• 締切済み

アマゾネスについて書かれた書籍を探してます

神話に出てくる「アマゾネス」という女性だけの部族に ついて書かれている書籍を探しています。 タイトル検索や、アマゾネスについて書かれてるネットの参考文献 などを調べてみたのですが、探し出せず困ってます。 知ってる方がいましたら教えてください。

みんなの回答

  • poccuru5
  • ベストアンサー率22% (61/276)
回答No.2

シチリアのディオドロスじゃないですか? 龍渓書舎から『神代地誌』として出てます。 またストラボン(龍渓書舎)やプリニウス(雄山閣)なんかも見てみるといいかもしれない。パウサニアス(龍渓書舎版)は読みました。しかしアマゾーンの言及はありますが詳しくありません。ほかヘロドトスの『歴史』にも言及があります。ヘロドトスによるとサルマタイ人の祖はアマゾーンらしいです。 ギリシア神話上有名なアマゾーンの女王については、 ヒッポリュテー……アポロドーロス『ギリシア神話』岩波文庫、 アンティオペー……アポロドーロス『ギリシア神話』岩波文庫、プルタルコス『英雄伝(上)』ちくま文庫など、 ペンテシレイア……クイントゥス『トロイア戦記』講談社学術文庫。 テーセウスとアマゾーンの女王との子ヒッポリュトスの悲劇についてはエウリーピデースの『ヒッポリュトス』などを読めばよいと思います。

keibook
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 アマゾネスは、アマゾン地方にいたという説や、 ロシアにいたという説もあり、 女性だけの部族の総称として名前もその時代や、 その地域によって異なるみたいです。 ギリシア神話にも載ってるんですね。 さっそく紹介されてる本を読んでみようと思います。

noname#125540
noname#125540
回答No.1

名前だけは有名ですけど・・・・ギリシャ神話なんですね。 アマゾーンとも言うようです。 ウィキペディアのアマゾーンの女王ヒッポリュテの項目、 下のほうに参考図書がありますが、この辺は既にご覧になっていますか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%BC 「イリアス」とか、ヘラクレスの神話の周辺に出てきそうな感じです。 ギリシャ神話のヘラクレスが出てくる話を探してみたらいいのでは? http://www.jp-tr.com/icerik/efsane/amazonlar.html

keibook
質問者

お礼

回答ありがとうございます ウィキペディアは「アマゾネス」というキーワードしか チェックしてなかったので、 さっそく見てきました。 参考図書もギリシア神話を中心に読んでみようと思います

関連するQ&A

  • Mpegを再生させるプログラミングの書籍はありますか?

    下の方でも類似する質問をしたのですが、 C・C++でMpeg2、Mpeg4を再生させるプログラムを組みたいのですが、知識が少なく苦労しています。 ネット上で参考になる文献を探しましたが見つからず困っています。 どなたかMpegに関する書籍で参考になるものがありましたら教えてください。 Mpegだけの書籍はたくさんあるのですが、 それがプログラムに直接関わりあるのか自分には不明なので、そのあたりも交えて教えて頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 書籍を探しています

    以前読んだ書籍を探しているんですが、タイトルを忘れてしまったので、もし下記内容の書籍のタイトルが分かる方がおられましたら教えていただけないでしょうか。 内容は、何人かの起業家、および彼らの起こした会社について会社別に記載されているのですが、たしか「オンザエッジの堀江氏」「サイバーエージェントの藤田氏」「ネットエイジ」他多数などについて描かれていました。 すいませんが、宜しくお願い致します。

  • 一般向けの書籍に参考文献を明記しない理由は?

    学術書では、他の資料から得た情報に言及する際には、かならずそれを参考文献として明記することが求められます。 しかし、一般向けの書籍では、内容が学術的で専門家が執筆しているものでも、参考文献については一切触れられていないものが多数見受けられます。 たとえば、いわゆる「家庭の医学」に分類される書籍では、医者が医療について執筆しているにもかかわらず、多くの場合その根拠となる書籍や論文が提示されていません。 これには何か理由があるのでしょうか? 著者はみな高等教育を受けた方でしょうから、もちろん参考文献を明記することの大切さは理解しているはずです。 また、スピリチュアルやホメオパシーのようなトンデモ的な書籍とは違うと読者に伝えるためにも、参考文献の表記は有益でしょう。 読者にとっても、書籍の内容や最新の研究についてもっと知りたい場合、さらに掘り下げて調査することが可能なのは大きな魅力です。 一昔前であれば専門的すぎて調べようがなかったかもしれませんが、今はインターネットで何とかなる時代です。 参考文献を明記しないことによって、著者、読者双方が損をしている気がしてなりません。 明記しない理由をご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校野球関連の書籍

    高校野球関連の書籍・参考文献を集めてます。 一覧や大量のリストがあるサイトがあれば教えてください。

  • ケルトの神話・伝承・伝説

    ケルトの神話・伝承・伝説についてを研究しています。 神話等についてを調べるにあたり、アイルランドやウェールズに残るものを参考にしていこうと考えています。 それにあたり、様々な方の考察の混じった本を文献としているのですが、それによって捉え方が異なるのか神々の関係性もまばらです。 ですので、自分の考察を固めるために、大元の文献を読むことができれば、と考えております。 侵入の書(侵略の書) 『Lebhar Gabhala』や『地名伝承』、『赤牛の書』などをはじめとしたものは、現在書籍のような形では手に入れることは不可能なのでしょうか。 また、その他にケルトの神話・伝承・伝説を研究するにあたってお勧めのものがありましたら教えていただければ幸いです。

  • 紫外線に関する書籍を教えてください。

    こんばんは。 高校一年生です。 来週月曜日に、 『環境問題』についてのレポートの提出があります。 テーマは、『紫外線が人体に与える影響』という感じで行きたいと思っています。 そこで、参考になる書籍等を知りたいのですが、 ネットによる図書館の蔵書検索ではあまりヒットしませんでした。 そこで、紫外線が人体に与える影響について 書かれている書籍をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? 図書館にあるような書籍で、紫外線についての書籍を教えてください。 また、ネット上の情報でもかまいません。 (環境学会のようなページはとてもうれしいです。) 英語は、カンベンしてください… 英語のページに手を伸ばすのは次回としたいです… (期末テストが提出期限日の次の日から始まるので…) 急いでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 本出版時の同分野の書籍からの図の引用について

    今回タイトルにありますように、本出版時の図の引用や参考についてご質問申し上げます。 現在ある出版社から依頼を受けて、医療分野の本を執筆しております。 いままでの質問を拝見すると、大学の卒業論文に引用する場合や、本に文献の図や表を引用する場合という話が多かったのですが、今回は他出版社の類似書籍の図を引用、もしくは参考にする場合の著作権についてどうなるかという質問です。 ある医療分野の本を書くために、イラストレーターに他類似書のイラストを写真にとって「こういうイラストを描いて下さい」と依頼したところ、イラストが全く同じ感じに仕上がってきました。また元絵にはイラストの説明が加えられているのですが、それは語尾を変えたり、言い回しを変えたりする予定です。 そこでご質問なのですが、 1.上記のように他出版社の類似書籍の図を、同じような感じの絵で、説明文字の語尾や言い回しを変えて用いる場合、引用文献、参考文献のどちらになりますか? 2.出版予定の本の場合、巻末にまとめて「参考文献」という形でまとめる予定なのですが、一般的な文献のようにその形で大丈夫なのか、図の下に「参考文献(もしくは引用文献)」として載せるべきでしょうか。 3.そもそも参考(もくは引用)文献の「書籍名、執筆者、出版社、発行年』をどこかに掲載する形であれば、他類似書籍の絵を用いても著作権侵害にあたるのか、あたらないのか。また「ページ数まで必要でしょうか。 この3点について出版や著作権、知的財産権などに詳しい方のご意見をお伺いしたいのです。 締め切りの時間が迫っており、急いでおります。どうぞ宜しく御願い申し上げます。

  • 松に関する書籍を探しています。

    「松」に関する書籍ならなんでもいいのですが、松と人、松と岩、松と文化、松と健康、など、松に関する書籍を探していますが、ネットで書籍検索をしてもうまくいい本に出会えません。松関係の本に詳しい方は是非本のご紹介ください。もしくは、松関係の本の探し方を教えて下さい。お願いします。

  • 電子書籍を読みたいのですが

    電子書籍を読みたいのですが、キンドルやタブレットPCは持っていません。 PCで読むためのフリーソフトがあるらしいことは、検索してなんとなくわかりました。 例えばキンドルなのですが、この機体だけでネットには接続せず、既にネットとつながっているPCとキンドルとをケーブルか何かで接続し、電子書籍の購入・ダウンロードして、どこでも読める(電車でも山でも)なんてことできますか? キンドルではなくても電子書籍が読めれば構わないのですが、仕組みがいまいちわかっていません。 新たにネット接続料を賭けたくないのですが、電子書籍でしか読めないものもあったので。

  • 情報文化学関連の書籍について

    こんばんは。よろしくお願いします。 現在「情報文化学」について勉強しているのですが、 なにぶん「これ」といった学問ではないため、 適した参考文献(書籍)に出会えていないでいます。 ご自身の趣味趣向で結構です。 このジャンルのオススメ本をお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。