• 締切済み

息の成分

アメリカのエルマーゲイツ博士が 人の息を液体窒素で 凍らすとその人の感情によって 色がつくという実験をしたそうです。 怒っている人は栗色でそれをラットに水溶液注射するとすぐに死んだそうです 科学的に説明できますか。

みんなの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

>清々しい気持ちの息は緑色、後悔している人は ピンク色だそうです。 それぞれの色の場合には、ラットにどの様な変化があったのか?興味がありますね。 ラットが死んだ原因の説明でしょうか? それとも色が付く方の説明?

risataka
質問者

補足

説明不足ですみません。 一番知りたいのは 色のつく理由です。それと何故色々な色があるのかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

もの凄く怒っている人の息を色が見えるほど集めるとして数時間かかるかな-。 そのぐらい濃縮すれば微量ペプチドホルモンでも集められるかも。 怒っている人が例に挙がっているのは、数時間の実験をすると被験者はみんな不愉快になりますから、喜んでいる人の息は集められないのではないでしょうか。^o^

risataka
質問者

補足

ありがとうございます 自分でも 色々調べたのですが 色には諸説があるようです。ただ、他にも清々しい気持ちの息は緑色、後悔している人は ピンク色だそうです。液体窒素で空気を液化する実験は何度か見たことがあるのですが 2~3リットルの空気でも液化しました。やはりホルモンの関係なんでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毒物の成分についての質問です。

    アメリカの心理学者エルマ・ゲイツ博士の実験でした。 その実験とは、人が吐き出す息をビーカーに集めて、液体窒素で冷やしてみるとできる沈殿物の色が、人の感情の状態によって下記なります。 健康体な人の吐き出す息の沈殿物→無色 嫌悪感や怒っている時に吐き出す息の沈殿物→栗色 悲しみ苦みの時に吐き出す息の沈殿物→灰色 悔やんでいる時に吐き出す息の沈殿物→淡紅色 さらに、博士が栗色の沈殿物を水に溶かし、ネズミに注射したところ、わずか数分で死んだそう です。 実験によると、もし1人が1時間嫌悪感や怒るとと80人の人間を殺すことが可能な毒物が発生 するそうです。 その毒ぶつとは、いったい何ですか。

  • 怒っている人の息は毒・・・ホント?

    ある方が書いた本の中に(科学者の実験として)モルモットに平静な人や笑っている人の息を凍らせ、その息を液体にして注射しても何もなかったが、怒っている人の息を凍らせその息を注射すると即死しまった。怒っている人間の息には毒を含むとのことでした。と 書いてありました。 こんなことは聞いたことがなかったので、ホント?? と思いますが・・・ 本当なのでしょうか?こんな実験例があるのでしょうか。

  • 人間の吐く息には毒素が入っているって本当?

    あるラジオ番組でこういうことをいっていました。 (ラジオ日経 「光とともに」4月6日放送分 セブンスターアドベンチストキリスト教会提供)  http://www.radionikkei.jp/hikari/46.html 曰く アメリカのある心理学者がおもしろい実験した 人間の息を試験管に入れて、ある特殊な液体を一緒に入れる。 すると白い色の沈殿物ができる。 色の違いは息を吹き込んだ時のその人の心理状態によって違うとのこと 悲しいときは灰色 妬んでいるとき赤 憎しみ栗色 その栗色の沈殿物をマウスに注射すると30秒ですぐに死んでしまった。 その沈殿物を調べるとなんと人間80人分の致死量に達する毒素が検出された 私達が憎しみの言葉を吐いた時、毒を吐いているのかも知れません。 だということです。 _____ 友人は 「やっぱり憎しみを抱くと、体内から毒素がばらまかれてしまうんだね。  憎しみを抱かないように、心安らかに生活することが大切なんだね」 と感心していました。 本当にこんなことってあるのでしょうか? ____ 私はちょっと疑問に感じます。 実験したのは心理学者であり、化学者ではない。 ある「特殊な液体」がなんなのか、示されていない。 息を吹き込んだ時の「心理状態」が第三者にわかるように(体温、心拍数、呼吸数、脳波測定など)的確に証明されていない。 いろいろな色の沈殿物、が何なのか確認していない。(特に栗色) (まあ、放送の時間の都合で、詳細な説明は省略しただけかも知れませんが) このようなことから、この実験には疑義が多く、とくに、 「そもそもその毒素なるモノは”ある特殊な液体”の方に入っていただけであり、人間の吐息とは何の関係もないのでは?」 と思います。 そして 「宗教家が、いかにも科学的に正しいことを言っているように見せかけるための似非の箔付ではないか?」 と。 化学に詳しい皆さんはどうおもいますか? 本当に毒素が入っているのでしょうか? もしそんなことがあったら、 「その特殊な液体をマスクに塗って顔に掛け、対象人物に憎しみを込めて囁きかける」 というテロ殺人ができますよね。 (だれか、これで北の将軍様を殺ってきてくれ) (まさか、冒頭の「面白い実験をしました」という言葉で逃げよう、ってんじゃないだろうな。  これは面白い実験であって、マジメな科学実験ではありません、とか。)

  • BTBに息を吹き込んで黄色に変色するが…

    BTB水溶液にストローで息を吹き込むと、 息に含まれる二酸化炭素が溶けて酸性を示し黄色に変色します。 この反応をイオン反応式で表してください。 よろしくお願いします。

  • 科学の勉強をしていてわからない問題があります

    科学の問題をしていてわからない問題があります; 得意な方教えてください。 問題1 次の各操作で発生する気体の科学式または名称を答えなさい。 (1)塩化アンモニウムと水酸化ナトリウムの混合物を加熱する。 (2)過酸化水素水に酸化マンガンを加える。 (3)さらし粉に希塩酸を加える。 (4)硫化鉄(II)に希硫酸を加える。 (5)塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて熱する (6)亜鉛に希硫酸を加える (7)炭酸カルシウムに希塩酸を加える (8)銅に希硝酸を加える (9)銅に濃硝酸を加える 問2 ベンゼンの水素原子1個を次の(1)~(7)の原子団で置換した化合物の性質に該当するものを(ア)~(キ)から選べ。 (1)-CH3 (2)-OH (3)-NO2 (4)-NH2 (5)-COOH (6)-SO3H (7)-CH=CH2 (ア)水溶液は弱酸性で、塩化鉄(III)水溶液により紫色に呈する。 (イ)水より重たい油状の液体で、水にも酸や塩基の水溶液にも不溶である。 (ウ)水溶液は弱塩基性で、さらし粉水溶液により赤紫色に呈する。 (エ)水によく溶け、水溶液は強酸性を示す。 (オ)水より軽く、芳香のある無色の液体で、臭素水を脱色しない。 (カ)昇華性のある無色の結晶で、水にわずかに溶けて弱酸性を示す。 (キ)付加反応により、臭素水を脱色する。 この問題です。どうしてもできなくて困っています。わかる方得意な方今したら教えてください。すごく困ってます

  • 化学の問題をしていてわからない問題があります;

    化学の問題をしていてわからない問題があります; 得意な方教えてください。 問題1 次の各操作で発生する気体の科学式または名称を答えなさい。 (1)塩化アンモニウムと水酸化ナトリウムの混合物を加熱する。 (2)過酸化水素水に酸化マンガンを加える。 (3)さらし粉に希塩酸を加える。 (4)硫化鉄(II)に希硫酸を加える。 (5)塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて熱する (6)亜鉛に希硫酸を加える (7)炭酸カルシウムに希塩酸を加える (8)銅に希硝酸を加える (9)銅に濃硝酸を加える 問2 ベンゼンの水素原子1個を次の(1)~(7)の原子団で置換した化合物の性質に該当するものを(ア)~(キ)から選べ。 (1)-CH3 (2)-OH (3)-NO2 (4)-NH2 (5)-COOH (6)-SO3H (7)-CH=CH2 (ア)水溶液は弱酸性で、塩化鉄(III)水溶液により紫色に呈する。 (イ)水より重たい油状の液体で、水にも酸や塩基の水溶液にも不溶である。 (ウ)水溶液は弱塩基性で、さらし粉水溶液により赤紫色に呈する。 (エ)水によく溶け、水溶液は強酸性を示す。 (オ)水より軽く、芳香のある無色の液体で、臭素水を脱色しない。 (カ)昇華性のある無色の結晶で、水にわずかに溶けて弱酸性を示す。 (キ)付加反応により、臭素水を脱色する。 この問題です。どうしてもできなくて困っています。わかる方得意な方今したら教えてください。すごく困ってます

  • 酸性とアルカリ性の実験で・・・<急いでます!!!>

    はじめまして。 私は、自由研究で「酸性とアルカリ性の水溶液で、色が変化するものを調べる」というものをやりました。 少量のジュースなどの液体に、酸性とアルカリ性の液をそれぞれ少量ずつ加え、色が変化するかを調べました。 すると、両方の液を加えても色が変化しなかったもの、アルカリ性の液を加えたら色が薄くなったもの、これらは何性かは判断しやすいのですが、アルカリ性を加えると薄くなり酸性を加えると濃くなったものと、アルカリ性を加えると薄くなり、酸性を加えるとアルカリ性を加えたほうより薄くなったものまでありました。この2つは、何性と判断できるのでしょうか?わかる方、回答お願いします!!!わかりにくくてすいません。

  • 中和について

    中和に関する実験をしたのですが幾つか疑問に思ったことが ありまして質問させていただきます。 ・「塩酸に水酸化ナトリウムaq.を入れていく」 電流値の変化測定+BTB液 (1)この実験では液体が無色になる(BTBの液色‘青‘が消えた)電流が0になることはありませんでした。これはなぜですか? 塩化ナトリウム水溶液になるからでしょうか?だとしてもその前で電流地が下がってきてそれ以降上がるのがよくわかりません。 (2)BTB液の色が(薄い)緑に変化したときと電流値が最低のときの 水酸化ナトリウム水溶液の追加量が異なってしまいました。色変化>電流値 これは何か偶発的なものなのか、それとも何か理由があるんでしょうか? ・「水酸化バリウム水溶液に硫酸をいれていく」 同様 (3)これは調べてみたら中和したときに電流値が0になるというのですが、BTB溶液の青色が消えたときにも少し電流が流れてしまいました。 これはなぜなんですか?また、(1)のときと何が違ってこうなるんでしょうか。 ひとつでも多く答えていただけたらなと思います。質問ばかりですみませんが、習ったばかりなので全然わかりません。お願いします!

  • スペクトルについて

    色のついた液体は、どのような光を吸収して、どのような光を通過させ、また、色紙等の色のついた物体は、どのような光を吸収してどのような光を反射するのか知りたいのですが、 これは、海が青色だったり、黒い服が光を吸収しやすく、白い服が光を吸収しにくい現象と同じということでよいのですか?何か科学的根拠があってのことなんでしょうか。 また、学生実験で無色透明のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(DBS)水溶液を用い光の吸光度等について実験を行い、紫外部に吸収があることまではわかったのですが、紫外線を吸収するというのは化学構造となにか密接な関係があるからなんですか?

  • 酸化還元反応

    化学の酸化還元反応についてです。 ニクロム酸カリウム水溶液2mLと希硫酸1mLをとり、過酸化水素水を2、3滴加えてよく振る実験をしました。このとき気体が発生し、液体は黄色から緑になりました。 この色の変化はどの物質またはイオンによるものですか?