• 締切済み

1ヶ月で約700円の金利がついていますが…

口座に280万円ほどあって、毎月末に約700円の金利がついています。 これはかなり効率的でしょうか? また、金利の計算方法がよくわからないのですが、この場合年利でどれくらいの金利ということになるのでしょうか?

みんなの回答

  • edfweff
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.5

月当たりで考えると875円の利子を受け取っています。 しかし、預金は利払い前に源泉分離課税で20%持っていかれるので、700円しか手元には残りません。 つまり、 x × (1-0.8) = 700円(手元利子) 700 ÷ 0.8 = 875円 となります。 ですから、金利(利回り)はどちらを分母におくかで異なります。 また、NO2さんのおっしゃるとおり、物価上昇率を加味すれば利回りがそれを上回らないと実感は無いと思いますが、自分のお金は目減りしているのです。 以前は給料や金利が物価上昇率を簡単に上回っていたので、「目減り」 と言う事は特段考えなくて良かったですが、昨今は給料も下がる、金利はあってないようなものですので、こういう考えを持たれるのも必要です。 結果、私見では非効率だと思います。というより、今は銀行に預けると誰でも、何の商品でも損をします。 み○ほ銀行なんて、利益○兆円達成なんて誇らしく言っていますが、それは国民に金利を払わないから、当たり前です。 とにかく、日本国民は損な人種です。世界一になれるポテンシャルを秘めているのに、金の知識が無いばかりになんちゃって経済大国世界2位に甘んじています。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

受取額が700円ということは、税金を20%引かれた後の金額なので、それを加味すると、年利0.375%で、メガバンクの1年定期預金くらいの利息になります。自由に出し入れできるとしたら、効率は良いほうです。 (700×12)÷0.8÷2800000×100=0.375

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

>また、金利の計算方法がよくわからないのですが、この場合年利でどれくらいの金利ということになるのでしょうか? 700を2800000で割ると0.00025。これが「月あたり」の金利。 12倍すると「年あたり」になるので、0.00025×12=0.003。 100倍すると「%」になるので、0.003×100=0.3%。 なので「年利0.3%」です。

回答No.2

効率・非効率でいえば 私は非効率だと思います。 消費者物価の上昇は、過去20年30年の平均では1%以上2%弱あります。 0.3%では、お金が目減りしていきますね。 確かに今はお金を動かしづらい時期ではあります。 それでも(不十分ですが)予測1%以上の運用を見れる運用をしましょう。 ご年齢が分からないのですが若い方には高いリスクを取らなくても 少しリスクを取るだけで1%以上の運用できる商品はあります。 (実質の運用効率を上げる方法もあります) 参考までにためになるサイト(金融広報中央委員会) http://www.shiruporuto.jp/index.html です。

  • secretkey
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.1

年利0.3%ではないでしょうか。 検算 280万×0.3%÷12=700円

関連するQ&A

  • 金利1.6%

    国民金融公庫で、250万円借りようと考えていますが 金利が年利1.6%だと言われました。 その場合だと250×1.6÷12=3.3 となり、毎月の支払が3万3000円になると言われました。 その計算方法だと250万円借りるのに金利含め400万円の融資になってしまうと思うのですが・・・。 この計算方法は正しいのでしょうか?

  • 30万円で28000円が15ヶ月支払われる年利は?

    30万円を出資すると、計33万6000円(28000円ずつ15ヶ月)戻してくれるので 「年利12%」だとうたう話があるのですが、この数字に疑問があります。 36000円多く返ってくるから、単純に30万で割って「年利12%」ということのようですが 15ヶ月で返すわけですから、その計算でいっても「年利8%」ではないのでしょうか。 そして、金利の計算というのはそもそももっと複雑で、今回のように 毎月一部金額を戻す場合の計算は違うように思います。 ・「年利12%」という宣伝文句は正しいのでしょうか。 ・もし違う場合、このケースでは、正しくは何パーセントなのでしょうか。 ・こういうときの不正な数字の表現は法律に触れると思うのですが どうなのでしょうか。

  • 金利の計算の仕方

    知人に少しばかりお金を貸すことになりそうです。 相手方から一応金利をつけて返済してもらおうと思っているのですが、その計算の仕方がわかりません。 たとえば、50万円を毎月同じ金額で3年間で返済してもらうとして、金利を年利10%とする場合はどのような計算をしたらいいのでしょうか?

  • 金利に関して、

    たとえば50万円のローンがあるとして、年利14%の場合、÷365日÷30日となり、毎月1万円の返済とした場合、(年利の変動は別)=約3000円の元本で、7000円の利子ということでよろしいでしょうか?金利が低いとしても、月々の返済金額が低ければ、結局すごい金額の利子を支払うことになってしまうような気がします。例えば、このような金利・金融に関して、わかりやすく学べる本などはございませんでしょうか?もしご存知でしたら教えていただけますと幸いです。

  • 1ヶ月定期を12か月分と1年定期、最終的な金利は?

    外貨定期預金での質問です。 外貨定期預金は1ヶ月もの、1年ものなどありますが、金利の計算方法に疑問があります。 、やはり1ヶ月定期12ヶ月分のほうが1年定期より金利がよくなるのでしょうか? (ここでは質問を簡素化するため、為替、金利の変動や手数料などに関する問題は言及しません) 例 1.NZ外貨定期預金 年利5% 1年ものを 10万円分を1回購入 とすると 100,000円×(1+5%)=105,000円(1年後) 2.NZ外貨定期預金 年利5% 1ヶ月ものを 10万円分を12回購入 (利息は次月の預金に回す) 100,000円×{1+(5%/12)}^12=105,116円{1年後) となってきます。 この計算方法はあっているのでしょうか? それとも年利5%1ヶ月ものというのはあくまでも12回連続で購入した場合年利が5%になるということなのでしょうか?その場合、あるべき書き方は年利4.889%になるような気がします。 {1+(X/12)}^12=1.05    X=4.889% よろしくお願いします。

  • こんな金利は違法じゃないですか?? 給与の前借に金利を取られます。

    会社からの給与の前借に5%手数料の名目で金利を取られます。 10万円前借すると、5千円引かれて9万5千円手渡され、返済は次の給与から一括で引かれます。 この場合の金利は年利に直すと60%ということですよね? するとかなり暴利だと思うのですが、金利の計算方法も含めて、皆様のご意見をお願いします。

  • 金利の計算について教えてください。

    金利の計算について教えてください。 借入4500万。年利6%。毎月返済100万。元金のみ毎月100万ずつ返済して0円の月(45ヶ月後)になった時から、45回分の利息のみをいくらかずつ返済する表を作成したいのですが、45回分の利息をどう計算すれば出てくるのでしょうか?

  • 金利計算

    銀行の金利についての質問です。へいざん計算とはどのようにするのでしょうか? たとえば、年利が1%で月10万円づつ預金する場合、どのように計算するのでしょうか?

  • 金利の計算方法

    経理の初心者です。割賦販売の金利計算方法について教えていただきたいのです。例えば500万円を年利5%で3年の割賦だとします。但し、最初の6回は各回とも5万円の返済額で残りの30回を元利均等です。この場合の金利計算の方法はどうしたらどうしたらよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 借金の金利の計算方法について

    借金の金利の計算方法について 現在三井住友のローンでわけあって100万借りたのですが 毎月の支払いが15000円に対して利息が14000ちょっと引かれています。 年利14%と聞いたのですが元金が全然減りません、どういう事なのでしょうか? 例えば別の金利18%でもお金を借りて30万ぐらいでも返済して2社で借りたほうが 利息は少なくなるのでしょうか? どう計算してもまったくこの金額になる理由がわかりません。 誰か助けてください、どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう