• 締切済み

皇族の方たちの学生時代

皇族の方たちの学生時代について気になることがいくつかあったので質問しました ・学校に居るときも常にボディーガード(お付の人)がいるんでしょうか?もし、いない場合安全面はどのように配慮されているのでしょうか? ・同じ学校に通っていたら友達になれるのか、それとも家柄がいい子しか近づけない存在なのでしょうか? また運よく友達になれたとして、あだ名で呼び合ったりとか皇居に遊びに行ったりとか、普通の友達と同じように付き合えるのでしょうか ・皇族の方には「さま」をつけるのが普通ですが、学校で先生が名前を呼ぶときはどのようにしているのでしょうか? そもそも苗字がないのでクラス名簿ではどこに位置するのかもわからないのですが、不都合とかないんでしょうか。 ・皇族の方が幼稚園、小学生の頃とかに先生が特別扱いしていることに不平・不満・疑問を感じる同級生とかいないのでしょうか? 長々と質問しましたが、よろしくご回答お願いします

みんなの回答

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1409)
回答No.2

>また運よく友達になれたとして、あだ名で呼び合ったりとか皇居に遊びに行ったりとか、普通の友達と同じように付き合えるのでしょうか  今上陛下が、容貌が蚊取り線香の香炉を想起させたこと・色黒だったことから「チャブ」と呼ばれていたそうですし、皇太子殿下は歳に似合わぬ老成した言動から「爺」と学友から呼ばれていたそうです。  今上陛下のご学友の橋本明氏は、陛下と身分を忘れてケンカする程の間柄だそうですし、お付の侍従を騙して銀座へ遊びに行く(通称銀ブラ事件)などの事件を起こし、皇族とは言え、やはり他の同年代の子弟達と変わらぬ茶目っ気を色々発揮していた様です。

  • jklmn
  • ベストアンサー率26% (105/399)
回答No.1

学習院は男も女も幼稚園から全員「さん」づけで呼ぶから、皇族も同じように呼ばれる。 苗字はないけど、宮家の名称(称号)を苗字のように使うから、愛子様の場合は、 「敬宮愛子さん」って呼ばれてる。 現皇太子は同じように「浩宮徳仁さん」(ひろのみやなるひと)って呼ばれてた。 これからだと、「秋篠宮悠仁さん」になるな。 で、学校内では特別扱いはなく、みんなと同じように扱われるから、ふつーに友達になれまっせ。警護官やら宮内庁職員もいない。皇族マニア・おっかけの中には友達にさせるために学習院に通わせるやつが結構いるから。 特別なのは登下校時。原則として車で通わせてる。 ただ、学習院の幼稚園や初等科に通う子は車通学なんか珍しくないからなぁ。親が心配性だったり、資産家だから子どもが狙われたってやつもいるし。

関連するQ&A

  • 天皇(皇族)のご学友の方たちは例えば「愛子さま」

    天皇(皇族)のご学友の方たちは例えば「愛子さま」の場合は愛子さまって様付けで話しかける時に言わなければならないのですか? 親しみを込めて呼び捨てやあだ名で呼び合えないのでしょうか?

  • 皇族のお子様について

    先日愛子さまが学習院幼稚園に合格なさいました。このニュースを見ていて思ったのですが、 今後、愛子さまは先生方またはお友達になんと呼ばれるのでしょうか。 また幼稚園の内はちゃん付けで良いかもしれませんが、小学校に進めば一般的に苗字で呼ばれますが愛子さまには苗字がないので他のお子様とは明らかに違ってしまいます。 愛子さまが今後進む幼稚園、学校では職員会議が開かれそうな内容ですが、どうかお答え下さい。

  • (特に女性の方)仲が良いのに苗字で○○さんと呼ぶ同姓の友達いますか?

    友達同士だとあだ名で呼び合うと思うのですが、 仲はすごくいいけど、ずっと苗字で○○さんと 呼んでいる友達はいますか? 私は小学生の時の友達2人を長年の付き合いがあり、 すごく仲がいいですが、2人のことを苗字で○○さんと呼んでいます。 2人は私のことを下の名前で○○ちゃんと呼びます。 私の場合は下の名前が呼びやすいというのもあるかもしれません。 2人とも結婚したのですが、私は今だに旧姓で呼んでいます。 もう1人は職場の友達です。 私は転職したのですが、今もたまに会って遊びます。 でも、お互いに苗字で○○さんと呼んでいます。 その他の友達とはお互いあだ名で呼んでいるのですが この3人だけは最初に苗字で呼んだので変えるキッカケがなかったんですよね。 あ、でも苗字で呼び捨ての友達とかはいます。 それがあだ名になっている子なので。 みんさんはそんな友達いますか? 特に女性に限定した質問ではないのですが、 男性同士だと苗字で○○くんと呼ぶ方は少ないかなーと。 もし、○○くんと呼んでいるよという方がいたら 回答お願いします!

  • 高校時代いじめられてました

    中学校の時友達が少なくて高校で友達沢山作ろうと思って同じクラスの女子とかに積極的に話しかけました。最初は私を含め7人で行動してました。でも私が信頼を裏切るような事をしたので一人になりました。一人が嫌で学校も行きたくなくて登校拒否しました。その時私は未熟で自分が人に嫌われる原因作ってたって気付いてなく、担任の先生が動いてくれて正確な状況が分かりました。それから私は反省しまして学校に行くようになりました。でも輪の中に入る事が出来ませんでした。悪い事に先生に話した事がばれて7人の中の一人の子(その子の名前Sさんと言います)が私の悪口を言うんです。それで余計入りにくかったのもあります。さらに男子とか私の事馬鹿にするんです。話した事もないのに馬鹿にされた事はすごく不快で腹が立ちました。男子の嫌がらせですごく腹が立った事はある男子が私の足を引っ掛けようとしました。(私は気付いていて、未遂に終わりましたが)いくら腹が立つからそんな事するなんて私には考えられません。私ならそんな事しません。その男子は幼稚で最低な男でした。話が変わってSさんの話題になりますが最悪な事にSさんとは3年間同じクラスでした。何時までたっても私の悪口言ってるし、すごく嫌でした。変わった子で私が教室からでたりすると後ろからついてくるんです。私嫌だったからその子から逃げるよう急いで歩いたら着いてこなくなりました。後そんなに仲良くない子(名前はMさん)に変なあだ名つけられてすごく嫌でした。そのあだ名は~ヤン(~の中には私の名字が入ります)後で気付いた事ですが不良の意味を表してるんだと思いました。恥ずかしい話ですが私我慢できなくてマジギレして一度電車の中で嫌いな子がいる前で大声で悪口いっちゃた事があるんです。自分がそういうことしちゃたからそんなあだ名つけられんだと思いますが、人に不快なあだ名をつけるのは人として最低な事をしてると思います。後すごく腹が立ったのは友達として普通の関係だったのに急に私の事が嫌いになって悪口を言うようになった子が多々いました。私も悪いところがあったとは思いますが急に嫌いになって悪口を言われたのはショックでした。後知らない子が私を見ると笑われたりもしました。一番辛かったのは高校1年生でした。2年生になるとクラスが変わり大分楽になりました。でも輪の中に入るのためらいました。一応話が出来る友達は何人かいました。一番仲の良かった子Nさんって言うんですがは1年の時同じクラスでその子もいじめられてました。3年になると私の行ってた学校は進学校だったので受験が苦しく、たまに嫌がらせや悪口言われたりして辛くてまた登校拒否しました。高校時代は人間関係に苦労しました。皆さんはこんな経験ありますか?一応高校は卒業しましたが、今でも人好き合いが怖いし、苛められたくないと思います。もう終わった事なのに立ち直れません。立ち直る方法を教えて下さい。話が急に変わって理解しにくく、下手くそな文章ですみませんが回答お願いします。

  • 小学校での子どもの呼び方

    社会人経験を経て、今年初めて小学校の講師になりました。 二年生を受け持っています。 今の学校では、基本的に児童の呼び名は男女問わず苗字に「さん」で統一されています。 しかし、私以外の教員は校長も含め、授業以外では苗字の呼び捨て、下の名前の呼び捨て、またはあだ名で呼ぶ人がほとんどです。 授業中でも、叱りつけるときは呼び捨てです。 ある先輩の話では、家庭での愛情不足などの問題で、あだ名や下の名前で呼ぶなど、親密な関わりを必要としている子どもも中にはいるとのこと。 今の学校は人数も少なく、家族的な雰囲気は確かにあります。 関西都市部のため、地域性が色濃く出た結果なのかもしれません。 また叱ったり怒鳴ったりするときは、やはり呼び捨ての方が勢いがあり、しっくりきます。 しかし私自身、昔から友達を呼び捨てで呼ぶのが苦手で、あだ名で呼ぶにも他の友達の真似をすることがほとんどでした。 そのため、「自然に」あだ名や下の名前を呼ぶというきっかけがつかめずにいます。 呼び捨ては自分のキャラに合わないとも思います。 また、一部の子どもが他の子どもを高圧的に呼び捨てで呼び、命令口調で話すことがあり、それをやめさせるため、「呼び捨て」「命令」はやめようという話をクラスでしました。 一部の子どもだけあだ名で、一部の子どもは苗字など、差ができてしまうのは避けたいとも思っています。 私が常に苗字に「さん」で呼ぶので、子どもが私に対して友達のことを話すときも、苗字に「さん」で話しています。 きちんとできていてえらいです。 しかし、いずれ彼らも他の先生から呼び捨てされることになるでしょうし(今もそうですね)、私自身も、あまりに他の先生と違うことをしているのは今後も教員を続ける上ではおかしいのかもしれません。 他のクラスと比べればよそよそしい関係なのかもしれませんし、やんちゃを制止するための「恐さ」は欠けているかもしれません。 なんだかぐるぐると悩んでいます。 馴染めないなら違う自治体にうつったほうが良いのか?とも思ったり… 何かご意見を頂けると嬉しいです。

  • あだ名と名前

    ふと、思ったんですけど、 友達を普通の苗字で呼ぶのとあだ名で呼ぶの どっちがいいと思いますか??? そういうのってなんか人間関係につながりはありますか????

  • 欧米人でも苗字を捩った渾名で呼んだりしますか?

    欧米ではお互いをファーストネームで呼び合うのが普通だと思いますが、日本人では仮令友達同士でも苗字や苗字を捩った渾名で呼び合ったりは珍しくありません(例:渡辺さん→ナベさん、渡嘉敷さん→トカちゃん)。 ですが、欧米人でも苗字を捩って渾名にしたりはするのでしょうか? また、もしあった場合男性・女性での差は見られるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 「さん付け」ってよそよそしい・・・

    「さん付け」ってよそよそしい・・・ こんにちは。中三の女です。 早速ですが、私には「ニックネーム」とか「あだ名」といったものがありません。中学入ってからの友達も小学校からのともだちも、全員私を「○○さん」と、さん付けで呼びます。 周りの人たちは、名前・苗字呼び捨てとか(これはあだ名ではありませんが)、ちゃん付け・又は名前をもじったりして呼び合っています。そういう光景を見ると、自分と比べて悲しくなってきます。。あだ名がある人が羨ましいです。 私を○○さん、と呼ぶ友達をなんかよそよそしいな、と思います。 ××って呼んで!、って言っても、数分間はその呼び方に変わるのですが、次の日になるとどうしても元の「さん付け」にもどってしまいます。 以前友達が言っていたのですが、どうやら私は「さん付けキャラ」らしいんです。 さん付けでよばれるくらいなら呼び捨てのほうがマシです。 あだ名じゃなくても、もっと気軽に苗字や名前を呼び捨てで呼んでもらうにはどうしたらいいのでしょうか。三年になってからの友達に、今日から呼び方を変えてもらうのは遅いでしょうか・・。(前にお願いしましたが、半日ともちませんでした。。) このまま高校でもさん付けなのかと思うと不安です。。 乱文失礼しました。

  • 小学校で子供同士のあだ名禁止について

    長文ですがアドバイスください。 今日、5年生の息子が酷く不機嫌で落ち込んだ顔で帰ってきたので話をきいたら、友達間でのあだ名禁止の話でした。 2日前くらいに一度授業中に先生があだ名についての話をしたそうで、うちの息子のあだ名を例にあげてあだ名で呼び合うのは良くないといったような話だったらしいのですが、それがまた今日も同じ事があったそうです。 息子は、なぜかわからないのですが下の名前でよばれる事を親しみと思わないらしく、友達にはあだ名で呼ばれるのが好きらしいです。仲良くなった子には自分からそのあだ名で呼んで、と頼んでいるそうです。 ちなみにあだ名は身体的なものなのではなく、いわゆる「キムタク」「まつじゅん」のように、苗字二文字と名前二文字を略したあだ名です。 友達も、仲のいい子は当然日ごろから悪意など全くなくそのあだ名で呼んでくれてるそうなのですが。 それで、どうしてもそれがいじめにつながるという先生の理論が理解しにくいらしく、僕は嫌だと思っていないのにどうして呼んだらだめなんですか、と授業がおわったあとに先生に質問にいったらしいのですが、そうしたら先生はやはり一般的な、 ●いじめにつながる可能性がある ●大人になってそんな呼び方をされて嬉しいかどうか ●中・高校生になったらいずれそれが本当のいじめになるんだよ といった話をされ、息子は結局それ以上意見をいえず、「わかった?」と押し切られて帰宅したため、納得いかず不機嫌まるだしで帰宅した、という経緯です。 その先生は決して押し付けがましいというか、粗暴な先生ではなく、温厚で子供同士のトラブルなどにも冷静に対応してくれる、割と理解のある先生だという印象はあるのですが、やはり最近のいじめ自殺のニュースなどで学校も過敏になっているのか・・・ 私は、正直、小学校に入学したばかりの子がお互いを苗字にさん付けで呼ぶように矯正されたり、先生が親の目を気にして子供を名前で呼ばずさん付けでしか呼ばないようなよそよそしい関係をとる学校はやりすぎだと思ったりはするのですが、今のご時世、学校もそういうマニュアル対応でやっていかないと難しいのかなとか、こういう対応や方針は仕方ない気もしますし、先生が何をいわんとしているかも理解はできます。 が、当然息子にしてみると仲良しの友達でいじめでもない呼び方をなぜ禁止され無理やり違う呼び方にされなきゃならないかがどうしても腑に落ちないようで・・私も内心は、なんで体のことをあだ名にされているわけではないのに、好きな呼び方までやめさせられなきゃならないのかおかしいなと思うのも事実なので、どうしたらいいものか説明に困っています。 一応先生の考えはこうなんじゃない?とか、最近のいじめのニュースで学校もそういう対応をせざるを得ないこと、子供がつけるあだ名はいいものばかりではなく、軽い気持ちからからかいに発展するあだ名も実際にはあるので、そういう意味でどれがよくてどれが駄目、とひとつひとつ判断することも難しいから、全面的に禁止しようということなんじゃない? など先生の補足的に説明はしてみたのですが、息子的には先生にいわれたときよりは多少理解はしてくれましたが、それでも納得しきれないようです。 多分子供たちも呼びなれたものをそう簡単には変えられないでしょうし、その先生は温厚で悪い人ではないのですが子供からみても話がくどくて長いらしいので、学校でその呼び方が先生の耳に入る限りずっと授業を中断されたりして話をされ続けるような気がします。 こういった場合、学校のルールを無理やり理解させて、その呼び方をやめさせる、もしくは本音と建前を理解させて、学校ではやめなさい、とさせるべきなのでしょうか・・? それとも、こういった点で子供がどうしても納得がいかないみたいで、元気がないのですが・・といったことを先生に話し、先生がどういう言い方、意味で話したかを子供からの話だけではなく先生側の話もきいて、対処するべきでしょうか? 正直、子供の言い分も先生の言い分もわからなくはないので、こんなことで先生にあーだこーだいうようなモンスターみたいなことはしたくないですが、かといって先生の言うとおりにしてなさい、と無理におしつけても、子供が納得できないままで先生への不信感をもっていたり、私に無理強いされた、みたいな押し切られた感を抱いてしまうと思うので、子供がこう感じているみたいなんですが・・と相談するスタンスなら先生に言ってもいいのか、それとも家庭の考え方で対応してしまうべきなのか、どういう対応がベストなのか考えてしまいます。 あだ名禁止、は本当に正しいのでしょうか? それが身体的なものにつながるようなものではない、愛着をこめた呼び方でもだめだというのがなんか腑に落ちません。 呼び方云々よりも、日ごろどういう関係で、お互いがどう思っているかが一番大事だったりするんではないんでしょうか? 形から入ればいじめが起きないというものではないでしょうし・・・でも学校でそういうのが推奨されてしまう時代背景もわからなくないので、難しいなと思ってしまいます。 ご意見を伺えれば幸いです。

  • 恋人を苗字または苗字のあだ名で呼んでいますか??

    皆さん恋人のこと苗字、または苗字のあだ名で呼んでますか?自分の中で、異性に苗字のあだ名で呼ばれたら「友達」としてしか見られてない、つまり恋愛に発展しない気がするんですが・・。僕はそこで脈アリかどうか気にしてしまいます。間違ってますかね^^; みなさんの数多くの意見を参考にしたいので、現在または過去にお付き合いされていた方、多くの回答お願いします。