• 締切済み

国際都市でなじむ

 国際都市でたとえば、アメリカN.Yでイタリア人・フランス人・中国人・イスラム系の人がいたとします。するとまったくアメリカ人になるより残ると思いますけど。主張する溶け込むのバランスはどうなるのでしょうか。残すか、消すかですけど。日本で言えば、東京?。  逆にイタリアにだとイタリア人の中に入るという感じがします。何か違うのでしょうか。日本でいえば、地方都市ですね。    なじむ・よく目立たせる・目立たせない・同化する・・

みんなの回答

回答No.2

>すいません。東京へ行ったとき、地元のテンポでそのままでした。 >地方都市でもです。それでめだたないためどうすればということで >した。あわせようとしましたが、無理でした。  ということでしたら、「無理に合わせることはない、自然体が一番」というアドバイスはいかがでしょうか?  東京に本格的に上京したのははじめて、という人が東京に行く時にあれこれ東京に合わせようと努力しているというのを首都圏外で生活するようになってから知るようになったのですが、その努力がかえってその人を「おのぼりさん」にしているという例を何度も見ました。  例えば、そういう人は「俺は東京のことも良く知っているんだぞ」という感じで銀座、新宿、渋谷あたりの繁華街(今なら秋葉原、ヒルズあたりかな)の事を知ったかぶりで語ったり実際出かけたりするんですが、それが浮く原因なんですよね。実際のところ、首都圏に住んでいる3000万人のかなりが、「そんなところ混むし行くの面倒」という理由で行っていないか、行った経験はあってもそんなに詳しくないというのが実情なので、そういう人に合わせて「しらない」といっていれば(そんなに格好よいとは言えないまでも)普通の首都圏人なのですが・・・。  知人の中には「もう東京に馴れた」と豪語した末に歌舞伎町の危ないところに入り込んで現金をむしりとられたという人もいました(首都圏に住んでいる人は普通はそんなことしないのに・・・)。  上から目線で偉そうに語ってしまいましたが、参考にして下さい。

noname#209756
質問者

お礼

確かにそうですね。観光客みたいですね。 自然体ですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 仕事とか所得にもよるんじゃないでしょうか。  エリートだったら、色々勝手を聞いてもらえるので、自分の好みで受け入れられる文化・習慣を取り入れてなじむことが出来そうですが、低所得の単純労働者だと勝手はいえないので、同じ出自の人で固まるか、いやいや同化するかのどっちかになりそうです。  優良企業で能力を認められて働いているエリートとイスラム教徒だったら、他人に迷惑をかけない範囲で社内で礼拝をしたり、食事もイスラム食をお願いする、その一方で頑なな印象を与えないようにパーティーでは時刻の民族衣装を着て同僚を和ませる(飲み物はさりげなくノンアルコールをチョイス)、なんて事も出来そうですが、単純労働者だと、「勝手に休みをとって礼拝なんて不可」とか「社員食堂で一人だけ豚肉禁止なんて無理だし、飲み会もちゃんと参加して欲しい」とかあれこれ言われてしまい自分の文化を捨てるか、同じような境遇の人が集まっている職場で働かざるを得ない、なんてことになりそうです。他の国の人でも同様の事は言えそうですが、イタリア・フランスは比較的豊かで英語も出来る人が多いことから、上手くなじみそうな感じがします(アメリカへの移民が盛んだった19世紀などには話は違ったのでしょうが)。

noname#209756
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#209756
質問者

補足

すいません。東京へ行ったとき、地元のテンポでそのままでした。地方都市でもです。それでめだたないためどうすればということでした。あわせようとしましたが、無理でした。質問の意図が明確でなくて、すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主要国の「10大都市」を一気に知りたいんですが…

    主要国の都市人口ランキングの上位10都市を教えて欲しいんです。 これは割と簡単に検索できるかな?と思ってましたが、意外にも難しく、 1つの国の都市人口ランキングを見つけることは出来ても、主要国のを 一気に表示しているサイトは結局見つけられませんでした。 出来れば、一目で分かる表になっているサイトが見たいので、ご存知の方、 教えて下さい。 ちなみに、知りたい国は、アメリカ・中国・韓国・ロシア・ドイツ・フランス・ イギリス・イタリア・スペイン・インド・タイ・マレーシア・オーストラリア・ カナダ・等等です。 これらの国の人口上位約10都市ぐらいをよろしくお願いします。

  • 名古屋市長にみる国際都市という意識の欠如

    この質問欄は、どのようにしたら、日本の都市が国際都市としての意識を持ちうるか?を思想的な側面から答えていただこうというものです。とりわけ私は、最近の名古屋の市長の南京に関する発言を受けて考えざるをえませんでした。以下は抜粋です。 >名古屋市の河村たかし市長は20日、表敬訪問を受けた同市の姉妹友好都市である中国・南京市の共産党市委員会常務委員らの一行8人に対し、1937年の南京事件について「通常の戦闘行為はあって残念だが、南京事件というのはなかったのではないか」と発言した。(……)さらに「真実を明らかにしないと、とげが刺さっているようなものでうまくいかない。一度、討論会を南京で開いてほしい」と求めた。(……)また、名古屋市北区名城の国家公務員宿舎跡地の中国総領事館への売却問題でも、南京市の一行に対し「できれば遠慮していただきたい」と述べ、売却に否定的な見解を示した。(毎日新聞 2012年2月20日 12時33分、ネット配信の政治蘭から抜粋) 河村氏にしてみると、これまでタブー視されていた問題に切り込み、徹底的に議論することが国際人と視点振る舞いだと感じられたのかもしれません。そのような考えの人は、小林よしのり氏をはじめ、他にもいることでしょう。しかし、私は別の国際人の取る態度もあるように思えたのです。 たとえば私の住んでいるパリ。街路では、中東やアフリカ、チベットなどの問題をPRしている外国人の集団が常にいます。フランスという外国に来て問題を訴えることで、外国の市民団体らから制裁を加えてもらおうと陳情しているのです。彼らのフランス語は、たどたどしいことがあります。だが、全員でないにせよ、フランス人らは真面目に聞いているように思います。パリという都市自体が、国際紛争を訴えかける場であり、そこの住民らは自らがその一裁定者としての自覚を持って接していると思えるのです。 ところが、日本の場合。海外からわざわざ、国際問題を陳情にくる外国人らはいません。街路の演説こそあれ、これは日本人が自国の問題を、同朋に向かって訴えかけているに過ぎません。なぜだろうと考えてみると、結局、チェアマンが公平でなければ、自由な議論ができないと考えられるのです。つまり河村氏のように、都市の長が外国人に対して、唐突に議論を吹っ掛けるという失礼な態度を平気でとるのなら、その都市は客観的な仲裁をする場ではありえないと言えます。 実際、これは河村氏だけの問題ではありません。私から見ると日本人は、自分たちだけ安穏と暮らせるユートピアがあればそれでいいという考えに固執してしまっているように思えます。外国人には出来るだけ国土に入ってきてもらいたくないとか、外国の問題は関係ないので、自分たちは関知しないという態度をとっているように思えます。私から見ると、残念ながら、「自分さえよければいい」という態度は、国際人として立ち遅れているとしか言いようがないのです。 右翼は右翼で結構です。また都市の長としての立場ではなく、歴史家という立場であるのなら、南京の問題を問いなおしてもいいでしょう。しかし、都市の長が率先してバランスを崩し、国際的な視野を持ちえないことに暗澹とします。 なぜ、日本人の見方は、このような「引き籠り」になってしまったのでしょうか。そして、引き籠りを脱するにはどのような方法があるのでしょうか。ご自分の外国人との交流体験を交えたお考えをお聞かせください。

  • 長江河口の国際都市

    日中戦争に関する問題でこのような問題が出題されました。 「1937年8月13日には、日本軍と中国軍が長江河川の国際都市で衝突し、全面戦争に発展していった。(問題文より1部抜粋)」 問:この文の長江河川の国際都市の都市名を答えよ この問題に関して、自分は上海と答えたのですが、答えは南京だそうで、確かに長江付近の都市ではあるものの腑に落ちません。 どなたか有識者の方にどちらが正解か教えていただきたいです。

  • 中国人が一番住みたい都市は?

    アメリカ人が一番住みたい都市はサンフランシスコだと何かで読んだ記憶があります。 日本だと札幌、東京、神戸あたりでしょうか。 中国は観光地や都市も沢山ありますが、中国人が一番住みたいと思う都市はどこですか?

  • 尖閣諸島の領有権について国際裁判所に提訴は?

    尖閣諸島の領有権について国際司法裁判所に提訴して、日本の領土だと確認してもらうようなことはできるのでしょうか? 中国が、「日本が領有してけしからん」と訴えることはできるでしょうが、日本が、「中国が主張しているけれど、間違っている」というような訴えをすることができるかどうかです。 竹島の韓国みたいに、中国が応じないでしょうかね? また、逆の質問ですが、中国が訴えたら、日本は応じますよね?

  • 欧米でも地方都市の疲弊、衰退はあるのでしょうか

    日本の地方都市では、地元名門百貨店がシャッターを締めたり、商店街がシャッター通りになったり、民間公共交通が皆無になりオンデマンドバスなどが走っています。 ドイツやフランス、イギリス、アメリカなどでも、地方都市で、同じような現象があるのでしょうか。 NHKの世界の街角をカメラで歩く番組を観ていると、そんなことはなさそうな気がするのですが。 海外経験のある方、ご教示いただけると助かります。

  • 国際宇宙ステーション参加国

    国際宇宙ステーション参加国は、16カ国なんですが、 アメリカ カナダ 日本 ロシア イギリス フランス イタリア デンマーク ドイツ オランダ ノルウェー スペイン スイス スウェーデン ベルギー  の15ヶ国が分かったのにあと一カ国がどこなのか分かりません。 教えていただけないでしょうか。 あと、各国の役割とかはあるんでしょうか?できれば教えてください。

  • ヨーロッパ女性一人旅のおすすめ都市について

    都市に滞在して、自分で観光、町並みを楽しんだり、少し遠出できるお勧めの都市を、北欧以外で、ご存知の方教えてください。 本当は、イギリスの湖水地方や、フランスのロワール地方、ニース、南イタリアなど行きたかったのですが、ヨーロッパ系飛行機希望なのでとてもお金がかかるので。。。。 今回は、都市でも雰囲気のある、かわいい所で、自分で散策出来る所が良いなと思っています。 関西発で7日間で行きたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本と中国が戦争したら。その2「国際法上」

    国際法上、 という話ですが。単刀直入に。 中国は釣魚島の主権を取り戻すために戦争します。 日本は尖閣の実効支配を守るために応戦して戦争します。 で、この戦争が終わったとき。 中国が負けたら「釣魚島は中国のもの。」という主張はもうできなくなりますか。 日本が負けたら尖閣の実効支配を中国に取られて、金輪際「日本の領土」とは主張できなくなりますか。 これこそが、「戦争で領土問題に決着を付ける」と言う意味なのでしょうか? 先日のレーダー発射の件で、「公海上での宣戦布告は国際法上認められない」 なんて話を、ココで初めて知りました。「国際法上」に詳しい方、多いようですね。 ぜひぜひご回答を。

  • 世界で最も重要な3言語を選ぶとすれば

    世界でもっとも重要な言語を3つ選ぶとすれば、英語、中国語、日本語になるかと思うのですが、いかがでしょうか?日本語はマイナーでしょうか? それぞれの理由 ○英語:国際交渉や国際ビジネスの場で最も用いられる言語であり、アメリカ、イギリス、カナダといった主要国やその他多くの国で用いられています。 ○中国語(北京語):世界で最も話者が多い言語であり、現在の中国の成長と将来性を考えれば、中国を好きかどうかにかかわらず身につけておくべき言語になると思います。 ○日本語:日本の地位は低下していると言われますが、まだ世界2位の経済大国であり、話者人口も約1億3000万と多いです。またネットの世界における日本語は英語、中国語にも劣らないプレゼンスを示しています。 次点 ○フランス語:かつての国際語ですが、フランスの経済力はそれほど大きいものではなく、フランス以外の国でも話されているといってもアフリカの貧困国くらいです。 ○ドイツ語:ドイツの経済力は中国に抜かれ、世界4位に低下しました。また、ドイツ人の多くは英語に堪能なため、英語でコミュニケーションが取れてしまいます。 ○スペイン語:スペインおよび南米の多くの国で用いられていますが、スペインは決して主要国と言えない存在であり、南米の国々はアメリカの半植民地状態になっているので、特に重要だとはいいにくい言語です。 ○アラビア語:イスラム社会で多く用いられる「聖なる言葉」ですが、イスラム教徒の多くは保守的・閉鎖的である一方で開明的なイスラム教徒は英語ができる場合が多いため、部外者が使用する機会は少ないと思われます。