• 締切済み

企業にCIOは必要なんでしょうか?

技術的なことはITマネージャーが行って、その上にCFOがいればそれで良いと思うんです。 経済産業省「ITガバナンスに関する企業動向調査(平成17年3月) によると上場企業におけるCIO設置企業は半数強(51.9%)らしいのですが、CIOって企業の中でどんな役割を担っていのでしょう。。。

みんなの回答

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.2

もうだいぶ前になりますか、IT が流行って来た頃、企業で IT を導入して効率化しよう、という動きが活発になってきた頃です。理想的には、IT 技術を導入し、かつそれに併せて企業の内部構造も変えるべきなんですが、どちらかというと古い体質の企業は、IT さえ入れれば効率化できるんだ、と信じて疑わないで、組織編成はそのままで IT 化だけを行い、最終的にたいした効率化が実現できなかった、なんてのを見たことがあります。 IT というと効率を上げる内向きの手段のように思われているかもしれませんが、使い方次第では、競争に打ち勝つ重要な攻撃手段にもなります。そういう成功事例は、国内事例に限っても探せば沢山見つかると思います。 つまりは、単純に IT を導入すれば良い、というのではなく、活用するためにはもっと大きな視点で企業全体を眺めて、大きな決断をしなければ、今の、そしてこれからの時代は厳しいと思います。そういう観点で CIO というのは必要なのではないでしょうか。

justice_da
質問者

お礼

企業全体のIT活用を正しい方向へコントロールするCIOの存在は大きいですね。過去の事例が基になっている回答なのでとても参考になります。ありがとうございました。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

企業次第ではないでしょうか。CIOなんて役職はなくても実務としてそれを誰かが行っている会社もあります。ただし、会社の規模が大きくもなれば、CEO、CFO、ITマネージャだけでは全く人手が足りません。 仮にグローバル企業だったりすると、IT部門だってCEO→ITヘッド(SVP?)→各担当ITヘッド(VP?)→エリアヘッド(VP?)→国のヘッド→部門長→部長・課長(ITマネージャ?)・・・くらいの階層を持ったりします。 ITマネージャなど各国の部長、課長クラスですから情報を管理するには話にならないくらい格が低すぎです。SVPや上位のVPはほとんど経営者であり、技術的なこともそんなに分かるとは思えません。CEOにしても情報管理をいちいち自分でやっているヒマは当然ないでしょう。 そうなると、CEOとITマネージャ、CEOとIT SVPだけで物事を完結させるのは簡単ではありません。このような場合は、CIOを意義があると思います。

justice_da
質問者

お礼

技術的なことが分かった上で情報を管理する人材、確かに大規模な会社ではCIOの必要性はありそうですね。 私もグローバル企業で勤めてますが、企業の規模が小さいのでこうした質問になりました。企業次第というのは納得です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 伸びてるIT企業を教えてください

    IT業界も徐々に成熟産業になってきているように思いますが 上場していないIT企業でここは伸びてるよという会社を教えてください。

  • 企業統治について

    こんにちは。 高1のflankです。 2003年の商法改正により委員会等設置会社が認められた。 →社外取締役を過半数登用する取締役会ではそこに  監査委員会等を作れば監査役の設置は不要であるとした。  〔企業統治(コーポレートガバナンス)〕を徹底するため〕 と習ったのですが、 なぜ監査役をやめて、監査委員会を設置すると 企業統治が徹底されるのでしょうか。

  • 研究の調査対象となる技術・分野について質問です

    私は現在、大学院修士課程の1年です。 機械系の専攻で、技術調査等を行う研究室に属しています。 研究内容は、特定の技術について動向調査を行い、技術の発展してきた要因を明らかにするというものです。 私の目標は、産業全体の技術動向の把握と予測です。そして、産業技術の進むべき道筋を見つけることができれば、と考えています。 しかし、2年間で全分野の技術動向について調査することは困難です。そこで、特定の分野の技術動向から全体の技術動向について把握しようと考えています。 今は、調査する対象となる分野・技術を探している段階です。 そこで、知恵をお借りしたいのですが、どのような分野・技術を調査すれば、産業全体の動向を知る手掛かりとなるでしょうか。 また、技術動向を予測するということは可能なのでしょうか? 調査・予測方法等についても教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 上場企業の社員数ランキングってない?

    社員数が少ない上場企業というのを調べたいのですが 良い方法はないでしょうか? IT,Web関係の会社で調査したいのですが 知っていたら教えてください!

  • 中小企業の求めるITとは?

    IT関係の仕事をしているものです。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、中小企業の求めるITとは何だと思いますか?? 業種によって様々かもしれませんが、意見を聞かせて下さい。 また、平成20年度以降にこういった実態調査が行われていることがあればご紹介下さい。 宜しくお願いします。

  • 米国型企業より日本型企業の方が大量の資本を集めやすい?

    有斐閣の「日本の企業システム・企業とガバナンス」の中で、 法人名目説的な会社(=株主主権である主に米国企業)は、 信頼のおける少数の人間からしか資本を集められないが、 法人実在説的な会社(=株式持合い等で株主の影響力を排除した日本企業)は、 ほぼ例外なく株式市場に上場しており、 多数の投資家から大量に資本を集めることができる。 と書かれていました。 これは、19世紀後半~20世紀の大部分を通じて、 株主の影響を排除した経営者支配の日本型企業が 先進資本主義国の産業部門における支配形態であった理由の一つとして 書かれていたものなのですが、正直よくわかりません。 私が分からないのは、この2点です。 (1)なぜ日本型企業の方が、米国型企業より多数の投資家から  大量に資本を集められるのか? (2)日本型企業はほぼ例外なく上場していたとあるが、  それは本当か? 私は(1)に関して、株式の持合いを行っている日本型企業よりも、 むしろ株主主権の米国型企業の方が多数の投資家から 資金調達できるのではないかと思っています。 今までずっとそう考えてきました。 どなたか説明していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本企業のコーポレート・ガバナンス機構

    従来の日本企業のコーポレート・ガバナンス機構の特徴を述べ、実態と建前のギャップが生じた理由を、日本的経営の特徴と関連づけて説明して下さい。 よろしくお願いします!皆さんの意見・考えをお待ちしております。 ちなみに、従来の日本企業のガバナンス機構の特徴としては・・・ (1)会社法上の株式会社の法定機関(株主総会、取締役会、監査役) (2)日本企業のガバナンス機構は、執行責任をもつ「取締役会」「代表取締」と監督責任をもつ「取締役会」の二元的構造 (3)コーポレートガバナンスの主権者は株主 (4)「取締役会」の役割の複雑性 「取締役会」が業務執行上の意思決定をする。あわせて、代表取締役を選任して会社代表にあて、その業務執行を監督するという2重性をもつ。他方で、「取締役会」は監査役を選任して取締役の業務執行の監査にあたらせている。このため、大企業では任意機関である「常務会」「経営会議」などを設置している。 ↑こんな感じかな~って思うんですけど、いかがでしょうか?

  • マーケティング部で必要とされる人とは・・

    マーケティングの意味がイマイチ理解出来ないので 教えていただきたいです。。。 「企業にとって新たな動きの根本であり、消費者動向、 営業などが基盤となり企業戦略がねられる」 その役割=マーケティングと思っているのですが 違っているんでしょうか? 企業によってかなり仕事の内容に差があるんでしょう か? この仕事をこなすために、どういう人が適してて やることで、自分に何を身につけられるか知りたいの です。(個人差あるかな(・。・;) 色々なお話が聞きたいのでお願いします! ちなみに・・ 職種選択で迷ってます(>_<) (専門技術を身につける位置か、本社のマーケテ ィングの位置か) 将来、小さなお店を持ちたい夢があります。

  • 就職したいのですが、こんな企業ご存じないですか?

    友達の弟が就職をしたいと考えているのですが、なかなか面接までこぎつけなくて困っていると相談を受けました。大阪の某有名私立大学の金属工学科に通っているそうです。大企業やその子会社にエントリーしているのですが、なかなか面接までこぎつけません。 友達のお母さんいわく、「理系大学卒採用で、出来ればIT産業・・・知名度がないけど、将来性があって、15年後ぐらいに東証部上場してくれそうな会社はないかな?」と聞かれました。 できれば、関西・東海地区でこのような会社、ないでしょうか?お心当たりのところがあればぜひ教えていただきたいと思い、書き込みました。よろしくお願いいたします。

  • IT企業で働く弁理士志望者が、転職時に持っておいて損がない資格とは?

    当方、IT企業に働いていますが、いずれ特許事務所へ転職して実務を経て弁理士になりたいと思っています。単刀直入ですが、IT企業で働く弁理士志望者が、約1年後の転職のために、持っておいて損がない資格ってあるでしょうか?転職活動の際に人事担当の人にこれは使える!と思われるという意味です。ちなみに今の会社で薦めれているものは以下のようなものがあります。(よく分からないものは飛ばしていただいて結構です) ・システムアナリスト ・システム監査技術者 ・プロジェクトマネージャ ・アプリケーションエンジニア ・テクニカルエンジニア(データベース) ・テクニカルエンジニア(システム管理) ・テクニカルエンジニア(エンべデッドシステム) ・テクニカルエンジニア(ネットワーク) ・テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) ・基本情報技術者 ・ソフトウェア開発技術者 ・情報セキュリティアドミニストレータ ・上級システムアドミニストレータ ・初級システムアドミニストレータ ・日商簿記1級 ・日商簿記2級 ・ITIL(マネージャ) ・PMP ・ITコーディネータ ・ITプランニングセールス