• 締切済み

昔はよかった。はウソ

dora512の回答

  • dora512
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.8

単純に「昔は良かった」という人は社会の変化とか統計とか見て言っているのではなく、人生経験のなかで嫌なことがあって、それが起こっていなかった「昔」を懐かしんでいるのではないのでしょうか? 人は長く生きれば生きるほど嫌な経験は増えていきます。親しい人の死、取り返しのつかない失敗、予想も出来ない事故、病気など・・・・これらは過去になればなるほど経験は少なくなっていきます。 また子供のほうが大人よりも責任が無く生きれることが多いですこれも 「過去」のことです。 過去の結果は変えられませんのでどうしてもその嫌な経験が起こっていない「過去」を良かったと言っていると思います。 世間の事件などはいくら過去に戻ってもいくらでもあります。人間はそのような事件よりも実際自分が経験した事を重視して物事を考えてしまいます。そうすると過去がいいと思うのは良くあることだと思います。

parismatch
質問者

お礼

みなさんご意見を頂きありがとうございます。 dora512様へのレスで皆様にも感謝致します。 私の質問分が足りなかったので、少し訂正します。 今回の質問は所謂、昔は良かった症候群のこ とではなく、「ALWAYS 三丁目の夕日」公開あ たりをピークとして犯罪の増加やモラルの低下 などがメディアに垂れ流され、それをそのまま 鵜呑みにしての厳罰化や被害者遺族への過度な 感情移入。そこから過去は事件が少なく平和だっ た。などという意見が多発しました。 そのときに環境問題や文化的な側面までもが 回顧の対象となり(個人的には)回顧主義的 な表現が目にあまるようになりました。 重大な事件を視聴者が求めメディアが親殺し などショッキングな報道を繰り返し、視聴者 は更に過激な映像をもとめることで、発生件 数とは関係なく事件が多発している印象を受 けて体感治安は過剰に悪くなっています。 >昔はよかった、という人に対してヒステ リックに統計などを紹介する人に対して もほっとけばいいのに、と感じること もあります。 というのは、基本的にメディア批判につな がって行きます。個人的には犯罪の報道よ りも政治の問題がきになりますし、犯罪の 報道はに多すぎると思っています。 でも、多数の人がそれを求めている現状で 視聴者の欲求に答えているTV局も仕方の ないことではないでしょうか。 簡潔に書いてしまうと監視社会への布石に なっていたとしても現在の回顧主義がそれ ほどに危険なのか?という疑問があったの で質問した次第です。

関連するQ&A

  • 昔にもどれたらと思うのは男だけでしょうか?

    50も手前になってきて、なにもかも落ち着いてくるとよく昔のことを回顧することが多くなってきました。あのときこうしてれば人生変わっていたかな?とか、どうして、こちらの道を選んでしまったのか?とか、色々考えることが多くなってきました。 女の人は過去を振り返らないといいますが、こんな回顧をすることはないのでしょうか?

  • 体感治安の改善を感じたことがありますか。

    体感治安の悪化では無く、逆に体感治安が良くなった。 そう実感することはありますか? 私は、犯罪自体は減っているとはデータで見ますが、体感治安の善し悪しはあまり実感しません。 体感治安「良くなった」3割 県警の意識調査 http://kumanichi.com/news/local/main/20131204004.shtml

  • 「体感治安」という指標の意味

    「体感治安」という指標に意味はあるのでしょうか。 見かけた意見だと、「{犯罪は増えていて安全神話は崩壊した}とマスコミが人々の不安を煽りたかったが、 犯罪率を大々的に公表したのでは{日本は昔より安全になっている}という結論になってしまう。 そのため、体感治安という用語を作り出した」というような内容のものもありました。 それも本当かどうか分かりません。 大体、警視庁も体感治安調査を行っています。 「犯罪に遭う不安ある」77% 警視庁が体感治安調査 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2005H_R20C12A9CC0000/ 犯罪率や犯罪に合う確率は分かるのですが、「体感治安」の意味とはなんでしょうか。

  • 昔より、ねちっとした人が増えた理由

    昔より、ねちっとした人が増えた理由は、なんだと思いますか?長引く不況による治安悪化ですか?

  • 日本が裕福な国だから犯罪件数が少ないのか

    韓国やカナダ、世界中の国と比べて性犯罪件数も少ないです。 統計上は性的虐待や家庭内の事件も少ないです。 今後日本経済が下向いていくと治安はどんどん悪化するんでしょうか。 貧しかった昔の日本は物騒でしたか。民度はどんな感じでしたか。 教えてください。

  • 昔っていい時代だったの?。

     「昨今の世相は殺伐としてて暗いニュースばっかりで、昔は良かったな~」みたいな話を耳にする事がありますが、本当にそうなんでしょうか?。ここで定義する「昔」というのは1940年代~1970年代を指します。    私は過去を美化するセンチメンタリズムと、現在で目の前にある新鮮な出来事がショッキングな印象が強くて、比較すると昔が良かったと感じてしまうと思うんです。    しかし、昔だってその時代に剃った問題というのは必ずあったと思うんです。国・時代が前に進む為にはその度に争いやいざこざがあると思うんです。  犯罪件数だって治安維持の能力が低い昔の方が多かっただろうし、物欲・食欲が満たされない不満は違う矛先に向かい新たな問題を作ってしまう生き物が人間だと思うんです。  メディアや私のバイト先の店長が口にする「昔は良かったよ」的な台詞は何を指しているんでしょうか?。そして、それは本当にそうなのか?。厳正なる比較に元づいているのではないのか?。  これらの疑問に対してのお答えをお待ちしています。

  • 事実悪貨していない治安について

    私はマスコミでの報道やインターネット上等で よく治安が悪化していると言う前提の物言いを見掛けます。 中には暴力団の取り締まりを強化したから犯罪が増えた等と言う 本末転倒な記述も良く見かけます。 しかし私が実際の統計データを見た限りでは、少年犯罪や凶悪犯罪も含めて 増えている様子は見えませんでした。 確かに認知件数が実態と異なる可能性は否定出来ませんが だからと言って大きな規模で実際に犯罪が増えている様にも見えません。 むしろテレビで少年犯罪を批判しているコメンテーターの方が 現在の若年層よりもずっと犯罪率が高く、虚偽の事実認識を広めると言う悪意を感じます。 あの様な論調の人達は、何を根拠にどの様な意図であの様な情報発信をしているのでしょうか?

  • 日本人のここ数年分の犯罪率が知りたいのですが見つか

    日本人のここ数年分の犯罪率が知りたいのですが見つかりかりません。 最初から来日、在日外国人の数を引いたもので、ソースのはっきりしないまとめ以外、在日来日外国人と日本人同じ基準で犯罪数の統計を取ったものでなるべくここ5、6年以内のものを探してます。 警視庁のページを見たら在日来日外国人の犯罪数は刑法、特別法でまとめデータが出ているのに、日本人の犯罪統計はこまごま分かれていてどれと比較したらいいのか分からなかったので... またこの日本で起きてる犯罪数のデータが既に外国人の数を引いたものなのか、違うのかも分かりません。 https://www.npa.go.jp/toukei/index.htm また来日、在日外国人の数を引いたここ数年分の日本人の人口統計も探してます。 よろしくお願いします。

  • 社会のひずみは物質的豊かさから?

    最近は、DV、家庭内暴力、イジメ、不登校、犯罪が 深刻化していると聞きます。私は比較的若いので 昔の治安がどれほどのものだったかはしりませんが、 これらの現象は過度の「物質的豊かさ」が原因 なのでしょうか?それとも受験勉強や残業に追われ、 心身休まる時間が少なくなっていることに 原因があるのでしょうか? もっと他の所に原因があるのでしょうか。 また、昔は本当に治安が良かったのでしょうか。 教えてください。

  • 外国人犯罪、日本人と比較した犯罪者の人口比率

    中国人などの外国人犯罪が報道されることがありますが、某中国人がテレビで「犯罪を犯しているのは日本人が多いのにどうしてことさらに中国人による犯罪を取り上げるのか?」とのことを言っておりましたが、それは人口比率によるものではないかと推察しております。 中国人・日本人あるいはその他の国の人たちが何人あたりに一人の割合で犯罪を犯す人がいるのかという統計は公表されているのでしょうか? もし、中国人と日本人で何人あたりに一人の割合で犯罪を犯しているかを比較して、割合が日本人とほぼ同じであれば、ことさらに中国人の犯罪を取り上げるのはおかしいと思いますが、実際はどうなのでしょうか?