• ベストアンサー

年末調整の生命保険控除

生命保険控除について教えてください。 生命保険控除を受ける際、申告書の保険金等受取人とは、 たとえば入院1万円、死亡保険金100万円と言う保険に加入していて、入院保険は本人にかけていて、死亡保険の受取人を父親にしていた場合、どちらを記入するんですか? また、この受取人が親族でなければ控除の対象にならないのなら、そもそも保険会社は生命保険控除証明を発行しないのではと思ったのですが、どうなんでしょうか?

noname#129648
noname#129648

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>入院保険は本人にかけていて、死亡保険の受取人を父親にしていた場合、どちらを… そういうことでなく、保険料を払っている人に控除を受ける権利があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm 受取人が誰かは関係ありません。 >この受取人が親族でなければ控除の対象にならないのなら… もちろん、誰かは関係ないとは言っても、配偶者や親族に限られますが、生保控除を申告できるのはあくまでも保険料を負担した者です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1141.htm >そもそも保険会社は生命保険控除証明を発行しないのではと思ったのですが… 設問の例で、父親は親族ですから、生保控除証明書を発行するのに、何の制約もありませんね。 これが仮に、赤の他人を受取人に指定していたら、やはり発行されないと思いますよ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#129648
質問者

お礼

ありがとうございました。大変わかりやすかったです。

その他の回答 (1)

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.1

年末調整のための受取人は、たいして影響はありません。どちらを書いても税金には関係ありません。実際、満期保険金等をもらうときにのみ、関係します。 受取人が親族ではなく、契約者(払込人)が本人でないと対象になりませんね。なぜなら、実際払った人の控除ですから・・・。

noname#129648
質問者

お礼

ありがとうございました。なんか考えれば考えるほどわからなくなってきてしまって。

関連するQ&A

  • 年末調整 生命保険控除 受取人がふたりのときの記入方法

    今年、アメリカンファミリーのがん保険に加入しました。 年末調整で、生命保険控除の書類を書かなければならないのですが、受取人の名前を記入する欄の書き方がわかりません。 入院費や通院費の受取人は私で、死亡した場合の保険金の受取人は、父親の名前になっています。 しかし、記入する書類には、ひとつの保険につきひとりの名前と続柄を書く欄しかありません。 私の場合、私(入院費の受取人)の名前と父親(死亡保険)の受取人のどちらの名前を書けばいいのですか? あるいは、ひとマスにふたりの名前をぎゅうぎゅう詰めに書くべきなのでしょうか? 参考になる記入例が載っているサイトがあれば、あわせてご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 年末調整 生命保険料控除について

    生命保険料控除についてですが、契約者・受取人の名前が所得者本人でない場合は、控除の対象にはならないのでしょうか? また、契約者・受取人の名前が親族であって、所得者本人が保険料を支払っていれば対象となるのでしょうか?

  • 年末調整・生命保険料控除

    総務担当者です。 年末調整の生命保険料控除の条件は受取人が本人または一定の親族になっています。 本人の母親が契約していて受取人も母親になっている保険も控除の対象になりますか? 税務上母親を扶養してはいません。

  • 年末調整時の生命保険料控除について

    最近医療保険に加入しました。年末調整の時にこちらは控除の申請ができると聞いたので知っておきたいのですが、保険料控除申告書を専門のサイトで見つけてそちらを見ながらの質問です。 (1) もし夫の方で申告する時は、私の加入状況と支払った金額を記入しさらに続けて夫の加入生命保険と医療保険と一緒に記入して合計金額も私と夫の保険料合計金額を記入し、その下の計算式もその合計金額であてはめていくのでしょうか? (2) (1)で私の加入状況の記入ですが、私の保険料は私自身で支払ってますが”あなたが本年中に支払った保険料等の金額”というのは夫が支払ってるという事にしておいていいのですか?(夫の申告書なので”あなた”≠私だと思いまして・・・) (3) 配偶者控除等を申告する際についてです。 生命保険料を支払った額に対して最大5万円控除できるようですが、保険料25000円以下なら全額控除されるとなってますが、夫と合わせた保険料は本年中は25000円以下かもしれません。所得金額から保険料を支払った金額をそのまま引けるという事ですか?もしそうであれば配偶者特別控除の所得金額を記入の際、その生命保険料質問(1)で計算した金額 を引いた所得額を当てはめて記入するんですか?それともそれは会社の経理がしてくれる事で配偶者特別控除の所得欄は何も引かない所得を記入するのでしょうか? 初めての事でさっぱりでして、お願いします。

  • 年末調整の生命保険料控除の書類の書き方

    私は、今年年末調整の書類を提出することになった者です。 それで質問なのですが、保険契約者は「母」で被保険者が「私自身」です。そして、死亡保険金受取人も満期保険金受取人も「母」になっています。 それで、生命保険料控除の書類に書く場合「保険契約者」は「母」を記入して、「受取人」も「母」の名前を記入しますよね? これって私の生命保険料控除の書類に書いていいんでしょうか?それとも、書かない方がいいんでしょうか? 無知ですみませんがどなたか教えてください。

  • 年末調整の生命保険料控除

    保険料の申告で、20歳の男性(Aさん)ですが、母親が契約者で、Aさんが被共済者の生命共済の証明書でも申告できますかと聞かれたのですが、控除の対象になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年末調整の生命保険控除

    年末調整の生命保険控除の記入(計算式)が面倒で、昨年から申告せずに提出しています。 10万円くらい払っていると、生命保険控除でいくらぐらい戻ってくるのでしょうか。 以前の会社で、10万円だと5000円くらいだと言われ、それくらいなら面倒な記載するの面倒だからいらないと思って、申告しなかったのですが。 もっと戻ってくるのでしょうか。

  • 年末調整の際の生命保険料控除について

    年末調整についての質問です。 生命保険料控除(一般の生命保険料)のことなのですが、団体加入割引が効くという理由で母の名前で保険に加入しています。 なので保険契約者:母、被保険者:私、保険金受取人:母という保険契約の控除証明書です。実際支払っているのは私ですが、形としては母の給与から差し引かれる形で支払っているようになっています。 この場合、やはり保険契約者の控除対象と判断されてしまうのでしょうか。私の分として控除することは出来ませんか? (養老保険で11年契約、月々1万程度の支払い)

  • 年末調整の生命保険料と配偶者特別控除について

    会社で年末調整を担当する者なのですが、分からないことが多いので質問させてください。 10月にご結婚されたアルバイトの方(男性)がいます。その配偶者となった方は今年の9月まで他社でアルバイトをしていたそうですが、今は無職だそうです。 (1)「生命保険料控除」についてですが、配偶者名義の生命保険料は控除の対象になるのでしょうか?その場合、証明書類は必要ですよね? (2)「社会保険料控除」についてですが、配偶者の方の国民健康保険料や国民健康保険税、国民年金保険料、社会保険料は控除の対象になるのでしょうか?また、その場合証明書類は必要ですか? (3)配偶者の年間の合計所得が38万円以下の場合は、配偶者控除、38万以上76万未満の場合は配偶者特別控除をうけれるのですよね? 配偶者の給与収入証明書などは添付の必要はないですよね? (4)この方には、年の初めに「扶養控除申告書」を特に何の記入も無く提出していただいておりますが、A控除対象配偶者のところに、奥さんとなった方の氏名等を記入していただけばいいのですよね? もし奥さんの今年の給与収入が141万を超えている場合は、何の控除も対象にはならないので扶養控除申告書は何も記入がないままでいいのですよね?

  • 年末調整の生命保険控除について教えてください。

    年末調整時に添付する控除のはがきなのですが、 保険料をどんなにたくさん払っていても、年間の支払い額が10万円を超えれば、一律5万円しか控除されませんよね? よくわからなくて年末調整について調べてみたら ・・・お手持ちの「生命保険料控除証明書」をよく見て下さい。 申請できる生命保険は、実は2種類あります。 「一般の生命保険」と「個人年金」です。 証明書に(一般用)(個人年金用)と書いてあるのでわかるはず。 それぞれ上限10万円ですから注意して下さいね。 一般の生命保険と個人年金、それぞれ10万を超えて払っている時の控除額は、5万円プラス5万円の10万円。これが生命保険料控除の上限一杯…これ以上は申告しなくても結果は同じです。 とありました。 これって、一般と個人年金と両方かけている場合は 両方の証明がないと5万円+5万円の10万円控除 にはならないんですよね? どちらかひとつが10万円を越して支払っていても 片方の証明書しかない場合は5万円しか控除されないと いうことですよね? 私はある保険会社に生命保険と個人年金と両方入っていたのですが、生命保険を5月で解約しました。 今回、生命保険料控除証明書をまじまじと見ていたら 個人年金保険料は記載されていますが、一般生命保険料は0円となっていて記載されていません。 途中で解約したら5月分まで支払っていた保険料は 証明してもらえないということなんでしょうか? 本当なら個人年金保険料の隣の一般生命保険料の欄に 5月分までの払い込み保険料の金額が書いてないと いけないのでは?と思ったのですが・・。 よくわからないのでよろしくお願い致します。