• ベストアンサー

自分の興味が絞れません自分が何がしたいのかさっぱりです

rie6666666の回答

回答No.2

NO1の方と同じで、普通の仕事に就けば良いと思います。 ちょっとキツイ書き方をしますが、あなたが言うある程度できたら、よし次~っていうのは、正直その道のプロからしたら 入り口程度で、使い物にならないレベルです。ただ入門編をクリアしただけ。 実際に新しいことをする時に、何も知識がないから、どわっっと知識が流れこんできますね、それが新鮮であり、一気に知識が増えるから 「色々と覚えた!」という気持ちになっちゃうんです。実はそこから先へ進める人が、中々いないんですね。 一気にある程度覚えると、そこから勉強しても、最初の情報量ほどはないので、ゆるやかにしかレベルが上がっていきません。 大体ここで、「ある程度覚えたから次!」「私、才能ないんじゃないか」と言って辞めちゃう人がかなり多いです。 ここで、踏ん張れる人だけが次のステージへ進めるんです。 私はプロの絵の世界でやってますが、この間、有名な方とお話する機会がありました。50代の方ですが、 「この年になっても思うけど、絵の追求って本当、果てしがないよねー…描いても、描いても、まだうまくなったって思えない、 もっと先へ進めなくちゃ駄目だって、思うんだよ。でも、ある程度まで来ると止まっちゃったように思えるから、進むっていうのがきつくなる。だけど、 ゆっくりでも1歩でも前に進めなきゃ駄目だと思う」と。 感心しながら聞いていましたが、本当にそう思います。どこを「ある程度」と決めるかは、人それぞれですが、いつまでも上を見てられる人には 限界はありません。一年に1歩しか進めなくても、その1歩の為に努力が出来る人は、素直に凄いです。 私は、普通の社会人もやっていましたので、文書作成も出来るし、企画や原案も出来る、シナリオも書けます。ちなみに簡単なプログラムも出来ます。 flashも作れます。WEBデザインも出来ます。HPも作成出来ますし、他にもプロとしてやらせてもらった仕事もあります。 だけど、私は絵に決めてからは、これ一本です。 まだまだ限界は決めてません。ゆるやかでも進むのみ。 技術者で残っていくのって、基本こんな人ばかりですよ。あなたはどうですか? 新人の子は正直あなたのような方がとても多いです。ある程度色々出来ると思ってしまうのですが、 学校で教えることなんて、本当初歩みたいなもんです。マニュアル通りの会社なんてないですし。 入り口程度で、ある程度出来ると思って入ってきて、鼻っ柱を折られて凹んで、すぐ辞めていく子なんて、物凄い多いです。 口では、「そうでもないですよー(謙遜)」と言いつつ、心の中では、ちょっと自信があるからです。 自分も若い頃そうでしたから(苦笑) でも、入ってみて解りますが、自分は結局何も出来てなかったんだ。って絶望します。 学生時代に良い成績とってたって、だから何?な世界です。通用しなくて、愕然とします。 でも、実はそこからが「始まり」なんですよ、でも、気づかないんですよみんな。 一番いいのは、普通のお仕事をして、趣味程度で色々遊ぶっていうのが一番楽だし、楽しいと思いますよ。 プロっていうのは、どんな業界でも、苦しいことが多いトコですしね。 色々な業界のプロの友人も多いですが(アロマのプロとか、マッサージのプロの友人や、映像編集のプロの友人もいます) 楽しいことより苦しいことのが多いです。ただ、一瞬の輝きがあるから、その一瞬のために頑張ってるかんじです。 褒められるなんて、本当ないですしね。けなさるほうが多いでしょう。 本気でやる気があるのならば、プロを「おっ!?」と少しでも思わせるレベルになったら「ある程度」って思うと良いです。 ちなみに、凄いプロの人ほど結構素人を褒めます(その場限りだから) 逆に骨があって、こいつは上がってこれそうだっていう人には、厳しく言いますね。 結構色んな凄い人に、昔言われましたが、技術よりも「心構え」を持って、入ってきたほうが続く。っていってましたよ。 まぁ、技術はがむしゃらに覚えていくとして、「辞めない!」「上へあがってやる!」っていう心構えもてるかどうかです。 技術者は向上心がないと、上へはいけません。あなたに足りないものは向上心です。 全然出来ていません。挑発的に言うと「その程度で」できちゃったと思っちゃうのですか?

ronrio
質問者

お礼

ご丁寧な回答本当にどうもありがとうございます。 おっしゃるとおりです。ちょっと耳が痛いです・・・ 自分がどのレベルまでやりたいのか、なのかもしれませんね。私はどのジャンルもその程度が満足できるレベルのようなので、その程度まででしか必要としていないようです。付加価値としてしか認識していないのかもとも思います。 結局自分が何をしたいのかといわれれば、どれもやってて興味はあるもののピンとこない部分もありつつなので、悪く言えば忍耐力がなくて一番辛い部分で投げ出す、よく言えば器用貧乏といったところなのでしょうか。 今一度自分がどうしたいのか考えなおしてみようと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • もう人生でやりたいこと、やり残すこと、やり残したこ

    もう人生でやりたいこと、やり残すこと、やり残したことがないんですけど、あとの人生はどうすれば良いですか? 外国人とかは若いうちに金持ちになった人は外国に行って放浪の旅をしていたりしますが、いかせん内気なのでそういう外国人みたいにアクティブに海外を飛び回ることも英語も喋れないので日本ではもうやりたいことがなくなった感じです。 全て興味が出たことは一回は経験して飽き性というか一回経験したら満足してしまう性分なのかやりたいことが無くなってしまいました。 人が信じられないくらいの経験があります。

  • 自分をだます方法

    私には、ある趣味(ここでは言えません)があって、それを集めています。 でも、それは、それなりに高価で、1個4万~8万もします。 どうしても、欲しくて欲しくて、ある種のを買っても、 また違うものも欲しくなって、(デザインだけでなく、性能・機能もそれなりに違う) 2週間ぐらいしたらすぐ、次のものを買おう買おうと考えてしまいます、 そして、1ヶ月後には、耐えきれず、買ってしまいます。 じぶんでは、価格以上に楽しんでいる(自分の中で満足している)とは思うので 買うこと自体は、悔いてはいないですが、 ただ、基本的に同じカテゴリの商品で何百種類の製品に悩まされてしまう のは、ちょっとだまされた感じがして、他人からみたら ほとんど同じだろ、って言うぐらいのものです。 自分でもどうして騙される(?)のか分からないくらい没頭してます。 それでも、お金を貯金したいと考えているので、 自分の中で趣味に見切りをつける(自分をだます)方法はないでしょうか? アドバイスお願いします。 (ただのヲタクだろ、ヲタクがこんなところで発言するな、という厳しい批判 は勘弁願います。)

  • 飽き性ってダメですか?

    興味の対象が尽きる事はないのですが、とにかく熱しやすく冷めやすい性格で、一つの事を始めてもすぐ飽きます。 「やりたい!」と思っていざ始めても、半年後には完全に冷めててなかった事になってたり…(笑) 例えば、ある歌手にハマってグッズを買い漁ったり、ライブ見る為に旅費かけて遠征したり…なんて事はありません。 処分が面倒だからグッズなんて何一つ買わないし、地元でライブがあると知っても過去1回見てれば「1回見たから別にいいや」って感じ。 とにかく一つの事に深くハマった事がなくて、俗に言う「にわか」みたいな感じです。 周りには深くハマりこむタイプの人が多くて、趣味の話になると全くついていけない自分がいます。 じゃあ、ついていけるようにその趣味に没頭するか…と言えばそこまでの気概はなく。 飽き性って病気なのでしょうか?熱しやすく冷めやすい性格っていけない事ですか?

  • とても気まぐれな人は恋愛できませんか?

    とても気まぐれ?で飽き性です。こんな人は恋愛できませんか?あと私性格変わってますか? 昔から何事も続きません。好きなものや楽しいことが出来ても次の日には即冷めて興味がなくなり、趣味というものができません。 服も買っても2回来たら飽きて、もう着なくなってしまいます。 ちなみにテレビやアニメも見れません。興味が湧いてもそれをずっと見ることが出来ず、ホラービデオなんて見ても怖いシーンまで飛ばして見ると言った感じで、長々としたストーリーを見続けるのが無理です。 恋愛においても、この人いいなーと感じても次の日になるとあれ?なんでこんな人いいなあと思ってたんだろうとどうでも良くなります。一人の人をずっと好きでいるのが無理です。 こういう人は恋愛できないのでしょうか?すごい気まぐれです。こんな性格変わってますか?

  • 創作活動や趣味を評価されたくて辛いです

    何もかも中途半端で、得意な事も自慢できる事もありません。 色々な物に触れてきて、当たり前ですが初めてすぐでは少しの評価ももらえず、その間に気持ちが離れていってしまいます。自分の悪い所で、どうしても直せない所なのですが、始める時にそれを成功させた時のイメージをしてから入ってしまうのです。だからそのイメージとの違いに余計に気持ちが冷めていってしまいます。 評価がされないのは、自分の作品に魅力がないという事は分かっています。そんな自分でも、何かがあるんじゃないかと思って、手当たり次第に何でもやってしまいます。 自分でも熱しやすく冷めやすい、飽き性だとはずっと思っています。好きな事にはとことん詳しくなるタイプなのですが、アウトプットまでいきません。知識で満足して、それの使い方が分からなくて上手くいかないという感じで。このままじゃ時間だけが無駄になってしまって絶対ダメだと思います。どうしたらいいですか?漠然とした質問で本当に申し訳ありません。 創作や趣味に結果や評価を求めるのはダメでしょうか。 どんな風に考えながら創作や趣味をしたらいいでしょうか。 こんな飽き性でも没頭できる可能性のある創作や趣味はあるでしょうか。 長文、乱文失礼しました。読んでいただいて本当にありがとうございます。お時間のある時にでも、宜しくお願い致します

  • 本当にやりたいとら思えることが、ない!

    僕はおそらく器用貧乏なのだと思いますが、それについて悩みもあります。 将来 仕事にしたいと思うものがありません。 何をやっても微妙に平均より少しよくて、飽きると言うよりは満足してしまう感じになります。 それに、あらゆることに興味があります 逆に、興味のないことはなんですか?と聞かれたら結構考えないと思い出せないぐらいなんでも好きです どんな物事でも知りたいし、他人が何を考えているのかも知りたい どんなタイプの方とでも話せるし、老若男女どなたとでも話していて楽しい、人をある程度知ったらまた他の人を知りたくなります。 理系大なので、研究に没頭するべきなのでしょうけどできません 一つの分野でずっとやっていられる人がすごいと思います 女が欲しかったら適当に引っ掛けて、金が欲しけりゃネットビジネスで稼ぎますがやり方が分かってくると満足してやめてしまいます 小さいころからいろんな社会集団で様々な経験をし、世界中を旅してきました でも、極めたいと思うことが一つもありません 目標なんて持たなくていい、仕事もなり行きで、適当でいい と思うと少し気が楽ですが… 皆さんはどうやってやりたいことを見出すのですか?

  • 自分の被虐性とかが気掛かりです。

    23歳の女性です。 彼氏からソフトSMをやってみないかと誘われました。 私もそういうアブノーマルな系統のプレイに少し興味はあったので誘いに乗りました。 彼が目隠し用の布と、手を縛るための紐を持ってきて、「これから両手を縛って目隠しするよ。ちょっと怖くなるだろうけど、僕に身を任せられるかな?」と、問いかけてきたので「大丈夫だよ」と、従順に手を差し出しました。 「よしよし、いい心がけだね」と、私の両手首をゆっくり縛りだしました。 次に白い布で目隠しをされて、縛られた手首はベッドのパイプに括りつけて固定され、「よし、これで拘束完了!」と、彼が言い放ったのを聴いて、彼に自由を奪われてる事を自覚させられました。 両手の自由と視界を奪われると、やっぱり不安で緊張してきたんですが、彼が「どんな感じ?怖い?でも、その不安と恐怖感もこれから快感に変わるんだよ。思いっきり気持ちよくさせてあげるよ」と、言って彼の責めプレイが始まりました。 胸を丹念に愛撫されて、次にお尻…という具合に、感じやすい所を愛撫されまくって、それだけでも気持ちいいんですけど、言葉責めがまた快感なんです。 私はMの素質はないと思ってましたけど、予想以上に楽しめました。 彼の縛るときの言葉とかテクニックが上手なんだと思いますが、元々ノーマルだと思ってた自分が、こんなにソフトSMに没頭するなんて少々戸惑っています。 好きな彼に手の自由や視覚を奪われて責められたら、女の子なら大抵感じちゃうものなんでしょうか? SMって変態とかってイメージがあるし、自分の性感が少し気掛かりです…。

  • 生きる意味

    僕は今高校一年生です。今自分って生きてる意味ないんじゃないかなと思っています。自分が好きなこと興味のあることが全くなく、やる気がなく、努力できなく、ダメな人間だと思います。唯一やるとしたらぼーっとしながらゲームしたり、動画を見ているだけです。ほんとにだらしなく、毎日無気力です。学校も前はそれなりに楽しいと思えたところがあったのですが今は人間関係のいざこざで同じ部活の人とは会話すらしておらず学校では別の仲良かった人と話したりしています。しかし、その人間関係のことでしばらく休んでしまっていたため周りの人達に割と知れ渡っているっぽくそうではないかもしれませんが、皆んな僕に対して気を遣っているように感じたり、距離をとっているようにも感じたりします。学校にも将来のために必ず行かないとという使命感だけで登校しています。楽しくもないし、できるならいきたくないです。しかし、皆んな頑張っていっているのに自分だけサボるのはという気持ちにもなります。学校も即帰宅して、帰って家でダラダラして寝るという堕落な生活です。何かに没頭できれば変わるかもしれないという期待を持ちながらも、自分はかなりの飽き性でめんどくさがりなダメ人間なので色々試しましたが見つからず...という感じです。生きてる意味がわかりません。何が楽しく生きてるのか辛いことしかない、どうすればよいでしょうかというのは野暮かもしれませんが何かあればコメントしてくれるとありがたいです。

  • 何にも興味が持てなくなった自分

    私はもう何年も精神科に通っています。前はそうでもなかったのですが最近好きな音楽・テレビにほとんど興味がわきません。昔は録画とかしてまで見ていたテレビも別にみなくていいやぁ~早く寝ようという気持ちになり静かな部屋で過ごしたいと思うようになりました。これがうつの症状なのか、それともテレビ好き を卒業しただけなのでしょうか?

  • 自分に興味をもってもらいたい

    簡単なことではないかもしれませんが、 身近な人(男性)に、自分に興味を持ってもらうにはどうしたら良いですか。私もその人も30代で仕事の接点があります。 男性は女性を見た目とかで最初に判断してしまうから、一度、興味の対象から外されてしまうと、再評価してもらうには時間が必要だと聞いたことがあります。 久しぶりに会ったら印象が違った、とか。 でも、毎日、顔を会わせる人に関してはどうですか。 これまで、全然、関心を持ってくれない人が私に興味を持ってもらうにはどうしたら良いか考えてみようと思っています。 その人がそこまでするに値する人かは分かりません。でも、何も起こらない、つまらない日常の中で、何かを変えたいと思っています。恋愛は全く思い入れをもってこなかったので少し自分を変えていこうかな、と思っています。