいました。 ノラネコにしては真っ白でキレイなネコちゃんです。 我が家でもネコを2匹飼っていて、自由に外出しています。 そのため、窓がネコのために少し開いているので、 シロネコちゃんもそこから勝手に入って、勝手にえさを食べたりしてました・・・ そのたび追い出していたのですが、懲りずに来ていました。 しかし、ノラネコだからか、警戒心が強く、こっちが声を出したり、少し近づいただけで逃げます。 そんなシロネコちゃんが悲惨な姿になってあらわれました。 真っ白だった毛並みは薄汚れてボロボロ、全体的に小さくなった感じです。 喧嘩をしたのか、事故にでもあったのかは不明ですが、 我が家に助けを求めるように、家に入って休んでいました。 姿を見られても、前のように逃げ出さないのですが、近くまで行くと逃げます。 でもその逃げ方もやっと、という感じです。 我が家のネコを見ると威嚇しますし、人が近づくと逃げる。 でもその姿を見て放っておけません。 なんとかして捕まえて獣医さんに連れて行くべきですか。 かまわないほうがいいのでしょうか・・・

    • 締切済み
  • 野良猫が・・・・^^;

    自分の家には広いとはいえませんが、 そこそこの庭があります。 家ではネコを飼っていて、よく外で日向ぼっことか してるんですが・・・ 最近少し問題があります。 野良ネコです。 庭に来ては野良猫と家のネコが格闘(?)するんです。 不用意に家を空けていたら勝手に入ってきたりもします。 半径100m以内の圏内で何度か見かけた事があるのですが、最近は自分の家付近に居ます。 どうすればいいんでしょう? ニャーニャー鳴かれて、かといって餌を上げるわけにもいかない・・・心が苦しいです。 どうすればいいんでしょう?

    • 締切済み
  • 野良猫との付き合い方

    1年前庭にやせこけた猫がいて、エサを与えました。 その後、来る度にエサをやり、今は毎日やっています。 側によると逃げるので、触った事もありませんし泣き声も2度しか聞いたことが有りません。  顔は可愛いとは程遠く恐いのですが、寒い中でエサを何時間も待っている姿をみていると、家で飼っている10歳の猫との違いに不憫さを感じ私は飼えるものならと写真を娘に見せましたら、まず身体が汚い、ノミや病気があるのではないか、と美醜以前の問題がある、と。 ご近所は猫嫌いの人が多く(庭に糞尿をされたら困る)野良猫に食べ物を与えるのも隠しながら状態で、出来れば家で堂々と飼ってやりたいと私一人で望んでいます。 窓を開けていると、野良猫が飼い猫のエサを食べに来る事も有りますが、飼い猫は黙って見ています。 頭の大きいオス猫で顔半分とお腹が白く身体はグレー、黒、です。 6キロ以上でドシッとしています。 飼うとしたら、身体を清潔にする方法はありますか? 飼って外に出ないでいられるでしょうか? こそこそエサをやっているのがイヤで。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • さかりのついたノラ猫に困ってます

    1階に私の部屋がありますが、部屋の窓の外で さかりのついた、のら猫達が毎晩物凄い声で鳴きます。 家では猫は飼っていません。 眠れないほどに、物凄い声なのです。 猫よけの突起が付いたシートを置いたり 猫が嫌がるニオイ袋を買って置いたりしているのですが 効果が全くありません。 どうすれば効果的に被害から逃れられるのでしょう。

    • ベストアンサー
  • ノラ猫について

    長くなりますが宜しくお願いします。 1週間ほど前、自宅の玄関にノラ猫がいました。 そこまで大きくもなく、子猫と親猫の間くらいの大きさです。 じっとこちらを見てミャー…とかなりか細い声で鳴いていてあまり声が出ない様でした。 ウチはニワトリを飼っているのでネコなど飼えませんしかわいそうでしたがエサはあげませんでした。 しかし何分かたって窓からこっそり見たらまだこちらを見て座っていました。 母が我慢できず魚をゆでてあげて家から1分ほど歩いた神社の前であげてしまいました。 そのせいか次の日も家にくる様になってしまいました。 3日間同じ様にエサをあげていたら神社の近所のおばさんに『だめだよ!お腹に赤ちゃんが居るからこの辺で子猫生まれちゃうじゃない。』 と言われました。 そういえばおなかが大きい… おばさんに怒られて目をつけられたのであげるのをよそうと思いましたが毎日毎日来るので放っておけなくてついついエサをあげてしまいました。 でもこのままではおなかが大きくなってこの辺りで子供を生んでしまう。 いつまでもエサをあげてはいけない… そんな時友達に気になる事を聞きました。 私が住んでいる所から15分位の別荘地でノラ猫たちがそこの掃除をしている人にエサをもらって生活しているというのです。 その子の親が働いているので話は本当だと思います。 その話を母にしたところ、連れて行こうとなり触らせてはくれないので知り合いからエサを取り付けそれを食べたところで扉がしまる檻の仕掛けの様な物を借り、車で運びました。 ケガをさせる様な事はなかったのですが檻に入れた時点で泣きそうになりました。 運んでいる最中も暴れるようなこともなく檻から出してエサをあげても普通に食べてくれました。 置いて家に帰ってきて何だか猫の事が心配になりました。 たとえ15分程度でも自分の縄張りでない所に置いてきて生活できるのか。 気が弱そうで声もあまりでない猫でした。 お腹が大きかったことも気になります。 猫を飼った事がないので聞きたいのですがそういった場合ちゃんと生活できるのでしょうか。 今回私たちがした事はとても無責任で最低な事だと分かっています。 2度と同情でその様な事をしない様にしようと思い反省しております。 でもその猫の事が心配になってしまいまして猫の事に詳しい方、どうか教えてください。

    • 締切済み
  • また野良猫のことについて質問です。

    また野良猫のことについて質問です。 前の質問でした野良猫のことです。 といっても知らない人もいると思うので説明します。 その猫は飼い主に捨てられたんだと思います。 まだ子供です。 物置のしたでないていて、ここで死なれても困るので、餌をあげたらなついてしまいました。 家では飼えないことになっていて....。 さびしいのか外に出るとすぐにくっついてきます。 私が玄関に入ろうとすると、さびしいのが嫌なようでいっしょに入ろうとします。 だけど祖母がきたなくなるから入れないで、と言うんです。。 餌を食べている時に入ろうとしても、しょっちゅう後ろを振り返るので、家に戻るのが一苦労です。 何かあるとすぐに大きい声でなきはじめるんです。 私は餌をあげるくらいはいいと思うのですが上のことでは本当に困っています。 やっぱりしつけるべきですか? でも私には経験がないので。。 しつけるとしたらどうやってすればいいのでしょうか? 回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • 野良猫に餌を与える人に困っています

    私の実家の自転車置き場には、よく野良猫がたむろしています。 トイレはどうやら別の場所ですませているらしく、植木等にじゃれてボロボロにすることもないのでそのままにしています。 困っているのが近所のAさん(70歳代・女性)の行動についてです。 Aさんは公園の鳩に餌をやったり、そこらへんの野良猫に餌を与える人です。 このAさんがうちの自転車置き場にいる猫達に食べさせようと、食パンを投げ込んでくるのです。 それも猫が食べるより多い量の食パンです。 食べ残した食パンは自転車置き場に散らかり、そのパンにアリが集まってきて非常に迷惑しています。 母がAさんに「パンを投げ込むのはやめて下さい」とやんわりと注意したところ、数日間は何もなかったようですが、その後はまた同じことの繰り返しです。 Aさんになんと言ってやめてもらうのがいいでしょうか。 アドバイスお願いします。 また、Aさんの行動(他人の家に食べ物を投げ込む)は何らかの罪になるのでしょうか。

  • 完全室内飼いの仔猫と野良猫の交流はよい?

    我が家では、6ヶ月の仔猫を飼っています。 外を見るのが好きな猫で、(どの猫も同じかと思いますが)特に網戸にして風にあたるのが好きなので、家族が家にいるときは、できるだけ網戸にして外を見せています。 特に気に入っている場所が、隣との垣根がすぐ近くにありよく野良猫が通ります。 ある日、外から野良猫が「ウ~~ウ~~」と家の猫に言って目の前で伏せていました。家の猫は、戸惑っているようで、何も言っておらず、じっと座ってキョロキョロしていました。 心配になってしまい、つい私が窓を閉めると、野良猫が閉めた後「ニャーーーっ」と窓に飛び掛りました。野良猫は結構大きな猫でしたので、大人です。 その猫を見なくなった頃、別の猫が通るようになりました。以前よりおとなしそうで温和な猫のようなのですが、同じく網戸越に「ミャーーミャーー」や「ミャオ~ん」と言っています。※この猫は敵意を余り感じませんが、「えさちょうだい」見たいな甘えた感じがします。あくまで私の予想ですが。。。 家の周りは野良猫が多いので、入れ替わり立ち代りやってきます。 その度、家の猫は興味はあるけど「フン~フ~ン」としか言っていません。 私が窓を閉めると、名残惜しそうに窓にへばりついて、「空けてくれ~」みたいな感じになっていて、私も開けてあげていますが、これていいのか分からず。。。 ここで心配なことなのですが、網戸越しに野良猫と交流するのは、避けるべきでしょうか? 大丈夫だと思うのですが、病気をうつされたり、その他危険なことはありますでしょうか? 逆に、ほかの猫との交流をすべきでしょうか? 家の猫は、小さな頃に親元を離れて家に来ました。 そのため、社会性をほとんど学んでおらず、ほかの猫をほとんど知りません。 ストレスなのか、社会性を学んでいないからなのか噛み癖など今直そうといろんな本やネットをみて試しています。昔より良くなって来ていますが、たまに噛んできます。 また、寂しがり屋です。家にいる間は私か主人の近くにいたがり、常に付いてきます。姿が見えないとミャーミャー叫んでいます。留守番をさせて帰ってくると必ず出迎えて玄関口でひたすら舐めてきます。長時間留守番させると、帰ってから怒っているようで終始機嫌悪く噛み付いてきます。※留守番させるときは給餌器に餌をセットしているので、おなかは空いていない状態です。 できるだけ家にいるようにしていますが、仕事もありますので平日一人にさせてしまっています。 そのため、野良猫との交流は私たちへの依存も和らぎよいことなのかなと勝手に考えたり。。。 外に出すことは危険なので考えていませんが、網戸越しくらいならよいでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんが、気になっており色々アドバイスいただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 家猫には出来ない野良猫を・・・

    今、家にほとんど住み着いていると同様な猫が3匹います。 まだ生後3、4ヶ月程の子猫(?)です。 あともう2匹、家に来るのですが、その2匹は一日のうちの何時間か来る、といった感じです。(その2匹は子猫の親だと思われます。) 親猫は、子猫が近づくと威嚇して攻撃するといった感じです。。 無責任に餌をあげてしまったのが原因です。 可愛いといった自分勝手な感情のみで行動をしてしまったことが原因です。 ここの記事を沢山読んで、自分は本当に無責任な行動をしてしまったんだ、ということが身にしみてわかりました。 親猫はまだしも、子猫たちはもう私が餌をくれる、と信じてずっと待っています。 (ちなみに、親猫は警戒して触らせてはくれませんが、家の中で横になったりはします。子猫の2匹はもう懐いていて、自分から体をこすりつけてきます。子猫の中の1匹は、警戒心が強く、近づくのが精一杯です。) 今まで私は猫の餌を毎日与えてきました。 そうすることによって、親も飼うことを認めてくれるのではないか、という甘い考えを持っていたからです。 しかし、ついに親は反対しはじめました。餌はもう買ってくるな、と。 もう餌を与えるな、と。 餌をあげた時点で責任は私にあります。 責任をとるには、完全室内飼いをする必要があります。(野良猫なので外での行動を全て把握することは出来ませんから・・・) しかし、それが出来ません。 今までこんなに可愛がっていたのに、いきなり餌を与えなくしたら、子猫はどうするのでしょうか。 生きていけるのでしょうか。今までは苦労せずに餌を得ることができたのですから。 せめて去勢・避妊手術をしてあげたい、と言いましたが、それも反対されました。責任がもてないのだから、と。 私には責任をもてる力がないのは事実です。 でも、このようにしていきなり猫との関係を絶つことが一番の方法なのでしょうか。こうすることしか出来ないのでしょうか。 これからは私はどのようにしたらいいのか、是非アドバイスをお願いしたいのです。 私の非は十分にわかっているつもりです。 全ての意見を受け入れるつもりなので、アドバイスを、お願いします。。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう