• 締切済み

人の片手の素手のトルク

具体的な対象は5cm角くらいのプラスチックのブロックがφ8の鉄の棒の先に固定されており、それを成人男性が片手で素手で回した時に平均的にどの程度のトルクがかかるか知りたいです。 回し方のイメージはジャムのフタを開ける感じです。 最終的にはその数値から成人男性が回しても外れない、必要十分な固定を法方法を探ろうと考えています。

みんなの回答

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.1

とても難しい質問ですね。 質問者さんが望むような「トルクはおよそ○○kg・m」といった回答は、多分なかなか寄せられないのではないかという気がします。 これが「握力」「背筋力」などのように単純に筋力を測るだけなら、「成人男子の平均○筋力」などといったデータを探すことは難しくないでしょう。 しかしご質問のような場合は、ちょっと考えただけでも実に様々な条件や要素が関わってきますよね。 例えば、ご質問からは良くわからない次のような条件によって、発揮できる最大トルクはかなり違ってくるはずです。 ・5cm角のブロックというのは、縦・横・高さがすべて5cmと言うことですか?それとも縦横が5cmで厚みはまた別ですか?その違いによって、どれくらい力を込めて握れるかが違ってきます。 ・ブロックのカドは丸みを帯びていますか?それとも直角の峰ですか?直角だとすると素手では痛いから力一杯握ったり回したりすることができず、トルクも違ってきます。 ・回転軸は垂直?それとも水平?また、立って回す?座って回す?……それぞれ使う筋肉や体重を上乗せ出来るかどうかが異なり、トルクも違ってくるでしょう。 ……などなど。 また、仮に上の条件がすべて明らかになったとしても、ご質問に回答できるのは、ほとんど同じ条件で実験をしてみた人に限られると思います。運良くそういう人がいれば良いのですが……?。 回答にならずに申し訳ないですが、一番良いのは、質問者さんがご自分で実験して見るか、あるいはそういう測定を代行してくれる業者さんを探すことだと思います。 もし自分で簡単に実験してみるならば、思いつきですが、市販のトルクレンチを利用する方法が一つ考えられます。 トルクレンチとは、↓のような物です。 http://www.tonetool.co.jp/Products/torque_page02.html#tw11 ブロックの付いたφ8の鉄の棒の反対側にダイスでM8のねじを切り、ナットを溶接するか、ダブルナットで固定します。 このナットをトルクレンチで咥え、一人がトルクレンチをしっかりと持ちます。 そして成人男性の被験者がブロックを掴んで力一杯ひねり、そのときの最大トルクをレンチを持った人が読み取るわけです。 いかがでしょう。 なお、 > 最終的にはその数値から成人男性が回しても外れない、必要十分な固定を法方法を探ろうと考えています。 とのことですが、要するに人の力では外れないくらいにしっかり固定したい、というだけのことであるなら、ピンで留めるとか、ボルトで留めるとか、溶接してしまうとか、いくらでも方法はあると思いますが……。 いずれにせよ、どういう物をどのような形で固定したいのか全く判らないので、これ以上は何とも言えません。あしからず。

MAOYO
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 やはり難しいのですね・・・。 一応補足致します。 ・サイズについてはばらつきはありますが、大体縦・横・高さ5cmです ・角は全てR2で丸めています ・回転軸は垂直、立って回します ちなみにこれまではボルト止めだったのですが、コスト削減の取り組みとして圧入と接着剤という方法を試しているのが質問の理由です。 試作してみるとボルトに比べると圧倒的に弱いのですが、それでも人の手で回らなければよいので、そこの具体的な数字が知りたくて質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耐候性と強度

    屋外に置くベンチの構造材を鉄(またはステンレス)の角パイプで作りたいのですが鉄パイプ20×30mmの端の処理を防錆やぐらぐらしないためにプラスチックのキャップで蓋をしたいのですが、どのプラスチックが良いでしょうか。端の部分とは上面4ヶ所と足の4ヶ所です。耐候性や荷重を考えた強度、成型のしやすさからなどでアドバイスを戴けると嬉しいです。また、プラスチック以外の素材では何があるか教えてください。

  • 原子間の結合と物質の形状変化 鉄は何故曲がる?

    知識レベルは遠い昔の高校化学です。 よくダイヤモンドの結合モデルとして、1個の球(炭素原子)から4本の棒が伸びて、別の球と連結(共有結合?)して、正4面体のテトラ構造?のような結合構造をとり、各原子間は均等で、結合力が強く、炭素原子は固定化されている。そのためダイヤモンドは固い。 上記のような原子間構造イメージの固定観念があっての質問となりますので、発想に無理があるかもしれません。 1.仮に「ダイヤモンドの棒」と「鉄の棒」があったとして「ダイヤモンドの棒」を折ろうとした場合は、先述した正四面体のいずうれかの面を境界にして折れるイメージ(拡大イメージとしては、小さい正四面体硬質なブロックばかりで作った棒を折る感じです) 次に「鉄の棒」なのですが、原子配列のイメージが無いことと、テトラ構造をイメージして想像すると、棒が曲がる局所では、鉄原子の位相関係が変形しないと曲がらないと言うのか、鉄原子間の長さが変化しないと曲がらないと思うのですが? どのようにイメージすれば良いのでしょうか? 2.質問1と関連するのですが、「光学異性体」と言う分子構造があったかと思います。各原子間の結合と位相関係は限定的で、一部原子配列が異なる構造で、鏡に映すと同体構造みたいな考え方だったかと思いますが、「分子構造は制約されている→分子中の原子間の結合や位相関係は不可変的固定化している→分子単位では「柔軟性が無い」とのイメージなのですが、ゴムやバネは、何故伸びることが出来て、そして元の形に戻れるのでしょうか? 最後になりますが、このての質問は、回答者様より、ハイレベルなご回答を頂くことが多く、理解するのに時間がかかったり、新たな質問がでたりと、連絡が遅れがちになることを予めご容赦下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 【緊急】成人男性・女性の平均血圧教えてください!あと、血圧のこといろいろ。

    今度、パーティで血圧近似値当てクイズをすることに なりました。 そこで、ヒントとして成人男性・女性の平均血圧 を言いたいのですが、分かりません。教えてください。 血圧は高い方をクイズの対象にします。 また、緊張すると血圧が上がると聞いたことが あるのですが本当でしょうか? 本当ならどのくらい上がりますか? クイズの説明の流れとしては、 『平均男性(女性)の平均はこのぐらいですが、 壇上に上がって緊張していると思います。 私が入手した情報によると人間は緊張してドキドキ すると血圧があがるようです。具体的な数値で 言うと~~~~ぐらい上がるそうです。 ではみなさん考えてください。』 よろしくお願いします。

  • ベッドの足に 足を継ぎ足す方法を教えて!

    現在使っているベット 鉄のパイプベットで足の長さは27cm、足の太さは直径5cm これに木の丸い棒の足をつなぎたいと思っているのですが どんな方法が一番安全で簡単か教えてください。 木の寸法 円柱で長さ67cm 直径7cm  一方の中心 窪みの中央にネジ有り(真横から見ると3mmくらい飛び出てる) 出来上がりは足の長さが94cm前後となり、かなり高い位置の ベットになります。下に収納を考えています。 ベットの足と丸棒の直径が違うのでどうしたらよいのか迷っています。 ベットの足の下面は硬いプラスチックのような素材で蓋がしてあります。 多分取れると思うのですが・・・中は空洞だと思います。 よきアドバイスをお願い致します。

  • 指の腱鞘炎を治す方法

    73歳の男性です。今年1月から平日5日会社勤めをしていますが、1月ほどしてから両方の指(特に左指)が痛くなりました。業務内容は、プラスティック部品を左で握って右手で角を取ります。整形外科も3医院に行き、リュウマチや膠原病の検査もけました。現在ロキソニンテープを各指に巻いていますが、効果はありません。また、飲み薬及び塗り薬を試しましたが同じです。 ブロック注射みたいなもので痛みが無くなれば良いのですが。専門医の何方か良い方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • ガスケットの締付管理について

    NBRゴムで、厚さ8ミリ幅8ミリの角断面ガスケットをもちいて空気の気密を確保しています。 具体的には、ベースに300ミリ×150ミリ程度の穴を開けそこに箱を挿入して箱の縁の部分とベースに開けたに深さ6ミリ程度のくぼみとの間でガスケットを潰して気密を確保しています。ベースのくぼみと箱の横方面の隙間は特に管理していませんが、10ミリ程度あるのでガスケットが潰れても横方向へ広がります。 固定については、箱の縁にボルトで12本(各縁あたり3本)で均等にしめつけています。 現状はボルトを均一に手締めしているだけですが数値化したいと思います。 ガスケットが潰れて気密が確保されていることの確認を数値で表す方法はないでしょうか? (締付トルク・潰れ量など、できればJISなどに準拠して)

  • 80歳の父親の体内脂肪で分からない事だらけです。

    先ほど登録を済ませたばかりで、いきなり質問です(詫) 良き御指導を先輩達より戴ければと思います。 先日、父親に付き添って病院に行って来ました。 その時尿検査が診察前にあり、 診察の段階で成人男性平均値が140前後のところ、 父は280とかなり高めの結果でした。 しかしその医師は精密検査を薦めるワケでもなく、 『お肉は控え目に。お酒はあんまり飲まないほうが、、、』 ぐらいのアドバイス。 確実に数値を下げる無理の無い食事、運動など 経験されている方からお話などが伺えればと思います。 宜しくお願い致します。

  • 素手で人を突いたら拳を痛めますか?

    ケンカや素手で顔面ありだと、鍛えていても 歯で切ったり、拳を痛めますか? ハードパンチャーほど、拳を別の意味で痛めやすそうですね

  • 人が素手で握ったオニギリを食べれますか?

     他人(家族・友人・好きなアイドルなどではなく、完全に知らない人)が  素手で握ったおにぎりを食べれますか?    きちんと監視下で作るので  ・毒を入れられてるかも?    ・手を洗ってないかもよ?  という心配は全てないとします。  

  • あなたの思う「男として、あるべき筋力」のライン

    あなたの思う「成人男性として最低限このくらいの力はあったほうが・・・」って基準を教えて下さい。 よく、男らしさとは腕力でなく優しさとか聞きますし、自分もその意見には賛成なのですが、 やはり男性である以上、ある程度の筋力も必要かとも思ってます。 例えば女性が重そうなものを持ってるときに、手助けする優しさも必要だし、 それを実行するにはある程度腕力などもないと手助けもできませんし、それだと正直男として頼りないとも思います。 一応自分の意見としては ・灯油のポリタンクを満タンで片手に1個ずつ、一度に2個持って運べるくらいの力はあってもいいと思う (自分の親戚や職場の女性が2個持って運んでたゆえ、男が1個をヒイヒイやっと運ぶのもどうかと) ・ベンチプレスだったらスポーツ経験なし状態で40kg、3年鍛えたら100kgくらいは挙げてもいいと思う (素人成人男性の初ベンチプレスの平均がMAX40kgゆえ) ・理不尽な相手の暴力には負けないくらいの力はあってもいいと思う (ケンカするとかでなく、そんな相手でも暴力を振るわせないように抑えれるくらいの力は欲しいところ) 重さや物を運ぶ例えでもいいですし、それ以外でもあなたが思いつく事でも結構です。 (一応名誉のために書きますが、自分は上記の例は鍛えてない状態でもすべて満たしています(初ベンチは70kgでしたし))