• ベストアンサー

自然界で、劣った生物(人間)は、自然淘汰される

自然界で、劣った生物は、「自然淘汰」される、、というではありませんか。 なぜ、いまだに 1、頭の悪い人間 2、ブスな女性 3、体の弱い人間 が生まれているのでしょうか?なぜ、淘汰されていないのですか? 独り言(さしずめ私なんぞは、1と2か。イヤになりますよ。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.8

 ちょっとマジメに生物学的に考察します。  まず、頭が悪いのは確かに不適応な形質のひとつかもしれませんが、個体の適応度というのは1つの形質だけで決まるのではありません。  手先が器用、目が良い、足が速い、情が厚い、料理が上手い、等々あらゆる形質にそれぞれ適応度があり、個体の適応度(そんなもの定量する方法もありませんが)はそれらの総合で決まるわけです。  特に人類の社会は複雑怪奇ですから、一見不適応な形質を持っていても、それが不適応とはならずに他の適応的な形質を生かせる場所(生物学的な言葉を使うならニッチ:生態的地位)が、必ずどこかに存在するはずです。  「頭が悪い」という形質は、確かに学者には不適応な形質でしょう。  でも、肉体労働者にとっては不利ではない場合が多いでしょう。  一方、腕力が強い人は逆のことが言えます。  次に「ブス」ですが、人間の嗜好の幅はとてつもなく広いので、単に「多数の男の好みには入らない」というだけのことです。  それが適応的に不利か、といえば、多少不利かもという程度です。  人類はかなり普遍的に一夫一妻制の社会を築いています。一部一夫多妻制や乱婚制に近い制度を採用している社会もありますが。  それは人類が持つ生物学的な特徴(難産で未熟児を産む)から必然性がある、と考えられています。  とすると、男女ともに「異性の好み」は多様化せざるを得ません。同じだと競争率が激しくなって不利になりますから。  まあ、「多数の男の好みには入らない」人だと、自分を好む人は少数ですから、相手に巡り会える確率が低くなるだけ不利かもしれませんが、その程度のことでしょう。  身体が弱いのも同様です。確かにそれ自体は不利な形質でしょうけど、他に適応的な形質を持っていて異性にモテれば、総合的にはかなり適応的な人、と言えるでしょう。  ただ、このような「人為的な尺度」も環境の1つですから、それによる適応&不適応は必ずあります。「自然」はその条件が人為的か否かは判定しません。  で、「自然淘汰」とは、大きな集団で長い時間をかけて見た場合に、不適応な形質を持つ個体は適応的な個体より"平均すると繁殖に成功する確率が低い"というだけの話なのです。個体それぞれに着目すると、かなり不適応な個体でもちゃんと子孫を残す場合もありますし、逆に非常に適応的な個体が子孫を残さずに死ぬ、ということも普通にあるわけです。  人間に限らず生物は多くの形質の混合体です。  頭が悪くても腕力がある人、ブスでも気持ちが優しい人、身体が弱くても頭がいい人、というように誰でも不適応な形質と適応的な形質を両方持っているのです。  考えれば、産まれて今生きている、というだけで質問者さんも私自身も「進化の勝者」なわけです。人類の数百万年の歴史には、淘汰され消えてしまった遺伝子が山ほどあるわけですから、それらを勝ち残った遺伝子の集合体が私や質問者さんです。ほんのいくつか「これはいらんかったのに・・・」という遺伝子があったとしても、です。  最後に蛇足ですが、質問者さんが質問しているのは「頭の悪い人」「ブスな人」という"個体"の話であって、ヒトという種の問題ではありません。まあそもそも自然淘汰が「種」を単位として働く、という「種淘汰」の考えは、進化論では相当に古い考え方ですし。

kamiya0987
質問者

お礼

kamiya0987です。ご回答ありがとうございました。参考になりました。 >「自然淘汰」とは、大きな集団で長い時間をかけて見た場合に、不適応な形質を持つ個体は適応的な個体より"平均すると繁殖に成功する確率が低い"というだけの話なのです。個体それぞれに着目すると、かなり不適応な個体でもちゃんと子孫を残す場合もありますし、逆に非常に適応的な個体が子孫を残さずに死ぬ、ということも普通にあるわけです。 この部分が自然淘汰論の核心ですね。

その他の回答 (8)

  • sirokuma9
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.9

え~、全てが当てはまりそうな劣等人間の私が考察しましょう。 まあ一言で言えば、人間も同じく生物の多様な進化の過程で今ま で生き永らえてきたのです。 仮に人間全てが画一的に美男・美女、全て身体壮健・頭脳明晰で あったとしても、遺伝学的にはそれで良いと言う訳には必ずしも いかないのです。 過去の人類史上において 未知なる病気の発生・流行、激しい気候の変動、それに伴う食糧難 etc・・・・こういう歴史は今まで何度も繰り返されてきたわけです。 仮に上に挙げた、皆同じような遺伝形質を持っているならこういった 時代の変化についていけず、絶滅してしまうでしょう。 例えば日本人が劣等遺伝だとよく思う、遺伝的に太りやすい体質 を持った人が非常に多い国では、過去に何度も食糧難・飢餓の状態 を経験した地域であるという事が推測されます。そういった飢餓を 生抜く為に獲得した能力なのです。 ロシアや北欧の男性達の体毛が日本人の基準から見て体毛が多いの も、そこに住んでいる人達が、今まで寒い環境に耐えて乗り越えて 来たからこそ、遺伝の名残りが剛毛の形で残ったのでしょう。 同じくアフリカの人達の肌が黒いのも、赤道付近の強烈な太陽光から 悪性メラノーマや皮膚ガン等、皮膚の病気にかかりづらいように進化 したものです。 つまり多種多様の遺伝子をそれぞれの人間が持っている事自体が、 劇的な時代の変化にも耐え、最悪絶滅という事態を回避する役割 を持っているのです。 そんな遺伝的な変化(進化)が、必ずしも良い方向に進む訳では ありません。上手く説明しづらいですが、遺伝学的な人類の進化 も1%の進化(良性)の成功の裏側に99%の失敗(劣勢)があ るのだと思います。 ただこれだけは言えます。 私達が劣等遺伝子と思っている事柄も、そんな生物の生き残りの為 の多様な進化の過程で生まれた産物の一つなのです。むしろ自分の アイデンティティと捉えて、ポジティブに考えましょう

kamiya0987
質問者

お礼

kamiya0987です。ご回答ありがとうございました。参考になりました。 種というものをもっと巨視的にみるべきなのですね。

回答No.7

確かに自然界では弱いものが淘汰されますが、 いっぽうで自然は生物的多様性も必ず担保しています。 生育環境が急変したときに生存できる可能性を残すためです。 淘汰と多様性は表裏一体です。 いま低脳・不細工・身体虚弱者等が淘汰の対象に見えるかもしれませんが わたしには、すべてが愛すべき多様性の一部だと思います。 たとえば 言語障害の方がしばしばものすごい空間認知能力を持っていたり、 アスペルガー症候群の方が素晴らしいクラフトマンであったりします。 容貌や身体の造形だって脳容積や、顎の強さや、高温低温への適応や、 消化とか呼吸効率とかに関わっているかもしれませんし、 ほかにも鎌形赤血球貧血の患者さんがマラリアに対し無敵だったりします。 身体が虚弱であったり障害をもつ方々と彼らを支える人々によって 協働とは何か、ユニバーサルデザインとは何か、バリアフリーとは何か、 共同体とは何か、福祉とは何か、誇り高き生とは何か・・・等の 様々な概念が提示され、それと向き合い、人は工夫をすることができます。 これだけに及ばず、いまの私たちの認識では思いもよらない 可能性とかアドバンテージがたくさん隠れているように思うのです。 今、羨望もしくは嫉妬の目を向けられるような恵まれた方々も ほんのたまたま、環境や社会システムがそれを許しただけのことです。 傲慢にも恵まれた環境が普遍のものと思い込み、 不適応者は邪魔だという考えを持っている人こそ ある面では最も環境変化に弱い存在であり、遠からず 「自然」に「淘汰」されることでしょう。 しかしまあ、そんなことはどうでもよいのです。 誰しも今一度の自分を生きるしか無いのです。 自分の可能性を信じて、うまくいってもそうでなくても 笑いながら暮らせるような気の持ち方が理想的だと思いますね。

kamiya0987
質問者

お礼

kamiya0987です。 ご回答ありがとうございました。 >不適応者は邪魔だという考えを持っている人こそ ある面では最も環境変化に弱い存在であり、遠からず 「自然」に「淘汰」されることでしょう。 わかりました。

noname#155097
noname#155097
回答No.6

1.2.3な男性です。 一応、日本国の少子化対策には貢献しましたので、 なんとか淘汰されずに済んでいるようです。 でも、まだわかんないな。。油断は大敵。 >生まれているのでしょうか? >なぜ、淘汰されていないのですか? それを生命の多様性といいます。 ライオンには弱い草食動物が必要なように。 弱い存在も必要なのです。

kamiya0987
質問者

お礼

kamiya0987です。 ご回答ありがとうございました。なるほど、よくわかりました。

noname#160321
noname#160321
回答No.5

>劣った生物は、「自然淘汰」される… これは典型的な「進化の誤解」です。 淘汰されるのは、子孫を作れなかった種族、です。 どんなに見てくれや能力に欠陥があっても、子供をたくさん残すことの出来る「種族」は「繁栄」します。

kamiya0987
質問者

お礼

kamiya0987です。 ご回答ありがとうございました。なるほど、誤解でしたか

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.4

そういう人達でも生きていける便利な道具があるからです それは「お金」というものです お金さえあれば簡単にいい生活が出来ます

kamiya0987
質問者

お礼

kamiya0987です。 ご回答ありがとうございました。なるほど、よくわかりました。 私はそれもないです><

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (785/3377)
回答No.3

貴女一人程度では、人間という種が淘汰されるほどの影響はないからです。

kamiya0987
質問者

お礼

kamiya0987です。 ご回答ありがとうございました。

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.2

1だろうが、2だろうが、「自然界」からみれば淘汰されるほどの 差ではないわけです。 ついでに言えば「頭がいい」と言われる人たちが、より自分たちが 他人より優位な立場にたてるようにつくった「社会」システムの なかで我々は暮らしているわけで、そんな「不自然」な尺度で 測られた結果によって「自然」に淘汰されるわけはありません。 「美」の感覚も同じ。 3.に関しては人間がつくったその「社会」というシステムによって 支えられている部分もあるかもしれませんが・・・

kamiya0987
質問者

お礼

kamiya0987です。 ご回答ありがとうございました。なるほど、よくわかりました。

  • syuricyan
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.1

答えは簡単、人間だからです。 弱い立場の人間が、試行錯誤して生きていける世界が人間社会。

kamiya0987
質問者

お礼

kamiya0987です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自然淘汰される生物を人間の手でお金を掛けて延命させ

    自然淘汰される生物を人間の手でお金を掛けて延命させることって本当に良いことなのでしょうか? 鰻にしろキタシロサイにしろ自然界に適用できなくなった生物は自然に絶滅させていくべきだと思います。

  • 自然淘汰される生物の生命

    自然淘汰される生物の生命は、運命によって決められているということでしょうか? 数えきれないほどの生物がいる中で、自然にいのちがなくなっていくなんて、なんか信じられないなーと思いました。 科学的に証明できているとかはわかりませんが、運命によって…ということも考えられるかなとも思います。 みなさんはどんな風に思いますか?

  • 自然淘汰って…。

    どこかの県の町長さんだったか? 随分前に『自然淘汰』発言して 反感かった人…いましたよね? 動物の世界では自然淘汰って よくつかわれる言葉なのかは 分かりませんが、 『自然淘汰』という言葉を 人間社会の中で あてはめるとすれば どんな時につかうのでしょうか? 何をもって 『自然淘汰』になるのでしょう?

  • 優性遺伝は自然淘汰から考えると優れているのでは?

    こんにちは。 優性遺伝と劣性遺伝があって、生物の時間などではそれは優れているのと劣っているということではないと教えられます。 しかし、優性遺伝は相同染色体の片方にだけでもその遺伝子があればいいわけであって、形質(表現型?)として出る確率も劣性と比べて高いです。 生物は自然淘汰されていると考えれば、優性遺伝の形質は淘汰されないで多く残っていると思うので、やはり優性遺伝の形質は優れているのではないでしょうか。 みなさんはどう考えますか?

  • 生物の進化と自然淘汰説

    ダーウィンが唱えた「自然淘汰説」による種の進化について教えて下さい。 簡単に言って、種をとりまく環境からの淘汰圧によって有利な系統が生残し、こうした自然選択と交配を繰り返す事で種が進化する、という理解で正しいでしょうか? 自然淘汰説は、進化を説明する上で不十分または誤っているという意見をいろいろなところで耳にします。私自身は、自然淘汰説は非常に分かりやすくて親しみやすいストーリーだと思っているのですが、どういった点で誤っているのでしょうか。また、種の進化について、現在の主流となっている学説をご紹介いただければ幸いです。参考HPや書籍でも結構です。よろしくお願い致します。

  • 自然淘汰

    初期流産の原因について、よく染色体異常や遺伝子破壊などで受精卵や胎児に奇形などの何らかの問題があった場合、自然淘汰されて流産になると聞いた事があります。もしそうならば、なぜ奇形や障害の持った赤ちゃんが産まれるのでしょうか?妊娠初期の出血は、そういった胎児を自然淘汰で流産させようという自然な原理なのであれば、出血があった場合の胎児には何らかの障害がある確率が高いという事でしょうか?もちろん胎児側だけの問題ではない場合もあるとは思いますが・・・。また化学的流産とはまた別なのでしょうか?染色体異常や遺伝子破壊の経緯自体全く無知な為、その上でご返答お願い致します。

  • 自分は淘汰されるべき人間?

    メンタルヘルスというか、なんか別の話かもしませんが、ここが一番かと思いここに書き込んでみました。 よく、「色んな生き物は何かをなすべき為に、この世に生を受けているんだ」と言うようなことを聞きますが、では、その目に見えない「何か」を成し終えたらその生き物は生きている価値が無いのでしょうか? また、その「何か」を持って生まれていない(見つからない)生き物は、自然の摂理に従い淘汰されるべきなのでしょうか? 何か回りくどい言い方になってしまったのですが、自分自身、その「何か」を見つけることが出来ず「自分は淘汰されるべき人間」という考えが頭から常に離れないのです。 このような考えを持つこと自体変だと、この質問を投げた人には言われているのですが、本当に変な考えなのでしょうか? どの様な回答でも構いませんので、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 人類の自然淘汰とは

    お世話になります。 コロナの感染症のパンデミックで人類の自然淘汰が行われてるように思えます。 よけいなワクチンが更に事態を悪化さてることになぜ気がつかないのですか。 自然淘汰についてお詳しい方にお答え願いたいです。 お願い申し上げます。

  • 自然淘汰 混血 について。

    こんにちは。ご批判覚悟で質問させていただきます。  現在、『 ブラックバス・ブルーギル 』の存在などで、 日本古来の、在来種の魚類に存続の危機がもたされていますよね。  ですが自身は漁師ではないし、これらのことに無頓着な私は、 自然淘汰の一つの結果だとしか受け止めることができないでおります。  または、この数年、日本在来種のクワガタと、 外来種のクワガタの混血が発見されたと問題になっていますよね。  これは本当に許されないことなのでしょうか?。  人間は、人種を問わず恋愛をし、いろいろな 新しい(?)混血人種をかってに生みだしていることもまた事実です。  混血は人間には許されて、 他の生物(特に昆虫)に対しては(例外もあるが)許されない。  このことが理解することができないでいるというか、 こんなことはどうでもいいのではと、私は思っております。  このような考えを持つ私は、間違っているのでしょうか?。  尚、私はブラックバスやブルーギルを放流したことはないし、 また、外来種の生物を野に放つことなどは一切してはおりません。  返信は遅れますが、必ず反論ではない返信はさせていただきます。  宜しくお願いいたします。

  • 自然淘汰とnatural selection

     私は、高校時代のリーダーの教科書でnatural selectionの訳が自然淘汰と習いました。しかし、英語の方を直訳して考えると、自然が選んだのは、生き残った方だと思えます。学生時代に読んだ文献もそうであったように記憶しています。また、淘も汰も「よなげる」と(良いものを)選ぶの意味のようです。しかし、一般的には、滅びる方を指す事が多いように思いますが、生物系の書籍の訳者の方々はどのようにお考えなのでしょうか?