• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻にカギを換えられて強制別居、どうすれば?)

妻にカギを換えられて強制別居、どうすれば?

mikansan55の回答

回答No.1

>強制的にドアを閉め出されました。その結果、彼女との同居が始まりかえって距離が縮まりました。 このように、質問者様も、一時は別の女性にうつつを抜かした時期があったのですよね? 奥様が支えるべきだったのかもしれませんが・・・ はたから見たら、たんなる浮気・女たらしと思われてしまうと思います。 ご病気のことなどを考慮しても、やはり、そう思います。 1月~4月まで、お子さまと離れて暮らしていたのですよね? それなのに、今更、子どもを優先するか・・・なんて、他人は信じてくれないと思います。 最終的に決めるのは質問者さまです。 しかし、彼女?(離婚されていないのに、もう交際されてるのでしょうか)と暮らせば、お子さまに会えなくなるのは必至だと、私は考えます。 厳しい回答になってしまい、すみません。

hanabi0520
質問者

補足

ありがとうございます。 妻とは20年間の縁でうまくやってきました。 これまで何の問題もなく仕事一筋で家に帰るマイホームパパでした。土日もずっと家族と一緒に過ごしていました。 休職中も子供の相手もおろそかにせず相手をしてきました(自分も癒されますし) 一人暮らし中も実は数時間子供と会ったのですが、別れ際に子供に「もういっかい最初の時間に戻りたい」と涙目で言われ子供も私も苦しい思いをしました。やはり私は子供のために同じ屋根の下で暮らしたい気持ちがあるのですが、残念ながら妻はあまりないようです。

関連するQ&A

  • やる気が出ない

    【うつ】で13ヶ月の休職の後、復職して5ヶ月過ぎに再発。 現在休職中の身です。酷くやる気が有りません。

  • うつ病を看病してくれた妻への感謝

    うつ病を看病してくれた妻への感謝 初めまして、30歳男性(既婚)です。長文ですがよろしくお願いいたします。 妻とは結婚して、3年目に入ります。妻は、28歳です。 2007年の7月頃、仕事でのオーバーワークと人間関係から、うつ病になり、同年10月中旬頃から会社を休職しました。その年の12月に、休職中である身で、妻と結婚しました。(休職中であることは妻も承知済でした。) それから、2008年の6月に1度復職をするも、5ヶ月仕事をして、またダウンして再休職となり、2010年4月まで休職し、再度復職しました。しかし、復職先の、上司が私を、厄介者扱いした(パワハラ?)ことと、仕事を無茶な感じで振ってくるのでまたダウンし、今度は退職となりました。 今は、うつ病の方は妻の支えもあって寛解状態にあり、元気です。ただし、正社員として週5日働き続ける自信がなく、妻と相談し、アルバイトから社会復帰しようということになり、現在、週3日ほどでドラッグストアでアルバイトをしています。妻もパートに出ていますので、経済的にはギリギリでやっています。 こんな私を支えてくれた妻に何らかの感謝をしながら生きて行きたいのですが、何かいいアイデアはありませんでしょうか? 物をプレゼントしたり、手紙を書いたりと、考え付くことはやってきました。また、家事も分担し、お互いを支え合っています。 うつ病のために、イライラした気持ちを妻にぶつけてしまったり、自殺しようと見せかけたり、何に対しても興味がなくなり、妻の言葉にハッキリとした反応ができなかったり、妻には大変苦労をかけました。 今度は、私が、妻を幸せにしてあげたいのです。 もちろん、うつ状態の時にはお互いにイライラが募って、「離婚だ」という言葉も出ましたが、実際には離婚していません。 約3年間、うつ病私を、文句も少なく見守ってきてくれた妻への感謝は、どのような行動に出るのが相応しいでしょうか? お手数お掛けしますが、質問にお応えいただければ幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病の妻と離婚協議中です

    パニック障害を患っていた妻と、離婚の話し合いをしていたところ、うつを再発してしまったと言われました。 うつ病の間、離婚などの重大な決定は避けるべきと… 状態が落ち着き、話し合いが出来るようになるまで、どのくらいの期間待てば良いのでしょうか? 人それぞれですので、一概に言えないとは思いますが…

  • 妻の浮気

    妻が浮気をしていました。両親も交えて話し合いをした結果、子供もいるので離婚はせずにとりあえず暮らしています。 今は些細な事でも喧嘩になってしまいます。やはり私の妻に対する不信感が消えていないのかと思います。 どうすればよいのでしょうか。

  • うつで休職、解雇されるのか

    うつ病で、何年も会社を休職している人っていますか? 私は、3ヶ月休職して、復職したのですが、少し無理をしたせいもあり、再度休職することになってしまいました。 復職しても、再発し、また休職、というサイクルを繰り返すことになりそうで不安です。 会社はこのような私に対して、クビにすることもあるのでしょうか?

  • 休職期間中の復職

    鬱状態で休職しており、自分では回復してきたと感じそろそろ復職してみたいという気分にまでなりつつありますが、医師からは休職を延長せよとのことで診断書を出されました。 昨今色々な医者がいるのでいまいち信じられないところがあるのですが、そのままそれを受け入れるべきなのでしょうか? もし自己判断で復職し鬱状態が再発してしまった場合はもう一度休職したいと思っても診断書の効力はきれてしまいますか? 復職に100%の自信があるわけではありません。 しかし、仕事をしたいという意欲が少し湧いてきたのと、期間がのびればのびるほど、復職しづらくなるだろうという考えがあります。 ・休職の診断書が出ている期間中は必ず休まなければならないのか ・勝手に復職をした場合診断書の効力はそこまでなのか 教えてくださいm(__)m

  • これはうつの前兆?

    昨年の3月にうつになり、休職し復職しましたが 薬を勝手に止め5月に再発、現在に至るまで休職中の者です。 3月中旬に復職を考えるようになりだいぶ回復してきました。 妻は1月まで育児休暇を取っていましたが 自分の収入が少ないために新しい職場へ転職しました。 ここからが本題です。 最近になって妻からうつで苦しい、朝が来るのが怖い 転職しなければ良かった。 等の発言が出てきました。 本日も憂鬱が強い為か早退してきました。 妻いわく職場(医療系)の人の入れ替えが激しく ベテランの人も3月一杯で転職するので大変 自分の負担が増える・新人に教育もしなければいけない 等々 職場の環境が影響していると思います。 自分もうつの気持ちは分かりますが・・・。 以前の元気な妻に戻って欲しいのです どのような対応を取ればよいのでしょうか? これ以上妻の状態が悪くなる場合は通院を勧めたほうがいいのか そして自分は復職してしまっていいのか? 妻をフォーローの為休職を延長したほうがいいのか 悩んでいます。

  • うつ病で・・・

    うつ病で1年間ほど休職し、おかげさまで8月から復職できましたが、時々うつの症状が再発し、仕事を休んでしまうことがあります。 仕事を休んで家にいると、妻が育児や家事に一生懸命に働いており、この姿を見ていると自分が頼りなく、惨めに思えて自己嫌悪に陥ります。 復職から1か月が経った現在、職場では全く仕事が回って来ません。これが精神的ストレスとなって、うつの症状を再発させている原因なのかなと考えているのですが、1年間も休職しておきながら、上司に対して「一日中何もせずに机に座っているだけというのは辛いから、何か早く仕事を回してくれ」とは言いづらいです。 職場にいても、家にいても、いずれも自分の居場所ではないような気持ちがします。こういう状況をどう捉えて、克服すればいいのでしょうか。 教えてください。

  • うつ病で休職してしまいました

    うつ病で会社を休職中、私(33歳)は、妻、子どもがいる身であります。 休職期間は一年となっていますが、この病気の闇から一年で抜け出せるとは今現在、到底思えないのです。 休職期間一年が終わったら退職、と就業規則に書いてありました。 うつ病は、治っても再発する病気です。 就業規則には、復職後2年以内に『再発』して再度休職するなら期間は半年までにすると書いています。 もし、『再再発』したら、半年どころかもう休職期間はないということで自動的に退職なのか不安です。 実際に再発、休職を繰り返している方がいたら、その辺の話を聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 引き続き休職すべきか復職か。抑うつ状態で現在職場を

    引き続き休職すべきか復職か。抑うつ状態で現在職場を3ヶ月休職しています。妻子持ちです(妻はパート勤め)。服薬しながらベッドの上で過ごす日々が続いています。 主治医からは、いまはまだ仕事のことは考えずにゆっくり休養してください、と言われておりこのままだとあと2ヶ月ほど休職することになりそうです。いまはそういう時期なんだという認識はありますが、これ以上家計を圧迫しないためにいち早く復職しないといけないという強い焦りがあります。またそれが不安感、絶望感、罪悪感を増大させています。一方で、無理に復職するとすぐ再発してまた休職することになってしまうんじゃないかという不安もあります。 このような状況・心境に対してどう対処すれば良いか、どのように気持ちや考えを持っていけば良いかなど、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。