• 締切済み

心が苦しい毎日です。助けて下さい。教えて下さい。

初めて投稿いたします。(長文になります。) 現在の苦しい心の状況について、どなたか同じような経験、もしくはどのように考えを変えれば少しはこの負のスパイラルから抜け出せるのでしょうか・・・。 結婚して2年経ちます。6ヶ月の子供がいます。 彼は自立心の強い性格、自分のしたいことは誰が何を言おうがするタイプで例えそれが私の嫌な事でも関係ありません。子供には素晴らしい父親です。 私はといえば、どちらかというと依存的なタイプで出来ればいろんな事を主人と、もしくは家族で一緒にしたいタイプです。 結婚してから彼のそうゆう性格は強くなりました。 はじめの1年は喧嘩が絶えなかったので私が折れ、もうイチイチ言わないようにしています。でもそれがやっぱりつらいのです。 それではいけないと鬱の状態から自力で抜け出そうと、いろいろ趣味をしてみたり友達とよく遊んだりするのですが、やっぱりまだ心のどこかはすごく寂しかったり満たされないのです。 まだ、期待しているんだと思います。 二人でデート、週末は家でゆっくり過ごす・・・など。 でも彼は男友達と一緒にでかけたいし、女友達とも二人で飲みにいったりします。だから余計に私が嫉妬し、私とはそうゆう楽しい時間を過ごせないからだと自然に思ってしまいます。 自信がないからだと思い、一生懸命自分磨きをしたり心を落ち着かせたりしていますが、でもやっぱりネガティブな感情が出てきてつらいのです。 やっぱりまだ好きだから一緒にいたいし、私が変われば相手も変わると思いいろいろな考え方を探しては(自己啓発本とか)もがいてみるけどやっぱり振り出しに戻ってしまいます。 もがいているものの、この心の状態が2年も続いており、悲しい、寂しい負の感情から自分は抜け出せないんじゃないか・・・という気もしてなりません。 文章は上手なほうではないので乱文になっておりますが、私のポイントは、 *この先今はつらくても私が変わればいい関係が作れるでしょうか。 そうゆう経験を乗り越えた方、どのような心の持ち方で乗り越える事ができたか意見を聞かせて下さい。 もしくは、 *今は彼をまだ好きなので離婚は本格的には考えていませんがいつか見切りをつけることが出来、私にピッタリの男性が現れて幸せになった方がいいのでしょうか・・・ そうゆう経験をしたかたの意見も聞かせて下さい。 早くこのいやな感情から抜け出したいのです・・・・ よろしくお願い致します。  

みんなの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.7

逆に、貴女みたいなタイプに聞いて欲しかった事ですが・・・ うちの親父は、毎晩、帰りが早く、私はお母さんとしゃべる暇がなくて、寂しかった家庭です。 で、父の帰りが早い理由を列挙してみます。 ・お母さんの料理が美味しかった。献立が良かった。 ・お風呂にすぐ入れる。すぐ眠れる。毎日ビールがある。 ・お父さんはお母さんとしゃべりたい事が山ほどある。 です。 でも、そのせいか、お父さんは日曜日、妻子を置いて、パチンコとサウナに出かけていました。私はそれも寂しかったです。 でも、毎日同じ人間と一緒にいるのも、苦痛だろうなあ・・・と思います。 奥さんは、同性の友達と気晴らしをしたい・会いたい願望がないのでしょうか? 正直、私は自分の両親が、家族や配偶者にべったりのタイプならば、うっとおしくて仕方ないです。そういう方は、子供を作らず、同じく妻とだけべったりの男性と、一生新婚生活的なスタイルで暮らしたほうが良いと思います。 お子さんが自分の世界を持ち始めたら、今の家を捨てても良い時期かなとは思います。 どうしても男性の父性?に満たされたい方は、うんと年上の男性が配偶者に良いと思います。これも、うちの母が私に言いました。 どうして今の旦那と結婚する事になったかは知りませんが、今の旦那は育児に非協力な使えない男ですね。 私の父は適度に子供だけ連れて出掛け、とにかく母と自分が接しない日を作ってた様でした。毎日はしんどいって事だと思います。 2年は辛いですが、お子さんが保育園に入って、育児が楽になり始めた時の参考になれば。 私もネットがない時は、PHP研究所の本など、読んでみましたが、OKwebの家庭カテのほうが、実践的な意見が有って良いと思いました。 とにかく奥さんのヒューマンスキルを鍛える事ですね。 でないと、離婚しても、また、合わない男を選んで苦労しますし。

popporei
質問者

補足

>父の帰りが早い理由を列挙してみます。 ・お母さんの料理が美味しかった。献立が良かった。 ・お風呂にすぐ入れる。すぐ眠れる。毎日ビールがある。 ・お父さんはお母さんとしゃべりたい事が山ほどある。 こうゆう家庭を作りたいんです。私は。 でもそれも子供の視点からすると寂しい思いをさせてしまうんですね・・・。確かにべったりすぎるとそれはそれで息が苦しそうですね。 ヒューマンスキル・・・そうですね。私自身、もっと冷静に大人な対応が出来れば悩みも少なくなるのに・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.6

結婚18年目、主婦です。 >女友達とも二人で飲みにいったりします。 これは、私にはとても不愉快に感じますね。 逆にご主人は、質問者様が男性のお友達と二人で飲みに出掛けても、平気なのですか? >子供には素晴らしい父親です。 でしたら、ご主人に休日お子さんを一日預かってもらうことはできますか? その間に、質問者様がエステに行ったりする事ができますか? そうでなかったら、素晴らしい父親、というのは、かいかぶりすぎなのかもしれませんよ。 辛口になりますが、質問文を拝読する限り、もっと上手なご主人への働きかけがあるような気がします。 ご自身、依存的、と仰っていらっしゃるとおり、・・・して欲しい、・・・してくれない、という不満が多いのではありませんか? もしかしたら、ご主人と喧嘩になった時も、そういう言葉を使っていませんでしたか? >私にピッタリの男性が現れて この表現に、質問者様の本当のお気持ちが現れているように思えてなりません。 「誰かに幸せにしてもらいたい!」 私にもそういう気持ちがあります。 女性の多くが持っている気持ちだと思います。 恋に恋する年頃には、誰だって、白馬の王子様を夢見ています。 でもこれから、そういう男性を、具体的にどうやって探しますか? どこで出会いますか? もしも、そういう男性が見つかったとしても、今度は、面白みがない、などと思うかもしれませんよ? ともかく、白馬の王子様を探しに出る前に、今までとは違うアプローチをしてみてはいかがでしょう? 質問者様が、休日の予定を立ててしまいましょう! お二人だけでランチを取るお店を予約してしまうとか、土日で家族旅行ができるように全て手配してしまうとか。 先手を打ってみませんか? >私とはそうゆう楽しい時間を過ごせないからだと自然に思ってしまいます。 そんなことは考えず、質問者様がしたいことをどんどん手配してしまいましょう! ご主人を振り回すくらいのパワーを出してみてください。 ご主人は、ご自分のペースを乱されて、最初は戸惑うかもしれません。 ドタキャンもあるかもしれません。 でも、そんなことは気にせず、どんどん計画しましょう! 「私はこうしたい!」 と上手にアピールしてみませんか? ああ、もうこんなこと、なさっているかもしれませんね。 的外れなアドバイスだったらごめんなさい。 でも、少しでも参考にしていただけたら幸いです。

popporei
質問者

補足

>逆にご主人は、質問者様が男性のお友達と二人で飲みに出掛けても、平気なのですか? 彼は私が男友達と二人で飲みに行っても平気らしいです。結婚してからはそうゆうことはあまりよくないと思い、私はやめましたが彼は結婚したからといっても友達は大事にしたいとの事です。気分は良くないですがそこは割り切ることがいつかは出来るものなのでしょうか・・・ 私がどこか行きたい時は子供の面倒はちゃんと喜んで見てくれるし子供に対しては本当にいい父親だと思います。 >ご主人を振り回すくらいのパワーを出してみてください。 今の私にはパワーが足りてなかったです。受身になりすぎていたのかもしれません。なんだか新鮮な意見が聞けてワクワクした気持ちになってきました。その方法、試してみます!ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

>因みに結婚何年くらい経って今の素晴らしい関係が築けたのでしょうか・・・?  記憶にないのです。まったく。  でも、私は妻を愛していましたし、妻もそうだったと思います。  同居していた母が厳しくて、「**さんは台所やなんやかや忙しいのだから赤ん坊の面倒くらい見ろ」「風呂は一緒に入るものだ」。けんかして別の部屋で寝たら「そんなことしてたら、一緒には練れなくなる」と、それはそれは厳しかった。(笑)  確かに母の忠告は聞きましたが、それでも週末はほとんど一緒にいることはありませんでした。妻が留守の間は家を守っていてくれるという安心・信頼感がありました。ですか、仲が悪かったわけではありません。たぶん、お宅も、その点を除けば、仲が悪いわけではないと思います。  そんな喧嘩ができるということは、お互いに信頼があるということだと思います。そうは言ったけど、絶対に判っていると思いますよ。ただ、その方法が思いつかない。できない。不器用なのです。  ほんの小さなことでよいですから、ちょっと買い物に行くんだけど車が止めにくいのでとか、ちょっと見て欲しいものがあるのでとか、理屈をつけて「かわいらしく」引っ張り出してみたら?。  貴方があまりにもしっかり頑張っているから・・・  たまには、貴方でできてもできない風をして頼ってみたら?いわゆる「カマトト」になる。 >二人でデート、週末は家でゆっくり過ごす・・・など。  無理です。デートはできなくもないですが、ゆっくりなんてできないですね。やりたいことは山ほどあるし。ご主人も家でゴロゴロしてるタイプじゃないでしょ!!。それはそれで困ったものですよ(若年濡れ落ち葉)たぶん、そうだったら『休みぐらいどこかに出かけてくれれば良いのに』となる。  必ず時間が解決してくれます。としか言えない。でも、かわいらしく、時々頼ってやりなさい。  単純に不器用なだけ・・・  

popporei
質問者

補足

すごく自然にお二人の仲が修復できたのですね・・・。不器用・・・です。自分でも凄く不器用だと思います。今の私は本当に可愛くないです。 分かってるんですが感情が入るとなんだか甘えることも出来なくて・・・。でも、「カマトト」、近道なのかもしれないですね。一度実践してみます。うまくいくといいなぁ・・・。  時間が解決してくれると思い続け、もう1年半以上は同じ状況なのでもう心が先に疲れてしまって・・・。と同時に甘えることもしなくなったのに気づきました。なんだかいろいろ気づかされる事が多いですね。やっぱり経験者の方々のお声は本当に素直に聞けて道が開けてくる感覚です。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton33
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.4

そんなに頑張らなくていいんですよ。 ご主人と一度ぶつかってみたらどうですか? ぐちぐち言うのではなく、自分がどんなにがんばっているのか、さみしい思いをしているのか、をきちんと言葉にして伝えてみてください。 話さなければ何も伝わりません。 少なくともあと40年、ずーっと我慢していくつもりですか? ずーっと不満や、さみしさをかかえたまま生きてゆくのつもりですか? 一度きりの人生もったいないですよ。

popporei
質問者

補足

温かいお言葉ありがとうございます。 頑張らなくてもいい・・・ そうですね・・・すごく不自然になってると思います。それも早くこの状況から抜け出せたら・・・と思うあまり、いつの間にかやけになっている事にton33さんからのご回答で気づきました。おっしゃった様に、言葉にして伝える、ぶつかってみるというのも、勇気を持ってしなければいけないことですね。40年、ずっと寂しいままは絶対にイヤですし・・・ 私自身、逃げていたことにも気づきました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haruhism
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

こんにちは、私も似たような感じでした。 子供が成長してくるとあちこち行きたいと言うようになるので、 主人も子供の喜ぶ顔見たさに家族であちこち出かけるようになりましたよ。 赤ちゃんのうちはどこにも行きませんでしたし、主人もワンマンでした。 あと1~2年の我慢かなと思います。 今の対処法としては「期待しないこと」かなと思います。 期待を裏切られると悲しいばっかりですし、思いもよらないお誘いを頂くと嬉しさ倍増ですよね。 今はご主人のことは置いておいて、赤ちゃんの為にもお体を壊さぬように過ごす方が良いかと思います。 赤ちゃんと公園などに出かけてママ友を作って楽しく過ごすというのはどうでしょう?

popporei
質問者

お礼

ありがとうございます。お返事欄を間違えていたかと思います。今はお話をきいて頂き、同じような状況を乗り越えた経験も聞けてすこし元気がでています。少しづつ状況を変えていければと思いながら前向きに考えることが出来ました。本当にありがとうございました。

popporei
質問者

補足

ありがとうございます。そうなんです。頭では分かっているんです・・・期待をしないように・・・と。 でもあとで寂しくなるというのは結局は期待をしているからですよね・・・・。 どうすれば期待しないで自分の感情のコントロールが出来るのか・・・。 どのような心の持ちようで乗り切ることができたのでしょうか・・・? ママ友と楽しく過ごすこともよくしていますが、夜子供も寝て一人になるととてつもなく寂しくなるのです・・・。どうすればいいのでしょう・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20106/39856)
回答No.2

貴方の真の思いや、その気持ちの深さは貴方しか分からない部分なんですよね。彼だってパートナーとして貴方がやや依存気味で一緒にほのぼのとやっていきたいという部分は理解している部分はあると思うんですよ。ただその理解のレベルが浅いというかね。現実に貴方が彼が変わらないし、と諦めている部分が余計に彼自身も今のままで別に良いんだ、という気持ちにさせてしまっている可能性もありますし。 貴方だけの問題ではないんですよ。もちろん彼の性格や気持ちも考慮する。同時に貴方も気持ちも汲み取ってもらえるようなお互いに向かい合う関係でないとどちらかが不満や不安を募らせてしまう状態になりますからね。喧嘩の中から良いものを生み出す前に、喧嘩別れというか、その喧嘩のしんどさから自然にお互いに逸れてしまっている感じがするんですよね。やっぱり夫婦ですし。お子さんもいるわけですからね。 向かい合う中でお互いに歩み寄って解決していく、より良い関係性を創っていく努力。離婚云々という極論を持ち出す前に出来る事はしたいですよね。貴方だけの問題ではない訳ですから☆

popporei
質問者

お礼

申し訳ありません。解答欄の使い方がいまいち分かっておらず、ありがとうポイントというものも差し上げたかったのですが消えていました。はじめにつけるべきだったのですね。少し肩の荷が下りて今は少し晴れた気分でおります。本当にありがとうございました。また、悩みがありましたら聞いて正しく誘導してください。本当にありがとうございました。

popporei
質問者

補足

ありがとうございます。先ほどから泣けてきて・・・。出来る限りの事、思いつく限りのこと、二人の修復の為に話し合ってみようとも思うのですが、彼の言い分は「毎回同じ事の繰り返しでもういやだ。意味がない。」と、いつも話しが終わってしまうので今は何も言わず、私が出来る限りの、思いつく限りのことをしている状態です。話を聞いてくれないとなると、私のしている事を見てもらって認めてもらうしかないと考えるのは諦めなのでしょうか・・・。どうすれば喧嘩をしても次に繋がる良い喧嘩が出来るのでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

辛いでしょうね。  原因は、お二人が結婚に求めていたものが違っていたためでしょう。 私も結婚当初は、相当好き放題をしていました。ボランティア活動もしていましたし、それがないときは週末は釣りに言ってました。  幸いに同居でしたから、妻の相手は父や母がしてました。おかげで家族の中で私の存在は薄かった。  しかし、年とともに二人の家族に求めるものが少しずつ同じになっていき、いまではべったり。とってもうまく行っているほうだと。  ここでご主人にアドバイスは不可能ですから、貴方へのアドバイスは、ご主人の趣味に付き合うことぐらいしか思いつきません。今の趣味が難しいなら、ご主人が得意な分野で新たな共通の趣味なり、目標を見つけるのが良いでしょうね。趣味は変わるものです。  なにか一緒に挑戦できる目標を見つけるのが良いでしょう。  でも、やはり一度、落ち着いて話してみる必要はありますね。私は母から「***さんが、ほったらかしが辛いと言ってるよ」と叱られたことも要因でしたね。一度、お義母さんかお義父さんに相談してみたら・・。そのためのお義母さん、お義父さん。  

popporei
質問者

お礼

あれ・・・・ こちらの方にお返事を書くべきだったのでしょうか・・・ お話を聞いて頂き、肩の荷が少しおりた感じがします。ありがとうございます。まだまだすぐには抜け出せないでしょうが、修復の手がかりも教えて頂いたので、ゆっくりですが前に進める感じがしてきました。本当にありがとうございます。ありがとうポイントというものをしたかったのですが、なにしろ初めてなもので、よく分からずあとからつけようと思っていたら消えていました。すみません。はじめにつけるべきだったのですね・・・。本当にありがとうございます。

popporei
質問者

補足

優しいお言葉本当にありがとうございます。「辛いでしょうね。」この言葉でどんなに救われるか・・・ 自分で分かっているんです。自分のしていることを彼に少しでも認めてほしい・・・。頑張れば居心地のいい家庭が作れて一緒にいたいと思ってもらえるかも・・・と。でも私自身客観的にみると、自分でもそれがたまに情けなくも痛々しくも思えるんです。一度彼のお母さんに話してみたこともありました。(シングルマザーです)でもその時は私は鬱に入っていた時で、「あなたが自分で生活を楽しもうとしていないんじゃない?楽しむ為に何もしていないじゃない。」と言われ、またそこで私ももっと楽しいことを探さないとと思い、いろいろ趣味、友達と会ったりしてみました。でも逆戻り・・・ ORUKA1951さんのケースでは奥様の方が趣味や家庭に対する求める事などORUKA1951さんに合わせられていたのでしょうか? それともやっぱりお母様の言葉からORUKA1951さんから歩み寄っていったのでしょうか? 因みに結婚何年くらい経って今の素晴らしい関係が築けたのでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達が良い子すぎて‥

        私には、とても良い性格の友達がいます。 すごくほんわかしている子で、人の悪口は言わないし、すごく心が綺麗で 純粋で、その子には嘘はつけなくて‥ 物事を素直にとらえることができて‥ 全然曲がってなくて‥ まるで漫画とかの主人公みたいな性格なんです‥ 負の感情なんて見あたらず、すごくすごく輝いてます。 その友達と居ると、すごく自分の存在が、 負の感情のかたまりで、嫌で悪くて醜く感じます‥。 私が汚すぎて、その友達が眩しくて眩しくて一緒に居るのが申し訳なるし、自分の存在が嫌になります; きっと、その子の生活環境とかがその子の性格を作り上げたのかな‥と思います。 私はその子がすごく羨ましい‥‥ ↑のように思うのはおかしいですか‥? 私はどうするべきですか‥‥?   

  • 心が凍りつく

    以前、質問させていただいた者です。 自分を見つめ直すことができ、本当に質問して良かったです。 自分のどこに問題があるか考えました。 私は、喜びには、共感できます。 けれども、ヒトの負の感情には、自分の経験の範疇を超えると、心が凍りつくかんじになります。 感情が湧き出ません。 ヒドイ話しですが、私を巻き込まないで欲しいとまで思ってしまいます。 こんな自分が大嫌いです。 相手のことも、自分のことに考える、と言いますよね。 どんなに辛いかなんて、経験していなければ、考えて判るものではないように思います。 何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 心の閉ざし方(?)を教えてください。

    変な質問ですが、困っています。 最近やっと気が付いたのですが、どうやら私は心の扉が開きっぱなしで、他人が発している感情をそのまま受け止めてしまいます。 たとえば、 子供の泣き声が聞こえてくるだけでで辛くなる。 泣き叫ぶ子供に対してヒステリックに叫ぶ母親を見て辛くなる。 咳をしている人がいれば、一緒に胸のあたりが苦しくなる。 少しでもきつい口調の声が聞こえてくると、いたたまれなくなる。 (隣の部屋で上司が部下に檄を飛ばしているとか、議論しているときとか) ラジオからいい曲が流れてくると、とたんに切なくなって、ひどいときは知らないうちに涙が流れている。 負の感情だけでなく、楽しい気も受け取るのですが、負の感情のほうがダメージが大きいです。 どんなに集中していても、音、雰囲気だけで気が散るのです。 「優しい人」といえば聞こえがいいですが、私にとっては辛いだけで、何の得にもなっていません。 同時に沸き起こる「何とかしてあげたい」という感情も、すべて私が楽になるための「エゴ」に過ぎません。 どうすれば心の扉は閉まるのでしょうか? しょっちゅう負の感情と向き合っているお医者様、看護師様、カウンセラー様、占い師様、お坊様。 どのようにして自分を保っていますか? 同じような心を持っている方はいませんか? 実体験から(こうすれば楽になるとか…)スピリチュアルなもの(パワーストーンとか…)まで幅広くご意見を伺いたいと思います。

  • 心が苦しく寂しい毎日です

    はじめまして、数年前に離婚し今はお付き合いしている人もいません。毎日仕事と家の往復だけで、友達もほとんどいません。ほぼ毎日残業で寝に帰るだけの生活の中で、何か虚しさ、寂しさが心を締め付けてきます。周りの同僚は友達と会うんだとか、友達とメールのやり取りをしている姿を見ていると寂しくてたまりません。仕事もやる気がでませんし、何か不安で前向きな取り組みができません。 今はコンスタンとセディールを処方してもらい服用しています。最近イライラもひどく、同僚の言動や態度に(大したことではないことに )もひどくイライラしたりして、生き苦しい心苦しい毎日です。イライラと、寂しさ、好きな人を作るにも出会いも無く、そういった場に行く自身もありません。どうせ私を受け入れてくれる異性はいないのだと思ってしまいます。かつての恋人は皆結婚し、自分だけが取り残された感を強く感じ、そして自分はロボットのような毎日、ロボットとの違いは感情があって同僚に対しイライラし、友達や恋人がいない悲しみがあるだけの毎日です。取り留めの無い文章になりましたが、何か少しでも心を楽にできる方法があればご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 心を開いてくれない彼!?

    付き合って3年になる彼がいます。 とても大好きなのですが、ひとつ気になる事があります。 それは、心を開いてくれない感じがすることです。 どういうところで、そう感じるかと言うと、ケンカをしている時などに、「どう思ってるの?」と彼の意見を聞くと、「ごめんね」と言い、自分の考えてることを言わないんです。 「思っていることを話して。」と言ったら、 「ケンカするの好きじゃないんだよ、あやまってすむならそうしたい」と言われました。 男らしい人なので、ごちゃごちゃが好きじゃないだけなのかな?とも思うし、私に心を開いてくれてないのかな?とも感じてしまいます。 3年も一緒にいるのに、未だに彼のそういう部分が謎です。 「心を開いてくれてない感じがする」と彼にいったところ「よく言われるんだよね。何でだろう?そんなつもりはないんだよ。」と言われました。 私としては、ケンカしてもいいから、お互いの気持ちを話していって、分かり合いたいと思うのですが、彼には、そういう感情がないみたいなんです。 精神的にタフな人で、何があっても動揺しない感じの人です。 「天気がいいとそれだけで楽しいねー」と私。 「そう?天気いいからって、ウキウキしたりとかないなー」と彼。 そういう人もいるのかな?と最近は思うようにしてるんですが、私の周りにはいないタイプなので・・・ 自分の周りにもこういう人いる!!っていうお話がありましたら聞かせて下さい。

  • 心が狭い?性格悪い?

    心が狭い?性格悪い? 24歳女。派遣で事務をしています。 時給もそんなに高くなく、一人暮らしをしているため、 貯金もあまりできないし、服だって半年に1回、1~2枚買えるかどうか、って事は多々あります。 なので、休みの土日や祝日に日雇いのバイトを始めました。 けど、今まで削っていた食費にあてたり(健康的な食事でなかったので)すると、 自分が自由に使えるお金がやっぱり少ないんです。(やらないよりましですけど) そしてこの前、結婚して1年ほどたつ友達が、「将来の事を考えたら なかなか服が買えない、たまに日雇いのバイトをして、そのお金を自分のお小遣いにしたい。」と言っていました。(その子も昼間は働いています) 気持ちは凄くわかるので、私が登録している日雇いの派遣会社を2社ほど教えてあげました。 それなのに、だんだん教えてあげなければよかったと思い始めてきました。 私だって我慢してるんだから、貴方も我慢すればいい。 貴方は結婚前実家に暮らしていたんだから、今まで自由に服買えてたでしょ? そんな風に思ってしまう自分がいます。 最初の、「この会社に登録して、すこしは欲しいもの買えたらいいね」っていう 気持ちのままでいたかったのに。 私変ですか?やっぱり心狭いですか?性格悪いですか? みなさんもこんな感情突然出てきたりしますか? うまく気持ちをそらす方法とかあれば知りたいです。 あと、心の広い人になるにはどうしたらいいですかね? 今回の件に限らず小さなことで何日も悩みたくないんです。

  • 家族に心を開いて欲しい!

    15歳の娘が同級生の男の子と「彼と一緒に居たいの。後の事はどうでもいいの」と言って家出をしました。どちらの家庭もしつけは厳しく、でも愛情一杯に育てて来たつもりです。二人ともまだまだ幼く真直ぐな性格ですが、恋愛感情だけは大人の感覚で苦しんで、思いつめたのでしょう。ただ、同じ高校にも入学し通学し始ったばかりで、年齢なりの付き合いも認めていたのに何故、家族や学校や友達まで捨てて出て行ったか分かりません。もし見つかって家に戻った時、家族はどのように接したら心を開いてくれるでしょうか?どの様にしたら今までの普通の生活に戻ってくれるでしょうか? 或いはもう元には戻れないのでしょうか?教えて下さい。

  • 友達ってなんでしょう。心を許せません。

       高校生です。    私は「心を許せる」友達がいません。  「仲良い(完全に心は許せてない)」友達なら数人います。  結果、自分自身の問題だとは思いますが  「心が許せる」友達を欲しいと思う反面、  自分の中に足を踏み入れて欲しくありません。  例えば、自分が好きな曲を友達に聴かせたとして  友達がその曲を好んでくれても全然嬉しくありません。  そしてあまり自分の家に着て欲しくありません。  お泊りなんて論外です。友達の家にお泊まりに行くのすら嫌です。  女の子同士で抱き合ったり、そういうのも嫌で拒絶レベルです。  具体的に言うと半日以上一緒に居たくありません(笑)  「友達」と遊びたくなるのなんて稀です。  良く友達は暇なときに「遊ぼう」と誘ってきますが  暇なときに遊びたいと思える友達が不思議です。  私は暇でも友達と遊びたいとは思ったことありません。  また、今まで一度も友達の前で泣いた事もありません。  泣き顔を見せたことがあるのなんて彼くらいです。  泣き虫な私を知っている彼は「信じられない」と言いますが本当です。  どうすれば心を許せるのでしょうか?  今まで生きてて心を許せるのは彼氏くらいです。  言いたいことも言い合え、喧嘩も出来ます。  喧嘩した後は仲直りもきちんとできるのです。  彼だけが自分の「心を許せるひと」でもいいのですが  彼が居なくなったとき生きていける気がしません。  同じような方はいらっしゃいますか?    一見おだやかで落ち着いた性格に見えるかもしれませんが  そんなことはなく基本誰とでも喋る人見知りもしない性格です。

  • 彼に心を開くこと

    こんにちは。 結婚を考えている彼がいます。 交際期間は長くありませんが(一年未満)、信頼できて、ずっと一緒にいたいと思います。 でも、自分が彼に心を完全に開けていないと思い悩んでいます。 彼は私に対して全部を見せてくれているんだなぁと感じますが、 例えば私は芸術系の仕事をしているのでその事を感覚的に理解してもらうのは難しかったり、 また幼い頃から身体にコンプレックスがあり、彼の前の明るいところではまだ裸になれていません。 他でも会話の中で、どうしても彼のほうが勢いがあるので、意見が違うのに合わせてしまうこともよくあります。友達カップルに話すと、「そのままじゃ良くないよー」と言われました。 まぁ、夫婦と言えども一心同体にはなれないのだし、こんなものかなぁと思ったりもしますが、時々私の中で本当の自分がのっそり出てきて彼に当たってしまいます。 誰でもこんなものでしょうか? それともやっぱりもっと心を開かないとだめでしょうか?

  • 彼の心を取り戻したいです。

    3年付き合いほぼ同棲状態で結婚の約束をしていた彼に突然別れを告げられました。 理由を聞くと『お前に原因は無い。俺がお前との結婚とかを考えられなくなった。今は結婚とか考えたくない。ゆっくりしたい一人になりたい』と言っていました。 私は彼がとても好きで彼のいない生活なんて考えれません。 『すぐに心の整理がつかないから暫く一緒にいて』と頼み2ヶ月一緒にいる事で了解をもらいました。 彼は私の事が心配でたまらないと泣きます。 子供の様に号泣するのです。私を抱きしめて『ごめん』と号泣します。 そんなに泣く位ならずっと一緒にいてと頼みましたが『それは無理だよ』の一点張りです。 順調だった頃に私は結婚を急がせていました。 彼の父親はまだ結婚なんて早いと言っていたのに『結婚しようって言ったのはそっちなのにどれだけ待てばいいの?そんなんじゃもう無理!』など自分の考えばかりを押し付けていたのは私です。 彼の父親に対する服従は普通では考えられないような絶対的なものがあります。一種の恐怖のような絶対逆らわない逆らえない存在なんです。 その父親と私の板ばさみのせいで彼はかなり追い詰められていたんだと思います。 今はとても後悔しています。 今は結婚なんて白紙に戻して構わないし彼といれるだけで幸せなんです。 彼にも伝えましたが泣きながら『もう無理なんだよ』と言います。 私の事は心配だし気になるけど一緒にやり直したいだけの気持ちがないのだそうです。 暫く一緒にいてもらう間に二人で旅行に行く計画もたてています。 メールも普通に送ったりしていて週に2~3日会うように予定を立てています。 彼は『最後を楽しく過ごしたい』と言っていますが私には辛いし怖い毎日です。 でも私は今までの自分を本当に反省して変わろうと頑張っています。 自分より彼のことを考えて行動するよう努めていってます。 残された1ヶ月ちょっとを彼にゆとりを持ってもらって、私との付き合いが重くないように感じてもらえるように頑張ろうと思っています。 彼の心が私に戻ってくる可能性はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 位置決めピン圧入穴の公差について
  • 位置決めピンの挿入穴の公差について、どのように決められていますか
  • ミスミのMSの並行ピンなどプラス交差のものを圧入する場合やマイナス公差のものについても教えてください
回答を見る