• ベストアンサー

仕事が長続きしない…

reben31200の回答

回答No.5

初めまして!職場に馴染めないというのはつらいですよね! 私は数年前、結婚、出産の後に子供を保育園に預けて仕事に出ました。 それでやはりreadyyouさんのような感じになって何度か仕事を変えました。最短は2日で辞めた所もあります(汗) やっとある会社に入って頑張ってみて思ったことは、やはり人間だから仕事や人間関係で相性が合う合わないはどうしてもあると思うけど、一ヶ月が勝負なんだなという事です。 やはり職場の空気に慣れるのも職場の同僚が新人に慣れるのも一ヶ月くらいはかかると思いますしその間は自分の居場所がない、馴染めないと感じるのは誰だって同じだと思います。 いきなり職場の同僚や先輩とフレンドリーにできる人なんていないと思いますよ!いきなりそんな馴れ馴れしい人が入社してきたら逆にいじめられるんじゃないですかね。 今、自分がやりたい職業をじっくり考えてみて仕事探しをして、出会った職場でとりあえず一ヶ月頑張ってみてください! 自分がやってみたい仕事なら我慢できるんじゃないですか? 私が何度か転職を繰り返した後、出会った職場は本当に最高の職場だと思っていますが、最初の一ヶ月は同じように先輩が自分に冷たく、いじめられているように感じ、毎日泣きながら通勤していました。 頑張ってくださいね! URLは参考程度にお暇なときに見てください!職業のサイトです。

参考URL:
http://www.aaaaaa.co.jp/job/
noname#69654
質問者

お礼

readyyouではなくreadyouです。 1ヶ月頑張って言い訳せず働きたいと思います。

関連するQ&A

  • 仕事が長続きしない。

    仕事が長続きしない。 小学生の頃に父親を亡くし学生時代は虐めに合い、社会に出てからは上下関係の中で、どう人と接すればいいか分からず、会社ってところが怖いって思うようになり、履歴書を書く時に手が震えたりして、若い頃からバイト中心の生活してました。20代の頃は、そういう状況でも何とか、それなりにバイトで凌げて来ました。今でも、それらのことで悩み続けてるのに加え、親の老後ことも考えて、更に不安や悩みが増して、バイトを見つけても暗くしてるせいか?人間関係もギクシャクして、仕事に行くのが精神的に辛くなり辞めるってことが繰り返されてます。無職の時の方が精神的には楽ですが、一応は働かなきゃって思いに駆られます。でも、新しいところで働き始めると、人間関係とかうまくいかず、精神的に辛くなります。この悪循環から抜け出すには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 仕事が長続きしません

    社会に出てから4年程経ちますが、どの仕事も長続きせずに困っています。 最長で一年ちょっと、最短で2ヶ月ほどです。原因は人間関係だったり、残業の多さだったりその時々です。 以前はやりたいことがやりたいと思い、仕事内容重視で選びましたが、その職場は人間関係がダメでやめてしまいました。 その後、人間関係や雰囲気で選んだ会社は仕事内容に面白みが感じられず退職してしまいました。 いま、またやはり仕事にはやりがいを感じていたいと思い内容重視で探そうと思っているのですが、この選択が本当に正しいものなのか、また辞めることになるのではないかなど不安でたまりません。 こんなフラフラしている自分がいやなのですが、無理して続けようと無我夢中で頑張っていると、体調に出てしまったり気分が晴れなかったりという症状が出てしまうので、周りからも心配されてしまい、迷惑をかけてしまいます。 単なる甘えなのは重々承知しております。どうすれば仕事を長続きさせられるのか、辞めたくなったらどんな気持ちで頑張って行けばいいのか、アドバイスをいただければと思っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事が長続きしないのは?

    ご教示願います。 私の幼なじみのことなのですが、10代の頃より、仕事を転々としていました。今はもう30代半ばですが、相変わらず貯蓄もなく、その日暮らしといった感じで、結婚する気もないようです。職場だけでなく、今でも職種すらもコロコロ変えているといった感じで、私から見れば、なぜ根性がないのか。。なぜ、忍耐と言うことを知らないのか。。と思ってしまいます。誰でも社会に出れば、様々なストレスを受け、耐え、乗り越え、成長してゆくものだと思いますが、そのプロセスから目を逸らし続けて生きているような印象を受けます。私も同い年ですので、既に説教くさい何かを言えるような間柄ではないのですが、やはり気になります。 例えば、彼のようなタイプの人間が、朝から晩まで怒鳴りまくられるのが当たり前の職場や、朝から晩まで延々と肉体を駆使せねばならない職場、あるいは一日中一言も発せずぶっ続けでパソコンに何かを打ち続けないといけない職場等に、10年以上閉じ込められたら、そのストレスに耐え切れられずに、心の変調をきたしやすいのでしょうか。つまり、彼は、いつも心の変調を敏感に察知した時に、仕事を変えているのでしょうか。 どこのカテゴリーで質問すれば良いのかわかりませんでしたので、とりあえずこちらで皆様の意見を聞いてみたいと思った次第です。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 仕事がすごく辛いです

    今の仕事をして(パートです)1年半経ちますが、 毎日がとても辛いです。 理由は、 職場で、ほぼ全員に無視されてます。 挨拶をしても無視、話しかけても無視。 私の職場では、すれ違ったり、 事務所に入る時は、お疲れ様です。と挨拶する決まりなのですが、 誰も私にはしてくれません。 事務所に入って、私を見ると、無言で入ってきます。 一日で話す事といえば、 交代の引継ぎ(これすら出来てるとは言いがたい)や、 本当に必要最低限の事だけです。 どうしてこうなったのか。 原因は私にもわかってません。 私は、そこのお店にオープンと共に入ったので、 一番古いです。 しかし、今年5月に、私と一緒に入った人が辞めました。 その時から、仕事の状況が変わってしまいました。 オープンの一ヵ月後に入った人の態度が急に大きくなり、 今、職場で一番強い人です。 その人が、まず私を無視しました。 その時点で、私はどうしてだろう。 とかなり悩みましたが、 それでも、私が暗くしてたら余計ダメだと、 どんなに無視されても、職場の雰囲気を壊さぬよう、 笑顔で対応してきました。 しかし、 先週、ひどい風邪をひき、一週間休んでから、 状況が急変しました。 まだ風邪が治ってなかったのですが、 がんばって出勤したら、 冒頭で書いたように、周りの人が全て敵になってました。 誰とも会話せず、空気のように振舞う。 昨日もそんな異常な状況で仕事しました。 正直、もう精神的にまいりそうです。 私の様子がおかしいのか、 家族には話してないのに、心配してます。 金銭的にも、今仕事をやめるのはきついのですが、 もう、怖くて今日から仕事に行けそうにありません。 私はどうしたらいいでしょうか・・・。 長くてすみませんが、 とても辛い状況なので、お言葉をよろしくお願いします。

  • 仕事中に泣きたくない。

    新社会人になり、一ヶ月が経とうとしています。 今日、先輩に注意されとても落ち込んでしまいました。そのとき、泣きそうになるのを我慢することはどうにかできたのですが、我慢してるそんなときにかばってもらったり、優しくされると涙があふれてきてしまいました。 どうやったらすぐ涙を止められるでしょうか。 泣きたくないんです。 甘えてるなんて思われたくないし、職場の雰囲気を悪くしたくもないです。 精神をコントロールできていない自分が本当に嫌になります。 こんな自分が悔しくてたまりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事がつらいです。

    新卒で4月から社会人なのですが、毎日辛くて仕方がないほど、 仕事が嫌です。 初めての寮生活だし、不規則な仕事で早いときは4時起きです。 それは自分で選んだのだから仕方ないのですが、職場の雰囲気が嫌、そして先輩が冷たくきついので、毎日辛くて仕方ありません。 人の命にかかわる仕事なので厳しいのはわかりますが、あいさつしても、ニコリともしてくれないし、言い方がすごくきつく本当に泣きそうになります。 友人も先輩のことで悩んでて唯一はくことができますが、こんなんでこれから続けられる気がしません。 しかし親はとても喜んでいるし、数か月で辞めるなんてあまりに根性がないかなとは思います。でもこのまま仕事を続けるのが精神的苦痛で 毎日涙が止まりません。 私はどうしたらいいと思いますか?同じような経験のある方 回答お願いします。

  • SEらしい仕事がもらえない

    未経験からSEの職場に入って1年経ちます。 私に与えらる仕事と言えば、雑用と自習が主です。 雑用の傍ら、1度だけSEらしい仕事をさせてもらったことがあります。 とうとうメインの仕事ができる!と張り切り、教えてもらいながらなんとかやり遂げました。 それから数ヶ月、また以前の日々に戻り、他の先輩は忙しそうにしています。 最近、このままではダメだと思い 先輩に「仕事があるのに、どうして仕事させてもらえないのか」と抗議したところ 「どうせ、出来ないでしょ」と言われ、仕方なさそうに 「じゃ、これやってみて」と難問をふっかけてきました。 ありがたかったですが、いじめか?と思ってしまいました。 仕事をふられないのは、私の経験不足や理解の遅さが原因だと自覚していますが、だからと言ってこのままではマズいです。 SEの方々はどうやって仕事を覚えましたか? 同期で入った仲間も、頼りになる上司もいませんし、職場の雰囲気も悪いです。 よろしくお願い致します。

  • 仕事が出来さえすれば、いじめ、悪口は許されるのか?

    こんばんは 22歳新入社員です。 私は仕事が出来ず、いつも職場の先輩方に怒られたり、無視されたりしています。 最近では私がいないところで私の陰口を言ったり、時には聞こえるように悪口を言ったり、バカにして笑ったりもします。 私は正直、仕事に行くのが嫌ですが、なんとか辛抱していっています。 でも、毎日毎日こういう状況だとさすがにしんどいです。 精神的に辛いです。 悪口を言ったりバカにしたりする先輩は確かに仕事はできます。 でも、だからといってそういったことをしてもいいのかというと違うと私は思います。 なるほど確かに会社は仕事をするところです。遊びに来ているわけではありません。私たち従業員は会社に雇われているのだから会社を儲けさせるべく結果を出さなければなりません。 でも、私たちは会社の従業員である前に一人の人間です。年齢によっては父親であったり、母親であったりします。 人をいじめてはいけない、人の悪口を言ってはいけない。 この程度のことは幼稚園や小学校で習うことです。まともな親なら家庭でもそういう教育をするはずです。人として、社会で生きていくうえで基本的なことでしょう。 にもかかわらず、大の大人が、それも大学まで出て、ある程度大きな会社に正社員として就職するほどの能力がある人間が、平気で職場いじめをしたり、人の悪口を言うなんておかしいと思います。 例えば、そういった人間が親として、まともな教育が出来るのでしょうか? 子どもに対してよき模範となれるのでしょうか? 私は同じ人間として、人間性を疑います。 しかし、現実は違う。 極端な話、仕事ができれば、悪口を言おうがいじめをしようが、要は法律に触れさえしなければ、何をしても許されるのではないですか? 現に誰も私の悪口を言っていることを上司に対して注意しないです。 結局、仕事ができればそういった人の道に外れることも許されるんですか? 皆さん教えてください。

  • 働きながら、他の仕事の面接をしてもいいですか?

    現在パートで働いているのですが、勤務しながら、新しい職場の面接をしても大丈夫でしょうか? 別の職場への移動は一旦無職になる必要がありますか? 社会保険等はどうなるのでしょうか? 一旦国民健康保険にしないとだめなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パートの先輩の言動が怖く、仕事に支障があります

    10月1日から新しい職場でパートとして働いています。 私より年齢が八歳上の女性に教えていただいていますが、半月たった今、先輩の言動をいちいち気にして仕事をしてしまい体が思うように動きません。 最初から教え方が感情的で、聞きたいことがあっても聞けなく、自分で他の人のやり方をみて何とか仕事を覚えました。 ダメ出しをされたときは「申し訳ありません。気を付けます」といい あらためて来ました。 先日仕事に夢中になり、先輩のいうことが聞こえなかったとき「耳、聞こえないわけ?」と怒鳴られました。 最初は私の私生活を聞き出すため ランチに誘われ、色々聞き出されましたが、聞き出してしまったあとはもう一言も話してくれません。 私以外の人には親しく話しかけますが、私のことは無視します。 週三回のパートで、その先輩以外の人は優しく、先輩のこと以外では不満がありません。 が、更衣室のロッカーの外の衣装かけのハンガーが私だけ(名前が書いてありました)なくなっていたり、何でも悪いほうに結びつけてしまいます。 パートを辞めても生活に支障はありませんが先輩以外の人が一生懸命仕事を教えてくれたことを考えるとやはり辞めたくないです。 いまこの状態で上司に相談するのは 「考えすぎ」と言われるでしょうか? 私よりまえに入ったひとは一人、その先輩と、ボス的立場のお局さんにいじめられ 退職したそうです。この退職については上司も知ってるので、私が話しを持っていけば 再度いじめをしてると考えて下さるでしょうか。

専門家に質問してみよう