• ベストアンサー

転職したいという夫、どうしたら?

qualheartの回答

  • ベストアンサー
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.7

確かに他の方の回答にあるように、ご主人はとても甘いと思います。 このままご主人の思い通りに転職させてもまた同じことを繰り返すだけでしょう。 一番良いのはやはり今の会社で頑張ってもらうことです。 でも、もともと考えの甘いご主人です。ただ抑えつけるように転職を禁止するのでは、おそらくご主人も納得しないでしょうね。 駄目って言ったところで、勝手に会社を辞めて最悪ニートになりかねませんよ。 ここは協力的な態度を見せながらも、転職に対して現実的に捉え、厳しい現実をご主人に見させてあげることが、一番ご主人にとって薬になるのでは?と思います。 転職したい気持ちは分かったから、転職するのだったらちゃんと現実を見て、クリアしなければいけない問題を二人でちゃんと考えようと、ご主人を説得してください。 そうしないと、ご主人は現実を見ようとしません。ただ気分だけで転職先を決め、また嫌になって辞めてしまうだけです。 まずは、半年での転職はどう考えても再就職には不利な履歴になることは明白です。 それを考えても、退職してから職探ししたら絶対に再就職先など見つからないことを理解させましょう。 今度ばかりは絶対に無職期間を作らないこと。 ボーナス等も含め、今と同等の年収がもらえる職場を探すこと。 面接を受ける前にどんな会社か教えてくれること。 転職時期、退職時期は事前に二人で話し合って決めること。 もう、破った場合は離婚です。 離婚届をあらかじめ用意するくらいの心構えで、話し合いに挑みましょう。 ちゃんと誓約書も書かせてね。 それくらい真剣であることを、ご主人に態度で示すのです。 転職活動もご主人一人に任せきりにしないで、一緒に考えてあげましょう。 奥様も時間があれば職安などに足を運び資料を集めたりすれば、ご主人も転職に対する考え方が変わってくるのではないでしょうか? 転職は、ご主人一人がするものではなく、家族全員に関わる、家族全員で考えるべき事柄なのだと、態度で示すべきです。 その上で、ご主人にあっているのはどんな職場なのか。 どんな職場を希望しているのか。 何の仕事をしたいのか。 二人でちゃんと話し合うと良いと思います。 そこに妥協はいりません。 とことん、ご主人が望む職場を話し合い、一緒に考えてみるのです。 きっと、現実的にありえない職場になると思いますよ。 そうやって、ご主人の考えがどれだけ甘いのか、それを本人に分からせてあげるのです。そうしたら、ご主人ももう少し現実的に物事を考えられるようになるのではないでしょうか? とにかく、ご主人のしようとしていることが家族にとってどれだけ重要なことか、それをちゃんと本人にわかるように真剣に向き合うことが大切だと思います。 最終的に、ご主人が現実を理解し、転職を諦めて今の会社で頑張ってくれることになれば万々歳ですね。

meme-co
質問者

お礼

ご回答、とても具体的でイメージが湧きました。 ありがとうございます。 やはり転職は個人の問題ではないですよね。 夫は「お金を持ってくればどこで働くかは自由だろ!」と 言うので、私の中では釈然としない気持ちがありました。 家族の一大事として話し合います。

関連するQ&A

  • 夫が転職?私はどうするのがよいでしょうか・・・

    このカテゴリーでいいのかわからないのですが・・・アドバイスをお願いします。 夫が勤めている会社は、社員50名ほどの同族会社です。このご時世にもかかわらず、売上はけして悪くなく給料、ボーナスともきちんと出ております。 ただ仕事的には体力、精神的につらいらしく、たびたび辞めたいといっていました。 発展性がない仕事なら転職することに異論はないのですが・・・問題はそれをどこまで信用できるかなのです。 夫は結婚前から3回ほど職を変わったり、フリーターのような生活をしていた時期がありました。転職をしたことのない私にとって、つらいのでやめるという考えがよく理解できないのです。本当につらくて苦しくて転職したいのか・・・それとも単に転職を繰り返してしまうだけなのでしょうか? 私自身、夫とどう話し合っていけばいいのか悩んでいます。 私達は30代前半の夫婦、子供はいませんが住宅ローンあり、私は現在パートをしています。

  • 夫の転職について

    夫が転職をしたいと言い出しました。 理由は、数か月前に生まれた息子と一緒にいる時間を増やしたいということです。 現在は、一部上場企業で給料もそこそこもらっています。(とくに役職者ではないようですが) ただ、かなり働かされる会社でして・・・ 朝は、7時前に出勤し、帰りは9時~11時の間です。週2回くらいは、11時をすぎます。 休みについても、土日は休みですが、祝日は出勤、土日も数か月に1度出勤があります。 お盆休み、年末年始も規定の休日は休めず、1日位は出勤しています。 という状態です。 仕事が多忙なのは十分分かっているので、 子どものことだけではなく体のためにも、 少し楽な仕事へ転職したほうがいいかと思ったりもしますが、 この先の子供の養育費とマンションのローンのことを考えると、 素直に転職を応援できません。 多少、給料が減ったとしても大丈夫でしょうか?? マンションは月々約7万円支払っています。

  • どのように転職活動をしたらよいでしょうか?

    現在週3日、パートで事務の仕事をしています。 (主婦です。) 12月で勤務を始めて半年になりますが、 正社員で働きたく、転職することにしました。 きっと思うようには決まらず、大変だと思うのですが、 現在の会社に留まりながら、転職活動をしてよいのか きちんと退職した上で、活動した方がよいのか、 迷っています。 退職は1か月前には申告したいので、 次の仕事が決まったから無理に辞めるようなことは なるべく控えたいです。 アドバイスお願い致します。

  • 夫の転職について

    昨年結婚しました。 夫が3月末で現在の会社を退職します。(給与や将来的な面で) 現在ネットの転職サイトなどで探しているのですが、それ程積極的に探しているように私には思えないのです。(無職になることは絶対に避けたいと言っている。) 聞いてみると、「自分(夫)がいいと思った仕事を私に見てもらっても納得してくれないでしょ。」と言います。 私はそんなつもりはないのですが、本当に夫にこの業種が合っているのか、福利厚生がしっかりしているか、など見ると、どうもしっくりこないのです。 そして最後は「○○(私)が納得するところを探してよ。」と言います。 うるさく口を出すつもりはないのですが、結婚したばかりでこれからの収入も気になります。将来は子どもも欲しいと思っていますし、ある程度余裕のある生活をしたいと思うばかりに、いろいろ言ってしまう私がいけないのでしょうか。 私自身は正社員で働いています。 これからどのように夫の転職活動を応援していけばよいのか、みなさんのお知恵をお貸し下さい。 お願いいたします。

  • あと2ヶ月で出産予定・・・夫の退職&転職について教えて下さい。

    自分なりに色々調べてはいるものの分からない点が多々あり・・・ 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 今年の3月頃に「主人が退職します」という質問で相談させて頂いた者です。 けれど結局会社が退職届けを受理してくれず、まだ同じ会社で働いています。 しかしもう主人的に限界らしく欝っぽくなってしまっていて、また退職を検討しています。 少し現状を説明しますと 我が家には子供はいません。夫婦2人です。 けれど妊娠していて11月あたまに出産予定です。 私は今無職で夫の組合保険の扶養に入っています。 前回はまだ妊娠初期だったのと私自身もまだ少し仕事をしていたので「退職→転職しても大丈夫」と思っていたのですが今は少し状況が違います。 2人揃って無職になり、すぐ転職先が決まるかどうかも分からない&2ヶ月後には子供が産まれる・・・ということで不安でいっぱいです。 けれど主人の気持ちと身体のことを考えたら・・・という感じです。 前置きが長くなりましたが、質問です。 この場合(今の時期に退職→就活→転職する場合)、何か支障があるのでしょうか? あともし皆さんなら国保にしますか?任意継続にしますか? (現在健康保険は約12000円支払っています) よろしくお願いします。

  • 夫の転職で悩んでいます

    私は現在33歳、旦那39歳、子ども1歳です。 旦那は39歳にも関わらず、仕事を辞め、転職活動中です。辞めた理由は、自分のやりたいことができない環境、安い賃金、サービス残業、上司との折り合いが悪い等で、転職活動に専念したいためと言って、次の仕事が見つかっていない状態で辞めました。もちろん反対しましたが、時すでに遅しでした。 旦那無職、私も育児中で無職のため収入はなく、貯金を崩す生活で、旦那に暴言ばかりはいてしまいます。 何でこんなバカな人と結婚したんだろう。→昔は好きだったから。こんな人だと分かっていたけど、ほかに結婚相手いなかったじゃん。だよね。 と、自問自答を繰り返す日々です。 転職も、やりたいこと優先で収入アップが期待できる会社など狙えるわけもなく、子どもがいるのに、先が見えない状態で経済的にも精神的にも非常に不安です。 そして昨夜、転職先の候補として、なんと北海道の会社に応募していて内定をもらったというのです。縁もゆかりもない果てしなく遠い北海道で、幼い子どもを連れて引っ越すなんて考えただけで鬱になりそうです。 それでもそこしか採用してくれる会社がないなら、行くべきなのでしょうか?? 移動だけでもかなりお金がかかるのに、給料は前職と変わらず安いです。

  • 夫の転職・離婚

    夫の転職・離婚 不動産の職業についていた夫の会社が倒産。 いくつか不動産の会社にも入りましたが、長くて1年。試用期間に売り上げがなく自主退職させられてしまってる状態です。今月末にも自主退職予定です。営業能力に自信をなくしたのか、人と関わる仕事を辞めたいと言い出し、トラック乗りに転職したいそうです。結婚前からトラックの人などの毛嫌いをしていました。結婚も、スーツを着る会社員だったからです。トラックに乗るということは、家族で夕食を食べたり一緒に時間を過ごす事が出来なくなると思います。そんな夫の転職を許すと離婚理由になるのでしょうか?現在両親からの援助で生活している状態で、トラック乗りなら30万位稼げると言っているのが発端です。夫は、お金のためといいますが、私はそんな夫についていけるかが問題です。結婚ってそれでも、一緒に共にいなくてはいけないのでしょうか?子供は今年6月に生まれた双子がいます。よろしくお願いします。

  • 既婚女性の転職

    子供の居ない既婚の女性です。 現在勤めている会社が、業務縮小の為、私の方から円満に退職して欲しいようで、肩たたきにあっています。 新しい仕事が決まってから正式に退職を申し入れようと思い、数社受けたのですが、すべて子供の事を聞かれ、採用がもらえません。 「今は考えていません。」「しばらくは考えていません。」とは言っているのですが、「それはいつ?」など聞かれ出産するかもと言う理由で断られます。 独身の頃に、転職活動をした事があるのですが、これほど冷たい対応はありませんでした。 早く何とかしないと、今の会社にはいつまでも居られないし、かといって無職では、生活が厳しいです。 私には転職は無理なのでしょうか? もし、既婚女性の方で転職成功した方の経験談などご本人でも、知り合いの方でもいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 転職について

    転職について 私は現在ある会社の最終結果待ちです。 それまでに居た会社なんですが、最終面接の時点では勤務していたのですが、選考中の企業から電話が来て、転職の意思が会社に分かり、仕事を回してくれなくなったので退職しました。この事を選考中の企業に伝えるべきでしょうか?

  • 転職活動について

    私は薬局で事務をしていますが、売上減少により会社から退職を勧められています。ただ、次の仕事が決まるまでは在籍して転職活動をしてもいいと言われているのですが、特にやりたいこともないし、次は長く続けられる仕事をと思うとなかなか応募までいたりません。そういう状況で転職活動の意欲もわかず、早や半年経ってしまい、あせりや居づらさを感じ、やる気も起こらず会社に行くことにストレスを感じるのですが、このご時世辞めて探すことにもとても不安を感じます。(会社都合にはしてくれる様ですが)次が決まるまで粘ったほうがいいのでしょうか?それともいちど退職したほうが転職活動への意欲がわいてくるでしょうか?