• 締切済み

夫婦間のお金のこと

tintaimamaの回答

回答No.6

結婚当初に話し合って私が全て管理しています。 夫婦同い年30代半ばです。 私は独身時代にローンを組んでマンションを購入。 結婚後すぐに子供ができたので仕事もやめ、今では専業主婦。 ローンも旦那の稼ぎから全てまかなってもらっています。 結婚前の旦那の預金も私が全て握っています。 でも最初に別口座に数百万だけうつしました。旦那のお小遣い用に。 でも旦那のカードは私が管理する給与口座からの引き落としですし 別途毎月お小遣いも渡しています。お酒も飲まないのであまりお金を 使わない旦那の財布にはいつも20万くらい入っている様子。 管理は家計を握る主婦がするほうがストレスも少ないと(私の場合) でもご質問者様の状態ならとりあえず2ヶ月分家計簿をつけて 旦那様に見せて家計状況を把握してもらってください。 で、今後のお金の管理についてお互いの妥協点を探りましょう。 私だって管理していると言っても預金から旅行に行ったり 家計外出費がありますから増えるでもなく・・って感じですよ。 家計は最初に割り振りを考えて生活費はこの金額と旦那と決めた 範囲でやりくり。私に小遣いはありませんがうまくやりくりすれば 生活費から買いたいものを買います。 家計簿はつけませんが、決まった費用で足りなかった月は見直します。 買いたいものは買いますが5000円以上の時は旦那と相談。 子供関係なら2・3万は事後報告ですが、自分が欲しいものは 5000円以上ならOK出てから買います。 質問を呼んで思ったのは決まった(最低限の)ルールがないから 双方が不快な思いをしているのでは?と思います。 しっかりと収入・支出+アルファで預金残高や近い将来の設計だけでも いいので一緒に話し合って下さい。良い機会と思って頑張って!

generuru
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >質問を呼んで思ったのは決まった(最低限の)ルールがないから 双方が不快な思いをしているのでは?と思います。 そうですね。結婚当時にキチンと決めるべきでした。やはりルールがないとお互いのお金の使い方に不満がでるのかもしれません。 今からでも間に合いますよね? まずは、家計簿を付けてみようと思います。その数字を元に、話合いをしてみます。

関連するQ&A

  • 長年夫婦をしてると単なる同居人?

    離婚を考えてる主婦です。 結婚当初は愛し合って居た筈なのに、何年かすると愛情も薄れ、夫や妻を単なる同居人としか思えてないご夫婦って、世の中どのくらい居るのでしょうか? 単なる同居人という意識で結婚生活を送ってるご主人は、奥様を家事をしてくれる便利な人くらいにしか思いませんか? また、奥様の立場でご主人を同居人としか思ってない方は、お金を運んでくる人という意識ですか?

  • 専業主婦です。夫が給料はすべて自分の物だと言うのですが・・・。

    私も主人も歳は50歳前後、結婚22年です。私は専業主婦です。 結婚してからずっと給料は主人が管理してきました。 主人はお金の運用や管理が好きで無駄遣いもせずしっかりためてくれるので、安心してまかせていました。 私は毎月決められた金額を通帳より下ろしその中で生活しています。 普段は何も問題はないのですが、主人はお金を貯めることが好きで減ることをとても嫌がるので、何か大きな出費があると(電化製品が壊れたとか)それを買いたいと申し出ると必ず不愉快な返事で仕方なく出してくれるというのが、私には少々不満でした。 それが最近子供達が2人大学生になり学費が大きな出費となり、重ねて給料がもうすぐ大幅にダウンするということも手伝ってか、お金についての不愉快な態度が酷くなり大喧嘩になりました。 その言い合いの時に主人が言ったのですが・・・ 俺が働いて得た給料だ、全部俺の物だからとやかく言われることはおかしい、ましてちゃんと貯蓄してその貯めたお金は二人の老後に使うのだから何も文句を言われることはない・・・と言うのです。 そう言われても、子供のことでお金が必要で頼んでいるのにそのたびに不愉快な顔をされると辛いです。 うちは長女が高校に入ると同時に病気になり、そのため私は働く事もできず、子供の世話にかかりきっています。 その最中主人も体調を崩し2ヶ月休職し自宅でずっと看病したりもありました。 主人は自分の考えは決して間違ってないというのですが、私は納得できません。 他のご家庭はどうなのでしょうか? それが普通なのでしょうか?

  • 夫婦の話し合い

    夫婦でまったく考え方が違います。 夫は、あまり深刻に考えずタイプで、私(妻)は、細かく真面目なタイプです。 この間、主人が主人の姉に、毎日ガミガミ言われるとか子供にあたってるとか相談をしたんだそうで、 それだけ聞いた義理姉は「うつ」なんだろうと言ってた。と本人である私に旦那は言うんです・・・  しかも、小姑も私自身にも言ってきました。 実際は、金銭感覚(借金してギャンブル・遊ぶ)をする事や、家庭内のお金の状況を話しているのに、全く話を聞かない・人のせいにする等でイライラな感じです。 この夫に理解してもらうには?小姑に家庭内に入り込ませないようにするにはどうすればいいか よいアドバイスをお願いします。

  • 結婚生活って?夫婦って何?

    私の友人(男性・32歳)が、いま結婚して3年目(子供なし)なのですが、今後の結婚生活について悩んでいる、夫婦って何なのかわからなくなり悩んでいるそうです。 友人は5年間お付き合いしていた彼女と結婚し、現在3年目。奥様(32歳)が不妊気味ということもあり、子供はまだです。 友人は焦るともっとよくないと、奥様とお話をしているそうなのですが奥様は気にされていて、友人も検査に行き特に問題はないとのことだったそうです。奥様は授かりにくい体ではあるけど、妊娠できないわけではないという主治医の意見だそうです。 奥様は同じ女性として不妊に悩んでいらっしゃるつらさはいかばかりかと思います。 友人が支えきれていないことにも問題があるとは思うのですが、すごくデリケートなことですし、私がそこまで口を出すべきではないとも思っています。 そもそも結婚した理由は、「奥様の実家に呼ばれ行ってみるとお父様にそろそろ(結婚は)どうなの?と言われて外堀から固められた」そうです。 誤解を招くといけないので念のため訂正しておきますが決していい加減な気持ちではないそうです。 当時私は友人に結婚の意志がないと知っていたので止めたのですが「いいきっかけかも」と結婚を決めたようでした。 私は奥様にあったことはありませんが(偶然ショッピングモールで会ったことがあったのですが、挨拶しようとしても友人を置いて先に行ってしまわれました。とても人見知りだそうです)付き合っているときから話を聞いているだけで、なんとなく「この2人、大丈夫かな。合わないんじゃないか」という気はしていました。 結婚生活が始まってからも、特に幸せそうな様子でもなく、「生活している感じ」と言っています。気を使うことも多々あるとのことです。 「結婚ってこんなもんなのかも」という友人の言葉に返す言葉がありません。 夫婦にはいろいろな形があり、わからないこともたくさんあります。 すごく仲良しで一緒にいるご夫婦もあれば友人のところのように「生活している」感じもあるのかもしれません。 子供がいれば違ってくるのかもしれませんが、今の状態で授かっても幸せな家庭になるかどうか不安もあるそうです。 いろいろ考えていくうちに「夫婦とは、結婚生活とは何か」との考えの壁にぶちあった様でした。 私自身、友人になんて返事をしてよいのかわからず、悩んでいます。 私には離婚経験があり、離婚のつらさ、大変さがわっかっているのでできればこのまま2人で幸せになってほしいと思っています。 でも、一緒にいないほうが幸せだということもあるんですよね。 私は、結婚生活はもっと幸せなもので些細なことも話し合いながら一緒に乗り越えていくのものだと思っています。 いまの友人になんとアドバイスしたらよいのでしょうか。 つたない文章ですので伝わりきれていないこと、わかりにくい点があったかもしれません。申し訳ありません。 長文を呼んでくださり、ありがとうございました。

  • こういう夫婦って・・・

    こういう夫婦って・・・ わたしが仕事でお世話になっているご夫婦のことで、気になっていることがあるので皆さまのご意見をお聞かせ下さい。 そのご夫婦は結婚8年目、7月に4人目のお子様が誕生しました。同い年のご夫婦で、いつお会いしてもとても夫婦仲が良くお子様たちもかわいらしく、絵に描いたような幸せなご家庭だと思います。 でも、それが不思議なんです。 ご主人のほうは、責任感が強く仕事もでき、人柄も優しく大らかで、誰からも慕われ頼りにされる人です。超美形というわけではありませんが、頭の良さと人柄の良さがよく現れている整った顔立ちで、同性異性問わず好かれると思います。背も高く、細くもなく太くもなく健康的で、またかなりの高学歴でもあり、非の打ち所があるのだろうか?というような人物です。 一方、わたしは奥様のこともよく存じ上げているのですが、お世辞にも美人とは言えずスタイルもイマイチで、(醜いわけでもありません。極めて平凡な容姿です)、かといってセクシーとかいうのともほど遠いし、すごく優しいとかすごく明るいとかでもありません。大学はかなりの難関のご出身ですが、普段の会話や立ち居振る舞いからは、キレの良さは全く感じられません。お料理も苦手なようで、何度か奥様のつくったものをいただいたことがありますが、リアクションに困るような出来でした。その他の家事に関しても、ご自分でも得意ではないとおっしゃっているとおり、ご自宅はいつも雑然としているし、ご主人の洋服のほつれなんかも、いつまでたってもそのままです。 もし一つだけ長所をあげるとしたら、性格はとても素直な方で、裏表が全くないことでしょうか。でもそれも、大人としてどうなの?というほど、あまりにもストレートな言動をなさいます。 ところが、ご主人はその奥様のことをものすごく愛しているそうです。実際、みんなで雑談などしていると、会話のほとんどが奥様の自慢話です。でも具体的な自慢はなくて、「僕は○○と結婚して本当に幸せだ」、「○○と一緒にいるだけで、僕はとても幸せな気持ちになれる」、「結婚は本当にいいものだ」という抽象的なことばかりです。 そして、奥様のためならなんでもしてあげる、という感じです。ご主人の仕事はフリーで、パソコン一台あればできることです。イメージ的には作家さんのような感じで、できるときにできるだけのことをしてストックし、需要に応じてアウトプットする具合です。なので、奥様の出産予定の一月ほど前から、そして出産後は3ヶ月くらいまでは、外出の必要な仕事は一切引き受けていませんでした。打合せが必要な場合は、全てご自宅(広いお宅で、事務所機能も備えている)でセッティングしていました。また、お料理がとても上手で、普段から食事をつくるのはご主人だそうです。日常の買い物もご主人がなさっているそうです。掃除や洗濯もするそうです。さらに、お昼や夕方は「家族と食事をするから」という理由で電話等には出ませんし、夜も一定時間は「子供を寝かしつけるから」という理由でやはり連絡がつきません。 いったい、この奥様の何がこれほどの男性をここまで惹き付けるのでしょうか。不思議でなりません。こうは言っていても、わたしも奥様のことが嫌いではありません。ストレートな方なので、仕事とは言えご自宅までお邪魔する際も気を遣わずに済みますし、裏表がなく根っから善良な方なので、奥様に嫌な思いをさせられたとか、傷つけられたなんていうこともありません。ストレート過ぎる言動に驚かされたことは多々ありますが。 わたしは来年30歳になるので、そろそろ結婚を現実的に考え始めています。美しいとか、スタイルがいいとか、頭がいいとか、料理が上手とか、そういうありがちな魅力・長所ではなく、一人の人に心から愛され、末長く夫婦円満、家庭円満でいられる秘訣とは何かあるのでしょうか。 長くなりましたが、質問としては、 1.このご主人は、どうしてこの奥様をこんなに愛している(大事にしている)のか 2.特に魅力もないような女性でも、どうすれば夫からとことん愛される(大事にされる)のか ということです。 皆さまのご意見をお聞かせ下さい。

  • お金のこと。

    こんにちわ。 度々お世話になっております。 今月から彼氏と同棲を始めました。 家賃は5万円で、諸々かかる費用も含めてお金は半分ずつ出そうということになっています。 家賃はもっと安いところを探せたのですが、私の家庭の事情で今住んでいるアパートしか私の親が許さなかったので、負担はありますがそこに決めました。 その分、親は家賃は1万円負担してくれますし、食材などもちょくちょくくれます。 今月来月は、彼が仕事の都合で旅行などに行かなくてはならないこともあり、金銭的にちょっときついということで、半分は出せないと言われました。 それは仕方ないと思い、OKしました。 今までを見ていて、彼はお金にだらしのない人ではないと思っていますので、信用しています。 今月は色々と必要なものがあるため、特別お金はもらわず気が付いた方が買ってくる、という感じなのですが食費はほぼ私が負担です。 私の親がくれた食材もありますし、お米は彼が持ってきてくれるので、完全に私負担というわけではないですが・・・。 彼の仕事は農業で、今の時期仕事が無く、ほぼ1日家にいます。 私が夕方仕事を終えて買い物して帰ってきても何も言わないので、「お金のこと、なんとも思わないのかな?」と日に日に思うようになりました。 それで昨日、思い切って言いました。 すると「毎日買い物に行かなくてもいいのに」「節約しないと」と言われました。 今は生活始めなので食材をストックしようにも物がないし、調味料なども最初から買い揃えていかなくてはなりません。 だから「あり合わせ」とはいっても何かしら買い物が必要なんです。 それを伝えると何も言いませんでした。 また、最初に「今月はあまりお金を出せない」と言ったのに週1,2回飲みに行っていることも言うと、「農家は休みがないから、飲みに行かないとやってられない」と言われました。 ちょっと勝手な気もしましたが、特別他に趣味があるわけでもないし、それが楽しみなら仕方ないかなと思いました。 ただ、飲みに行くのはいいとしてもせめて少しでもいいから食費のことを気にかけて欲しかったんです。 結局あやふやなまま話は終わってしまったのですが、私は言いそびれたことがありました。 私は彼より料理が下手で、慣れていません。 だから早く慣れたいと思って、面倒でもなるべく作るようにしていました。 失敗もありましたが、何も言わずに食べてくれることを有難く思っていました。 その分食費がかさんだとしても、おいしくない料理だし多少私が多めに負担したって構わないと思っていました。 早く慣れて、おいしい料理を作れるようになりたくて。 ただ、一言もお金のことに触れてこないのはさすがに気になったので今回言ったのです。 それをまた改めて言おうか迷っているのですが、言い訳がましいでしょうか? お金のことって言いづらくて本当に嫌ですが、避けられないですよね・・・;;

  • 夫婦の危機

    どんな家庭にでも何らかの悩みや問題はあると思います。 私の両親は子育てについての考えが合わず長い間家庭内別居状態でしたし、夫の両親は金銭感覚のズレで離婚しています。 私は新婚生活始まったばかりですが、数年後には夫の実家に帰る約束をしているのでその際にはきっとお互いに不満が溜まり爆発するんじゃないかな…と思っています。 1.今までに御夫婦の大きな喧嘩、もうダメかもしれないと思うような危機はありましたか? 2.どんなことでもめましたか? 3.それでも温かい家庭を守っていける秘訣教えてください。

  • 夫婦間のお金について

    先日結婚した者です。夫には結婚前に作った借金が300万程ありました。夫の収入も多いとは言えないので、結婚後夫は時計や車を売り、今後の生活費も含め、その売却額の8割程を私に預けました(今までも家計の財布を握ってたので)。今妊娠しているために働きにでることが難しいのですが、私が結婚前に貯めた貯金がいくらかあって、夫もそのことは知っていて、その貯金を二人のものにしていない私がおかしいと言います。私は借金完済まで絶対自分の貯金に手をつけたくないのです…夫をお金の面で信用しきれてないので。 この考えを夫は理解出来ず、「俺が働いた金は俺の財産でそれで生活しているんだから、お前の貯金も二人の物じゃないか」と。 私の考え変なのでしょうか?皆さんのご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 夫のことで・・・夫婦・お金に関して 男性の意見ほしいです

    みなさんはじめまして!近所の友達にも聞けないことで考えてます。・・・夫とお金のことで疑問というか、、どうなのかな?と考えてしまうことがあります。 夫は仕事してきて生活費を稼いでます。正直、ぎりぎりの生活です。 私はバイト(2-3時間)をしながら副業とで夫より収入は上です。 私はゆとりもありのんびり過ごしてます。 お金を多くもうける事がすばらしい・偉いとは思ってませんが、 私の収入が多くなったことが夫は気に入らないのかな?と思ってしまいます。男の人は妻のほうが収入多いと気に入らないですか?ここの中では「女のくせに!!」とか思ってたりってするものですか?? 年の差夫婦で私は30歳手前、夫は50過ぎです。考えは昔人間って感じで時代遅れって感じの人です。

  • 中年夫婦のセックスって・・・・・

    我が家では もう長く盆暮れ程度にしかセックスがありません。といっても 仲が悪いわけでなく 隣どおしで布団を並べて寝ていますし 日常生活でも 常に相手の身体に触れあって セックスとは 違うボディタッチで相手のぬくもりを感じあっています。ところが お友達のご夫婦は セックスを奥様が拒否して ご主人が欲求不満を起こして 出会い系のサイトで愛人捜しをしているというのです。同じような年頃の方(50代後半)なのに 我が家の主人とは セックスに対する考え方が違うので 少々驚いています。あなたのご家庭では ご夫婦のセックスってどういう感じなのでしょうか?