• ベストアンサー

義両親の後の入浴について

noname#90962の回答

noname#90962
noname#90962
回答No.4

初めまして…私ゎ28歳専業主婦です。2人子どもがいて下ゎまだ赤ちゃんです。旦那の両親と祖母と同居して7年になりますが質問者さんと同じくお風呂に対してストレスがあります…義父母らゎ体を洗わずに湯船に入り同じように湯船にタオルを入れますし、シャワーも湯船にいれてます(泣)上の子のお風呂をお願いした時に発覚…ショックでした。 湯船にゎ色々浮かんでるし、流せば浴槽にゴミ的な物が…鳥肌です。私ゎ数年、今の家で湯船に入ってません。(実家に帰り入ってます…)常にシャワーだけで、入る前にシャワーヘッドからホースなど洗ってからでないと気持ち悪くてムリ…下の子ゎ小さなベビーバスを用意してお湯に入れるようにしてます。 私が神経質すぎるのかな…(--;)

yakosu339
質問者

お礼

わー 毎日だと大変!!ですね。  私だったら 鬼になってしまいそうだわ。  ホント ご苦労様です。 けれど 嫌なものはイヤ!!ですよね。 互いに 力を入れすぎずに 頑張りましょう。 ありがとう ございました。

関連するQ&A

  • 産後の入浴について

    今月上旬に第2子を出産しました。 今回出産した病院では、退院後から湯船に浸かって良いと言われたので湯船に浸かっていたのですが、今ネットを見ると産後1ヶ月まではシャワーのみで湯船には浸かっ てはいけないという記事ばかり見つかり、本当に大丈夫だったのかと心配になってきました。産後は子宮口が開いていて、そこから風呂の湯が入って感染するリスクがあるとか…。 3人目も考えているので、このことで子宮内膜炎などになってしまい、不妊になってしまったらと不安です。 同じように、産院で退院後すぐから入浴OKと言われ入浴されていた方、その後特に問題なかったかなど、聞かせていただけると嬉しいです。

  • 1ヶ月 入浴後湯船から出た瞬間に大泣き

    生後1ヶ月です。沐浴は終わり普通に風呂で入浴してます。湯船に浸かって洗った後、最後に湯船から出る瞬間に泣き出します。沐浴の時も同じでした。寒いからだと思うのですが、どうすればいいでしょう?出た直後にタオルに包んでも同じです。おそらく他の人も同じだと思うのですが、どうやってますか?

  • 信仰熱心な両親とその娘

    こんにちは。いつもたくさんの助言を頂いて 感謝しております。 今回、主人の両親とその娘(義妹)について 相談させていただきます。 両親はあまり有名でない宗教を信仰(というか、義父は そこに仕えてます)していて、生き神様がいる宗教なんですが、とにかく熱心で言葉では表現出来ない位です。 義妹は現在23歳、少々IQが低い(何か障害を持って いる)様に見られ(義父母は認めてないようです)、 時計も読めないレベルで仕事に行く事も出来ません。 小学校に入れる時、養護学校を勧められたそうですが、 義母が普通の学校に行かせました。 やはりイジメに会い、暗い人格になってしまいました。 20歳を過ぎて実家にいるので義母がタオル織りの内職を させましたが、本人では納期には間に合わないので 家族が手伝うハメになります。 今年から長男夫婦が両親と同居していますが、 兄嫁が気に入らないのか、時々大声で叫んだり 罵声を浴びさせる事が度々あり、兄嫁は精神科に通う 程です。でも、義妹は大声を出したりした事は 記憶に無いようです。 分裂症ではないか、と長男夫婦は義妹を カウンセリングに行かす様、両親に提案しましたが、 義父は「カウンセリングなんかくそくらえじゃ!」 と怒り出し、「この子は今、悪い霊に乗り移られてる だけ」と言います。 私はもう10年義妹を見てるので、愛着はあります。 ただ、この子に将来があるのか不安でなりません。 本人は「外に出たくない」と言い、タオル織り以外の 仕事はする気がありません。 両親は病院を嫌い、世間から保護している様にも 見えます。(過去3回程過呼吸で救急車のお世話に なった事もあります。) 決して話に折れない義父母と息子たちは対立するばかり。 身内の恥をさらして申し訳ないのですが ご意見、宜しくお願いします。

  • 義両親の介護

    主人の両親の介護は義妹(独身・私と同じ歳 44歳)がしていますが 義両親の財産を全て受け継ぎ、生活費は父の年金で、自分の給料は全て貯金してるにも関わらず、私達(別居)にも長男としての役割を果たせ!と言い辛く当たります。月に一度両親を預かっていますが、補助は無しです。この義妹と私はどう関わればいいか教えて下さい。

  • お風呂で体を洗わない義父

    以前からお風呂掃除のたびに大人3人でこんなに汚れる物だろうかと思うほど、翌日の浴槽の下には垢のようなものが沈んでいました。 最近分かったことなのですが、どうやら義父はお風呂に入っても毎日体を洗うわけではないようなのです。 台所の隣が浴室なのですが、台所で片づけをしていたら、義父がお風呂に入るところでした。注意して物音を聞いていたわけではありませんが、シャワーや掛け湯をすることなく湯船にはいったようでその後もシャワーを使う音やお湯をかける音などしないまま、浴室から出てきました。ちょっと??と思い、翌日のお風呂掃除の時に義父が使うボディタオルをきちっと揃えて掛けておきました。その翌日ボディタオルはきちっと揃ったまま。(義父の普段の生活から物をきちっと揃えるという事は絶対にありません!!) お風呂に入る順番は特に決まっていません。今は子供と一緒に入浴しているので私が一番に入りますが、今後義父の後にお風呂に入ることを考えると・・・。(今までもそうだったのかと思うだけでも・・・)潔癖症ではありませんが、気になります。 今さらお風呂に入るときは体を洗ってからにしてくださいなんて言えませんし、どうしたらいいでしょう。

  • 入浴時の暖房について質問です

    入浴のさい、前の家族が入った後すぐに入浴しても、洗い場が物凄く寒く、 (脱衣所もかなり寒いです)十分に湯船で温まってから体を洗ったり洗髪したりしても 短時間で体が冷えてしまいます。 それをまた暖めようとして、湯船に浸かったりシャワーで暖めたりすると、すぐに逆上せてしまったり 逆に全く温まらず何故か震えるぐらい体が冷えてしまいます(湯船に浸かってても)。 入浴時低血圧というものでしょうか??? その寒暖差があるせいか、何度か過呼吸をおこしたりしてしまってます。 今はそれが原因でパニック障害治療中です。 (それに、母も70歳近く、入浴時に寒暖差があると血圧とか心配です。高血圧の持病がるので) 寒くてまた同じような症状が出ないように脱衣所と、お風呂の洗い場を温めたくてファンヒーター等を 買って、脱衣場所に置いて、お風呂場との扉を開けたまま入浴しようかと考えてるのですが 蒸気とかが蔓延すると危険でしょうか? もし大丈夫そうなら、どういう器具がいいのでしょうか?オイルヒーターや石油ファンヒーターや 電器ファンヒーター等、沢山種類があるので、どれを買えばいいのか分かりません。 説明が分かりづらいかもしれませんが、ご回答お願いいたします。

  • 義両親との同居から、もめずに別居したい!!

    現在、主人の両親と完全同居しています。 両親健在で、私たちは8才の長女と、3ヶ月の長男の4人家族です。 主人は長男で跡継ぎなので、2年前、長女が小学校入学を機に同居を始めました。 しかし、いろいろと事情があって家を建てて別居したいと思っています。 事情というのは・・・、 1.敷地内に義妹が家を建てて住んでいます。 シングルマザーで小さい子どもが4人います。勝手口が渡り廊下でつながっており、すぐに行き来できます。甥姪は、こちらの家から出入りしています。 2.義姉が、敷地内の離れに住んでいます。(独身) 3.義両親が、義姉妹のために何でもしてしまいます。ご飯、洗濯、保育園の迎え・・・とにかく何もかもしてやっている状態です。 4.義母が、義妹の子と、うちの子どもを比べることが多く、かわいそうになります。もちろん私と義妹も比べられますが・・・。 5.義妹が家を買ってほしいと言ってきたが、正直買いたくないです。(新しい彼氏ができて、彼氏と一緒になりたい(?)のだと思います。) 6.娘と義妹の子は仲がよく、義妹が休日仕事のときなど、一緒に連れて出かけることが多いのですが、お礼を言われるどころか、甥っこが怒られることがあるそうです。義妹が怒るので、甥っ子は出かけたことを絶対に言いません。義母も義妹に気を遣っているのか、絶対に言いません。親だったらお礼ぐらい言わせろよって感じですけど・・・。 義母は悪い人ではないのですが、義姉妹を甘やかしすぎていると思います。 義父は、とてもいい人で、何度か義母に注意していましたが、その度に義母がキレていました・・・ 妹家族の面倒を見ることが生きがいのようになっているのだと思います。 私たち夫婦がいる必要はなさそうなので、出て行きたいと考えています。 別居については、義父は、私たちに出て行ってほしくないようです。(いずれは私たち夫婦に家を譲り渡したいようですから。) 義母は、義妹家族が出て行くことは望んでないようです。できれば、私たちに出て行ってほしいくらいではないかと思います。 私にとっても、義妹がずっと敷地内に住み続けるのが平和だと感じています。 ただ、今の彼氏は1人っ子のようなので、結婚することになったらもめると思いますが。 1年~2年後には、出て行くつもりでいます。 できれば、義妹が彼氏と結婚して出て行きたいと言い出す前に決断したいです。 事を荒立てずに出て行く方法を考えています。 愚痴のようになってしまい申し訳ありません。 みなさんからアドバイスをお願いします。

  • シャワーを浴びた後どうすれば?

    シャワーを浴びた後、再度洋服を着るんでしょうか? 彼の部屋の場合とラブホの場合、ケースバイケースのような気もしますが・・ 実は過去の彼とは、いつもシャワーなしでHに突入していました。 ですので自分から服を脱ぐ事もなく彼に脱がされるばかりで・・・ シャワーに向かう時はお互い裸の状態で、後はタオルを巻いていました・・ 今の彼とはまだHした事がないのですが、 そろそろそのような雰囲気になりつつあります。 でも普通そんな雰囲気になったら、途中でシャワー・・となるんですよね? 一度盛り上がった気分がシャワーに行く事によって冷静にならないんでしょうか? シャワーから上がる時は、一度元の通りに着替えるのか、 まさかいきなりタオル一枚って事はないですよねー?

  • 義両親がうるさすぎます。

    こんにちは。 私は29歳になる結婚2年目の同居はしていない女性です。 私には4人義理兄弟がおり そのうち二人が義妹にあたる女性の兄弟です。 その二人義妹とも今年妊娠、出産をする予定としたばかりです。 それはとてもうれしいことでしたが 前々からずっとなのですが、さらに最近が執拗に 義父が 「子供作れ!」と一回の訪問で何度もいいます。 だいたい平均3~4時間の訪問で10回程度でしょうか。 実の息子である私の夫にはそんなことひとつも言いません。 私にだけ、事ある毎の口癖のように言います。 はじめは何とかがんばって笑って返せたのですが さすがにもたなくなってきました。 私も欲しい気持ちがあるのですが 旦那のほうが、「ちょっと待って欲しい」と慎重派で 一緒に合意の上で。。。と思うので実際は「作る」ことをしていませんが あまりに何度も何度も繰り返し言われると 自分が情けなくなってしまって。 月に2~4回は義両親の元へ行ったりしています。 義父に「一年ほど静かに待っててもらえませんか?」 と言って見たことがあるのですが効果もなく 生まれてきた孫と自分の娘の自慢話と 私に「子供作れ」と言う回数も増えてきたようにも思います(被害妄想か) このままでは、嫌な気持ちも増すでしょうし いざ欲しくなっても 「子供つくれ」と言われて、作るみたいな感じで ちょっと嫌な気持ちになります。 いつも、いつも言われるのも苦痛ですし そういわれ続けると罪のない義妹の赤ちゃんさえかわいくみえてきません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 旦那にも相談してみているのですが 「無視すればいい」などと言いますが、私の心は晴れません。 くどくど書いてしまいすみません。

  • 赤ちゃんの入浴のコツ

    現在、約三ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、 入浴の後、必ず泣くようになってしまいました。 理由がわかりません。何が嫌なのか怖いのか?! 一ヶ月を超えてからは、一緒に入浴しています。 ・服を脱がせる ・足に乗せる感じで座り体を温めながら洗います ・湯船につかり1分~3分にはでます ・私は自分の体を拭き服を着る  赤ちゃんは おばあちゃんに渡し、拭いてもらって服を着せてもらう ここで、大泣きが始まるのです。 体を拭くあたりか、その前くらいから顔が曇り始め・・・。 最近は、おばあちゃんに預けず、赤ちゃんを少しタオルにくるんで待たせ、私が急いで服を着てから赤ちゃんを拭いていますが、 やはりこのあたりで泣き始めます。 抱っこしてもしばらく泣き止まず、 オムツをしたり服を着せるのに必死です。 泣くと、ちょびっとうんちが出て大変・・・。 原因がわからず、対策もわからず毎回苦戦しています。 何かいい案や、原因と思われることがあれば教えてください。 これから冬になると、しっかり拭いてあげないと風邪を引かせてしまうし、服も長袖で大変になるし^^; ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう