• ベストアンサー

昔より、ねちっとした人が増えた理由

昔より、ねちっとした人が増えた理由は、なんだと思いますか?長引く不況による治安悪化ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177845
noname#177845
回答No.5

ねちっていうか、めちょって感じだと思います。理由は、ネットによる引きこもりだと思います。

cherry77_
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

同レベルの人間が自然と群れをなします。 質問者がそう感じるのは、自分がそのように 変化しているだけの事です。

cherry77_
質問者

お礼

ありがとうございます。 Maho_Misawaさんもネチッとしていそうですね。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.3

もともと日本語は遠回しな言い方の文化でした 最近の傾向としてますます【遠回し】なってきたのも【ねちっとした人が増えた】と感じる原因の一つでしょう わたしも同じように感じます なにかにつけて【お】が多すぎます おべんとう おにく おじゅけん おきょうしつ などは弁当、肉、受験、教室で良い 犬に餌をあげる 花に水をあげる 子供にご飯をあげる など【あげる】の用法もも好ましくない

cherry77_
質問者

お礼

ありがとうございます。 興味深いご指摘ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

そういうひとがそれなりに存在することに気づくだけの知恵が最近ついたんですよ、質問者様に。 質問者様は自分が変わったことに気づかず周囲が変わったと思い込んでいるのです。

cherry77_
質問者

お礼

ご苦労様でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

ゴネ得がまかり通ってるから。 ごねるほど得をする社会というね。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

cherry77_
質問者

補足

不況なので値切り覚悟の日本社会だと思いますが。人間関係においてはストーカーなんてのは無理なものは無理なのに、わからん人が多くなったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 告白された理由が「昔好きだった人に似ているから」

    告白された理由が「昔好きだった人に似ているから」 告白してきた人に「昔好きだった人に似ている」と言われたらどう思いますか?

  • 昔はよかった。はウソ

    今の人は思いやりがなく人の気持ち を考えられない。昔は自然が多く、 外で遊ぶことができたが今では、不 審者が多くて外で遊ぶなんて危険だ。 犯罪数が増加し凶悪犯罪も昔とは 比較にならないほど多くなっている。 あ~、昔はよかった。 と言うような話をメディアを中心に ブログでもよく目にします。 でも、実際には不審者も犯罪率も凶悪 犯罪の数も過去どの年代と比較しても 現在の方が圧倒的にすくなく、統計を みることもなく体感治安が悪くなった ことをさも実際の事件数だとでもいう ような人が多くいます。 確かに警察関連の権限の強化があったり 体感治安の悪化により実際の治安が悪化 するなど問題もあるとはおもいますが、 昔はよかった、という人に対してヒステ リックに統計などを紹介する人に対して もほっとけばいいのに、と感じること もあります。 でも、過去を美化して現在をだめだだめだ といっている人はどれほど問題でしょうか? 客観的に現状をみることは重要なことです が古代エジプトからあった回顧主義者はそ れはそれで幸せなのだからわざわざ訂正し てあげなくても良いと考えるのですが、み なさんはどうお考えでしょうか?

  • 昔に比べて涙もろくなった理由

    歳をとってきて、昔に比べてかなり涙もろくなりました。 ちなみに現在30歳の♀です。 10代や20代前半くらいの頃は、泣きそうでも堪えれば平静を装うくらいはできました。 でも歳をとるごとにそれができなくなり、泣いちゃダメと思えば思うほどガン泣きです(笑) もう顔がくっしゃくしゃになるくらい「うぅ~っ!!!」って感じになって泣いちゃいます。 そうなるのは、感動した時・人のことを気の毒に思った時が圧倒的に多く、つらい時などはここまでではないです。 ですので感動的な映画やドラマなんか見てる時は涙と鼻水で顔がぐっしゃぐしゃになってます(苦笑) なんでですかね? 昔はこんなんじゃなかったのに。 理性が抑えられなくなってるのでしょうか? あまり我慢を強いられるような生活をしてないから感情に緩みが出てきたのでしょうか? すごく謎です。 この10年ですごく涙もろくなりすぎました(笑) 理由わかる方、教えてくださいませんか?(*^_^*)

  • 安定収入があって恵まれてる

    私には月20数万の安定した収入があります。 20数万といえば世間一般からしたら少ないですが私には十分です。 コロナ不況で大変な状況がしばらく続くそうで、ぶっちゃけ高みの見物のような気分になってます。ジャスティン・ビーバーとケンダル・ジェンナーの恵まれてる発言の配信が物議を醸してます。人間の嫉妬って怖いですね。治安は悪くなりますか?私はたまたま恵まれた状況ですが、そうじゃない人たちがヤケを起こして治安悪化するんじゃないかと心配してます。

  • 昔は漫画家になりたかったけど、今は見切りをつけた人は、どんな理由で見切

    昔は漫画家になりたかったけど、今は見切りをつけた人は、どんな理由で見切りをつけましたか? 人それぞれですが、気になったので質問してみました。 私の場合は、自分の生んだキャラが、2次創作同人で、男性向けの18禁同人や女性向けのBL同人、リョナ(性表現ではないが、主に女性キャラに弱い者いじめする暴力表現)のネタにされるのがすごく嫌なのが主な理由です。

  • 教えてgooの質が昔と比べて良くなった理由

    私が知ってる昔は6年ぐらい前ですが、その昔と比べて質がとても良くなったと思います。 びっくりURLや不愉快AAを貼ったり嫌がらせ回答をする回答者は今はほぼ見ませんし、かといって専門家さんや詳しい人の人数は減ってません。質問に対する平均的回答数も減ってません。昔よくあった回答者同士の小競り合いもありません。 とてもマナーが良く平和になり質も上がった理由は何でしょうか?

  • 人はいつも「昔は良かった」という。今もいつかそうなりますか?

    「昔はみんなが優しかった」 など、何かにつけては「昔は良かった」という言葉を聞くことがあります。皆様もそうではないでしょうか。 私は、その時代にはいなかったからわかりませんけれども、当人がそういうんだからきっとそうなんでしょう。 今、つまり2009年を中心とした数年間も、いつかは「昔は良かった」といわれる時代になるんでしょうか。 それとも、いつになっても「あの時代は嫌だった」になるのでしょうか。そんな時代に私たちは生きているのでしょうか? 失われた10年といわれる、1990年代後半は、今になっても「あの頃は良かったね」とは言われません。だから、不況の今の時代も、いつになっても「嫌な時代」と見られるのかな、と疑問に思いました。 皆様にとって、今の時代は将来、どう見られると思いますか?

  • 【日本人の便の量が昔より減っていっている理由は何で

    【日本人の便の量が昔より減っていっている理由は何ですか?】 昔より豊かになり食料に困っていない上に栄養面も豊かになったのに昔より便の量が減っています。 昔は200gの便をする人がいたのに今では150gぐらいです。 いっぱい物が溢れていていっぱい食べているのに50gどこにいったのでしょう??

  • 昔の好きな人…

    遠距離中の彼氏が昔(2~3年前くらい)好きだった人と連絡を取り合っているみたいなんです。 連絡を取り始めるということは、その人とどうにかなりたいと思っているのでしょうか。その人は彼氏とま同じ県に住んでおり、彼にまた昔の気持ちがよみがえってしまうのではないか不安です…みなさんの意見を聞かせていただければありがたいです

  • 昔好きだった人に会ったらまた好きになりそうですか?

    今はもう会うこともなく、何処にいて、何をしているかもわからない。 そんな昔の大好きだった人に、今会えたとしたら、やっぱり大好きでいられますか? そんな昔の大好きだった人に、今会えたとしたら、やっぱり大好きになると思いますか? そんな昔の大好きだった人に、これから数年内で時を同じくする時間ができたとしたら、やっぱり大好きになりそうですか? 仕事でたまに顔をあわせる間柄になったとか、スポーツサークルで偶然再開したとか、カルチャースクールで偶然居合わせたとか、居住区の同役になったとか、アルバイトで出会ったとか.............まだまだいろいろあるでしょう(どんなのがあるのかなぁ?)。 まあ、既婚、未婚、配偶者が存在しているか(死別など)などによってもちがうとは思いますが。

このQ&Aのポイント
  • コロナの影響で納付期限が11月末の年金の支払いが困難になった場合、7ヶ月までの延滞料は発生しないか調べました。
  • 納付期限が過ぎた紙の有効性についても確認しました。
  • 納付目的のところには『国民年金保険料(一般)』と記載されています。
回答を見る