• ベストアンサー

とんど という1月14日頃に、しめ縄やお守りを焼く行事について教えてください

とんど という1月14日頃に、しめ縄やお守りを焼く行事について教えてください。 この、行事で、しめ縄を確かに焼かねばならないかお聞きしたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.4

小正月に宮中で行われていた[左義長]と云う行事が変化拡大し、その時に竹の爆ぜる音を文字化した擬音に関係するようです。   http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/2729/sagityo.htm 「どんと(爆竹)」と「唐土(とんど)」も混合し、現在では関東やその他の地域でも[左義長]より「どんと焼き」という名称の方が 主流派で一般的のようですが、鳥越神社などは「とんど焼き」と言い、中には「どんど焼き」と云う地方もあります。 江戸では火災予防を理由に17世紀半ばに禁止されたそうで、それと戦争のせいか戦後、東北地方で始めて知ったものでした。 子供達はどんと焼きの火が熱いので遠くから焚き火を囲み、長い笹竹の先に餅をつけ火にかざして焼き、これを食べると 風邪を引かないと言われていました。 「野暮天・ヤボテン」という言葉の語源にもなっている[谷保天満宮](国立の南)の「どんと焼き風景」。 http://www1.neweb.ne.jp/wa/shinkichi/donntoyaki.html

hikarika1
質問者

お礼

ありがとう。

その他の回答 (3)

回答No.3

回答とはちがうのですが、 こちら(愛知県)では、どんと焼といいます。 西日本では、「どんと」といい、東日本では、「とんど」というのでしょうか? 新しい発見だったので、思わず書いてしまいました。 うちも今日神社で焼いてもらいました。

  • Nana-S
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.2

こんばんは(^^)/ 今日、神社に持って行きました。 昨年持っていたお守りと お正月に飾ったしめ縄を収めにいってきましたよ。 質問は、神社に持っていかないで 飾っておいてもいいものか?ということでしょうか? 1年1年、持って行かなかったからナニかある・・・ ということはないんじゃないかなぁと思うのですが。 わたしが知らないだけでしょうか。 今日持って行ったお守りの中に 3年前に購入したものがあります。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

昔は川原で門松などで大きな火をたき餅など焼いたりして食べたものです。 今は野焼きを自粛するところが多くほとんど行われていません。 文化遺産として残っている大きな神社などで行います。 これもだんだん無くなるでしょうね。 しめ縄は神社へ納めておくと一括で処分してくれます。

関連するQ&A

  • しめ縄はどうして注連縄と書くのですか?

    こちらでしめ縄に関する質問を拝見して、初めてしめ縄を注連縄と書くことを知りました。 どうして「注連縄」と書くのだろうと思って調べてみたのですが、 「注連縄の豆知識」や他のサイトを見ても、「しめ縄は注連縄とも書く」という記述ばかりで なぜ注連縄と書くようになったのか、その由来がわかりません。 注連はしめとは読まないので当て字のような気がするのですが、 由来をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • しめ縄を、1月15日に神社へ持っていったのですが問題ないでしょうか?

    しめ縄を、1月15日に神社へ持っていったのですが問題ないでしょうか?

  • 注連縄を外した後

    注連縄は1月7日か15日に外すようになってますが 皆さんは、外した後の注連縄をどう処理されてますか?

  • しめ縄

    正月のしめ縄を神社にもって行きませんでした。 どうしたら、よいでしょうか。

  • 10月~11月の宗教行事で。。。

    いつもお世話になります。 仏教?における行事で(たぶん、浄土真宗又は浄土宗で) 10月~11月に行われる『ほんこさん』とはなんでしょうか? 北陸地域の出身ですが、本来どう呼ばれているのでしょうか? また、何のための行事なのでしょうか? 小さいころは、ただ出店があってお祭りの感覚でしかなかったのですが 少々、気になったので投稿しました。 ご教授いただけたらと思います。

  • しめ縄のわらの作り方

    自分でしめ縄を作りたいと思っています。 しめ縄用のわらの作り方を教えてください。

  • お守り・・・

    こんにちわ、中学3年生の恋音です。 突然なのですが・・・ 私は今、元カレからもらったお守りをもっています。 このお守りは確か中2の冬、2~3月頃にもらったのですが、もらったときに『1年経ったらちゃんと捨てるんだよ』と言われ、うなずいたのを覚えています。 お守りの消費期限は1年ですもんね(^^) だけど、別れてから『彼と過ごしたことを忘れたくない』と思うようになりました。 今は大好きじゃないけど、でも大好きだったから。 このお守り以外にモノとして残る想い出がありません・・・ 彼との約束破って、お守り持っていたいのですが、お守りを1年以上持っているために何かよいおまじないなどはありますか?? 知っていたらお願いしますm(_ _)m

  • しめなわ作り

    今年はしめ縄を作りお正月を迎えたいのですが わらをどのように束ねるのでしょうか? 出来るだけお店にあるような大きなしめ縄が作りたい おしえて下さい。

  • 子どもの頃、首から「お守り」を下げていましたか?

    子どもの頃、首から「お守り」を下げていましたか? 私が子供の頃…(むか~し、むか~しの話ですが…) 父の転勤で引っ越して行った先では、 男の子も女の子も、ほとんどの子が、 お母さんやおばあちゃんが毛糸で編んでくれた袋に 「お守り」を入れて首から下げていました。 私も母に頼んで作ってもらいました。   皆さんはどうでしたか? 何か特別な思い出などありますか?

  • 手作りの注連縄

    神棚の注連縄です。 手作りで伝統的な注連縄を売ってくれるお店(愛知県内もしくは通販か電話注文のできる店もしくは業者・団体)を教えてください。

専門家に質問してみよう