• 締切済み

団信に代わるものはありますか?

住宅金融支援機構のセカンドハウス・ローンを利用しています。 こちらのミスで、団信を失効してしまいました。 ローンはあと15年残っており、このままでは不安なので、他の保険で団信に代わるものがあれば加入したいと考えています。 ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。 (なぜセカンドハウスローンなのか、また、失効までの経緯は、長くなりますので、回答に必要であればその時に説明させて下さい)

  • lirio
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

  • kobakyu
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

住宅業界・生保業界両方を経験した者です。借入れ時に説明を受けたと思いますが、団信は債務者が融資残高に応じた掛捨保険に加入し、残高に応じ年々、保険金額(S)と保険料(P)を逓減させていくものです。銀行は回収を担保するために、債務者に連帯保証人として系列の保証協会をつけ保証料を取り、債務者にもしもの場合は保証協会から弁済を受けますが、債権者が交代するだけで遺族に債務は残ります。その債務を、残高に応じたSの一時金で消し、遺族の居住を始めとする権利を確保する目的で、割安な保険料で複数の保険会社が共同幹事となるのが「団信」です。団信と同様に年々Sが逓減する保険には逓減定期保険があり、殆どの生保で扱っています。例えば初期S1000万円保険期間10年とすれば最終年度はS100万円となります(逓減が途中で止まりS据置きになる商品もありますが)。保障が三角なので、S1000万円保険期間10年の定期保険に比べ累計Pはほぼ半分で済みます。ただ、多くの生保では保険期間中のPが一定ですので、当初は割安感が大きくても末期はSに対しPが割高に感じられるかもしれません。(たぶん)唯一、大同生命だけがSとともにPが逓減する逓減定期保険がありますので、検討されては如何でしょうか?末期の割高感が無い代わりに当初の割安感もありませんが、感覚的には納得できます。・・・なお、前回の回答にあった収入保障保険は、逓減定期保険の分割払いと言えるもので、遺族の毎月の生活を守る為のものです。一時金で受け取ることも可能ですが、その場合は現在価値換算となり、受取総額はかなり小さくなると覚悟すべきです。また、所得補償保険は、被保険者が生存中の就業不能による減収をカバーするもので、毎月の返済の補填には有効ですが、一時金目的の団信とは全く目的も性格も異なります。団信に代わるものは逓減定期保険だと私は思います。・・・格付け自体が怪しい昨今ですが、久しぶりの生保破綻があった現在、数百円のPの差には目をつぶり、少しでも安心できそうな保険会社をお選びくださいね。

lirio
質問者

お礼

Kobakyu 様、お礼が大変遅くなって申し訳ありません。 前の方の回答にお礼をつけ、その後、締め切ったはず...だったのですが、確認を怠っていました。 思い込みというか、ここらへんのアバウトさが、団信の失効を招く一因になってしまったのだと、自己反省です。 でも、Kobakyu様に回答をいただけたのは、そのおおざっぱな性格のおかげでもあるのですが...。 さて、お答えを読んで、なるほどと思いました。 確かに、収入保障保険の掛け金自体を増やしても、結果として受取総額が少なくなってしまうのでは、本来の保険の目的からはずれてしまいますし、返済の補填というのも違いますね。 逓滅定期保険とは初めて聞く名称ですが、いろいろと調べてみます。 質問したいことが出てきた時のために、回答は締め切らずにおこうと思いますので、その折にはまたよろしくお願いします。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

団信に代わるものとして、合理的なものは、生活保障や収入保障と呼ばれている年金タイプの保険だと思います。 これは、ある期間、毎月(毎年)の受取額が決まっている保険です。 この保険の歳満期タイプだと、例えば、現在50歳で、65歳満期ならば、今、亡くなれば15年分の年金、来年亡くなれば、14年分の年金と、毎年、受取額が減っていく保険ですが、その分、保険料が安くなっています。 ローンは、毎月、残額が減っていくので、その保障ならば、このような保険が良いと思います。

lirio
質問者

お礼

ありがとうございます。そういう方法もあるのですね。 ソニー生命の終身保険に家族収入保険を特約でつけているので、そちらにローンの残額を上乗せする形で、見直しをしてもらいます。 ネットで調べたら、他にもいろいろあるようなので、そちらも検討してみようと思います。

関連するQ&A

  • 生命保険に加入していなくても、構団信特約制度を使えるのでしょうか?

    生命保険に加入していなくても、構団信特約制度を使えるのでしょうか? 住宅ローンを組む時に 死亡したり後遺障害が残った場合に 住宅ローンが控除される 住宅金融支援機構の機構団信特約制度に加入する場合 何かしらの生命保険に加入していないとダメですか? 生命保険に加入していなくても、構団信特約制度を使えるのでしょうか?

  • 機構団信について

    自宅を新築して住宅支援機構の機構団信にも加入しました。機構団信は毎年10万くらい掛かるのですが、違う保険に更新の時に変更は出来るのですか? できれば積み立てのような保険がいいのですが、仕組みが分からず詳しく教えて頂けますか?

  • 団信の保険証券はいつ頃届きましたか?

    フラット35の機構団信の保険証券「加入者票」は、 保障開始日の5ヶ月後に送られるとパンフレットに書いてあります。 では、銀行の住宅ローンで加入する団信の保険証券は いつ頃届くのでしょうか? もちろん銀行によって保険会社は異なるので、 その保険会社によるのだと思いますが、 ご自身の場合はどうだったか教えて頂けると助かります。 ローンを組んで(フラット35か銀行ローンまだ決めていません) マンションを買ったら、始めの5年は賃貸に出す予定です。 住宅ローンは賃貸を禁止していますので、郵便物が戻って 住んでいないことが銀行又は住宅金融支援機構にばれて 問題にならないようにしないといけないので・・・ あと、金利表というものも送られてくるそうですが、 これは契約後すぐに来るのでしょうか? 全期間固定金利の元利金等返済にする予定ですが 金利表が送られてくるのは1回だけなのでしょうか? すみませんが宜しくお願い致します。

  • 住宅金融支援機構の団信保険について

    (旧)住宅金融公庫4.0%よりフラット35への借り換えを検討しております。 現在2600万の住宅ローンがあと約24年残っています。 団信保険として毎年約9万近い保険料を支払ってきましたが5月は他の出費と重なり結構きついものがありました。 フラットに借り替えた場合、その団信保険料(三大疾病なし)をローンの中に組み込むことが出来る金融機関はありますでしょうか? 支援機構のホームページによると月払いは行っていないとあります。 フラット35は様々な金融機関が取り扱っているようですが、団信保険についても各々の金融機関によって取り扱いが違うものなのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 団信事前照会について

    先日、住宅ローンを申し込みましたが、 団信への加入ができずに、ローンがおりません でした。銀行の方からは、別の金融機関の 保険会社ならば加入できる可能性もありますと 説明を受けました。 ただ、他の金融機関で申し込んでも、団信の 幹事会社が同じなら、以前加入できなかった データが残っていて、加入は難しいとこちらの サイトで勉強させて頂きました。 その後、ローンが成立しなかった銀行より、 ローンの審査の際に提出した書類が返却されて 来たのですが、団信の申込書兼告知書もそっくり 返却されました(4枚綴りで、保険会社の控え等 すべてです)。そして、その告知書を見ると、 事前照会の欄に○がしてあり、私の推測にですが、 銀行の担当者が告知欄に記入した事を受けて、 団信の事前照会をしたのではと思われます。 そのような場合も、やはり保険会社にデータは 残っているのでしょうか? 今後のためにお教え願えればと思います。 現在は、他の幹事会社の金融機関で審査中です。

  • 団信保障期間について(旧住宅金融公庫)

    旧住宅金融公庫H9年借入と同時に、団信に加入しております。保障期限は何歳まで保障されるのでしょうか?住宅支援機構に変わってからは80歳まで保障みたいようですが、旧住宅金融公庫の場合も80歳まで保障されるのでしょうか?

  • つなぎ融資の団信について教えて下さい。

    住宅金融公庫のみで住宅ローンを組もうと考えておりました所、夫が入院手術する事になりました。(公庫融資の承認・団信承諾はおかげさまで済んでおります)夫がこの様な状況ですとつなぎ融資の団信に加入出来ないのでつなぎ融資が受けられない、すなわち住宅購入ができなくなってしまうのでしょうか?親戚筋をあたって借りるという手段以外で何か手立てはありませんでしょうか?困っています。また団信無加入でつなぎ融資してくださる金融機関などご存知でしたらどうかご教授ください。

  • 団信

    住宅ローンを組むにあたり 団信の告知についてお聞きしたいです。 9ヶ月ほど前に帝王切開をしたのですが、 このことで団信加入は無理でしょうか? 契約者本人です。 普通の保険だと帝王切開をした人は 5年は保険に入れないと聞いたことがあり とても心配です。 詳しい方ご助言願います。

  • フラット35の団信について

    フラット35の団信について 現在フラット35を利用して住宅ローンを考えています。 夫婦共働き(両方正社員です)で収入合算で組もうと思いますが、懸案事項は団信への加入です。 妻は問題無いのですが、私(夫)が糖尿病持ちで、団信加入はできないと思います。 フラット35の契約者を妻名義にして、収入合算者を夫の私に。 妻が団信に入ってローンを組むことはできるのでしょうか? 収入合算者も団信の加入条件に入るのでしょうか?

  • 団信に加入できません。

    今年住宅ローンを組みます。 私は昨年脳梗塞をわずらいましたので、団信には加入しませんでした。しかし今になって将来が不安になりました。フラット35ローン(団信なし)返済中何かあった場合家族が返済を継続するのですが、これから私に新たなカバーできる(ローン分位)保険というのは存在するのでしょうか?そんな夢のような保険があるのでしたら教えてください。