• ベストアンサー

会社の年末調整 生命保険控除

会社の年末調整の書類を提出するわけですが、通年であれば、生命保険控除だけなのですが、今年は2月に加入した個人年金保険があり、保険会社から証明書が送られてきました。 その保険の内容なのですが、アリコの米ドルの利率変動型のもので、約500万の保険料で一括にて支払いすみです。 もし控除するのであれば、当然証明書も提出するわけなのですが、やはり金額が金額なので、提出しずらいです。 そこで質問なのですが、保険控除(申請?)というのは、必ずしなければいけないものなのでしょうか?(任意なのか義務なのか) できれば、出したくないな~というのが本音です。 どなたかご存知であれば、よろしくお願いします。

noname#203842
noname#203842

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>保険控除(申請?)というのは、必ずしなければいけないものなのでしょうか? 保険料控除は任意になります。 個人年金保険料税制適格特約をつけた個人年金保険の場合は、 条件を満たせば一般の生命保険料控除の他に上限10万円までの保険料が個人年金保険料控除の対象になりますが、 今回のアリコの個人年金は変額ですよね?また一時払いですので個人年金保険料控除の対象外ですね。 他に生命保険で年間10万円以上支払っていればどちらにせよ一般の生命保険料控除を使い切ることになりますから。 (下記のページを参照下さい) http://www.jili.or.jp/knows_learns/basic/tax/premium.html 参考までに・・・

その他の回答 (2)

  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.2

生命保険料控除はあくまでも任意ですのでしなければならないというものではありません。 さらに年末調整で生命保険料控除を受けなくても、ご自身で確定申告をして生命保険料控除を追加することによって還付を受けることができますので、別に会社に提出する必要はありません。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

書類を提出すれば、その分の控除が受けられるだけのことですので、 それの提出自体は任意です。

関連するQ&A

  • 年末調整の生命保険の控除について

    年末調整の保険控除ですが、妻が年間約20万円払っています。私が18万。 共働きで、暮らしています。私の保険控除は、私の会社に提出しました。 妻も、妻の診療所(個人歯科医)に、提出したのですが、そこの担当者(歯科医の奥様)から、 「旦那さんの会社で、一緒に出したほうが得するから、旦那さんの会社に出しとき~」と、 保険控除を返されました。 そして、私が妻の保険控除を、会社に提出すると、総務の担当者から 「○○さん、控除額が限度に達しているから、奥さん働いてるなら、そっちに出したほうがいいよ」と、 また、返却され、しかも返却されたのが12月半ばあたりでした。 (私の会社は夜勤や、土日の出勤などで、総務の人と、中々会えない環境です…) そうこうしているうちに、お互いの源泉徴収が出来てしまいました。 妻の控除額の分は未だにどこへも提出していません… 因みに、私の住んでるところは府営住宅ですので、家賃も変わってきます。 まだ、妻の控除を診療所、会社、 (どちらも面倒くさそうで、当てにならないので、直接、税務署も検討してます。) などに提出すれば、まだ、間に合うでしょうか? どなたか、おしえてください。よろしくお願いします。

  • 年末調整の保険料控除について

    よろしくお願いします。保険料控除申告書の地震保険料控除欄について質問します。JAの建物更生(共済期間30年、満期返戻金あり)で地震保険料としての証明額が28,628円と損害保険料としての証明額が150,240円の場合、一つの証明書として証明書が発行されているので、地震保険料の金額を選んで控除したほうが得ということでよろしいのでしょうか?また、そのほかに日本興亜損保において家財の地震保険料控除の証明書が来ている場合、別契約ということで、JAの地震保険料の金額と日本興亜損保の金額とをたした金額を地震保険料控除の金額として大丈夫なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 年末調整で会社へ出す生命保険のはがきについて

    今更ですが教えてください。 夫名義で【エース損害保険】、夫婦共に【県民共済】に加入しています。 年末調整で保険料控除申告書に記入はしたのですが、今日会社から 証明のはがきも添付しての提出を言われたそうです。 エース・・・保険料控除証明書(はがき) 県民共済・・・共済掛け金払込証明書(封書) この提出で合っていますか?

  • 年末調整 生命保険控除について

    昨年9月から生命保険に入りました。 昨年の年末調整の時期に保険会社からハガキが送られてきて、 控除額の計算をし、書類を提出しました。37000円ほどになりました。 1月25日が給料日だったのですが、給料明細を見てみると、 年末調整還付金という欄が760円となっていました。 アルバイトなので毎年還付金はこれくらいでしたが、 生命保険の控除を含めてこの金額ではないはずですよね? これはどういう事なのでしょうか。 生命保険を自分で支払うのは初めてなので、控除のシステムが まったくわかりません。お教えいただきたいです。

  • 年末調整の生命保険控除について教えてください。

    年末調整時に添付する控除のはがきなのですが、 保険料をどんなにたくさん払っていても、年間の支払い額が10万円を超えれば、一律5万円しか控除されませんよね? よくわからなくて年末調整について調べてみたら ・・・お手持ちの「生命保険料控除証明書」をよく見て下さい。 申請できる生命保険は、実は2種類あります。 「一般の生命保険」と「個人年金」です。 証明書に(一般用)(個人年金用)と書いてあるのでわかるはず。 それぞれ上限10万円ですから注意して下さいね。 一般の生命保険と個人年金、それぞれ10万を超えて払っている時の控除額は、5万円プラス5万円の10万円。これが生命保険料控除の上限一杯…これ以上は申告しなくても結果は同じです。 とありました。 これって、一般と個人年金と両方かけている場合は 両方の証明がないと5万円+5万円の10万円控除 にはならないんですよね? どちらかひとつが10万円を越して支払っていても 片方の証明書しかない場合は5万円しか控除されないと いうことですよね? 私はある保険会社に生命保険と個人年金と両方入っていたのですが、生命保険を5月で解約しました。 今回、生命保険料控除証明書をまじまじと見ていたら 個人年金保険料は記載されていますが、一般生命保険料は0円となっていて記載されていません。 途中で解約したら5月分まで支払っていた保険料は 証明してもらえないということなんでしょうか? 本当なら個人年金保険料の隣の一般生命保険料の欄に 5月分までの払い込み保険料の金額が書いてないと いけないのでは?と思ったのですが・・。 よくわからないのでよろしくお願い致します。

  • 年末調整で生命保険料控除について

    現在、会社から年末調整の書類が来ています。生命保険料支払証明書は、生命保険の契約が12月の一括払いのため、12月の支払いが終わらないと証明書がもらえません。 ・3月に確定申告すればいいのでしょうか。 ・その方法はどのようにすればよいのでしょうか。 ・控除金額は5万円となりますがその場合、税金はどれくらい戻ってくるのでしょうか。(年収600円)として 以上、回答よろしくお願いします。

  • 年末調整で会社で保険控除をしてもらえないことはありますか?

     年末調整や確定申告について詳しい方にお伺いしたいのですが、(私は無知なので、当たり前のことを質問していたら申し訳ありません・・・)  私の会社では年末調整にて、保険控除を行い、金額を書いたり控除証明書等を添付するようになっていました。  しかし、旦那の会社では年末に何も会社から書かされる書類はなく、12月の給与(11月就業分)と一緒に源泉徴収をもらいました。  昨年もしくは一昨年に扶養控除申告書の記入をしていた覚えはありますが、時期を定かに覚えてはいません。  会社によって保険控除をしてもらえるところとしてもらえないところがあるのでしょうか?    

  • 年末調整の生命保険料控除

    年末調整の時期になり、夫の会社に生命保険料控除証明書を出しました。我が家は夫婦共働きです。その生命保険料控除証明書は私が契約者になってます。でも、実際家計は一なので、夫のお金、私のお金、と分けている生活はしていません。このような場合でも、契約者が私なので使えないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 年末調整の生命保険料控除について

    生命保険料の控除で 一般の生命保険料と個人年金保険料とありますよね? 保険会社から送られてくる証明書のあたまに生命保険料控除用(一般用)と記載があるにもかかわらず、保険等の種類の欄には定期年金だとか変額個人年金保険だとか表示があるのですが、これは 個人年金保険料の控除として扱ってはいけないんでしょうか?

  • 年末調整の生命保険控除

    生命保険控除について教えてください。 生命保険控除を受ける際、申告書の保険金等受取人とは、 たとえば入院1万円、死亡保険金100万円と言う保険に加入していて、入院保険は本人にかけていて、死亡保険の受取人を父親にしていた場合、どちらを記入するんですか? また、この受取人が親族でなければ控除の対象にならないのなら、そもそも保険会社は生命保険控除証明を発行しないのではと思ったのですが、どうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう