• 締切済み

成年後見人の申し立てをするにあたって教えてください

3ヶ月前、一人暮らしをしていた80歳の母が脳内出血で倒れ 右片麻痺、失語症(全失語)で全く意思の疎通ができない状態です。 入院先の主治医のお話によると、状態は良く落ち着いているが このまま寝たきりになる可能性が非常に高いということでした。 5年前に父が亡くなり、子どもは姉と私の二人です。 二人共遠方に嫁いでいます。 以前母から、自分ではお金の管理が難しいし、何かあった時に 私どもに負担(帰省費、帰省中の生活費など)がかからないように この中から出すようにと母名義の通帳を渡され 私どもで管理していました。 母が倒れてから、その母の口座から現金を引き出して 母の医療費等、母に関係するもの、私どもの帰省費 帰省中の生活費などにあてておりました。 母の病状も落ち着き、穏やかな顔を見せてくれるようになった頃 知人より、母の意向を本人に確認できないし 母の意識の回復が見込めないのなら 母の金銭を勝手に引き出してはいけないので 成年後見人に申し立てをするように勧められました。 成年後見人制度のサイトを見ると、私どもの帰省費等 認められないものが色々あるようです。 今まで使ってしまった分も含めて 今後母の金銭の管理について、どのように対応していけばいいのか 教えていただきたのです。 知識がなくお恥ずかしい限りですが 皆様よろしくお願いします。

みんなの回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.2

 財産の多い方で管理が費用を掛けても有効な方と、施設などの入所をしていてさほど手のかからない場合は親戚のうち動ける方が引き受けるというのが妥当です。身内の場合は無報酬が多いようですが、専門の方で2万弁護士の方でも5万くらいだそうです。  施設費用を考えると通常は前者になるようです。裁判所から使用に関して報告が義務付けられて 事前の使用計画と言うのも作成します。親戚で心配な人が居れば請求してもらって認められれば後見監督人の指名も裁判所は出来ます。  まあ、後見人になって使い込んだら証拠が残るし、つかまりますから、悪い事が無いとは言いませんが、裁判所に監視されて居ることで安心してもらう、というのがメリットですね。

kouyou3219
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 こちらの方も知識を持たないまま、投稿してしまい お手数をおかけしております。 後見人制度のことを把握してから、専門家の方に 相談することにいたしました。 ありがとうございました。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

まずは、あなた方に知識を持つことからはじめてはいかがですか? 市区町村や市区町村都道府県の社会福祉協議会などでも成年後見制度などの説明会などがあると思います。また、資料の配布などもありますから、ある程度の基礎的な知識を持ちましょう。 団体などで金銭を含む財産管理をしてもらうことも、専門家にしてもらうことも可能ですが費用がかかることとなります。 私の祖母も成年後見制度を利用しましたね。基本的に施設へ入所しそこでの主治医にも任せていることから、定期的に施設へお金を預けること以外では、契約や手術等の同意書などがない限り、成年後見人は活動していませんね。もちろん成年後見人は祖母の子である私の母ですから、ある程度のお見舞いはしています。 まずはどのような制度なのかから初めて、わからない部分を聞きましょう。専門家は司法書士が良いと思います。

kouyou3219
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり、ある程度の知識を持ってから 専門家の方に相談することにいたしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成年後見人 申し立てについて

    88歳で実父が亡くなりました。 母は平成5年にすでに亡くなっているため、遺産の法廷相続人は、長女の私と妹、そして故人の姉です。 父は負債が多く、遺児の私たちは相続放棄を決め、故人の姉にも相続放棄手続きを依頼しようと思います。 父の姉は高齢のため、目もほとんど見えず、寝たきりの状態で老人施設に入っています。 そのためその姉の長男に成年後見人となってもらい手続きを進めることになるのかと思います。 具体的な成年後見人の手続きについて教えてください。 家庭裁判所ホームページには、成年後見人の申し立てに必要な費用は11万円とありますが、 相続放棄するために11万円も負担しなければならないのでしょうか。

  • 成年後見人を頼まれました・・・

    いつもお世話になります 今回は成年後見人について、質問させていただきます 私の兄から、痴呆で寝たきりの父親の成年後見人になってくれないかと頼まれました。 兄はアメリカで働いてることもあるのですが、兄の奥さんが実質的な金銭の管理などをして 名目上は私になってくれと・・・・ 一応旦那に相談したのですが「なんでそんなことを黙って引き受けるのだ」と怒られました・・・ 旦那も詳しくないのですが、旦那が懸念するに 成年後見人の名前だけを私が負担して、実質のお金の管理を兄嫁がするとする そのときに万が一カードなどを悪用されるなどしたときに、責任は私にくるのではないかと いうことを懸念していました。 こうゆうケースは稀だとは思いますが、心配することはないのでしょうか・・・ よろしくお願いします

  • 保険金受取&成年後見人について

    この度父が亡くなり、保険金受取人が母になっておりました。 母は身体障害者で意思の疎通もできず、寝たきり状態です。 生命保険会社に連絡したところ、母がそのような状態であれば 家庭裁判所に成年後見人の手続きをしてください・・・と言われてしまいました。 裁判所に確認をしにいったところ、かなり面倒な手続きで・・・ 死亡保険金は50万。それだけのために・・・と思うような手続きでした。 成年後見人以外に死亡保険金を受け取る方法はないのでしょうか?

  • 成年後見人

    一人暮らしの父が、認知症が進んで、お金の管理が難しくなってきました。高額の商品を、売りつけられることも、度重なっています。 母は亡くなり、子供は、兄と私だけです。二人とも、成年後見人の申し立てを望んでいます。 ただ、どちらか一人が、父の預金を管理するのは、抵抗があります。 そこで、まず二人で、成年後見人になって、「父の預金を使うときは、兄と私の二人の承認が必要」、という取り決めを、裁判所に認めてもらうことは、出来ますか?

  • 成年後見人について。

    私には、高齢で養老院生活をする父と、障害者で病院で生活する母がいます。 私は両親の間に1人しかいない子供で、現在41歳。 臨時採用の公務員として働いています。 実は母方の叔父(母の弟)が、娘である私が知らない間に「成年後見人になってやる。」と言って、両親から「成年後見人」としての承諾を取ってしまいました。 つい先日の出来事のようです。 両親は成年後見人が何の事なのか解らないままに、叔父の巧みな言葉に乗せられて、承諾したということが、今夜、遅くに発覚しました。 叔父の目的は両親の貯蓄・年金・土地・家屋を自分のものにしたいだけなのです。 既に両親から通帳・印鑑・土地と家屋の権利書を取り上げています。 つい先程まで、病院にいる母が携帯電話を使い、叔父に後見人の取り消しを求め、通帳などを返還するように何度も電話をしましたが「もう法律で決まったこと。」と言い放ち、その後は何度電話をしても居留守を使っています。 実際には、両親から成年後見人の承諾を取った(口約束)だけのようです。 家庭裁判所も通さず、両親にとって私という娘がいるのに、両親からの口約束だけで「成年後見人」になれるのでしょうか? 叔父は「司法書士を通してでないと話はしない。通帳も土地も成年後見人として承諾を得た俺のものだ。」と言い張っています。 家庭裁判所も通さず、叔父が成年後見人になることはあるのでしょうか? また、両親が承諾した以上、私は両親の金銭・不動産を管理することは出来ないのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • 成年後見人について

    質問です。例えば、親が認知症になったら家族は必ず、成年後見人をつけないといけないのでしょうか? 認知症になったら、銀行からお金をおろせなくなるという人がいますが、 親と同居している家族なら、印鑑と通帳があるなら、定期預金は無理でも、普通預金なら下せると思うのですが、どうでしょうか? 成年後見人をつけるまで多少時間がかかるみたいですし、 普通預金も下せないとなると、生活が出来なくなると思うのですが。。。 また成年後見人が、同居している息子が指定されたとします。 成年後見人が、金銭を使い込んだから告訴され、逮捕されることもあると聞いたことが御座います。 しかし成年後見人でなかれば、親子間ということで金銭を使い込んでも逮捕されないと聞いたことが御座いますが、どうしてですか?

  • 成年後見人制度?

    成年後見人制度? Aさんは病気のため金銭管理ができず、ヤミ金業者から借金をした過去があり、また、現在でもツケで高額な買い物をするため同居家族が行政に相談したところ成年後見人制度を勧められました。しかし、成年後見制度を利用した場合、同居家族がAさんの年金を生活費に充てることができなくなると聞きました。Aさんの年金は同居家族の生活の一部支えになっています。Aさんを金銭トラブルから守り、同居家族の生活を守るため、何かもっと良い制度があれば教えてください。お願いします。

  • 成年後見人の申立について

     皆様のお知恵をお貸し下さい。  現在私は、母のいとこにあたる80歳代女性(要介護者)のお世話をしております。  お世話と言っても入所しているので、主に施設との連絡や支払い状況確認、自宅の管理などです。  成年後見人の申立を考えているのですが、色々と問題が出てきて難航中です。 ●本人(いとこおば)について  家族なし:配偶者死別。兄弟や子供もおらず、濃い血縁者がいとこ7名。そのうちの一人が母になります。  母はいとこの中では一番年下で、いとこおばとは親子ほど歳が離れています。  ※亡くなった配偶者には存命の姉がおり、養子に来た為実家もあります。甥姪各1人及びその家族。こちらは「関わりたくない」と縁切り状態です。  いとこおばは8年前に脳梗塞で倒れ、認知症、半身麻痺の後遺症があり、介護度2~現在は4になりました。  1年半ほど在宅介護ののち、今は介護施設に入所中。  諸事情あって、昨年まで母がいとこおばのお世話をしておりました。  しかし昨年末母が他界した為、母のいとこや親族に今後のことを相談しました。  結果としては誰もお世話を引き受けてくれる者がおらず、これまで親(母)がやっていたことだから、 子(私たち残った家族)が引き継ぐのは当然だろう、と言われてしまいました。  ※兄や姉には一応確認しましたが、遠方に住んでいる為物理的に不可能です。二人とも私たち夫婦が引き継ぐと決めたなら反対はしないし、何かあればバックアップすると言ってくれましたが……。  ある程度親族から返って来る言葉は予想していたので、それならばと事前に調べていた成年後見人のことを話してみました。  最初に市の成年後見人相談で伺ったところ、本人の資産が多い為財産管理(自宅、土地、山、田畑などの不動産、預貯金の管理)は私ではなく第三者(弁護士の方など)になるだろうとのこと。  また、母がいとこおばの家の菩提寺へお渡しするお布施やお墓の管理費を一覧にして残しておりましたので、それを見せたところ「金額は常識の範囲内ではあるが、最優先は生きてる人の生活を守ることだから。お寺のお付き合いはこれまで通りにはできない(お布施や法要の費用は基本的に出ない)と思った方が良い」と言われました。もしするなら返金を望まない形、つまり自腹で、と。  私は昨年春に結婚し、一時家を出ていましたが母の看護等で夫と共に実家に戻りました。  母の法要費用やうちの菩提寺へのお布施などは兄妹で出し合うことになっていますが、それでもとても他家の(宗派も違う)ことまで余裕がありません。  まだ子供はいませんが、将来的なことを考えると、今後母のようにいとこおばのお世話を続けられるか私自身不安です。  成年後見人の申立には、申立人として三親等以内の血縁者が必要とのこと。  いとこまでなら大丈夫らしいので、いとこたちにお世話ができないのであればせめて申立人にくらいはなって欲しいとお願いしました。  ところが後日、ある親族から「申立費用が掛かると聞いた。しかも書類に名前を書くだけでなく、裁判所にまで行って面談があるなんて面倒だ」と断られました。  別の親族からも「うちも同じ菩提寺で、親戚だと知られている。これまで通りお付き合いできないなら恥ずかしいから申請するな」と反対されました。  財産管理を第三者に委ねるメリット(私自身のメリットではなく、いとこおばの財産を守る意味で)を説明しても、「お前に疾しい事がなければ今まで通りでいいじゃないか」と逆に叱られる始末。  アレは嫌、コレも駄目、と方々から言われ、正直参っています。  夫は人が良いというか良過ぎるというか、「お母さんが最後まで気にしていたし、申立できなくても俺は引き継いでもいいよ」と言ってくれますが、後見人をつけないことで後々夫にも迷惑を掛けてしまっては、と思うと素直に頷けません。  母はいとこおばに関する金銭の出入記録、領収書(お寺関係以外)等全て保管していました。  私もここ半年で掛かった費用(立替ですが)は、母と同じように記載・保管し、加えてどんな支援をしたかの行動記録もつけています。  申立をするならこれらの物も一緒に提出するつもりですが、先日別の相談所でお話を聞いた時に、「そこまで管理しているなら無理に申立しなくていいんじゃない?」とこちらの希望と真逆のことを言われ、がっかりしました。  どこへ行っても「申立した方が良い(むしろ早急にしなさい)」と言われるばかりだったので、もうどうしたら良いか……。 ●親族たちの反対する主な理由● ・申立費用(鑑定費用のことだと思いますが)が高額。申立人が支払わなければならないなど。(こちらで立替も検討しています) ・裁判所へ出向き面談を受けなければならない。(送り迎えは当然として、お礼をすることも考えています) ・成年後見人をつけるとお寺との付き合いが疎かになる。(これは私にはどうすることもできません) ・第三者に後見人を頼むと報酬が発生する。(面倒くさがるくせにこういうことはしっかり調べてくるケチな人たちです)  ※母も私も報酬など頂いていません。貰っていたらそれこそ親族に何を言われるか……。 ・入院、転院、本人死亡などの際の身元引受人(保証人)が必要なら、自分たちが名前を貸せば済む。(わざわざ手間を掛けて申請する意味がないじゃないか、と小馬鹿にされました。また、貸すだけでそれ以外の事(手続きなど)はこちらでどうにかしろとのこと) ・施設利用料などは年金が入る口座からの引き落とし。出入金の必要はお寺へお布施をお渡しする時や、年1程度自宅庭にある木や敷地周りの槙の剪定をお願いする時くらい(素人では無理なので、長年お付き合いのある個人業者に依頼しています。1回10万円弱)。必要額数年分を一括で口座から引き出し、私が管理すれば成年後見人なんていらないだろう、など。  ※これが一番苦痛です。違法だからと言っても「お前は頭が硬い!」などと叱られます。  元からいとこおば夫婦は親族とあまり仲の良い付き合いをしておらず、唯一仲が良かったのがうちの家族だけ、という状態です。  お金が全てのような親族ばかりで本当に恥ずかしいし情けないのですが、いとこたちの関心はいとこおばが亡くなった後の財産がどうなるかだけで、本人については全く気にもしていません。  遺言書もありますが、あることを知っているのは亡くなった母と私だけです。  生前母から聞いた際、余計な揉め事が増えるだけだから、いとこたちにはもちろん兄や姉、夫にも話すなと言われました。「あの人たちにも少しずつ分配されるそうだから、また揉めるわねー」と母は笑っていましたが、笑いごとではない気がします……。  ただ、いとこたちに遺言書の件(内容が本当かどうかは確かめようもありませんが)を話せば、お金に目がくらんで申立人になって貰えるのではないかと思ってしまいます。揉め事は仕方がないとしても。 前置きというか愚痴っぽい説明になってしまいましたが、お尋ねしたいのは以下のことです。 1)親族が申立に反対する場合、成年後見人の開始申立は不可能かどうか。   ※市町村長申立(?)と言う方法もあるらしいのですが、「申立人になれる方がいるならそちらに頼んで下さい」と断られました。(こんなことは他でもあるのでしょうか? それとも私が尋ねた所だけですか?) 2)このまま成年後見人を立てず、親族の言ったとおりのことを私が続けた場合のデメリット。   特に違法に相当する行為など。私が個人的なことにお金を使うのは当然違法だと分かりますが、いとこおば本人や家に関わる出費等で何かあれば。 3)最終手段ですが、NPO法人や行政にいとこおばをお願いするという方法があれば。   ※親族には「外聞が悪いからこれだけは絶対するな。そんなことをしたら縁を切る」と言われています。縁を切って貰ったほうがこちらとしてはスッキリします。   ただし、いとこおばのいる施設への面会や、何かあった時の連絡先等にはなるつもりです(完全に手を離してしまうつもりはありません)。  感情に任せて書いたので読みづらいかと思いますが、何卒よろしくお願いします。

  • 成年後見人の変更

    私の祖母は寝たきりで病院に長期で入院しています。 昨年祖母の後見人申請をして、私の父が後見人となりました。 ところが、先日その父も脳梗塞で倒れ現在入院中です。 症状は軽いものの、失語症、字を書くことができなくなってしまいました。 この場合後見人の変更の申し立てをすれば後見人の変更が可能でしょうか。 恐らく母が父の代わり後見人になると思うのですが、また一からの書類提出なのか 一部の書類のみで変更できるのか、もしご存知の方がいらっしゃいました 教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 成年後見人を辞めることはできますか?

    私には従兄弟(いとこ)がいます。 従兄弟には兄弟はいません。 その従兄弟の父親は2年前に亡くなりました。 父親が亡くなってから、従兄弟とその母親の2人が精神的に病んでしまい、現在は2人とも精神科に入院しています。 そういった状態のため、私の母親がその従兄弟の成年後見人(保佐人)になっています。 先日、私の母親がストレスが原因と思われる【顔面神経痛】になってしまい、目や口の開け閉めや頭痛に悩まされるようになり、仕事もできない状態になっています。 従兄弟からは毎日のように電話がかかってき、休みには誰も住んでいない従兄弟の家の片付けや、役所などの手続き等で、成年後見人なってからは気の休まる時がないような状態でしたので心配していたのですが、とうとう【顔面神経痛】といった形で不安が現実のものとなってしまいました。 ストレスの原因を取り除かないと、治るどころかさらに悪くなったり、違う病気にまでなるのではと心配しています。 他に親戚はいるのですが、誰も後見人にはなりたくないといい、私の母親が見捨てることはできないと後見人になりました。 私も離れて住んでいるため、後見人になることは難しいです。 両親の生活面でのサポートは私がなんとかすることができても、病気を治すことはできませんので、一番の原因である成年後見人を辞めてもらいたいと思っているのですが、いったん後見人になってしまったあとに、辞めることはできるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。