• ベストアンサー

計算誤差について

行列の固有値計算についての研究をしていますが,教えてください. 発生して許される誤差(相対誤差)はどのぐらいですか?固有値計算が使われる分野によって違うと思いますが,「こういう分野ではこの程度」とか書いてあるものあがあると一番うれしいのですが・・・何か情報あれば教えてください. ちなみに計算は倍精度で行っています.よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは. 分野だけでなく固有値の計算アルゴリズムにもよりけりでしょう. 純粋に数値計算の話だとすれば, 対称行列であれば,Tが中間型式の三重対角行列であるとして, ε*(行列Tの要素の絶対値の最大値) などで決めてはどうでしょうか(εは機械精度,大体10^(-16)程度). 変動がこれを割ったら収束と見なせば良いのでは? 非対称の行列は扱ったことが無いので一寸分からないですね. 同じに話を進めるならHessenberg行列の要素のオーダーから決められそうですが. ただし,固有値が何かの評価量(誤差関数など)だとすれば, これに対応する観測量の有効桁数以上に細かく計算しても意味がないです.

関連するQ&A

  • 「相対誤差について」

    「相対誤差について」 こんにちは。あじぽんと申します。よろしくお願いします。 「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 [著]平山尚」の749ページの上から16行目から20行目に 下記のように書いてあります。 ========================================================================= 10000-9999 を考えてみよう。絶対誤差は19999eだ。相対誤差eが0.001であれば、(1-19999*0.001)= -18.999から(1+19999*0.001)=20.999までの範囲が考えられる。元々 0.001 だった相対誤 差は、できた 1 という数を基準に考えると 10 となり、相対誤差が1万倍に跳ね上がっているこ とになる。 ========================================================================= 「元々0.001だった相対誤差は、できた 1 という数を基準に考えると 10 となり、相対誤差が1万倍に跳ね上がっていることになる。」 という場所がよく解りません。 10 になるという相対誤差はどのような計算で出てくるのでしょうか?

  • 相対誤差について

    ある実験を行って相対誤差を求めたとする。このとき相対誤差が3%、最大の相対誤差が10%、最小の相対誤差が1%だったとすれば、この実験の精度は高いのか低いのか判別することはできますか?もしできるのなら理由もお願いします。

  • 誤差について

    誤差の伝播の仕方について質問です。 真の値をaとして測定値をa+Δaとすると、2乗すると相対誤差はもとの(Δa/aの)2倍、3乗すると3倍になるのは分かります。 ルートを取ったときはどうなるのでしょうか?計算をしようかと思ったのですが良く分からなくなってしまい、ググったのですが分かりませんでした。どなたか教えてください。

  • 誤差 統計

    誤差の伝播で分からないものがあります。 xの誤差は既知としてそれを関数とするyの誤差を求める場合、例えば y=x~10 ならばyの相対誤差はxの相対誤差の指数倍で与えられることは分かるのですが。 もし y=10^x というような場合はyの誤差を評価するにはどのような計算を行ったらいいでしょうか?

  • 相対誤差,絶対誤差

    相対誤差,または,絶対誤差が 10^-12以下出なければならない とあるのですが これは小数点第12位に誤差があっても大丈夫ということでしょうか? 13位に誤差があっても大丈夫ということでしょうか? そもそもc言語などのDoubleでそんな桁まで精度が出るのでしょうか? よろしくお願いします

  • 誤差を含む計算

    半径が約10mm,質量が約28gの球がある。その密度を求めるとき,半径の測定には±0.1mmの誤差が伴う。質量は(1)1gまで(2)0.1gまで(3)0.01gまでのうちどのくらいまで測ればいいか論ぜよ。ただしπは3.14とする。 という大学での課題です。相対誤差や有効数字についてはある程度理解はしていますが、いまいち何をすればいいのかわかりません。どのような考え方をすればいいのか教えていただけませんか。

  • 相対値の誤差

    相対値と相対値の誤差率はどのように計算すれば良いでしょうか?例えば、0.4(40%)に対する0.6(60%)の誤差率は、(0.4-0.6)/0.4=-50% となるのか、 単純に0.4-0.6=-20%となるのでしょうか?前者だとすると、分母が小さくなるほど誤差が大きくなってしまいます。誤差率ではなく、差異が-20%とすべきなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 計算の丸め誤差の解消について

    プログラム上で計算するときに丸め誤差が発生し、困っています。 丸め誤差が発生している計算は -0.004+0.006+0.002 なのですが、 -0.004+0.006+0.002=0 となるところが、 =8.47E-09 となってしまっています。 オーダーの異なる計算ではないにもかかわらず、どうして誤差が発生するのかが理解できず困っています。 上の数値(左辺の方)の算出は、10^(-1)のオーダーの数値から計算されています。 多分、浮動小数点を使っているからだろうと考えているのですが、どのように解消したらよろしいでしょうか? 固定小数点を用いると、浮動小数点より誤差が少ないとありましたが、Cで固定小数点を用いる方法もわからないです。 よろしくお願いします。

  • 相対誤差を使うのに適した場面

    今、実験器具の精度に関するレポートを書いています。 同じ対象をいろんな器具で測定して、それぞれの誤差について考えろという、高1の実験です。 これに対して考察をするときに、 ためしにどれが誤差がでかいというのを比べるために相対誤差を出してみました。 真の値には理論値を求めましたが、 メスシリンダーやメスフラスコや電子天秤などで起こる微妙な誤差を含めるだけで、 この理論値はまったく違うものになります。 まず最初に考えているのはpHの測定。 試験紙、試験液などは見方によって0.1~0.2の誤差が出てしまうと思います。 pHはどうがんばっても0~14なので、0.1の誤差というのはとても大きな割合をしめます。 また、pH4に対して誤差0.1とpH8に対して誤差0.1とを相対的に考えると大きな差がありますが、 はたして相対的に考えていいものなのかと思います。 理由はうまく説明できませんが、物理のようにはっきりと目に見えるような値でないから、ちょっと抵抗があるのかもしれません。 そこで質問なんですが、ここで相対誤差を話題に出すのはおかしいですか? よろしくお願いします。

  • 食酢の中和滴定 誤差 教えてください

    10倍希釈試料中の酸濃度の相対誤差を4.0%(二次標準液の誤差1.9%、ホールピペットの誤差0.2%、ビュレットの誤差1.9%)と求めました。原液中の相対誤差はどのようにして求めればよいかを教えてください。