• 締切済み

マツタケを売ったら税金は?

地球温暖化の影響のためか、父親が所有する山に松茸が生えるようになりました。 収穫して販売したら所得は、 (1)農業所得 (2)山林所得 どちらで申告したらいいのでしょうか? 以前、所有の山でシイタケの栽培をしていましたが それは農業所得で申告していたようですが。 税金に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

みんなの回答

  • usagi7577
  • ベストアンサー率17% (40/234)
回答No.6

売り方によると思いますが、 買った側に書類が残らないような売り方、 たとえば、友達に売ったとか、ご近所に販売したとか、(もちろん、現金販売ですが) その場合は、申告しなくても大丈夫かと思います。 すみません、回答になってないですね。

Conan_E
質問者

お礼

ありがとうございました。

Conan_E
質問者

補足

そうですね。 雑所得は20万円以下は申告しなくてもよかったような。 それはそれでいいかも。 松茸は出始めは8万円/kgを超えますので、すぐに20万円の枠は超えてしまいますね。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.5

山林所得は、立木を伐採して譲渡したことによる所得で、木は植えてから成長するまで長期間を要することから独特の所得の算定となっています。 また農業所得(事業所得)は事業として生産したものから生じるもので、米や野菜、果樹等の売却益が対象になります。 ご質問の松茸は、シイタケのように栽培しようとして人為的に出来るものではなく、偶然の産物と考えますと、雑所得が適当かと思います。

Conan_E
質問者

お礼

ありがとうございました。 答えにはいろいろで (1)雑所得 (2)林業所得 (3)農業所得 とあるようです。 松茸山の規模や、営業基盤(まれには会社の持ち山で収穫されることもあるみたいですし)によって、違うのでしょう。 結局、税理士や地元の税務署の取扱いにゆだねるしかないのでしょうかねえ。

Conan_E
質問者

補足

QESさんは松茸山の現状をご存じないのでは? 松茸は手入れをしないとほとんど生えてきません。生えてきても、松茸ドロボーに盗まれて収穫できません。 手入れの内容としては (1)松茸山にロープやひもを引いたり、立て看板を立てて、止め山であることを示す。ドロボーが入らないように見張りを交代でする。 (2)枯れた松の処分をする。 (3)落ち葉を集めて、土地が乾燥するようにする。 (4)最近では、9月ごろからシロに、点滴して収穫量が増えるようにしている人も多い。 (5)松茸は20-30年生の松に多いので、枯れた松の場所に新しい松を植える。 (6)落ち葉の多い、雑木の伐採&処分をする。 (7)新しいシロを増やすために、傘の開いた松茸を持って、山を歩く。 (8)収穫時期により値段も違うので、相場の対する情報収集を欠かさない。 これだけの、業務を行って初めてとれる物なので、決して偶然に生えたって言われると、ちょっと違うって思います。松を植えて20年以上たって収穫できる、キノコなのです!

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

畑を耕す訳でもなく、種まきをする訳でもなく、自然に生える野生の植物(マツタケ)を採集して販売するのですから、それほど経費が掛かるわけではありません。マツタケを栽培する手間が掛からないことと、一年の生活費に占めるマツタケの販売代金の割合が小さいことを考慮すると、雑所得が適当です。

Conan_E
質問者

お礼

ありがとうございました。 答えにはいろいろで (1)雑所得 (2)林業所得 (3)農業所得 とあるようです。 松茸山の規模や、営業基盤(まれには会社の持ち山で収穫されることもあるみたいですし)によって、違うのでしょう。 結局、税理士や地元の税務署の取扱いに扱いをゆだねるしかないのでしょうかねえ。

Conan_E
質問者

補足

QESさんは松茸山の現状をご存じないのでは? 松茸は手入れをしないとほとんど生えてきません。生えてきても、松茸ドロボーに盗まれて収穫できません。 手入れの内容としては (1)松茸山にロープやひもを引いたり、立て看板を立てて、止め山であることを示す。ドロボーが入らないように見張りを交代でする。 (2)枯れた松の処分をする。 (3)落ち葉を集めて、土地が乾燥するようにする。 (4)最近では、9月ごろからシロに、点滴して収穫量が増えるようにしている人も多い。 (5)松茸は20-30年生の松に多いので、枯れた松の場所に新しい松を植える。 (6)落ち葉の多い、雑木の伐採&処分をする。 (7)新しいシロを増やすために、傘の開いた松茸を持って、山を歩く。 (8)松茸のシロ周囲を踏み固める。 (9)収穫時期により値段も違うので、相場の対する情報収集を欠かさない。 これだけの、業務を行って初めてとれる物なので、決して偶然に生えたって言われると、ちょっと違うって思います。松を植えて20年以上たって収穫できる、キノコなのです!

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.3

食べ物ですから農業所得です。

Conan_E
質問者

補足

竹の販売は山林所得 竹の子の販売は農業所得 ってことになりますが。 そういうことでしょうか?

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

山林所得じゃなく 農業所得です。 ↓ http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1480.htm 山林所得は、他の所得と合計せず、他の所得と異なった計算方法により税額を計算し確定申告することになります。 ※この計算では そぐわない。   農業所得 ↓ http://www.town.tateshina.nagano.jp/b03_gyousei/05_zeimu/jyuumin/nougyou.html

Conan_E
質問者

お礼

ありがとうございました。 答えにはいろいろで (1)雑所得 (2)林業所得 (3)農業所得 とあるようです。 松茸山の規模や、営業基盤(まれには会社の持ち山で収穫されることもあるみたいですし)によって、違うのでしょう。 結局、税理士や地元の税務署の取扱いにゆだねるしかないのでしょうかねえ。

Conan_E
質問者

補足

う~ん。はっきりしませんねぇ。 自分としては、 植えて1-2年の間に収穫できるもの=農業所得 植えて5年以上かかって収穫できるもの=山林所得 って思っていましたが。 松茸は、松を植えて20年。菌をばらまいて5年って言うのが相場らしいですが。今では、松茸菌つきの松ってのも開発されています。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

どちらでも構いません。

Conan_E
質問者

お礼

少額だとあまり問題にならない気もします。

Conan_E
質問者

補足

だったら、山林所得が有利ですよね。 山林からとれるのに、農業所得ってのはちょっとって思いますね。 農地じゃあないですし。収穫するには山を登る手間もかかりますし。

関連するQ&A

  • 山林所得について

    義父が40年以上所有していた山林を、義父が4年前に死亡した際に夫の名義にしました。 その山林の立ち木のみを昨年末売却したのですが、その時の収入の申告についてお尋ねします。 まず、取得後5年以内の売却の場合、山林所得ではなく雑所得で申告するという話を聞いたのですが、この場合はどちらにあたるのか。 それと、夫は自営業で、昨年の業績は赤字だったんですが、確定申告では立木売買の所得と合算にできるのか。 以上の2点を税務署の税金相談に尋ねたところ、山林所得で合算可能という答えだったんですが、申告書の書き方は教えてもらえず、売買契約書と普段の確定申告書を持って行って税務署の人に書類を作ってもらえというちょっと適当な返事でした。 その後webでいろいろ調べていると、山林所得は分離課税という言葉も出てきます。 所得税及び県市民税申告の際の、所得区分と課税方式について教えていだたけないでしょうか。

  • 土地の時効取得について

    土地の時効取得についてお尋ねします。 隣の山林を二十年間継続して、畑として耕し、ミカンの木を一本植え、物置も置いています。また、山林なのでシイタケの原木栽培もやっています。 隣の土地の所有者は登記簿上は、他県になっていまが、そこにはいません。行方不明です。今まで一度も、所有者に会ったことはありません。 このような場合、隣の土地の山林を、私が時効取得することが出来るのでしょうか。 もし、出来るのでしたら、まずどのような手続きが必要でしょうか。相手地主は行方不明です。 よろしくお願いいたします。

  • 農業の自家消費だけの税金

    税金のお話ですが 農業で米や野菜を作っており、ず~っと家で食べる分と近所のおっそわけ(売ってません)を作っているのですが、数年前までは、市役所から「こんだけ申告してください」というはがきが来て申告をしていたのですが、それが来なくなりました。 それで勉強して(昔習った簿記を思い出しだし)帳面つけ貸借対照表もつけて青色申告していますが、当たり前のごとく赤字が続きます。 私は少々不動産もあるのであまり困りはしないのですが、この場合農業の赤字は、やっぱり事業所得(農業所得は雑所得にはならないそうですがこれも分かりません。)なので不動産の黒字とチャラにしたり、65万円の青色申告特別控除を引いても良いでしょうか? 自家消費しかないので、家庭菜園と変わりなくそんなのダメとも言われそうですが、逆に数年前までは、その家庭菜園程度でも申告していたのでどうなのかと思いまして。

  • どれくらいの税金がかかるか?

    現在、古いボロボロの家屋が建ったままの、50坪ほどの土地を所有しています。 これを売却する場合、どれくらいの税金を納め、またどれくらいの手取り収入となるのでしょうか? なお、取得価格は不明で5%しかみてもらえないのでしょうか。 路線価格は坪100万円、現在の申告所得は1500万円ほどです。 この古い家はもともと賃貸として貸していました。 翌年に、住民税やその他の税金がかかるのでしょうか? ぜひ、教えてください。

  • 国や地方公共団体の不動産登記

    日本所有の不動産の登記ってどうなっていますか? たとえば、富士山とか皇居とか国会議事堂とか。 (すみません、富士山とか皇居とかは日本の所有でいいんですよね?) 地方公共団体の登記ってどうなっていますか? たとえば、兵庫県所有の山林とか丹波市所有の山林とか。 「税金に関係ないので登記はしないよ」って聞いたのですが、 そしたら、国や地方公共団体の山林確定するのにどうするのかなぁって… 最終、ここにたどりつきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 主人に負担をかけない税金

    専業主婦で主人の扶養に入っています。 3月から派遣で働き始めたのですが扶養控除申請書を派遣会社に提出しなかったため、所得税が乙扱いで計算され高額な税金が引かれてしまいました。 申請書を出せば所得税も安くなると言われましたが、そうすると来年の主人の税金に影響はでるのでしょうか? 確定申告で多く引かれた税金が戻るとも言われましたが、確定申告することによっても来年の主人の税金に影響はでるのでしょうか? 派遣は1ヶ月半の短期契約で約30万円の収入見込み、所得税は合計で約3万円引かれる予定です。 扶養控除申請書を提出するか、確定申告をするか、このまま乙扱いで派遣を終了するか どうるすのが一番賢い方法でしょうか。 宜しくお願いします。

  • これは「脱税」になりますか?

    実家の農業をしていた祖父が倒れたので私が2年程、農業してました。 農業は年間15万以上稼ぐと農業扱いされるそうです そして、私は市場など使わず、無人販売で販売して年間15万ちょっとの売り上げがありました。 しかし、15万程度なら所得税や住民税や扶養にも影響が全く及ばない程に低賃金なので確定申告しませんでした。 これは脱税と呼ばれる行為になるのですか?

  • 確定申告 農業所得

    農業所得の申告は、どのような人がしなければいけないのでしょうか? ・田んぼ1たん10アール?を作っています。 ・収穫した米は家で消費しています。 ・肥料や管理費等で出費があります。 申告をしなければいけないのでしょうか?

  • 同人で得た売上の税金と確定申告など

    同人誌や同人ゲームなど同人系の製品作って販売している人たちが払う所得税はどう払えばいいんですか。 また、ネットなどで常に販売している場合、確定申告などいつからいつまでの売上を申告すればいいのですか。 その他、これら意外で支払わないといけない税金やらないといけない申告とかありますか。 もし同人販売の経験がある方が居たら回答ください。

  • 急ぎます、準確定申告について教えてください

    準確定申告についてお聞きしたいことがあります。 父親が7月に亡くなりまして、つい最近準確定の事を知りました。 父は農業を営んでいて、毎年白色申告をしていました。 来年から私が確定申告を行う予定でしたが、下記の項目について教えてください。 (1)うちの農業の場合、7月は収穫前で収入が無く、農薬や資材の購入のみで確実にマイナスです。 この状態で準確定を行う意味があるのでしょうか? (2)逆に7月以降は収穫が始ましますので、ほとんどが収入になります。この状態で来年確定申告を 行うと収入のみになってしまいます。この場合税金などが多くなってしまうのでしょうか? (3)父は亡くなるまで入院していました。準確定することで医療控除などのメリットがあるのでしょうか? (4)そもそも白色申告なので、準確定する必要があるのでしょうか? 全くの素人で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう