• ベストアンサー

2010年度社会保障給付費100兆円超え

2010年度の社会保障給付費の総額が100兆円を超えたというニュースがありましたが、2010年国家予算が92兆円で社会保障費が27兆円らしいのですが、”給付費”という言葉がつくとなぜ70兆円以上増えて国家予算をこえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

給付費 当然ながら新聞記事は要約なので、不審な点があれば元ソースで確認するのが賢明です。  今回は、国立社会保障・人口問題研究所の資料なので、そのホームページを参照すれば疑問は氷解するだろうと思われます。納得できるかどうかは別問題ですが。   http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-h22/fsss_h22.asp  この報告書の「II集計表2」が一番整理されています。  念のため、内容を簡単に紹介します。  国際比較のため、国民社会保障費(給付費+設備費・管理費)を示すと、支出総額は110兆円です。  一方、これに見合う収入は、被保険者負担分30兆円、事業主負担分30兆円、公的負担分(国庫30兆円+自治体10兆円)40兆円、利子等10兆円、収入総計が110兆円になります。国家予算だけ見ていると間違いが生まれます。  なお、支出項目別に公的負担の割合は異なります。  たとえば、社会福祉や生活保護は、保険ではなく全額公費です。  国民年金は、半分が公費です。  健康保険は、拠出者負担が主です。  また、給付費という言葉に違和感をお持ちのようですが、関連するほとんどの法律が給付という言葉を用いているので、あまり文字面にこだわらずに考えてはいかがでしょうか。

mobydickmartini
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。そうゆうことなんですね。たしかに納得できるかは別ですけど。 なんか官僚に一般人は意味なんて考えなくてもいいんだよ!数字の多さだけ驚いとけ!と言われているような....

その他の回答 (2)

回答No.3

社会保障費の7~8割は社会保険料ならびにその積立金で賄っており、足らない分については質問の中にある27兆円で補填しているのです。 財政が健全な国では社会保障費は社会保険料ですべて賄い一般予算からは出さないという国もあり、2025年には社会保障費は140兆円になるとの予測もあり、今後これをどう賄うかが大きな問題となります。

mobydickmartini
質問者

お礼

ありがとうございます。 保険料だけで賄えるのが理想ですね。積立金の見積もりがダメだった面もあるのでしょうね。

  • yashu2002
  • ベストアンサー率27% (50/182)
回答No.1

みなさん、健康保険や年金、介護保険料を徴収されますよね。これが、70兆円ということです。もともとは、これらですべて賄うのが理想です。足りないから社会保障費で補てんしているのです。 毎月、私も、所得税より、健康保険や厚生年金のほうがはるかに取られてます。

mobydickmartini
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。  ですけど、”徴収”されたお金が”給付費”とは、なんか腑に落ちないんです。であれば、社会保障給付費の多さを問題にするのではなくて、社会保障費が多いか、少ないかを問題にすべきだと思うのですが。。。。

関連するQ&A

  • 社会保障費と社会保障給付費の違い

    今、ニュースで話題になっている、国家予算の一部である社会保障費と、年金が半分を占めるとよく新聞で取り上げられている社会保障給付費の違いを教えて下さい。できるだけ詳しくお願いします。

  • 社会保障費について

    社会保障費について 財務省の2010年度国家予算の歳出が92兆円ぐらいで社会保障費が30兆円って書かれてて それは理解できるんだけど 実際に支払われている社会保障給付金が100兆円近くなってるんだけど その差額は個人で払っているって解釈でいいんですかね? http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu/hatten/page04.html?non

  • 社会保障給付87.9兆円=05年度、過去最高を更新のニュースについてです

    社会保障給付87.9兆円=05年度、過去最高を更新ー厚生労働省 というニュースを今日見たんですが。 あの。。。意味が全く分からないので解説していただけると嬉しいです。 どういうことなんでしょうか?良いことなんですか?悪いことなんでしょうか? 記事を読んだんですが、全く把握できませんでした。本当に恥ずかしい話ですが。1から説明していただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 社会保障関係費?社会保障給付費?

    大学生、20歳、男です。 現在社会保障費について調べていたら、社会保障関係費と社会保障給付費という言葉がでてきて、調べてみたのですが違いがよくわかりません。 そこでお願いがあるのですが、この社会保障関係費と社会保障給付費の違いについて詳しく、わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会保障関係費と社会保障給付費が合わない理由

    平成21年度のデータでは、 ・社会保障関係費が24兆6,522億円 ・社会保障給付費121兆8326億円のうち、公費負担が32.2%  (=給付費のうち公費負担は39兆) となっています。 どちらも、国が負担する年金・医療・介護・雇用等への歳出に関する費用だったかと思うのですが、なぜ15兆もの違いがあるのでしょうか? 集計方法や使われ方が違っているのでしょうか。 分かりやすく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 社会保障のための費用

    私の持っている本に、「保険料や税金でまかなわれる社会保障のための費用が、2006年の約83兆円から2025年には約143兆円に増えると予測される」とあるのですが、そもそも国家予算全体で80兆円程度しかないのに、この数字はどういう意味でしょうか。国家予算内での社会保障関係費は20兆円程度ですよね・・。

  • 「社会保障費」と「社会保障給付費」の違い

    「社会保障費」と「社会保障給付費」の違いをわかりやすく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 社会保障給付費が国民所得比で説明される訳は?

     社会保障給付費について調べたいことがありネット検索していたところ、 以下のホームページがヒットしました。 http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/kyuhuhi-h21/h21_gaiyou.pdf    平成21年の国民所得における社会保障給付費の内訳がデータ化されて いるものなのですが、なぜ、ある年度の社会保障給付費が対国民所得比で 示されているのかが分かりません。  つまり、社会保障給付費が国民所得比で何パーセントあるのかを示すことにより この統計を行った国立社会保障・人口問題研究所が言わんとすることがあると 思うのですが、自分ではわかりません。  仮に平成22年度のその比率が上がるということはなにを示しているのか、 下がるというのはなにを示しているのかも含めて、どなたかご教授のほど よろしくお願い申し上げます。 「その研究所で確かめてください」というご返答は、読むのも返事するのも 疲れますのでどうぞおやめください。

  • 一般会計97兆~98兆円で調整=社会保障「自然増」

    一般会計97兆~98兆円で調整=社会保障「自然増」も圧縮―来年度予算 政府は22日、来年1月14日にも閣議決定する2015年度当初予算案について、一般会計歳出を97兆~98兆円規模とする方向で調整に入った。14年度当初予算(95兆8823億円)に続き過去最大を更新するが、社会保障関係費の自然増の圧縮などを通じ、概算要求(101兆6806億円)を下回る水準に抑制する。  社会保障関係費は14年度当初予算で初めて30兆円を突破。15年度も高齢化に伴い、年金や医療・介護費などで8300億円の「自然増」が見込まれるが、介護報酬の9年ぶりのマイナス改定を含め、可能な限り圧縮する。 ===================== この件 どう思いますか?

  • 社会保障費について

    国家予算について。歳出の方に「社会保障」の項目があり、大きな割合を占めています。しかし歳入の方で、これに該当するのを見つけられません。年金や、健康保険として国民が払っている分があり、一方で年金、健康保険、そしてそのほかの社会保障のための費用が、国から出ていく分だと思います。その差額分だけが、国家予算上の歳出として記録されているということなのでしょうか? わかりやすいサイトなどあれば、おしえてください。