• ベストアンサー

役職の手当支給無し。なのにマイナス?

私の会社はまだ若い会社なので、修業規則があいまいで社長の 一存みたいなところがあります。 今度、役職がついて 残業手当や休出手当が支給されなくなったのですが 早退したときは、きっちり、マイナスされていました。 こっれって普通なのでしょうか? 残業が付かないなら、遅刻早退もマイナスされないのが通常(常識) と思ってますが、私の間違った常識なのでしょうか? みなさんはどうですか? よろしければ教えていただきたくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

質問者様の常識は正しいです。 時間外手当・休出手当を出さないということは、管理職です。 管理職は、時間管理をされません。 つまり、遅刻・早退をしても、給与から引かれないということです。 でも、就業規則が満足に整っていない会社で、そのような常識が通用するかどうかは別問題です。 有名な企業でも、「名ばかり管理職」が問題になるぐらいですから……

ats8181oyaji
質問者

お礼

ありがとうございました。 私だけの「常識」ではなく思い違いでなかったのですね。 会社に問い合わせてみます。

ats8181oyaji
質問者

補足

管理職になったら 「時間的な拘束はなくなる」 ようですね。 残業が付かない分、手当ても上がったのですが 遅刻早退でのマイナスが以前、されているのが 納得いかなかったのでこの質問となりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>私の間違った常識なのでしょうか? 今問題になっている「名ばかり管理職」です 常識も理屈も無視してそのような雇用形態が増えています http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%81%B7 http://allabout.co.jp/career/jijiabc/closeup/CU20080525A/

ats8181oyaji
質問者

お礼

「名ばかり管理職」 については認識しております。 今回の質問の答えではありませんが 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 役職による残業、深夜手当

    100名程度の会社で、それなりに主任、係長、課長、次長、部長などの役職が設定されています。 役職ごとに役職手当は支給されているのですが、 役職がついたとたんに残業手当、深夜手当がいっさい支給されていません。 特に残業手当については、最初の役職についた時点から支給されないと言われておりました。 (役職手当に含んでいると説明) 残業手当、深夜手当についてはどこまで支給されるべきなのでしょうか? この状態で労働基準監督署に申し出れば是正対象になるのでしょうか? 実際に労働基準監督署に申し出るような、勇気ある社員はいません。(仕事を干されそうだから) まずは法律無知な私に情報提供をお願いします。

  • 残業代は役職手当を超えた部分のみ支給、これは合法?

    就職して3ヶ月になる会社でのことです。自分の役職は一番下の主任で、月5千円の役職手当が付いています。5千円でも役職手当があるのだから、残業代はないという考え方の会社でした。主任は日給月給制で、労務を管理する立場にはありません。このたび、労働基準監督署の調査があり、その際に主任は管理監督者にあたらないと指摘がありました。そのため主任に残業代がつくようになりましたが、経営層より役職手当の5千円を超えた部分のみ支払うと言われました。就業規則には役職手当に残業代を含むとは記載されていません。このような会社側の対応は問題があると思いますがいかがでしょうか。宜しくお願いします。

  • 残業手当の支給について

    以前から疑問に思っていた 私の勤めている会社の『残業手当』&『出張日当』について 質問させてもらいます。 会社では出張日当1日と半日で各役職毎に金額が決まっています。 役職クラスの方は残業手当はないのですが 普通の一般社員には申請して残業手当が付きます。 しかし、出張日当に1日と半日が規程されているのに その上PM8:00頃帰宅したので残業手当!!となると おかしいのでは?と思うのですが。 これは会社の就業規則に明確に規程されていません。 この場合ダブルの手当支給となるように思うのですが。。。 これは正しいのでしょうか?手当がWになる事が。。。。 又出張先で遅くまで仕事をしていたからと言って (泊まりがけ) ここで又残業手当を申請することがあります。 これもWだと思うのですが。。。 現に出張日当&旅費関連は完全に非課税で 本人に現金支給されます。 アドバイスお願いします。

  • 課長昇格でも役職手当・残業代無し

    この春、課長職に昇格しました。四月の人事通達の際には、残業代は出なくなるが役職手当がつくという事で納得しました。 中途入社の際にも役職がつけば残業代は出ないが役職手当が付くことは言われていました。 実際、業務も今までの業務に加え、管理者としての新たな仕事が増えました。 ところが、一月半が経過した昨日に上司と話した際に、自分は中途入社の際の給料が高く、同等の役職者の社員と比較して給料が高いため、役職手当は付かないと言われました。 当然、残業代も出ないため、業務は増えたにもかかわらず減給扱いです。 仕事面でも評価されているので会社に対しての損害は出していません。 残業代が月に3~8万出ていたため、この額の減給は厳しいです。会社と揉めたくないのですが、このまま泣き寝入りになるのは悔しいです。 どなたか適切なアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 役職手当の廃止

    会社の規程がなく曖昧ですが、残業代を支払わない代わりに役職手当をつけられ3年目を迎えます。 今回この役職手当を廃止する方向らしいのですが、急になくなると年収が100万程度減収となります。 どうにか抵抗する手立てはないのでしょうか?

  • 役職手当がついてない

    主人の会社の給料の事での相談です。 給料は前払いとかではなく月末締めの翌月20日払いです。 先月まで役職手当を給料で頂いてました。 実は色々あり主人が異動と共に降格となってしまい今月1日からいわゆる平社員となりました。 なので今月支払いまでは役職手当ついた額がついて、来月の給料からは手当がなくなると思ってました。 しかし、今月の支払い(先月分)から手当が支給されてませんでした。 先月までその役職としての職務を全うしてたのでどうも納得がいきません。 しかし当の本人は仕方ないよ、、、と言ってしまってるのですが私としてはやはり貰えるものはしっかり貰わないと家計にだって響きますしモヤモヤしたままでおります。 ただ私の上記に述べた認識が間違っているのではとも思いますが、どうなんでしょうか? お願いします。

  • この場合残業手当は支給されますか?

    会社の工場長となり 役職手当がつくようになりました。 この場合残業手当はなくなりますか?

  • 残業や役職手当

    教えてください。私が働いている会社(電気工事)では、給料に日給制と月給制があります。 日給制の方は、出勤した日数分と残業です。 月給制の方は、月固定で、お盆やお正月など休んでも給料は変わりませんが、残業はつきません。 そして、役員なるもの正確には、役職だと思うのですが、役員と呼ばれる方が数名います。が役員の方は、みんな役員手当て(役職手当)なるものは誰もついていません。また日給制の方の残業は、8時から17時までが基本ですが、残業がつくのは、20時以降働かないと、つきません。もちろんつくのは20字からです。ですから、17時から20時までサービス残業です。むかし、だらだらと残業を稼ぐ人が多かったので、今の決まりになったといううわさを聞きました。 でも、これっておかしくないですか? 労働基準法的にどこかに訴えたりすることは可能でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 いま、異常なくらい忙しくて、毎日夜遅くまで働いていますが、会社(社長は)なんとも思っていなくて、この夏のボーナスもなく寸志でした。(ホントわずか)この件に関しても、今忙しいのでみんなの気持ちを考慮してほしいと願い出ましたが、悪者扱いでした。ただ、多少考慮はしてくれましたが、、、

  • 残業手当の支給項目について

    当社は建設業です。 当社の各残業手当の支給項目は、 ・普通残業手当(早出残業も普通残業に加える) ・深夜残業手当 ・休日出勤手当 の3つになります。 みなさんの会社では、残業手当の支給項目は どのようになっているでしょうか? また、普通残業と早出残業を合算して支給するのは おかしいでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 皆勤手当が支給されていない?

    私の職場には皆勤手当というその月、無遅刻無欠席の者に 会社側から幾らかのお金が支給される、という制度があるのですが 私が就職してから半年、一度も支給されていません。 これはどういうことでしょうか? 契約書にも皆勤手当有りとしっかり記されており 会社側からも事前に「支給します」と言われていました。 ですが、いざ明細書を見てみるとやはり無遅刻無欠席の月でも 皆勤手当が入っていません。 同僚にその事を聞くと「毎月入ってるよ」と言われました。 かなり今更感がありますが もし会社側の手違いで支給されてないのであれば 半年分、全てを請求できますでしょうか? みなさんの知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

スマホ画面を印刷したい
このQ&Aのポイント
  • iPrintでプリンターがにんしきされない
  • Windows10.Androidで無線LAN接続のdcp-J582Nプリンターが印刷できない
  • IP電話回線を使用しているが、iprntアプリが正常に動作しない
回答を見る

専門家に質問してみよう