• ベストアンサー

大学の非常勤先での私用コピー疑惑を払拭したい。

大学の非常勤講師をしています。 講師控室の暇そうな女事務員の1人が、私が私用コピーをしているのではないかと疑っているのを何度か耳にしました。 疑いを避けるにはどうすればいいでしょう? 私の担当科目と授業スタイルから、毎回資料を多くコピーし、配布せざるをえません。 私が若手の貧しい非常勤講師であるためか、また、資料の種類が本も含み多岐に渉ためか、私用ではないかと小声で疑っているのを数回耳にしました。 同じ立場の人はわかってくれるかと思いますが、いくら貧しくとも、このご時世に折角得た非常勤の職、勤務先でのルール違反はしません。 それに自分は、パソコンとプリンタは商売道具なので、自宅にいいものをそろえています。 私用コピーを非常勤先でリスクを負いながらする必要性がありません。 はらわたが煮えくりかえっていますが、一体どうしたらいいのでしょうか? 無視して(紙とインクを盗むセコい非常勤という疑いを一身に浴びつつ)耐え忍ぶしかないのでしょうか? 講師経験のある方、アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.6

私は定職があるので、本当にアルバイト感覚の非常勤です。 だから強気にもなれるのですが、やはり「非常勤でも教員は教員」です。 教材は教員の専門的見地の範囲内です。 それに、事務員が口を出すのは、言語道断です。 もし、コピーの量が甚大ではないなら、事務員もその職務の立場において「使いすぎないようお願いします」と言えば良いのです。 そうではなく、証拠もないのに「私用じゃないのかな」どと陰口を叩くのは、まったく意味をなしません。 私の非常勤先は、コピーカードが必要ですが、共用のため、実際誰が使ったのかまでは記録できません。講師控室が無人になったときに、無断使用されないという程度の意味合いしかないものです。 それに、事務員もこちらが何をコピーしているのか、気に留める様子もありません。 担当されている科目の位置づけや、実際のコピーの量(学生の数や、資料の種類)が分かりませんが、もし必要なコピーが多い場合は、事前に事務員に渡して「来週の授業で使うから、何セットそろえておくように」と頼めば良いと思います。 もし、事務員の態度が本当に悪いのなら、おそらく大学の専任の先生が事務員に甘いのでしょう。その辺も、大学によって職場文化が大きく異なると聞いたこともあります。ただ、非常勤講師は学外の人間ですが、それゆえに第三者の目から見て大学の在り方が常識から逸脱していないか監視する役割もあるような気がします。

jackal08
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます! コピー部数は少ないのですが、種類が多いです。 私も、その事務員にコピーを依頼できればと何度も思いましたが、大量であるとか、1週間以上前に予め依頼しておかねば無理なのです。 まだ駆け出しの非常勤講師で不慣れであり、また、専門外の科目なので、準備はいつもギリギリになってしまいます。事前にコピー依頼できない以上、いくら当日私の目の前で暇そうにしていても、頼めない(上に疑われる)という不条理な状況です。 疑われながらもそれでも自腹を切って専門外の本を買い、読み、資料を複数用意するのは、学生に満足してもらいたい、この先生に出講依頼してよかったと思われたいという一点にあります。 それではりきっていたのですが、今はかなり嫌な気持ちで過ごしています。でも、そういうときは、学生のことを考えるようにしています。 泣き寝入りは、自分にやましいところがあると認めるようで、自分の名誉と教員人生にかけて、泣き寝入りすべきではないという気がしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#70703
noname#70703
回答No.5

お局様的女性事務員というのは、その部屋の主である場合が多いです。 そういう人には、一介の非常勤はもちろん、専任であっても、お局様をたて、できるだけ仲良くすべきです。あなたの書き込みを見ると、そういう社会性が欠けてるのかな、本来は目上のはずの女性事務員を「女」よばわりって、どーよ、と思いますが。 「いつもたくさんコピーを取ってしまって申し訳ありませんね、こういう授業をしてるので、こういうコピーがいるんですよ」と、雑談まじりに話をすればよいのではないかと思います。 それで相手がうるさいわね、ふん、という態度に出ても、それでもにこやかに話しかける、あいさつをする、というのがだいじです。 新任いじめみたいなのもあるかもしれませんがね。 少ない部数のコピーを何種類もとっているというのは、やはり、疑われる下地はあるわけで、誤解を解くにはコミュニケーションしかないでしょう。 私もあちこちで非常勤経験がありますが、事務員は教員より上です。非常勤であろうが専任であろうが、事務員が上です。

jackal08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 立場の上下問わず礼儀が必要であるとは思っていますし、普段はそのようにしています。言葉づかいが汚く(激怒しておりましたので)申し訳ありません。 揚げ足をとるわけではないですが、その人間が男でも「事務員の男」と表現したと思います。腹が立ちましたので。女、に過剰な意味を込めてはいません。また、教務などの事務員が教員より上ということは理解しています。正確な言い方ではありませんでしたが、ここで問題にしているのは事務補助員ですね。そうなると、上にはなりませんが。まあどっちが上下でもよく、いずれにしろ、上下で態度を分けるようなことはいけなく、相手を尊重することが重要だとは思っています。しかし、私が学生を思って資料を準備し、また、きちんと接しているにもかかわらず、向こうには教員として尊重されていないばかりか泥棒扱いされたように感じてのいかりでしたので。このような場でいかりをあらわにして失礼しました。 今後も態度を変えずにこやかに接し続けることは心がけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.4

皆さんのお答え通り、我が社では数十台(数百か?)あるコピーマシンのうち事務用共通機器室にある数台を除き、全てカウンターが付いており、予算項目ごとにコピーカードが存在します。 現在はコピーメーカー各社とも共通のカウンターシステムを採っていますので、少々お金が掛かりますが、予算項目からの支出型にすることをお薦めします。上司に上申して下さい。 国立大学なども法人化されてからかなり厳しくチェックしているようですよ。

jackal08
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 講師控室のコピー機の管理体制は(学部学生用の管理以上に)、大学によって様々なのです。この大学ではコピーカード・カウンタがありません。記録ノートもありません。ちなみに、予算項目からの支出というのは、講師の予算を想定されておいでかもしれませんが、非常勤講師には授業準備の予算などは一切つきません。授業配布用のコピーをする以外は、参考資料を買うのもすべて自腹です。 また、あまたいる講師のうちの一非常勤講師の身で、急にコピーカードの管理を提案するのは、体制としても経緯としても自然にはできかねます。 さらに驚くのは、この大学の控室には学生がよく勝手に入ってきて、資料をコピーしているのです。授業発表用なら講師控室のものも使用可能らしいですが、事務員は誰も確認しないし、それもカウンタなしです。なのに私が疑われるのは、一層腹が立ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

事務員の上司に、私用コピーを疑われているので、これからの資料コピーは疑っている事務員に依頼したいので了解して欲しい、了解ならその旨を事務員に文書で業務命令として出して欲しいと言って見ては。 また、上司に、利用枚数やコピー履歴が残せるような新型に代えて欲しいと提案するなど。

jackal08
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常勤ですので、組織体制として、また部屋割から、その事務員の上司が誰なのか、わかりかねる状況です。控室には暇そうな女事務員と私語をする事務員がいるだけです。 利用枚数やコピー履歴が残せるような新型に代えて欲しいとの提案は、恐らく教務課に諮ることになると思いますが、これまた私がその女の噂を漏れ聞いたことを話す必要がある上に、非常勤先でもめることは、立場の弱い非常勤は、極力避けたいと思います。 事務員にコピーを依頼することは、履修人数が多くなければ基本的にできません。いつも暇そうにしているその女をみるにつけ、非常に疑問を感じながら、毎回一人で資料コピーと準備をしています。 いろいろお話して申し訳ありません。私が専任であれば、このような女を黙らせることも簡単なのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.2

すみません、講師経験者ではありませんが。 はっきりさせるのが一番すっきりすると思います。 >私用ではないかと小声で疑っているのを数回… というのは他の職員にも私用コピーだろうと触れ回っているということでしょうか。 今後そのような場面があったら「言いたいことがあるなら私に向って言っていただきたい」旨をおっしゃったらどうですか。 それで口をつぐむ程度なら、単に悪い噂を流したかっただけなんでしょうし、逆にコピーの件で聞かれたら弁明するチャンスだと思います。 ちなみにそのコピー機は講師のみなさんで使うもので、インク代や用紙代は大学が負担しているのでしょうか。 だとすれば誰でもやろうと思えば私用コピーできるわけで、私用コピーをできないようなシステムにしてしまうのも1つの方法だと思います。 たとえば講師ごとにコピーカードを作り(その個々のカードを差し込まないとコピー機が動きません)誰が何枚コピーをしたかわかるようにする。 コピーした内訳を1人1人が1冊のノートに記録する。(○月×日▲▲の講義用として120枚、など) 大学側の人間がたびたびそれをチェックする…というシステムとか。 コピーカードにはカードごとに累計で何枚コピーしたか記録されるので水増しなどがやりにくくなると思います。 (現に以前の職場で導入されていたシステムで、1ヵ月ごとにコピーした枚数だけ使用者が料金を負担するようになっていました)

jackal08
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ご提案のようなコピー管理システムは、一部の大学では導入されていますが、講師控室のコピー機の管理は大学により様々なのです。大学生のコピーの管理は、どの大学も似たり寄ったりです。 この大学では、コピーカード・カウンタがありません。記録ノートもありません。 さらに驚くのは、この大学の控室には学生がよく勝手に入ってきて、資料をコピーしているのです。授業発表用なら講師控室のものも使用可能らしいですが、事務員は誰も確認しないし、それもカウンタなしです。なのに私が疑われるのは、一層腹が立ちます。 大幅なシステム改善の提案などは、一非常勤の身ではできかねますが、アドバイスをいただき1つ考えましたのが、その女の噂を今度耳にしたら、さっとかけより、これまでも聞いていた旨、濡れ衣である旨、講師に対して失礼である旨などを指摘するのもひとつの手ではあるなと思いました。 その女は私より年上の妙齢であり、注意したら変に根に持ちそうなタイプでもあるので、また、非常勤先で大きなもめごとを起こすのは避けたいので難しいですが、その本人にピンポイントで返すのがいいかもしれませんね。ありがとうございます。少し考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは 濡れ衣をきせられそうで、困りますね。疑いははらさないといけません。 コピーの報告書はどうでしょうか?日付け・枚数・内容等をノートにことこまかに付け、配布物を上司にチェックしてもらう。 その事務員に、私が私用コピーをしているって噂を聞いて困っているだけど、絶対にしていないだけど、どうしたら全員に証明できるんだろうか、いい知恵はないでしょうか?教えて下さい。と言う。教えてくれたら、そのとうり実践する。 コピー機にカウント機能をつけ、講義用に何を何枚と付けるようにする。 また、それとは別に、1週間に一回ぐらい夕方、シュークリームやケーキを買っていき、全員に配る。(大勢いるんだったら、おせんべいや小さいチョコやクッキーにする。)いつもありがとう、すみません。という言葉がでるまで、頑張る。ものをもらって、怒る人はいませんし、あなたの評価がいい人になります。 買ったと言わずに、親が買ってくれて、食べきれないとか、おいしそうだったからとか、友達にもらったとかの理由がいいです。

jackal08
質問者

お礼

ありがとうございます。 その女はあくまでもこそこそと他の事務員と話すだけで・・・。 講師控室のコピー機の管理体制は(学部学生用の管理以上に)、大学によって様々なのです。この大学ではコピーカード・カウンタがありません。記録ノートもありません。一非常勤講師の身で、コピー機の変更は提案する仕組みがないです。大学も、不要な予算は通さないと思います。 また、この大学の控室には学生が勝手に入ってきて、資料をコピーします。授業発表用なら講師控室のものも使用可能らしいですが、事務員は誰も確認しないし、それもカウンタなしです。なのに私が疑われるのは、一層腹が立ちます。 私(非常勤なのでもともと週1ですが)の授業時は、遅い時間帯なので、菓子は不評だと思います。また、事務員の女が悪いのに、菓子を買うのは癪に障ります。その女は、菓子を食べても、菓子は菓子として陰口は叩くと思います。 いろいろ言ってすみません。が、一介の非常勤講師という身分は不自由です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由をどう書けばよいか

     退職理由の書き方で質問いたします。  私は3回仕事を辞めております。1回目は留学することにしたため、2回目は夫の海外転勤へ同行するためです。3回目は、学校で非常勤講師をしていたのですが、私が引越しをして(通おうと思えば通えるが)勤務先が遠くなったこと、仕事そのものがやっぱり合わないし、大変すぎる・・・と感じたことがあるのですが、学校のほうも、産休をとっていた教員が復帰することになっており、私が辞めても大丈夫そうだ、ということがありました。(もちろん、続けたければ続けることもできました。)雇用は非常勤の場合、1年契約を毎年更新していく形でした。  ただ「退職」と書いてもいいのですが、上の2つは「一身上の理由(または自己都合)により退職(留学希望のため」「一身上の都合(または自己都合により退職(夫の海外赴任に同行するため)」と書く予定なので、3つめだけ「退職」だと、「なにかあったのか?」と思われないか心配です。  書くとしたら、「一身上の理由」と「契約満了のため」と、どちらがいい(印象がいい)でしょうか。

  • 非常勤講師の賃金と、セクハラについて質問

    私の友達からの相談です(本当に、です。) 1.県内のある大きな市の公立小学校で非常勤講師をしている33歳独身女性です。「非常勤の給料が不当にカットされた。校長、市教育委員会に証拠資料とともに申し出たが、市教委からは校長に再度申し出るように、校長からは市へ、と結局堂々巡りだそうです。このような場合は、労働基準監督署へ申し出るべきか?それとも県教委か?」という相談でした。校長が、感情的にこの女性を気に入らず、いじめているようです。どこへどのような資料を持って申し出るべきか、教えてください。 2.その友達が今から1~2年前に、その小学校で起こったセクハラ(教員が女子児童に対してセクハラ行為をした)をつかんでいます。このことを、証拠資料とともに、どこへ訴えに出たらよいか悩んでいます(その生徒のトラウマや未来のことを考えて、です)。女子児童はすでに小学校を卒業しているそうです。学校と市教委は、このことを皆知っていながら隠蔽しているそうです。 1、2ともに私ではなく、友達、その生徒(児童)のことです。 ほうっておくことができません。どうすることもできません。 けれども、友達が幸せに暮らすために、何ができるか考えたら、こうして相談に投稿して、申し出る先と資料のそろえかたを調べるくらいしかありません。 本当に困っていますので、ご回答、どんなに小さなことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • 資料作成代の勘定科目

    いつもお世話になっております。小さな会社で事務をやっております。 弊社の職種は経営コンサルタントなのですが、その場合の勘定科目についてお伺いします。 主たる業務の収入(コンサルタント料・講師料など)は何になるのでしょうか。 この業種では特殊な科目を立てなければなりませんか? それに付随して、相手方からいただく資料作成代はどの勘定科目になりますでしょうか。 資料を作成するにあたって、カラーコピーや相手先に体裁よくさしあげるために特に選んだファイルなどを購入することもあるのですが、それはどの勘定科目を使ったらいいでしょう。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 非常勤で働きながら大学に通えますか?

    非常勤で働きながら大学に通えますか? 今年度大学を卒業する4年生です。 高等学校で非常勤として働きたいと思っているのですが、大学に通いながらは可能なのでしょうか? 大学へは小学校の教員免許を取得するために来年2月末まで通います。 留年ではなく、大学3年から短期大学の方へ編入しているので、今年度で大学のほうは卒業します。 また、週2の大学での授業と小学校の教育実習で5月から6月の間の4週間は出ることか出来ません。 大学に通うのは1年間になります。 非常勤でも週に2日と5月6月の4週間出れない、となると私自身難しいのではないかと思っています。 乱文失礼しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 二重について【アイプチ疑惑の払拭】相談です

    私は県立高校に通う高3女子です もともと奥二重だったのですが、最近花粉とかアレルギーのせいで目をこすっていたら末広二重になりました。 以前からたまに二重になることはあり、その時はまばたきなどですぐに直っていたのですが、今回は割と二重の線が定着した感じで、まばたきなどをしても直りません。寝起きは奥二重ですが、時間が経つにつれてだんだん二重になります。 ここから本題なのですが、私に急に二重の線が入ったことで、友人間で私のアイプチ疑惑がでているみたいなんです。 私としては二重になったのは嬉しいのですが、疑われているのが気になります。 「目やってる」「アイプチつけてるでしょ?」みたいな視線で見られるのがつらいです。 なんとか「アイプチしていない」とわかってもらえる、疑惑を晴らす方法などないでしょうか? ご回答よろしくお願いします!

  • 大学講師との口論について

    先日大学の英語講師と口論となりました。私の受講している必修授業では、毎回はじめに5分程度のテストを行いますその授業で口論となりました。理由としては、小テスト中にカンニングを疑われ筆箱を取り上げられ(私は考え事をするときに左上を見る癖があるのでそれがカンニングに見えたのだと思います)、中身を確認されたことに対する抗議が発端です。しかし、私は カンニングをしていないので、証拠はでてきませんでした、その後無言で筆箱を渡されました。そこで授業終了後に話しかけたのです。会話の流れとしては以下の通りです。 私「なぜ無言で筆箱を持って行ったのですか?」 講師「カンニングの疑いがあったからです。」 私「私はカンニングをしていません。何かでてきましたか?」 講師「だからカンニングしたと言わずにそのまま返した。」 私「しかし、疑ったわけですよね、不愉快です。」 講師「私が一度でもカンニングしたといいましたか?」 私「疑われた時点で不愉快だと言っているんです。容疑をかけて無実だったわけですよね?」 講師「それが学生の態度か、もっと学生らしくしろ、不満があるなら学力を身につけろ馬鹿が」 私「学力と異論を唱えることは無関係だと思います。」 ざっとこのような流れです。そのあと講師は控え室に帰っていきました。 私自身も、教師が不正を厳しく取り締まる事は当然だと思いますし紛らわしい目線であったことは認めます。しかしこの態度には納得ができませんでした。教務科へ行き相談したところ、授業の振り返えは出来ないので、選択肢としては、そのまま履修する。履修を中止する。以外にありませんでした。成績を下げられる可能性が高いので、結局は中止を選びました。 私にも落ち度が無いとは言い切れません。しかし、不満を述べた学生に対して馬鹿者の一言で、切り捨てるのは教育者として如何なものでしょうか。私以外にも泣く泣く単位を落とした学生が今までにおり、これから先も現れる可能性があると思うと不快でなりません。どうにかならないものでしょうか?回答お願いします。

  • 自己都合退社か契約社員か

    はじめて投稿します。 30代男性、独身。専門学校で教員をしております。 本日「経営上の都合」により、退職するか、非常勤講師となるかどうかを今月いっぱいに返事するよう理事長より申し渡されました。 いままでそのような話も全くなく、来年度の講義に向けた資料づくりやオープンキャンパスによる入学説明会に休日返上で出席していたところに今日の話。身の振り方を熟考する余裕すら与えられず正直非常にとまどっています。 ちなみに理事長に非常勤として学校に残る場合の給与面の待遇を確認してみたところ、月約3万円弱とのことです。 一コマ90分を月4コマ、それ以上の給与支給は認めない、しかし「生徒指導」として学校には常駐していろ(他所での就労等は認めない)とのことでした。 退職するか非常勤講師として学校に残るか、3月31日までに結論を出すことを命じられています。猶予は一週間です。 いわゆるリストラであることは理解していますが、ひどい二者択一であると思い、(1)これはいわゆる「不当解雇」にあたるのかどうか、(2)もし解雇に当たるとすれば「解雇予告手当金」は請求できるのか 以上2点をご質問させていただきたく投稿いたしました。 個人的にはあまりことを荒立てたくはありませんし、お金の話も正直あまりしたくはありません。しかしながら私も日々の生活がある身、次の就職先を今すぐに見つけられる保障もなく途方にくれています。 これら以外にも何か良いお知恵があればぜひご助言いただきたく思います。よきアドバイスを頂戴できればと思います。よろしくおねがいします。

  • 部外者が私用で大学内に立ち入ることは…

     部外者が私用で大学内に立ち入ることはできますか??  少し長くなりますが  教授や学生などに質問はできるのでしょうか??  現在 高1です。  オープンキャンパスの案内もこない季節になってしまいました><  大学や進路に関する質問以外でも 答えてくださるのでしょうか  論理としての数学(間違った表現ですが)  など 教科担任の先生に聞いても『大学で選択しなさい』と言われる質問です  授業では直接触れてくれない 宗教や哲学なども…  興味があるので さまざまなお話を聞いてみたいです!!  

  • 大学の先生。常勤非常勤の違い

    大学の先生。常勤非常勤の違い  常勤・非常勤と違いがあるようなのですがどう違うのでしょうか?常勤の先生は正社員で非常勤はフリーターの様な感じなのでしょうか?大学によって違いってあるのでしょうか?  個人的には常勤の先生より非常勤の先生の方が視野が広く一般社会にみを置いている感じがして授業中の話も面白い気がします。常勤の先生の中には生きた化石の様な人もチラホラ見かけるし浮世離れしている感じがします。

  • 大学の非常勤職員

    大学の非常勤職員(パート勤務)に採用されるのって難しいですか? どういう基準で選考されるのでしょう。 非常勤の事務補佐員に応募しました。書類(履歴書、経歴書)を送付して、面接に行く事になりました。 もちろん経歴書はPCで作成しましたし、丁寧に添え状も添えてとにかく細心の注意を払いました。 面接はどういう面をポイント重視されますか? 気をつける点等教えて下さい。(特に採用された経験のある方のお話が伺いたいです。)

このQ&Aのポイント
  • ERC-BDR01BKを使ってテレビ側のUSB経由でHDDの録画を視聴する方法を教えてください。
  • 購入したERC-BDR01BKリモコンを使ってパナソニックTH50CX700テレビ側でUSB経由で録画したデータを再生するにはどうすれば良いですか?
  • パナソニックのテレビリモコンERC-BDR01BKを使用して、テレビ側のUSB経由で録画したHDDのコンテンツを見る方法を教えてください。
回答を見る