• ベストアンサー

外食時の取り分けについて

今日ファミレスでランチを食べたのですが、その際子供(1歳半)にお子様ランチの注文はせず、自分のを取り分けて食べさせました。 しかし今思うと、店側としては子供用に何も注文しないのは困る事だったのではないかと思って、しまったなぁと思いました。 普通はどうなのでしょうか?皆さんはどうされてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.2

ファミリーレストランと表現しているお店は、大丈夫でしょうね。別に、今、注文しなくても、リピーターになってくれれば、良い訳ですから。。。普通のレストランですと、場所によっては、嫌がられますが。。。海外の場合、年齢規制、マナー規制、ドレスコードなどあり、事前に予約時に確認するのが、高級店では、当たり前ですね。チップ欄に、適当な数字を書き込んで、プラスして支払うのが礼儀という国もあります。 日本ですと、単純に、お店の人に聞けばよいでしょう。自分なら、ジュースとか、飲み物を余分に1点頼めば、席のチャージ料は、支払った感覚ではないでしょうか?

takepuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、余分に何か頼めばよかったんですよね、私もそう思います。次回来店したときはそうしようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hanaly000
  • ベストアンサー率20% (99/481)
回答No.5

私はいつもそういう場合はお店の方に大丈夫かどうか聞くようにしています。 大抵、「構わないですよ」と言ってもらえます。 ベビーフードやお弁当を持参した場合も同じです。 お店によっては、丁寧にベビーフードをチンしてくれるところもありますよ。 バイキングなどでも3歳未満は無料とか多いです。 それでも気が引けるようなら、やはり何か1品注文すれば良いかなと思います。

takepuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、気が引けるので何か注文しようと思います。残ったら私が食べて…w ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.4

こんばんは。 ビュッフェとかドリンクバー、結婚式などの コース料理なら・・。食が細いお子さんでも ちゃんとお金を払う必要があると思いますが・・・。 子供メニューを追加しないと親の分が足りない、でも 大人メニューを食べられる程でもないという場合以外、 お子様ランチをあえて頼む必要も無いかも・・と思います。 うちの下の子は幼稚園年長(5歳)ですが、いまだに お店によってはお子様プレートを頼まずに、親の メニューから取り分けする事もありますよ。 (店によっては大人2人分取り、大人1人と 子供2人で分け合ったりしてます)。 うちの子は食が細かったせいか、お子さまランチは 4歳くらいまで「頼んだけど、結局食べなかった」と 言うことが多かったです。

takepuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 取り分けをされる事が今もあるのですね。 うちは食べる時と食べない時のムラがあるので迷うところです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ファミレスってお子様大歓迎ムード。 そういう客層狙ってますからね。 無理に頼まなくていいです。 1歳半なら全部は食べれませんしね。 結構食べれないものも入ってるでしょ? うちも1歳5ヶ月。 私がくいしんぼうなので食べたいものが分けてあげられない場合に キッズメニューを注文します。 で、残ったら私がおいしく頂いてますので残しません。 もちろん自分の分は完食! だから出産前の体型に戻らないんだなぁ^^

takepuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 キッズメニューは確かに食べれないものも入ってますよね。でも残ったものは私が食べればいいんですもんねwありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.1

いやいや、食べるか食べないかわからない子供のために注文はちょっと躊躇しますよw うちは男の子なので(小2と3歳児)割とよく食べる方ですが、私自身のことを思い出すと ラーメン屋さんでラーメン1杯を食べられるようになったのは小学生の4年生か5年生ごろでしたねぇ・・ それまでは妹とはんぶんこでした。 むしろせっかく注文して作ってもらったのに思った以上に子供が食べられなくて残してしまう方がお店に申し訳ないです。 子供の食育にもよくないですしね。

takepuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、ちょっとためらってしまって。 勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳児と外食

    1歳2ヶ月の娘がいます。 先日ママ友とランチをしました。 うちの子は食事のときはおとなしくしていてくれるのですが、 食事が終わりしばらくすると大人の食事に手を出そうとしたり 動きたがったりと落ち着きがなくなってしまいます。 ママ友の子は食事のあとも適当に食べるものを持たせておくと おとなしくしていました。 それを見てうるさいのはうちの子だけなのかなと不安になってしまいました。 週末はだいたい家族で出かけていますが、平日はほとんどランチなどに 外出することはありません。 慣れていないこともあって子供を連れて外でランチをするのはすごく疲れてしまいました。 周りのママさんとか見ると楽しそうに見えますが、私は楽しむどころではありませんでした。 普通はおとなしくしているものでしょうか?それとも慣れでしょうか? 外食の際、子供が騒ぎ出したり落ち着きがなくなってしまったときどのように対処しているのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 中学生だけでの外食

    中華料理店で度々、中学生だけで食事をしている子達を見かけます(夕食)。家で食べないのでしょうか?だいたいおこづかいそんなにもらってるんでしょうか?しかも普通の平日ですよ。ランチやファミレスやファーストフードならまだわかりますが。ちなみに親と来た時に見たら、親はヤンキーぽかった。

  • 子連れでの外食について

    初めて質問させて頂きます。 今日は主人も私も仕事が休みの日曜日だったため、息子(2歳6ヶ月)と三人で商店街に出掛けました。昼時になり、何を食べようか話しながら、子供も好きなパスタにしようということになり、一軒のお店に入りました。そこはパスタメニューがメインのお店で、席がカウンター合わせて15席くらいの、カフェ?といったカジュアルな雰囲気のお店です。 私達が店内に入った時は、席が空いていなかったため、10分くらい入口で立って待ち席に通されました。お店の方に「決めながらお待ち下さい」とランチメニュー表を事前に見せてもらっていたので、席に通されすぐにランチセットを2人分注文しました。(主人はパスタ+スープのAセットで1000円、私はパスタ+スープのBセットで950円)するとお店の方に「3名様ということでもう一品ご注文をお願いします」と言われ、こちらが一瞬沈黙してしまうと、「お子様の分として、ジュースかデザート何でもいいので」と補足されました…。その場で、デザートメニューの最初にあったプリンが目に入ったので、とりあえずと言った感じでそれを注文しましたが、注文を強要されたようで気分がいいものではありませんでした。 2歳の息子は、当然大人と同じ量を食べませんし、外食時はたいてい私か主人のものを取り分けて食べさせていました。子供用のメニューを別に頼んだことも何度かありますが、少食な息子は半分以上残してしまいます。ちなみに、このお店はには子供用のメニューはありませんでした。 お会計の時にお店の方に聞くと、離乳食を終わったような一歳のお子様からもご注文は必ず頂いてますといった内容のことを言われました。 我が家は、(子供が一歳を過ぎたあたりから)休日には子連れで時々外食をします。 それは座敷があるラーメン屋さんや定食屋さん、ファミレス、時々カフェなど。レストランといっ格式ばった雰囲気の所にはまだ行ったことがありません。 二歳の子供の分も注文して下さいと言われ、正直驚いてしまいました。これは、他のお店でも共通なのでしょうか? もしそれがそのお店のやり方なら、メニュー表を持って来た時点で一言言って欲しかったです。休日の楽しいはずの外食でしたが、テンションが下がってしまいました。 小さいお子様がいる方、または子育て経験者の方、外食時はどうされていますか? 形式上、子供の分も注文されてますか?

  • 子供をつれて二人で外食、一品注文のみで許される?

    私はよく子供(小学校低学年)一人をつれて、私と二人で外食します。 お子様ランチを頼んでも子供は一人で全部をたべられないことが多いし、私と二人で一品のみ注文することがよくあります。 吉野家で牛丼並を取り分けたり、ファミリーレストランでランチメニューを取り分けたり、時にはお子様ランチを大人と子供とで取り分けたり。 それは店の人に、(子連れには)まあよくあることと思われているのでしょうか? それとも、内心は嫌な顔をされているのでしょうか?

  • お子様ランチは何歳から食べさせてますか ?

    おもにファミレスなどのいわゆるお子様ランチといわれるものは、ハンバーグ、エビフライ、フライドポテト などがのっていて、ジュースがついたものが多いですよね。わがこは今2歳4ヶ月ですが食欲も旺盛になってきたので注文したいのですが、上記のものは食べさせたくありません。(あまり体によいとは思えませんので)ジュースもいままでのませたこともないですし。 今までは、私のをとりわけて食べさせてましたけど 見た目が大きくみえるわが子なのでおかしいでしょうか?(あんなに大きいのに注文しないなんて虐待なんじゃない?とか) カレーやうどんがメインでしたら注文したことありますが、お子様ランチと名がつくものはだいたいあまり食べさせたくないものが盛り付けてあります。 みなさんはどうしていますか?

  • 外食を食べないのですが・・・

    外食に連れて行ってもいっさい食べないお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか? うちがそうなんです。 来年からいよいよ幼稚園に入園します。 はじめて家以外で食事を取る時間ができるのですが、それで段々と食べていくようになるでしょうか? 笑われてしまうかもですが、ファミレスでは水と枝豆しか口にしません。 どんなものを注文しても食べないのです。 食べることに興味がないため、案の定落ち着きもありません。 同じくらいのお子さんを見かけると、ちゃんと座ってるし更に1人前の食事を口にてます。 うちの子がどこか異常性格なのかとも不安でなりません。 外食も勉強の1つだから連れて行くべきだという人がいました。 それも一理あるなと思うのですが、子供のそんな様子に連れて行ってもかわいくなく、外食に行っても楽しくないんです。 (1)外食も教育の一環でそれも勉強だと思われる方。 (2)年令に拘らず食べたくなったら連れていくに問題がない方。 今の親御さんは外食が当たり前のようになって来てますね。 私の時代のことを親に聞いたら『おばあちゃんがいたせいか、誰かしら食事をこしらえてくれたので、もっと大きくなってから連れてったね』と教えられたので、無理して連れて行かなくてもいいのかなと思いはじめています。 こういった場合どうすればいいでしょうか? まとまりのない文ですみませんがよろしくお願いします。

  • 小さい子の前に水や鉄板置く店員何なの?

    うちの子は2歳ですのであまり行く事はないですが、 ファミレスなどに行くと、 ウエイトレスさんが、「ほーら、お子様ランチですよー」みたいな、熱々の食べ物をニッコリ笑顔で子供の目の前に置いたり、親が注文した鉄板を、子供の手の届くところにも限らずドンと置いて逃げますが、 あれ、目の前に置けって教育されているのですか? 「熱いですけど、どこに置いたら良いでしょうか?」って聞くのがベストな店員じゃないかなぁ、といつも思うのですが、子供が居ない若者には理解して貰えない感情かしら? 子供の目の前に、水や鉄板を置く店員、何なの??って思うのですが、 皆さんはどのようにお感じでしょうか?

  • 子連れで外食

    現在もうすぐ2歳の子どもが一人おります。 時々、ご飯やお味噌汁がおかわり自由なとんかつやさんで外食をします。子どもはアレルギー持ちでなおかつ量もそれほど食べられないことから、子供用の食事は注文せず、親のご飯やサラダ、味噌汁の具などを取り分けています。しかし、子供用の注文をしないのは、マナー違反なのかな?という気もしています。その辺り、みなさんどうされていますか?食べても食べなくても、子供用の注文はされていますか。それは、お子さんが何歳のときからですか?

  • ファミレスのおもちゃはどこで仕入れる?

    今年、店を作ろうと思ってるのですが、ファミレスなどで、お子様ランチを注文すると、レジで会計のとき、大きな箱に入ってるいろんなおもちゃの中から、子供が好きなおもちゃを選んでもらえますよね。あのおもちゃがいっぱい入ってる箱はどこで仕入れることができるのでしょうか?

  • 外出時・外食時の落ち着かせ方

    こんにちは!! 私には2才になったばかりの女の子がいます。 人見知りをしないせいかデパートに行ってもご飯を食べに行っても知らない人の所に行って愛想を振りまいています。 特に外食時は食べることに集中せずにすぐに席を離れて走り回ったり、騒いだりして困っています。 皆さんどのようにして落ち着かせているのでしょうか?? 個室の場合は放っておくことができても普段行くようなところではあまり個室がありません。 外食は諦めるべきなのかとも思いますが、久々似合う友人とはやはりランチをしながらおしゃべりするパターンが多く私だけ子供を追いかけて話もできず友人にも申し訳なく思ってしまいます。 そこで同じような年齢のお子様をおもちの皆さんは子供を落ち着かせるためにどういった手段を取られているか?また久々に会う友人等と(子供と一緒に)会うときはどういったことをしてますか? 時を楽しく過ごせる手段があったら教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンで筆まめを使用する方法について紹介します。
  • 筆まめを使用していたパソコンを買い替えた場合、新しいパソコンで筆まめを使用する方法についてご質問です。
  • 筆まめのシリアル番号はわかるが、新しいパソコンに筆まめをインストールするディスクがない場合、どのようにすればいいか知りたいです。
回答を見る