• 締切済み

方角の言い伝えについて

今、方角の言い伝えや伝説、迷信、それにまつわる行事のことをしらべているのですが それがなかなかありません 何か方角の言い伝えや迷信などで知っていることがあったら ぜひくわしく教えてください!! 方角にまつわる言い伝えなどだったら何でもかまいません!!

みんなの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

#1の方が教えてくれている「艮」(うしとら)の鬼門という説は,色々なところに出てきますよ。まず艮というのは,方角で言うと北東のことです。比叡山の話が出ましたが,江戸も同じで,江戸城の北東の方角には「東」叡山寛永寺(とうえいざん・かんえいじ)という寺があります。 日光東照宮も,江戸の北東(うしとら)の方角にあります。 あまり知られていませんが,大阪城にも鬼門を守る神社があって,片埜神社(かたのじんじゃ)と言います。 風水,という言葉を聞いたことがあると思いますが,この説によると例えば家を建てるときに艮(鬼門)の方角にトイレや風呂などを作ってはいけないそうです。「家相 風水」などで検索をかけると色々な説(迷信?)が出てきます。これはお墓にもあって,こちらは墓相(ぼそう)と言います。 コンビニが流行らせたのだと思いますが,「恵方(えほう)」というのもありますね。節分の夜に「恵方」という方角を向いて,太巻きをかじる?と,一年が無事に暮らせるいう言い伝えです。 今は誰もやりませんが,「方違え(かたたがえ)」という習慣も平安時代は盛んでした。説明すると長くなるので,調べてください。

korianair
質問者

お礼

ありがとうございました!! また、わからないことがあったら教えてください!! これからもよろしくおねがいします!!

回答No.1

「艮」の方角が鬼門とか……? 比叡山延暦寺は、京の都の北東(艮)にあり、鬼門を護る国家鎮護の道場として建てられた。 赤山禅院も同じく京都御所から見て鬼門に当たるため、方除けの神として、古来信仰を集めた。 などなど。 「艮」については、ネットで調べればたくさん出てきます。 あとは「北枕」。 死んだ人の頭を北側にして安置することから忌み嫌われるようになったけれども、もともとはお釈迦さまが涅槃に入られる(亡くなる)時に「頭北面西(ずほくめんさい/頭を北、顔を西に向ける)」だったことから、却って縁起がいいという見方もあります。

korianair
質問者

お礼

ありがとうございました!! これでいろいろなことがわかり いろいろなことに役立てられます!! これからもいろいろなことを教えてください!!

関連するQ&A

  • 天候に関する言い伝え

    こんにちは。 今、天候や自然災害に関する言い伝えや迷信について個人的に調べています。 例えば 「飛行機雲が長く尾をなしている時は、明日の天気が云々…」や 「月が低い位置に見え、赤く見える夜の翌日には地震が起きる」 などのような言い伝えや迷信、一部は都市伝説の様なものもありますが、これらと似たような物を教えていただきたく質問致しました。 ちょっと耳にした噂話でも、昔から言われていることでも構いません。 回答者様の知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 影についての言い伝え

    皆さんが知っている、影についての言い伝えや迷信などを教えてください。

  • 信じている迷信や言い伝えなどありますか?

    こんにちは。 突然ですが、みなさまは信じている(もしくは信じていた)迷信や言い伝えなどありますか? 私は、子供の頃、霊柩車を見ると必ず親指を隠していました。あと祖母から「ご飯粒を残すと目が潰れる」と言われていたのでお茶碗をピカピカにしていました。 今でも信じているのは「その春に最初に見たチョウチョがモンシロチョウだと幸せになる」です。 みなさまの信じている迷信や言い伝え、教えて下さい!

  • 1個の食べ物を兄弟で分けてはいけないという言い伝え?

    こんばんは。 先日、子供(2人)に1つの大福を半分に切って与えようとしたところ、舅から 「そういうことは“兄弟もの”って言ってな、やってはいけないのだ」と注意されました。 私はそのような言い伝えはまったく知らなかったのですが、どうやら、1つの食べ物を兄弟に分割して与えると、将来親の遺産を争うことになるという意味らしいです。 私の実家は、季節的な行事も正月、お彼岸、お盆、クリスマスくらいしかやらなかったのですが、 嫁ぎ先は5月の菖蒲湯、冬至のかぼちゃなど、結構まめにやる家なので、どうしても感覚のズレがあります。 舅姑の考え方や習慣はそれなりに尊重していますが、この“兄弟もの”については迷信としか思えません。 “兄弟もの”って、調べても出てこないですけど、ある程度知られた言い伝えなのでしょうか? あと、これと全く同じでなくても、似たような言い伝えはあるのでしょうか?

  • 「言い伝えの成り立ち」についての本

    「言い伝え」と言ってもいろいろありますが、 主に歴史上の人物が出てくる「地域の言い伝え」について考えています。例を挙げれば義経北行伝説、為朝伝説など、「史実とは言えないのに、なぜこんな言い伝えが生まれたか」という部分に答えてくれる本をご存じないでしょうか。 ちなみに、義経伝説や為朝伝説のような個々の事例に関しての検証や解説の本ではありません。 「言い伝え」を全般的に扱った、言い伝えの成り立ちについての考察というような内容の本を読みたいです。 そもそもの疑問は「なぜこの人物がこんな離れた土地に(言い伝えとして)足跡を残しているのか?」ということでした。歴史上の関係性そのものはまた別の方向から見ていくとして、「歴史上の関係性」と「言い伝え」はどういう風にリンクするのだろう、ということが知りたいのです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 財布にまつわる言い伝え

    財布にまつわる言い伝えや迷信があれば教えて下さい。 よく聞くのは「蛇の皮を入れておくとお金が溜まる」 最近聞いたのは、「春に財布を買うとお金が溜まる、折り畳む財布は札が腰を曲げると疲れるのですぐ出ていきたがる為溜まらないなどです」。 (実はその話を聞き、折り畳みの財布から最近縦長の財布に替えたのですが、ポケットに入れにくくて困っています(^^;、ただの迷信でしょうか(笑))

  • 方角が悪い??

    みなさんこんにちは。 早速ですが、私は私のことをよく知る人と会うと必ずと言っていいほど『住んでる方角が悪いんじゃない?』と言われます。 それとゆうのも、私は実家に住んでいる時は病気一つせず、健康だけがとりえのようだったのに、結婚後、今の土地に引っ越して来てから、うそのように病気がちになってしまいました。一つ良くなるとまた次・・とゆう具合です。確かに実家はすごく環境のいいところで、今住んでいるのは1駅向こうが工場地帯です。関係あるかどうかはわかりませんが・・。 方角が悪い・・なんて言われると、迷信だ・・と半信半疑だったりするのですが、でもほんとにあるのならその通りかもしれない・・と思う部分もあります。 みなさんにお聞きしたいのは、本当にその人にとって方角が悪いなんてことはありえるのか・・とゆうことです。 どんなところで相談すればよいかもわからず、こちらで質問させて頂いた次第です。 引っ越すべきか・・。私なりに悩んでます。 相談に乗ってください。 よろしくお願いします。

  • エジプト・イスラムの言い伝え

    こんにちは。日本にはたくさん神様がいますが、妖怪も同じくらいいっぱいいますよね。エジプトにも多くの神様がいますが、妖怪はいるのでしょうか? (イスラム教ではジン・シャイターンなどが有名ですが…かれらは何かを説明する「妖怪」なのでしょうか?) エジプトを中心に、イスラム圏に伝わる昔話・妖怪話・言い伝え・迷信などご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ聞かせてください^^

  • 北まくらはよくないと言われますが、他の方角ではどこがいいのですか?自分

    北まくらはよくないと言われますが、他の方角ではどこがいいのですか?自分の経験上東より西枕がいいように思われます。また仏壇の置いてある方角には足を向けないように寝室では南枕をしません。もし南枕がいいのなら寝る部屋を変えます。お釈迦さまが亡くなられた時はどの方角を枕にされたのですか?年をとったせいか迷信深くなってしまいました。

  • あなたの郷土の言い伝えを教えてください。

     こんばんは。  あなたの郷土の言い伝えや、伝説、伝記、を教えてください。  できれば、神話などの仮想空想物語でなく、実話を希望します。  以下、わたしの故郷の、昔実際にあったお話しです  (この話しに出てくる庄屋というのが、わたしの曾祖母の実家の祖先 です)  http://babu.jp/~kasugaisn/minwa/15mori2.htm  http://babu.jp/~kasugaisn/minwa/15moriuta.htm