• ベストアンサー

今までの社会保障関係費について

http://www.nli-research.co.jp/report/econo_letter/2005/we050909.html 上記リンクサイトにある一般会計歳出に占める社会保障費の割合のグラフについてなのですが、1990年と1998年、2000年に、前年度と比べて「社会保障関係費対歳出総額」(棒グラフ)が大きく落ち込んでいるのはなぜですか?教えてください。また、1999年に「社会保障関係費(実額)」(折れ線グラフ)が増えている理由を教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.1

まず、1999年に「社会保障関係費(実額)」(折れ線グラフ)が増えている理由を この前年に日長銀、日債銀が破綻するなど景気低迷から企業の資金繰りが悪化し賃金削減、正社員減少等による失業等に伴う給付金や、医療等に関わる保険料収入の減少を補うための繰入金が増えたためです。 2000年に大きく落ち込んでいるのは この棒グラフは歳出総額比ですが、歳出総額が増えると率が減ります。 景気対策のため地域振興券の交付や公共事業の発注、多くの地方銀行が破綻し金融機関への公的資金の注入等により歳出規模が大きくなったためです。 また、この年から介護保険制度が導入されそれまで全額税金で賄われていたものが、一部利用者の負担と保険料によって運営されるようになりサービスを受けられる人が減ったことも一因。 1998年が大きく落ち込んでいるのは 前年にバブル崩壊や金融危機によりにより三洋証券、北海道拓殖銀行、山一証券等が破綻し景気対策等のため1998年の歳出総額が増えたため。 1990年が大きく落ち込んでいるのは 三菱地所が米ロックフェラービルを買収、松下電器産業がMCAを買収するなどバブル真っ盛りの時で、景気も良く社会保障費が少なく済んだことと、 消費税開始や対イラク多国籍軍への協力のため10億ドル支出を決定するなど歳出総額がふえたためです。  

noname#71426
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!納得しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保障関係費と社会保障給付費が合わない理由

    平成21年度のデータでは、 ・社会保障関係費が24兆6,522億円 ・社会保障給付費121兆8326億円のうち、公費負担が32.2%  (=給付費のうち公費負担は39兆) となっています。 どちらも、国が負担する年金・医療・介護・雇用等への歳出に関する費用だったかと思うのですが、なぜ15兆もの違いがあるのでしょうか? 集計方法や使われ方が違っているのでしょうか。 分かりやすく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 社会保障費の自然増分って何?

    今日(09年6月23日)のニュースで、見たのですが >>~~社会保障費の自然増分を毎年、一律に抑える歳出管理の手法を事実上放棄する~~~ この「社会保障費の自然増分」って何ですか? 毎年2200億円とかのことですか?

  • 一般会計97兆~98兆円で調整=社会保障「自然増」

    一般会計97兆~98兆円で調整=社会保障「自然増」も圧縮―来年度予算 政府は22日、来年1月14日にも閣議決定する2015年度当初予算案について、一般会計歳出を97兆~98兆円規模とする方向で調整に入った。14年度当初予算(95兆8823億円)に続き過去最大を更新するが、社会保障関係費の自然増の圧縮などを通じ、概算要求(101兆6806億円)を下回る水準に抑制する。  社会保障関係費は14年度当初予算で初めて30兆円を突破。15年度も高齢化に伴い、年金や医療・介護費などで8300億円の「自然増」が見込まれるが、介護報酬の9年ぶりのマイナス改定を含め、可能な限り圧縮する。 ===================== この件 どう思いますか?

  • 2010年度社会保障給付費100兆円超え

    2010年度の社会保障給付費の総額が100兆円を超えたというニュースがありましたが、2010年国家予算が92兆円で社会保障費が27兆円らしいのですが、”給付費”という言葉がつくとなぜ70兆円以上増えて国家予算をこえるのでしょうか?

  • エクセルでグラフ

    1つのグラフに ・折れ線グラフ ・積み上げ縦棒(2つのデータをあわせて1つの棒グラフになるー「項目ごとに値の相対関係を表示する」となってました) ってできるのですか? ひとつのグラフに折れ線とただの棒グラフはできたんですが。。 なるべく用語とか簡単に教えていただきたいのですが、よろしくお願いします!

  • 社会保障のための費用

    私の持っている本に、「保険料や税金でまかなわれる社会保障のための費用が、2006年の約83兆円から2025年には約143兆円に増えると予測される」とあるのですが、そもそも国家予算全体で80兆円程度しかないのに、この数字はどういう意味でしょうか。国家予算内での社会保障関係費は20兆円程度ですよね・・。

  • グラフの要素を変更する方法について

    EXCEL(2002年版)を使用しています。グラフを作ったあとで、特定の要素(項目)のみ、グラフの表示方法(棒→折れ線など)に変えることは出来るのですか? グラフにして表示する項目が4つあり、たとえばA,Cは棒グラフ、B,Dは折れ線グラフにする方法ですが、グラフウィザード→ユーザー設定で棒グラフと折れ線を選択すると、A,Bは棒グラフ、C,Dは折れ線グラフになっていますが……。

  • エクセルの複合グラフで

    棒グラフと折れ線グラフの複合グラフを作成中です。 X軸を第1軸は3ヵ月ごとの折れ線グラフ、第2軸を1年ごとの棒グラフにしたいのですがどのように作成すれば宜しいでしょうか。 どうぞお知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • エクセルでのグラフの書き方

    縦棒の積み重ねグラフと折れ線グラフの2軸グラフの書き方を教えて下さい。a,b,c,dの部品の価格を積み重ねて総合価格の棒グラフとして表し、横軸を年号として年毎の価格推移を表します。折れ線グラフで減衰率を表したいのです。単純な棒グラフと折れ線グラフの2軸グラフは書けるのですが、積み重ね棒グラフにできません。

  • アメリカの社会保障税(日米社会保障協定)について

    日本の企業から米国に派遣されて、現在米国のカリフォルニア州で働いております。 私の赴任に妻も同行してきております。 妻は1年半ほど前から在宅勤務でアルバイト的な仕事をニューヨーク州に所在の会社から請け負っており、月$1,000/程度を収入として得ております。 妻の収入はニューヨーク州の会社からW1099フォームが届きます。 2012年いっぱい働いてもうすぐこちらで確定申告をしなければいけないのですが、米国で社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払う必要があるのかどうか良くわからず困っています。 私の場合は企業からの派遣で、日本の社会保険事務所から適用証明書が発行され、こちらでの社会保障税(Social Sexurity Tax)の支払いが免除されております。 私の残りの駐在期間は1年半ほどなので、妻はこのまま米国の社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払っていても将来的に米国の年金がもらえるわけではないと思います。 日本の社会保険事務所へ妻の適用証明書の発行ができないかを問い合わせましたが、企業からの派遣ではないので適用証明書は発行できないが、私の適用証明で妻も米国の社会保障税(Social Sexurity Tax)の免除対象になるのではないかとのことでした。 因みに妻の日本の年金は会社員の妻として第3号被保険者の扱いとなっております。 本件に関し、こちらで妻の社会保障税(Social Sexurity Tax)は支払わずに確定申告をしようとしたところ、会計士(米国のCPA)より厳密には妻の分は社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払う必要があると思う旨のコメントがありました。 確定申告は私と妻の収入をあわせた収入額を世帯収入として”Married Filling Jointly”扱いで一括で申告しています。 確定申告は会計士に頼んでいますが、会計士が言うには「社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払わない方法でも確定申告はできる。しかし、税務署から指摘を受け追徴過税がくると、ペナルティーも含めて支払額が増える可能性がある」とのことで、支払うべきか否か悩んでいます。 こういった事例の場合、妻の社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払うべきか、支払わなくても良いかご存知の方がいれば、アドバイスをいただけると幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。