• 締切済み

感覚の違い。びっくりしました。

閲覧頂いてありがとうございます。 どうでもいいことかもしれませんが、とても気になるので質問することにしました。 近所に同じ2歳になったばかりの女の子をもつママ友達がいます。話をよくよく聞くと一切ご飯は作らないそうです。多分子供にもたいしたものはあげてないみたい。お菓子とかカップ麺とかパンとからしくてびっくりしました。お子さんは元気いっぱいだけどうちの子より明らかに小さい…。 心配だけど余計なお世話だろうから意見はしませんが、これから子供同士遊んでてお菓子ばかり食べてるお友達を見て絶対欲しがりますよね。 これはあまり深く付き合わないほうがいいのでしょうか?生活習慣の違いって大きいでしょうか?

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.10

おはようございます。 他の回答者様の回答が出揃った感がありますが・・・みなさん、あっさりと「お付き合いしません」と切り捨てている方が多いので驚いています。 「人は人、自分は自分」確かに必要なことかもしれません。 でもこの場合は違うのではないでしょうか? >これから子供同士遊んでてお菓子ばかり食べてるお友達を見て絶対欲しがりますよね。 →自分の子どもに悪影響を及ぼしかねないと思っていらっしゃる? だから切り捨てるのでしょうか? 確かに「君子危うきに近寄らず」も必要なことですが、この場合はどうでしょうか? それこそ「人は人 自分は自分」じゃないでしょうか。 なぜその人は一切ごはんを作っていないのでしょうか? 病気?実家頼り?宅配?生活費が足りない?食事に興味がない?もしかしたら彼女自身がそういった育てられ方をしていたのかもしれません。 彼女にとってはそれが当たり前のこと。単に知らないだけかもしれません。 べったり付き合うのは、どんなママ友間とも感心しません。 でも相手が良い人なんですよね? でしたらもう少し様子を見たらどうでしょうか? かくいう私もずっと働いてきて、食事や家事は二の次でやってきてました。 育児休暇を長期でとって、初めて主婦のママ友ができました。 彼女達のおかげで「食の大切さ」「家事の効果的なやり方」など色々学ばせてもらいました。 なので、ばっさり切り捨てるのではなく自然に・・・付き合っていると、きっと食生活の話になると思うんです。 その時に相手を否定せず「うちはこんな風だよ(自慢ではない)」とか「こんな風にすると子どもが良く食べたよ」「簡単で安く夕食作れた~」とか話せば良いと思います。 それこそ#9さんのようにおにぎりからでも良いし。 それでも食生活は変わらないかもしれない。 その時は「価値観の違い」チャイルドシートをつけない人みたいな感じで、浅く付き合えば良いと思います。

globe-peco
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。話題の一つとして話したらいいかもしれないですね。 価値観を押し付けるのはこじらすだけだろうから。 多分作るのが下手くそなんだと思います。お弁当会がかなりプレッシャーだと言ってたので。

  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.9

こんにちは。 お友達のお菓子を欲しがるか? 我が家の場合ですが、 私は、子供が小さい時、虫歯になるので、 自分で歯をきちんと磨けるまで 「アメは絶対に食べさせない」と決めていた時期がありました。 でも、アメって、公園でしょっちゅう登場するんですね。 それでも、子供(2歳の時)にきちんと 食べて良い物と悪い物 食べて良い場所と悪い場所・・・などのルールを教えておいた事と、 食べた事のないアメの美味しさを知らない事で、 子供は他人のアメを欲しがらなかった経験があります。 お友達にアメを頂いて「ありがとう」と言うものの 我が子は「それは食べてはいけないもの」と言うのがわかってか、 我が子は「コレダメネ^^」と言い、決して口にしなかったです。 他にもっと美味しい物で満たされていれば、 お菓子だけに魅力を感じないのではないでしょうか。 だから、欲しがるとは限りらないと思います。 さて、そのママの体型は、どうですか? そんな物ばかり食べていて、変な贅肉がついたり、 病気になったりしていないでしょうか? そして、 それは、そのお子さんの将来像かもしれませんし、 そのママは、結婚前は、実家できちんとした食べ物で育ってきたのであれば、 そのお子さんの体は、もっと深刻かもしれません。 体が小さいとか、 髪の毛が清潔ではないとか、 爪がキレイに切れていないとか、 服装がいつも同じとか、 傷やアザがあるとか、 変に無邪気とか、笑顔が少ないとか・・・ そういう部分はどうですか? 外見から、虐待の可能性を探る場合、 こういうケースがあげられていました。 貴方が自分の子供に悪影響だから付き合いたくないのは、 その家庭の事が他人事だからですよね。 他所の人が家庭に口だ出すのは、 貴方が仰るように「余計なお世話」とその親も嫌がります。 カップめんでもパンでも、育っていればそれで構わないでしょう。 だけど、その(カップめんばかり食べている)お子さんの事が、 ちょっとでも心配ならば、 たまには、公園にお弁当でも持って言って、 1口サイズくらいのおにぎりとか野菜とかを忍ばせておいて、 そのお子さんが、そのお弁当に興味を持ったら、 「一緒に食べる?」と聞いてみて、様子を見たらどうでしょうか? または、いつものその公園で、「ピクニックごっこ」と称して、 お弁当持ち寄りを計画するとか。 そして、そのお子さんがそう言う手料理を、 すごい食べたがるのか?(空腹か?) 食べたがらないのか?(お菓子などで満たされてしまっているのか?) どっちも心配だけど、 もし、それを食べたがるようだったら、一層心配なことだと思います。 手料理のご飯を食べれない環境にあるのかもしれません。 母親が、料理が不得手なことを、誰にも言えないのかもしれません。 そういう時には、助け合ってこそ、ママ友です。 ひょっとしたら、 そのお子さんがそのお弁当(おにぎりなど)がきっかけで、 ・「世の中にはこんなに美味しい物があるのか」と気がつくかもしれない。 ・「何だこれ?!」と思うだけかもしれない。 ・「もっと食べたい」と思うかもしれない。 ・美味しい物を知ってしまったのに、  家で誰も作ってくれなくて、余計に辛くなるかもしれない。 ママは、 ・美味しい物に気がついた子供に困るかもしれない。 ・「あんな物食べちゃダメよ」と言い出すかもしれない。 ・「そうか、私もこんな物を作らないといけないのか」と気がつくかもしれない。 ・子供が、食べたがる物が作れなくて、苛立つかもしれない。 良い結果になるか、悪い結果になるかはわからないけど、 ひとつの気付きは与えられます。 お子さんは、「お菓子より、体によくて、美味しい」 ママは、「とても簡単に作れる」と言う事がわかって、 そのママも、ご飯を作るようになれば良いのですけどね・・・ その逆もあるので、注意です。 放って、遠ざけて、見放すのも、貴方達(貴方とママ友とそのママ)次第。 余計なお世話で終わらす野の、貴方達次第。 気付かせて、その子供とママを救うのも、貴方達次第。 たくさんママ友が居るなら、 考え方を、押し付けるのではなくて、 困っている時は、 みんなでみんなの子供を育てあうくらい、 温かなまなざしを持って、 仲良くなれれば良いのに・・・

globe-peco
質問者

お礼

ピクニックごっこいいですねー。でもいつも会う公園は猫の額ほどの場所なのでかえって気持ちわるがられそう(;^_^A 子供さんは身なりもちゃんとしてるし、見てて愛してるんだなって思うので虐待はないと思います。ただ、お子さんは体弱そうですが。 これからは、こんな料理だと食べたよとかそれとなく話してみることにします

  • peshi-pa
  • ベストアンサー率25% (39/152)
回答No.8

こんにちは。 3歳の娘がいます。 私も、半調理品や餃子など焼くだけの物も良く買いますが 次の日は煮物を作ってみたり続かないように気をつけてます。 インスタントラ-メンも食べますし、少しですが娘にも与えます。 ダメダメな私が言えませんが・・・。 そのママ友さん凄いですね!酷くないですか・・・。 私だと、付き合いをやめる事はしないですが、一線引いちゃうような気がします。 ダメダメな私でも、なるべくおやつは果物にしよう!とか、最近野菜が足りてない;;とあれこれ気は使います。 もちろんお菓子もおやつとして与えますけど^^; 意見はしないほうが無難ですよね。 チャイルドシ-トをしない親に意見しないのと同じですかね。 お子さんの事を考えたら、した方がいいよ!と意見したいですが、 言っても余計なお世話!になりかねないですもんね・・・。

globe-peco
質問者

お礼

おはようございます。 こういった一歩踏み込む話題ってなかなか難しいですね。受け入れてくれるとは限らないし、こちらの気持ちが伝わらないことも多いし。少し様子をみることにします。

noname#77304
noname#77304
回答No.7

大きい小さいは食生活とは直接比例しません。 そんな風にみたらそのお子さんに失礼な感じがします。 うちの子は5歳です。でも食生活が乱れると ちょっと息が切れやすくなったりは確かにします。 (わたしは病気もちなので、家事ができないときがあります。 週に1食作れればいいほうな感じの時期があります。 病気療養のために保育園に入れています) 逆に「うちは栄養たっぷりのお食事だからうちの子は健康で大きく育っているのよ」っていう態度のママがいたら、それもちょっと違う感じがします。食事を作るのはいいことだけど、 それがすべてではないです。食事が作れるのはある意味幸せなことです。わたしは女子栄養大学の通信講座も修了していますが、 実際に子育てしてみるとあれは手をかけすぎな感じがします。 2歳は偏食も多いのであんまり深く考えなくてよかったなというのが 正直な感想です。 余計なお世話ですいません。 よそはよそです。 でも自然にママ同士価値観合う人で集うようになります。 ママ友って職場の同僚みたいな面もあるから 子ども同士が仲良ければ、あさーく付き合うのも手です。 わたしは自慢が多いママとか上から目線のママが苦手です(爆)

globe-peco
質問者

お礼

なるほど!色んな角度からの見方がありますね。 でもあえて言うなら出来ないのではなくやらないのは問題だとは思います。お子さんを心配するのも本心ですし。わたし自身人様に自慢出来る食生活を毎日送れてる訳ではありませんし、上から目線でもありません(汗) わたしが子供の頃母親がうつになり食事が作れない時期がありました。食べられなかったので栄養失調で倒れたこともあります。なので食事の大切さも感じてます。でも言えるほど仲良くないから悶々としてたのです。別に彼女と切りたいわけでもないので。 確かにママ友達ってうすーく付き合った方がうまくいくのでしょうね!とくにこういった余計なお世話的な感情が芽生えちゃうと。

回答No.6

それって虐待に近いのでは?子供は栄養のある物を与えられる権利があるはず。それを放棄するなんて、しかも別に病気で料理ができないというわけでもないのでしょう?まだお惣菜とかを上げてる方がいいのではないでしょうか?パンとカップ麺ではビタミンが一切摂れていないし。 まだ小さい頃は人が食べてる物を欲しがるかもしれませんが、一緒に遊んだ時だけ、食べれそうなお菓子を食べるっていうのは大丈夫だと思いますよ。それか、自分の子供の分のおやつは用意していくとか。うちは卵アレルギーがあるので、パンとかをあげたことがないので、本人も欲しがったりしません。そのかわり、いつも食べてる果物とかだと人が食べてても欲しがります。お昼ごはんを一緒に食べるとかがないのなら、おやつの時間にお菓子をあげる家庭はたくさんあるのでそんなに気をつけなくてもいいでしょう。でも、ちょっとそのお友達の娘さんがかわいそうですね。ちゃんとしたママの料理をもらえるのって小さい頃だけですよね。大きくなっていくうちに手を抜くのは分かるけど、すでにこれですからね。おやつにたくさん果物を切ってみんなで食べたりするぐらいしかできることはないでしょうね。

globe-peco
質問者

お礼

ありがとうございます。うちの子にもアレルギーがあります。もうほとんど大丈夫ですが、乳幼児の頃は江戸時代な食生活だったのでギャップが激しすぎまして。 お子さんが心配なんだけど言うと確実トラブルので…。サークルが同じなので今までどうりの付き合いにはなりますが、ランチは止めとくことにします。 ちなみにうちの子もお菓子類はあまりやってなくて果物が多いです。お菓子がだめって言ってるわけではないんですが、昔の習慣で。

回答No.5

私なら深く付き合わないですね~ 公園や児童館で偶然会ったら仲良く話はするけど お互いの家を行き来したり、ランチに行ったりはしません。 他のママ友達に「何で付き合わないの?」って聞かれたら 「食生活があまりに違う人とは付き合いにくいわ~」 と言うのも有りだと思います ママ友達って生活習慣や経済観念が似ている人同士じゃないと続かないと思います。

globe-peco
質問者

お礼

ありがとうございます。実はサークルも同じなので会わないわけにはいかなくって。別に嫌いではないのでいいのですが、サークルのお弁当会などがあり、陰ながら毎回ヤキモキしてます。あたしがしなくてもいいんだけど。 本当に子供は強いわぁ、将来なにもなければいいんだけど。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.4

世の中には色んな人がいらっしゃいます。 価値観の違いなんて普通ですから。 御子様はもちろん質問者様も良い時期に出会いましたよね。 そう受け取るしかありません。 二歳という厄介な時期に 御自分の御子様だけ制止させるのは本当に難しいことですよね。 だからといって遠ざければ良いと言うものでは ない様に感じられます。 質問者様の御知恵をどれだけ絞れるか。 あまりストレスになるようならお勧めは出来ませんが 御子様にとっても躾という面で かなりプラスになるのではないでしょうか。 確固たる思いでの完璧主義だけでは 成長を育む事は出来ませんもの。 逆に はぁ・・・ これだけ手を抜いてもちゃんと成長するのね・・・。 と教わる事も多いような気が致しますよ。 関わり方にもよりますが。 但し御自分の御子様に其の方達の悪口になるような事は 慎む必要がありますが、 ある程度境界線を引きながら お付き合いをされていけばどうでしょうか。 ああいうのは絶対に嫌 理由はわからないけど何故か合わない。 そういう相手も実際にはいますもの。 それはそれで仕方のない事だと思いますので 遠ざけてゆくべきでしょう。

globe-peco
質問者

お礼

そうですね、本当にいい経験です。。あまりいいことではないですけど、子供って意外と育つもんなのねって感心させられる食生活エピソードありますが、単なる悪口になるので止めときます。

  • fuku007
  • ベストアンサー率21% (26/122)
回答No.3

4歳児の母です。 食事時間以外で外でのみ会う友達にしてみては? 家を行き来する仲になってしまってるのなら 徐々に行き来をやめていくというのはどうでしょう? かなり個人的且つ偏見かもしれませんが・・。 どんなに料理が嫌いでも、子どもへの愛情があれば 出来ないなりに頑張ると思います。 インスタント食品を主食にするなんて出来ないと思います。 今後、子どもも大きくなって子供同士のトラブルがあった場合でも 質問者様と価値観が違うために大きくストレスがかかってくる恐れが あると思うので、早いうちに疎遠になるか距離を保てる付き合い方に 徹した方が無難かと思いますよ?

globe-peco
質問者

お礼

ありがとうございます。 ママさんが嫌な人だったらかえってよかったんですが悪い人ではないので、どう付き合ったらいいか考えるところでした。 そうですねぇ、後々のトラブルはあるかもしれませんね。

  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.2

1歳9ヶ月の娘をもつ母親です。 本当ならびっくりですね。 私は自分で簡単なもの(煮物・焼き物・汁物など)しか 作ってないと思っていますが、 それでも毎日作っているから良い方かも。 野菜も魚も肉も毎日食べているし。 お菓子も一緒に食べるので よく与えてますけれど。 でも、そういう食習慣の違いを知ったからといって 付き合い方まで考えなくても良い気がします。 深く付き合うというのが どの程度なのか分かりませんが、 自然な状態で良いのではないでしょうか? あえて深く付き合う必要もなければ 意識的に疎遠になる必要もないというか。。。 私なら もともと家を行き来する付き合いはしたくないので 外で会うくらいの付き合いで そういう人がいても気にしません。 お菓子についても特に考えはないですし。 かえって、そういう食生活でも元気に育つんだ~と 安心するかも。 家を行き来する仲でなければ 食事面では関係ないと思いますよ。 食生活から生じる価値観の違いはあるかもしれませんが。。。

globe-peco
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当なので驚きです。わたしも人に誇れるほどの食事ではありませんが。 実は息子にはアレルギーがあり、今はほとんど大丈夫ですが乳幼児の頃にかなり気を付けた食生活だったので特にそう感じるかもしれません。娘さんがとても心配ですが、行き来しない関係を心かけたいと思います。

noname#70980
noname#70980
回答No.1

>これから子供同士遊んでてお菓子ばかり食べてるお友達を見て絶対欲しがりますよね それが嫌なら「あまり深く付き合わないほうがいい」(話の流れはそうなのでしょうね?) そういう相手だから深く付き合わないほうがいいのかどうかは 質問者さんの価値観次第だから… そこのお宅でのみお菓子OKで 自宅では今まで通りでいけるのなら 問題は無いかもしれない。 いっしょに遊ぶのも お宅に伺わなければ お菓子云々も関係ないかもしれない。 お菓子を貰うことが アトピーなどで困るのなら それを理解してくれる人なのかどうか 2才になったのなら(もし食事の制限があるなら)何がダメでどうなってしまうのか、 目の前に出してもだめなものはだめと判るように説明を始める時期じゃないのかな… どこまで大丈夫なのか、どこまで許せるのかもうちょと考えてみては? いきなり 付き合わない・合わないから って切るのって短絡的すぎませんか? (私個人的には 最終的に切ることを進めることは多いのだけど…)

globe-peco
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしとしても切ると言うわけではないんですが、少し付き合いにくいなぁと思ってたりします。本人は悪い人ではないんですが、あたしの常識から少しはずれてるのでどうも…。 まだ家に行き来する手前の関係なのでそこで止めとくことにします。

関連するQ&A

  • パンだとお腹にたまらない

    私はもともとご飯が好きでご飯を食べることが多いんですが、たまにむしょーにパンが食べたくなって食べることがあります。(1ヶ月に2、3回) が、全然お腹にたまらなくて困っています。 ご飯だと普通にお茶碗軽く一杯と、お味噌汁、焼き魚半分とかでお腹が一杯になります。麺も同じで乾麺一束とかカップヌードル1個とかで充分です。 でもスーパーやコンビニで売ってるような個装されたメロンパンとかカレーパンとかアンパンとかだと三つ食べてもなんか足りなくて、その後普通にカップラーメンを一杯食べたりします。 マックとかのハンバーガー系とかでも同じで、バーガー類二つ食べてもなんか足りません。ひどい時はビッグマックを三つ食べてやっと満足しました。 食費もかさむし太りそうなのでいつも食べた後後悔して嫌な気分になります。 パンだけで普通に満足するにはどうしたらいいのでしょう?

  • 買い占めました?

    地震の数日後、ウーロン茶とお菓子を買おうと近所のスーパーへ行ったら、パン棚は空っぽ、カップ麺もスカスカ。パン屋は行列。ついでに寄ったコンビニも… ここで初めて買い占めが起き始めていることを知りました。 皆様は食料、ガソリンなど買い占めしました? (私は被災地への影響を懸念して必要なぶんしか買っていませんが、周りがこんなに買い占めてると多少焦ります。) 買い占めなくても大丈夫ですよねぇ?

  • 国際線の持ち込み荷物について

    教えてください。3/1から液体類や歯磨き粉なども透明のビニールに入れなければ機内持ち込みできなくなったのですよね。では、お菓子やパンなどの食品はもともと持ち込んでもよいのでしょうか?スーツケースに入れたら500mlのペットボトルやカップ麺などの食料、化粧品などは持ち込んでも大丈夫ですか?ちなみに4月はじめに小学生になった子供たちをつれて初めてのグアムです。

  • 見知らぬ土地に引っ越してきたばかりのマンションに住むママとの付き合い

    同じマンションに、子ども(1歳)と同じ位の子を持つママがいます。 ママ友?と言えるほどではまだないんです。その方は私と友達になりたいのか?よく話しかけられます。 でも・・、その方と話すと、とても疲れるのです。実家がお金持ちらしくて、ブランドの何とかを買ったとか、自分の子どもの自慢話が多いんです。雑誌Veryのママを目指してして、初めて会ったときから、あまりいい印象はありませんでした。うちの子が早生まれなんですが、5月生まれのその子といつも比べられて可哀そうだよね・・と言われて悲しいです。 私が、引っ越してきたばかりで、マンション内でも子どもがいるママは他にもいるのですが、マンションや近所に公園もないしあまり外で会ったことがないんです。 なので、その方と仲良くしたほうがいいのかな?と思うのですが・・。 同じマンション内で、仲良くする人を作ったほうがよいのでしょうか? 作る、というより、自然に仲良くなれる人が作れたらなあと思うのですが・・。 サークルに参加していて、そこでは何人かお友達ができました。 ただ、このあたりは田舎なので、近所ではないんです。車で10分とか。やはり近所にお友達って必要でしょうか? うちの母の子育ての時代は、そこらじゅう子どもが遊びまわってたよ~ なんて言うのですが、今って、子ども、あまり外にいなくないですか? 近所のショッピングセンターにはびっくりする位沢山いますが。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳2か月の御飯について

    もう離乳食も完了に入り、大分楽になると言いますが うちではまだ子供用に野菜を細かく切って保存したり 3食食べるご飯やおかずのメニューに大変困っています。 ・・と言うのは3食とも親とは別の時間帯で食べさせているので (本当は一緒に食べれるならそれがいいのですが) まだまだ一人で食べれる訳もなく 親が食べさせてあげないといけない状態なので時間がかかるので 親は親で先に食べてしまい、その後に子供につきっきりで 食べさせると言うのがうちのやり方になっています。 また昼御飯とかは私自身が大したものを食べていないので 取り分けが出来ると言っても出来る訳もなく・・ (例えば、昼は菓子パンとかカップ麺の時もあります) 私はそれでよくても子供にはちゃんとしたものを食べさせたいので やはり色々作らなくてはいけなくて・・・ みなさんは毎回どの様にしていますか?

  • 習慣・風習

    今日新聞を読んでたら、ひなまつりの3月3日には 女の子のいる家に近所の子供達がお菓子をもらいに行く 風習の地域があるそうです、女の赤ちゃんに近所の子、 お友達になってあげてね、という思いもあるそうで。 私が子供の頃暮らしていたところでは厄があけたお父さん の家でぜんざいを食べさせてもらえました、 昔からの風習や習慣は皆さんのところには残ってますか? はたまた家族だけの習慣でも結構です(笑)。 どんなんあるかな?

  • 太ももがふといんですが

    太ももが太いんですが、どうすれば細くなりますか? 高1男ですが、170.5cmで72.2kg よくデブだの痩せろだの言われますが、 間食(学校帰りにカップ麺かポテチか菓子パンは必須な感じ)辞めたり、あまりご飯食べなかったり(夏休みは気づかず寝てる感じで1日1食だった)で一年前よりも4.5kg減りました。 だから腹は少し引っ込んだ感じですか、足はかなり太いです どうすれば細くなりますか。ダンベルがありますが、あれは腕鍛えるものですよね。

  • お菓子のダラダラ食べについて

    1歳半の子供がいます。 家ではお菓子はあまり与えていませんが、実家に行くと母がお菓子を与えます。 大人用の添加物や砂糖の多いお菓子だと気になるので、果物や子供用のおやつ、パンやおにぎりなどを持参していますが、すぐに食べ切ってしまいます。 まぁ、お菓子などを食べさせるのはいいとしても、ダラダラとずっと食べているんです。 母がもともとそういう生活をしている人なので、常にお煎餅とかチョコレートとかを食べていて、それを見て子供が欲しがり一緒にダラダラと食べています。 もちろん、その後のご飯はお腹いっぱいで全然食べません。 困ったことに、ご飯は食べないのにお菓子は食べる子なんです・・・。 何度口で言っても「食べちゃダメだって~」と言いつつ、私の見ていないところで食べさせます。 母はこういう人なので、口で言っても無駄なんです。 今まではたまのことだから仕方ないと思っていましたが、事情があって週一で2時間ほど預かってもらうことになったので、どうにかしたいです。 何かダラダラ食べを止めるよい方法はないでしょうか?

  • 1歳児の食事の仕方(スプーンで一人で食べる?)

    我が子が元気に1歳をむかえてくれて嬉しいママです♪幸い、離乳食も上手に進んでおり安心なのですが、先日、ある育児書をみていたら「12ヶ月になったら、上手にスプーンが持てて一人で食べるでしょう」なんて書いてあり、ちょっとビックリしてしまいました。我が子(♂)は、スプーンを持ってもすぐに放り投げてしまうし、お椀などの食器は、すぐに持って机にバンバン叩きつけるので、中のご飯は吹っ飛んでしまいます。ですからママが結局スプーンで食べさせているのです。まぁ育児書通りにコトが運ぶとは思っていないのですが、じゃぁ一体、いつ頃になったら、少し上手に食べてくれるんでしょうか?(こぼしたり、口の周りがベチョベチョになるくらい一向に構いません。一人でスプーンで食べ物をすくって口に持ってゆく・・・という意味です) それと、子供がご飯が飛ぼうがスプーンが投げようが、ママは手出しせずに一人で食べさせた方がいいのでしょうか?

  • 過食嘔吐

    25歳2児のママです。 ここ2年間摂食障害(過食嘔吐)に悩んでいます。 主人は仕事が忙しいので平日は夜遅く、土日もたまに出勤したりとなかなか家にいれないので母子家庭のような日々が続いていました。もちろん子供は可愛いのですが、思い通りにならない事が多く、寂しさや育児疲れでお菓子を食べることがストレス解消になっていました。 それがエスカレートしてしまって、いつの間にか過食して嘔吐するようになってしまいました。 子供とは毎日外遊びをしています。お弁当持って公園にいったり、サークルで遊ばせたり・・正直うちの子は周りの子よりもわんぱくで元気よすぎて手を焼くタイプです。言うこともなかなか聞いてくれません。でも思い通りになる子どもっていないのが普通だし、こんなに元気いっぱい育ってくれてるって思うんです。思うんですけどたまにイライラして、昼寝してくれた時等に異常なぐらいのパンやお菓子貪るように食べてしまいます。 そして太るのが怖くて吐いてしまいます。 普通指を突っ込んで吐くらしいですが、私は大量の水を飲んでパンパンのお腹をさらに水でパンパンにしてお腹を何度も押して吐きます。 辛くて辛くて、もう最後にしようと思うのになかなかやめられません。 1年前に早く帰宅してきた主人に嘔吐するのを見られて、それまで気づかれないようにしていた為ビックリしたらしく心療内科に連れて行かれました。 先生は私の日常環境を聞くと、「そうなっても仕方ない環境にいるね、あんまり頑張らなくていいよ」と言われました。主人は心療内科に行けば治るものだと思っていましたが、私は治りませんでした。逆にストレスを感じてしまいました。 でもこれ以上心配をかけるわけにはいかないので治ったふりをしています。 震災があって、家も家族も失くして、ご飯も満足にたべられない人たちを見た時、私はなんて愚かなんだろう、食べたくてもたべられない人たちがいるなか、どうして食べなくてもいいものまで食べて更に吐いてるんだろうと、自己嫌悪に陥りとても情けなくなって過食をやめました。なのに3日もするとまたやりだしていました。。 どうしたらいいでしょうか。。 親はとても心配性なので相談はできません。 病院も行っても治らないとわかってるので行きたくありません。 周りのママ友にも軽く相談してみたけど、私も重く語るのが好きじゃないし、元々悩みを抱え込まないタイプだと思われてるので真剣にとりあってもらえません。。むしろ痩せすぎだから太った方がいいよといわれました・・ 自分が変わるしかないとわかっています。でもなかなか変われず悩んでいます。 情けないですが、アドバイスよろしくお願いします。