• ベストアンサー

親子での土地の贈与について

現在実父名義の土地に私名義で家を建て住んでいます。 この土地を私名義に変えた場合の贈与税額についての質問です。 土地:97坪 公示価格:6万円/坪(582万円)、実勢価格:10万円/坪(970万円) 1.贈与税の計算式 (贈与額-基礎控除額110万円)×税率-控除額=贈与税額 2.教えていただきたいこと 1)上記の「贈与額」は実勢価格ですか、公示価格ですか。 2)実勢価格であれば、何を根拠に算出しますか。 =実勢価格の調べ方を教えてください。 *(582万-110万)×0.4-125万円=63.8万円  (970万-110万)×0.4-125万円=219万円 でかなりの違いが出ます。

  • idek
  • お礼率47% (170/361)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawa0229
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.8

「専門家・自身あり」の#4・7さんお得意の国税局タックスアンサーに贈与時の土地評価方式が載ってますけど・・・ http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー No.4602 土地家屋の評価 [平成20年5月1日現在法令等]   相続税や贈与税を計算するときに、相続や贈与などによって取得した土地や家屋がいくらになるか評価する必要があります。 (1)  土地の評価方法   土地は、原則として宅地、田、畑、山林などの地目ごとに評価します。   土地の評価方法には、路線価方式と倍率方式があります。 イ  路線価方式   路線価方式は、路線価が定められている地域の土地の評価方法です。路線価とは、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額のことです。   路線価方式における土地の価額は、路線価をその土地の形状等に応じた奥行価格補正率などの各種補正率で補正した後に、その土地の面積を掛けて計算します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(以下略します) どうなんでしょうかね・・・? こうまで意見が分かれると質問者さんのためにも真実が知りたいですね。

その他の回答 (8)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.9

補足2 どーでも良いけど2 答えは 8の方の回答のとおり。 以上回答終了。

  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.7

ま、素人が知った口で答えるのがこの掲示板です #5#6の素人はソースはどこですか? 贈与は時価です。以上 以下ソース 馬鹿のために解説すると土地の贈与の額は時価ですよってことです。 詳細は国税のタックスアンサーに電話で匿名で聞くことが出来ます。 ​http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm​ 相続税法第七条 著しく低い価額の対価で財産の譲渡を受けた場合においては、当該財産の譲渡があつた時において、当該財産の譲渡を受けた者が、当該対価と当該譲渡があつた時における当該財産の時価(当該財産の評価について第三章に特別の定めがある場合には、その規定により評価した価額)との差額に相当する金額を当該財産を譲渡した者から贈与(当該財産の譲渡が遺言によりなされた場合には、遺贈)により取得したものとみなす。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.6

補足1 >路線価ではなく、時価です。 これが常識です。 ↑ どーでもいいけど。 × 相続税や贈与税を計算するときに、相続や贈与などによって取得した土地や家屋がいくらになるか評価する必要があります。 (1)  土地の評価方法   土地は、原則として宅地、田、畑、山林などの地目ごとに評価します。   土地の評価方法には、路線価方式と倍率方式があります。 イ  路線価方式   路線価方式は、路線価が定められている地域の土地の評価方法です。路線価とは、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額のことです。   路線価方式における土地の価額は、路線価をその土地の形状等に応じた奥行価格補正率などの各種補正率で補正した後に、その土地の面積を掛けて計算します。 ロ  倍率方式   倍率方式は、路線価が定められていない地域の土地の評価方法です。倍率方式における土地の価額は、その土地の固定資産税評価額に一定の倍率を掛けて計算します。   路線価図及び評価倍率表は、国税庁ホームページで閲覧することができます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.5

no.1の方が正しいです。 路線価、倍率方式です。路線価はインターネットで調べられます。 no.4の方は間違っています。

  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.4

経験者です。 贈与税の算定根拠は 路線価ではなく、時価です。 これが常識です。 国税のタックスアンサーに電話で匿名で聞くことが出来ます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm それと親子間なら相続時清算課税がつかえます、これはどんな財産でも住居を目的としなくても2500万までつかえます。(親が65歳以上など条件あり)http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/01.htm めちゃくちゃな回答がおおいので、ご参考まで。 110万の贈与の控除を使うなら、複数年にわけて(例:2年で持分1/2つづなど)贈与するとぐっと贈与税が安くなります。 実勢価格は誰も教えてくれません。路線価で申告した後、税務署が実勢価格にて課税し、裁判になり。税務署が負けた例もあります。 (2007.08.23 東京地裁判決、平成18年(行ウ)第562号) http://blog.livedoor.jp/zeirisi_usami/archives/cat_50022417.html

  • evice
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.3

評価については先の方の回答で間違いないと思いますが、住宅取得等のための相続税精算課税制度についての要件は 1、住宅用「家屋」の新築 2、中古住宅用「家屋」の取得 3、住宅用「家屋」の増改築等 とあり、「土地」については上記と「同時に」取得する場合についてのみ対象となるようです。したがって、今回のようなケースでは使えず、やはり110万控除のみが使えるのではないでしょうか。 いずれにせよ、税金については慎重に対応したほうがいいので、事前に税務署に相談されたほうがよいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/04.htm
  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.2

 他の人が回答していますが補足で それぐらいの評価の土地であれば相続時清算制度が利用でき贈与税は掛かりません。 住居用で子供に贈与であればまで親の年齢は年齢は撤廃されます。 3500万までOKです。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/zouyo.htm
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>何を根拠に算出しますか。 これは常識です。 ↓ 土地の評価方法には、路線価方式と倍率方式があります。 http://www.rosenka.nta.go.jp/ http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm

関連するQ&A

  • 土地の贈与税対策について教えてください

    他人から課税価格8,000,000円の土地を贈与されることになりました。 その際、登記を1回で済ますよりも2回に分けた方が、贈与税が少なくて済むと思います。 登記1回の場合 (課税価格8,000,000-基礎控除額1,100,000)×税率40% -控除額1,250,000=贈与税1,510,000円 登記2回の場合 (課税価格4,000,000-基礎控除額1,100,000)×税率20% -控除額250,000=330,000 330,000×登記2回=贈与税660,000円 この計算方法は正しいでしょうか? また、このように登記を2回に分けて行い、贈与税を少なく申告するのは税務署に違法とみなされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 叔父からの土地取得について 贈与税を安くする方法

    私(40歳)の母親の兄名義(叔父)の土地があります。 この土地を私を含めた家族名義に登記したいと考えています。 もともとは母が相続するつもりで土地の上には、15年前に母が建てた家が 建っており、私達は現在居住しています。 叔父さんからはなるべく安く出来る方法を考えて欲しいといわれております。 そこで、税金を少なく払うために以下の方法を考えました。 有識者の方、ご助言ください。 1)現実的に【パターン1~4】の方法は可能なのでしょうか? 2)子供の年齢は0歳、1歳、4歳、8歳ですが、年齢に関係なく   叔父さんから贈与は受けられますでしょうか? 3)この考え以外で安く納税する方法がありますでしょうか? ****************************************************** 土地の詳細 広さ:246.7m2 土地評価額:1400万円 ******************************************************** 贈与: 【パターン1】 私1人の名義にする場合:約520万円の贈与税が発生 【パターン2】 私と妻との2人の共有名義にする場合:約452万円の贈与税が発生 【パターン3】 私と妻と子供3人の5人の共有名義にする場合:約85万円の贈与税が発生 【パターン4】 私と妻と子供3人の5人+親2人の共有名義にする場合 ******************************************************** 【パターン1】の計算 贈与額  :\14,000,000  基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\12,900,000 贈与の税率:50% 税金   :\6,450,000 控除額  :\1,250,000 贈与税  :\5,200,000 【パターン2】の計算 贈与額  :\ 7,000,000  基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\ 5,900,000 贈与の税率:40% 税金   :\2,360,000 控除額  :\ 100,000 贈与税  :\2,260,000x2= \4,520,000 【パターン3】の計算 贈与額  :\ 2,800,000 基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\ 1,700,000 贈与の税率:10% 税金   :\ 170,000 控除額  :\ 0 贈与税  :\170,000x5= \850,000 【パターン4】の計算 贈与額  :\ 2,000,000 基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\ 900,000 贈与の税率:10% 税金   :\ 90,000 控除額  :\ 0 贈与税  :\90,000x7= \630,000

  • 土地贈与税について

    妻の母親から昨年の10月に約100坪の土地を贈与を受けました。名義は、妻名義です。先日に土地所得税を27万支払ってきました。(土地取得税から逆算すると不動産の価格(課税標準額)は、900万ぐらいだと思います) 昨日税務署がお伺いのお手紙が来ました。贈与税についての問い合わせです。本来は、(1)今年の3月15日まで申告していません。この場合どうなるんでしょうか?(2)贈与税の計算をすると(900万-110万)×40%-125万=191万贈与税額となるようですがこんなもんでしょうか?(3)自分達の家のローンもあり払えません。5年以内なら分割もできるのでしょうか?(4)今更の節税対策は、ありますか(5)アドバイスなどがあればご教示下さい。

  • 土地を安く売買したい場合、贈与税節税のため贈与と組み合わせてよいか?

     自分と兄で共有している土地があり、兄から持分を買うことになりました。  相続税評価額に相当する額(すぐ近くの同様の土地の公示価格の80%程度)の半値での買取で合意しています。  この場合、兄に所得税がかかるほか、「著しく低い価額」での売買ということで、自分には時価との差額に対して贈与税がかかることが分かりました。  時価を上記の公示価格と考えてよいなら、贈与税対象額(基礎控除前)は、   公示価格による持分の評価額-(売買価格≒公示価格評価額の約80%の半額)  ≒公示価格評価額の約60% となります。  ところで、売買ではなく無償の贈与であった場合、贈与税は時価ではなく相続税評価額にかかるそうです。  ここで考えたのですが、持分のうち半分を贈与し、残りを相続税評価額に相当する額で売買すれば、贈与税対象額は、   (相続税評価額の半分≒公示価格評価額の約40%)   +{公示価格評価額の半分-(売買価格≒公示価格評価額の約80%の半額)}  =公示価格評価額の約50% に対してかかることになり、1割あまり節税できそうです。  さらに、相続税評価額での売買が「著しく低い価額」に該当しないと認められるなら、贈与税対象額は、  公示価格評価額の約40% ということになり、3割以上節税できそうです。  このように節税を目的として贈与と売買に分けること(一つの契約書で行うと考えています)は、税務署に認めてもらえるのでしょうか? 事例をご存知であれば教えてください。  また、あらかじめ税務署でこのような相談を受けてもらえるでしょうか?  さらに、予定の売買価格が「著しく低い価額」に当たるかどうかの相談も、税務署で受けてもらえるでしょうか?

  • 土地親子間売買

    お世話になります。 母親名義の土地家屋を購入し、母親の老後資金として活用してもらおうと思っています。 あまり高すぎても購入出来なく、安すぎても贈与税が掛かるし老後資金に使って欲しいのに安すぎても意味がありません。 色々と調べて見たのですが、解釈が正しいのか有識者様に教えて頂きたく思って投稿致しました。 相続路線価での購入は、実勢価格の8割程度だから安すぎてみなし贈与と判断されて贈与税が発生するとか、裁判例では相続路線価での親子間売買は安すぎるとは判断できないという裁判例もあります。 不動産仲介業は高く売れば売るほど仲介手数料も高いので高い査定額になるとの意見もありました。 当方としては贈与税の発生しないギリギリの相場額での購入を考えております。 仮に、 土地は100m2、相続路線価23万円/m2とします。 建物は築35年の評価額0円とします。 解体費400万円 売買価格は2300万円-解体費400万円=1900万円だとみなし贈与の範囲内に入るのでしょうか? また、解体費で減額して購入したのに、暫く解体しないで使用しようとするのは何か問題があるでしょうか? 最後に、親子間売買なので極力支出は抑えたいですが母親の収入にしたいとも思っているのです。 親子間売買を専門家抜きに個人で出来るものでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 暦年課税の贈与税の金額について

    暦年課税の贈与税の価格は、贈与により取得した財産の合計額から基礎控除額110万円を 差し引いて課税価格を計算し、これに税率を掛けて税額を計算すると思います。 ここでいう、「贈与により取得した財産の合計額」とはどのように把握する事ができるのでしょうか? 固定資産税評価額が350万円の不動産の生前贈与を予定しているのですが、その評価額でいいものなのでしょうか?

  • 親から土地をもらう際の贈与税について

    母親59歳 私(妻35歳)夫34歳 子供10歳・9歳・3歳 母名義の土地に、夫名義の家を建てるにあたって、土地の名義を私もしくは夫に変えようと思うのですが、その際贈与税が発生する事が分かりました。 税務署で調べたところ、土地の課税価格は297万円です。 私のみの名義に変更すると、贈与税が187000円かかると言われました。 とある人からアドバイス頂き、夫と私と二人の名義に変更するとそれぞれ基礎控除額110万円差し引かれるので、38500円になるという事です。 では、土地の名義を子供と合わせて3人に贈与するとなると贈与税はかからなくなるのでしょうか? またそのような事は可能なのでしょうか? その際、何か問題が生じますか? 住宅ローンや、その他の取得税・固定資産税など他の部分での税金が多く発生したりするのでしょうか? ご返答よろしくお願い致します。

  • 住宅建築に関する土地の贈与

    父の土地(評価額600万円)を譲り受け、子名義の住宅を建設する(建物代金は全額子負担)場合、父からの土地の贈与のうち550万円分は贈与税非課税として控除できるでしょうか?

  • 土地・家屋の売却時の税金関係について

    売却に伴う税金と贈与税について教えてください。 地方都市にある一戸建てを「甥」に売却することになりました。路線価格での実勢価格は1200万円です。不動産屋に以前売却見積もりをしてもらったことがあり、その時は700円の提示がありました。 交通便、住宅地、環境等は良好なのですが、土地の形状が悪く、建築法で新築がだめであるためです。私には、住む予定は無く、今「甥」に住まわせているため、その「甥」に500万円程度で譲ることとしました。 そこで、私にかかる税金と「甥」にかかる税金について、詳しい方教えてください。 ・実勢価格との差額は、「甥」に贈与したことになるのか、  ・贈与税がかかるのるとしたら、いくらになるのか  ・売却時の600万円は、その年度の所得となると思いますが、その税額はいくらになりますか(ちなみに現在の給与の年収は700万円です) 税率と税額を教えてください。

  • 土地贈与について

    今、実父名義の土地(120坪)に実父名義の家を建て、実父、実母、私、妻、子供達6人で済んでおります。私には実姉が一人おり、車で5分のところに、義兄の親と子供達6人で持ち家で同居しております。 家のローンは私が全額払っており、まだローンが20年残っております。固定資産は実父と私が折半で払っており、次回から私が全部払う予定になっております。そこで質問ですが、 (1) たとえば父がここ何年かで亡くなったとしたら、土地、建物は、実母、 私、実姉と3等分に相続しなければならないのでしょうか? (2) 土地だけでも私名義になるのでしょうか? (3) 名義変更にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか? 全くわからないので、ご回答宜しくお願い致します。