寒い職場と労働基本法

このQ&Aのポイント
  • 寒い職場でも労働基本法に抵触するのか調査
  • 寒さによる健康被害を防ぐための交渉方法とは
  • 個人の感じ方による寒さ問題について労働基本法の規定を解説
回答を見る
  • ベストアンサー

寒い職場と労働基本法

私の働いている職場は、北向きのせいか、夏も冬も大変寒いです。 冬はかなり乾燥します。これまで、職場の空調が原因で、ドライアイ、喉痛、風邪、頭痛、何度も体調を崩しました。 あまりに辛くて仕事に支障が出ることから、冬場は加湿器、年間通してヒーターは必須不可欠(購入は自己負担)で使っています。 しかしながら、オフィスで使える電気量に限りがあるので、家電の持込は不可と総務に言われてしまいました。 ただし、同じ職場の男性は寒くないようです。こちらの希望を一方的に通して全体の空調を変えてもらうのも無理があると思います。 せめて、暖房機器の持ち込みを認めてほしいのですが、どのように交渉すれば、許可してもらう可能性が高くなりそうでしょうか? 雇用主は従業員の健康に配慮した環境を提供するのが義務だと思います。寒い暑いの感じ方は、個人で大差あるだけに、労働基本法に抵触するのかどうか、アドバイス頂けないでしょうか? 法律に反するという主張だと、説得力が高まると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81896
noname#81896
回答No.1

労働基本法は全く関係ないと思いますよ。 よっぽど環境が悪いわけでもなさそうですし、何より他の従業員は 普通に仕事されているわけですよね? 貴方もお察しの通り、一人一人の希望を全て叶えるのは不可能です。 貴方の努力では改善できませんか? 例えば、 ドライアイ⇒目薬を多用する 喉痛、風邪、頭痛⇒マスクや厚着(ホッカイロとか) あまりにも環境が合わなければ、転職と天秤にかけるしかありません。 可能性は低いかも知れませんが、 ・周囲の人に同調してもらう。 ・似たような悩みの人と会社に掛け合う。 交渉するときは、 「仕事をしやすい環境づくりに協力してください。」 ・・・のように、あくまでも会社の利益に繋がるよう 話を持っていけばいいのではないでしょうか。 ちなみに・・・ 私の職場は、外同然の環境で夏も冬も冷暖房を使用せず 仕事しています。 冬なら、手荒れや風邪(発熱)はしょっちゅう。 夏なら、脱水症状や熱射病予備軍です。 質問者様のお気持ちはよく分かりますが、それらを含め お給料を貰っていると考えてはいかがですか? 楽してお金はもらえません・・・というのが私の本音です。

Haupia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職場の女性社員の90%は私と同じ悩みです。全体では30-40%程度です。なので、他の従業員は普通に仕事をしている、というわけでもありません。 なので、アドバイス頂いた通り、似たような立場の人が集まって「仕事の生産性を上げるために、暖房器具の持ち込みを認めてほしい」と要望することにします。 暖房器具を検討する前に、自分でできる努力はしてきました(自分で購入するので負担も大きいですし)。ご提案頂いたことはもちろん、漢方薬、ハリ治療、サプリ、機能性下着、ジム通い、生姜紅茶など。 決して一方的な自己主張ではないことを、あえてつけ加えたいと思います。

その他の回答 (1)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 労働基本法に抵触するのかどうか、アドバイス頂けないでしょうか? 労働基本法とのことですが、 ・労働基準法  就労環境に関する部分は次に書く「労働安全衛生法の定めるによる」としております。 ・労働安全衛生法  法第23条に「保温」と言う文言が御座います。且つ、同法の第7章は『快適な職場環境の形成のための措置』となっております。  http://www.houko.com/00/FS_ON.HTM しかし、同法の下位に位置する『事業所衛生基準規則』では次の様に書かれているので、難しいかもしれません  (温度)第4条   事業者は、室の気温が10度以下の場合は、暖房する等適当な  温度調節の措置を講じなければならない。   2 事業者は、室を冷房する場合は、当該室の気温を外気温より  著しく低くしてはならない。ただし、電子計算機等を設置する室に  おいて、その作業者に保温のための衣類等を着用させた場合は、  この限りではない。 以上思いつくままに、法を列記してみました

Haupia
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私も探してみたのですが、アスベストなどの危険物質への対処など、過酷な環境整備の内容しか見つけられませんでした。 労働基本法ではなくて、労働基準法、ですね。「ロウキホウ」で覚えていたので、勝手に造語を作ってしまいました。大変失礼致しました。 srafpさん引用の[快適な職場環境の形成のための措置]が、まさに私が探していたものです。 こういう法令があるということを、事前に知っているか、そうでないか、全く違いますので、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 職場の暖房

    職場での暖房に悩んでいますので、相談させてください。 私のデスクは窓際にあります(窓際族というわけではありません。自分で希望してレイアウトを変えてもらいました。) レイアウト変更後、初めての冬になりますが、窓からの冷気がこれほどとは思わず、参っています。 暖房器具を追加したいと考えています。 ・腰の高さまでは壁で、そこから上は窓になっています。 ・執務室全体は、おそらく50平米~70平米くらいです。 ・天井に業務用の埋め込みのエアコンが2台あります。取り替えたばかりで新しいです。 ・エアコンを強くすると、その下にいる人が乾燥に悩まされます。しかも私の場所はあまり暖まりません。 ・加湿器は2台置いています。 ・窓に対して90度の向きに座っています。つまり体の片側だけが冷えます。 ・寒冷地です。 この状況で、私の横の壁際に、暖房器具を追加しようと考えていますが、 パネルヒーターか、窓用ヒーターか、どちらが良いのでしょうか。 パネルヒーターは、●畳用といったように広さの目安が書いてありますが、 部屋全体を暖めるわけではないので、広い部屋には不向きなのかな?(暖気が無駄になる?)と悩みます。 他方で、窓用ヒーターは、たいてい商品名に「結露防止用」という語があるので、 うちは結露は全くないので不向きなのかと悩みます。 パネルヒーターで、暖気が前だけじゃなく上からも出るようなのが向いてるのかなと思ったのですが、 うまく見つけられません。 よろしくお願いします。

  • 車通勤での車内の乾燥がつらい!(北国)

    こんにちは。 ここ数年ドライアイに悩まされていまして、冬の時期は特に乾燥していて厳しいです。 自宅、職場では加湿器を利用してなるべく保湿を心がけていますが、車の場合だと暖房は入るモノのもちろん加湿機能はありませんし、湿気を高くできたとしても非運転時の窓ガラスの凍結等の原因になりそうです。 こういう悩みの場合、どういった対処方法が考えられるでしょうか? 良ければアドバイスをお願いします。

  • 加湿器使用で、結露が・・・

    昨年の春に引っ越しました。初めての冬なんですが、寝室のカビがひどくて困ってます。 住宅環境なんですが、 ・築30年の公営団地 ・四国在住。平均気温は大阪あたりと同じくらいだと思います。 ・3DKで、南向きの部屋がひとつ、北向きの部屋が二つ 南向きの部屋で、日中は過ごしています。その部屋はエアコンを使用。ただソファーやコタツなどを置いてるため、寝室としては北向きの2部屋どちらかで寝なければなりません。子どもが2人いるため、ファンヒーター(やけど防止の柵に入ってる)と、空気が乾燥するため加湿機も一緒に使用してます。北向きの窓から冷たい空気が来るため、窓際にくっつけた状態でファンヒーターを置き、その上に除湿機を置いてます。 しかし、ファンヒーターを使い始め1ヶ月過ぎたあたりから、妙にかび臭い。結露になっているのは知ってましたが、北側の壁に黒カビがたくさん発生してました。 結露があるのを知っていて、加湿機を使うのが間違いなんでしょうか?子どものために、使用していたつもりなんですが・・・。窓際のファンヒーター&加湿器を窓から離して、南側の壁側に移動すれば、カビを予防できるでしょうか?結露するくらいなら、加湿器は必要ないということ?今度湿度計とかを購入して、室内の湿度を測ってみようとは思っています。 他の暖房器具も考えてみましたが、即暖性とコスト面からできればこのファンヒーターを続けて使用したいです。 結露対策は換気や、除湿が基本と過去の質問も見たうえで、基本から間違えているような気もしますが、子どもの健康面が気になります。アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 加湿器が必要でしょうか?

     家の北側にある寝室で、冬場は明け方寒いので、タイマーを使って起床時刻から2~3時間前に、オイルヒーターで暖房しています。  そのせいか、起きたときにのどが乾きます。乾燥しているのかと思い、湿度計を見ると70~100%になっています。 窓や鉄骨の柱は結露がいっぱい付いています。  オイルヒーターによる乾燥でのどが乾くのなら、加湿器が必要なのかと思いますが、湿気が多くて結露になるのなら加湿器は使用できないという矛盾がありますが、このような場合はどういう対応がよいのでしょうか?

  • エアコンの暖房機能使ってる方いますか?

    1歳の子がいます。冬の暖房器具を悩んでいます。 うちにあるのは電気ヒーター・ガスヒーター・エアコンです。ガスヒーター(温風のでるやつ)は去年1カ月にガス代2万かかったので止めて、電気ヒーターは子供に危ないのでエアコンにしようかと思っています。でもクーラーとして使用しても暖房で使うのは始めてで、空気も悪そうだし乾燥しそうだしためらっています。ちなみに加湿器もあります。実際エアコンってどうですか?電気代・温まり方・その他教えてください。

  • 加湿器の選び方

    今年初めて加湿器の購入を検討しています。気化式やハイブリッド式など何種類かあるようですが… 木造一戸建ての二階寝室(和室)で使います。就寝中10時間ほど使います。気管支がやや弱い三歳の息子も一緒に寝ます。就寝中に暖房は一切使用しません。一点気になっているのは寝室が北向きでサッシには既に結露があります。昨年越して来ましたが昨年の冬も結露がひどかったです。…ってことはそもそも加湿するほど部屋は乾燥していないってことでしょうか?加湿器を使うと益々結露がひどくなるのでしょうか? 私は決して気管支が弱いわけではありませんが、昨年の冬から朝起きると喉の痛みを感じることがしばしばあります。ここ数日もやはり朝だけ喉が痛いです。加湿器は使ったほうがいいのでしょうか?またどのようなタイプを選べばいいのでしょうか?お勧めを教えて下さい。

  • オール電化での契約について

    今度引っ越す賃貸マンションがオール電化です。 IHクッキングヒーターにエコキュートです。 よく知らなかったので、調べてみるとオール電化で電気代が節約できるのは、 夜の電気代が安いプランだから?のようです。 しかし、我が家は高齢の犬がいるため、日中、夏は28度設定で冷房(エアコン)、冬は20度設定で暖房(パネルヒーター)です。 秋と春は良いんですが、夏と冬がな~と思ってます。 日中の冷暖房だけなら、契約は電気上手などでもよいでしょうか? それとも、深夜電力と従量制とを組み合わせた方が良いのでしょうか? 夏場の冷房は、5月くらいから9月位まで、冬場の暖房は、12月から2月くらいで、結構な割合で空調管理してます。 今は夜は冷暖房は切って、扇風機を回したり、布団をかぶったりの生活です。 エコキュートなど使ったこともなく、電気代はどちらがお得だろうか判断し兼ねています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 初めてのエアコン。設定温度は?湿度は?

    今年の夏まで夏は扇風機、冬は石油ファンヒーターで過ごしてきました。 ついにエアコンを購入して夏は快適に過ごしていたのですが、冬になり少し問題が出てきましたのでご相談します。 まず、部屋の湿度には気を使っているのですがエアコンの暖房ですと一気に湿度が下がるうえに温風が気になります。あと、室温が上がりすぎるようなクセも付いてしまっています。 長年石油ファンヒーターの温風で直接手足を温めていたのでその感覚が抜けていないのかもしれません。 湿度は電池の要らないタイプの湿度計と加湿空気清浄機のセンサーで見ています。 エアコンの暖房を入れると湿度がみるみる下がります。 石油ファンヒーターはそうでもありません。 一般的に冬季のエアコンの設定温度、部屋の乾燥に対する対処方法を教えてください。 昨年までは梅雨は我慢、冬は加熱式の加湿器を使っていました。

  • 家のリフォーム番組で見かけるのですが、リビングから2階への階段で壁と言

    家のリフォーム番組で見かけるのですが、リビングから2階への階段で壁と言うか仕切りと言うかが無い家が目立ちます。玄関から階段を上がって扉なしにリビングだったりします。大きめの部屋に棚などで仕切りをしていくつもの部屋を作っても、棚の上方が天井に届いていないために空間が繋がっていたりします。床暖房が無い家もたくさんありました。 デザイン的には立派だと思うのですが、冷房や暖房などの空調に関してはどうなのですか? 冬などはリビングでファンヒーターをつけても階段を通して2階の廊下とも繋がってしまっているので、十分にリビングが暖まるのか疑問です。また空調で使う燃料費も心配になります。空調のことを考えればしっかりした仕切りが必要だと思うのですが・・・・・。 そのようなデザイン重視の家は空調関係はいかがなものなのですか?

  • 子供がいても安全な加湿機能付き暖房器具

    昨年の冬は、暖房に電気ファンヒーター(水を入れて蒸気を出す加湿機能付き)を使っていました。 でも、今年は1歳半になる子供がおり、空気清浄機も何度も倒してしまう子供ですので、これを使うと間違いなく倒して沸騰した水がこぼれて危険です。 そこで安全に加湿・暖房できる器具を購入したいと考えています。 求める機能(理想ですが)は次のとおりです。 1)子供が触れたり、倒しても安全 2)加湿、暖房それぞれ単独で使用できる 3)ガス、石油は使わない 4)部屋の空気が汚れない、換気の必要がない 5)湿度の表示計が付いていて、現在の湿度を確認できる このような器具、もしくはこれに近い器具があれば教えて下さい。