• 締切済み

酸性とアルカリ性の実験で・・・<急いでます!!!>

はじめまして。 私は、自由研究で「酸性とアルカリ性の水溶液で、色が変化するものを調べる」というものをやりました。 少量のジュースなどの液体に、酸性とアルカリ性の液をそれぞれ少量ずつ加え、色が変化するかを調べました。 すると、両方の液を加えても色が変化しなかったもの、アルカリ性の液を加えたら色が薄くなったもの、これらは何性かは判断しやすいのですが、アルカリ性を加えると薄くなり酸性を加えると濃くなったものと、アルカリ性を加えると薄くなり、酸性を加えるとアルカリ性を加えたほうより薄くなったものまでありました。この2つは、何性と判断できるのでしょうか?わかる方、回答お願いします!!!わかりにくくてすいません。

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数13

みんなの回答

回答No.6

ふつうは、調べるもの(試料)を、リトマス試験紙や万能pH試験紙にたらし、色の変化から酸性・中性・アルカリ性(塩基性)を調べます。 ですから、あなたが使ったジュースがリトマス試験紙や万能pH試験紙のはたらきがあればうまくいくと思いますが、調べた範囲内ではそのような色素は見あたりません。 そこで、下のURLに出ている「紫キャベツ試験液」を作られて、実験してはどうでしょうか。火を使いますから、やけどには注意してください。 PHhttp://home4.highway.ne.jp/moriryo/ExpClass/RedCabege/RedCabege.htm

参考URL:
PHhttp://home4.highway.ne.jp/moriryo/ExpClass/RedCabege/RedCabege.htm
  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.5

「酸性とアルカリ性の水溶液で、色が変化するものを調べる」のですから、例えば「紅茶にレモンの果汁(酸性の水溶液)を入れると色が薄くなった」というものですよね。 これは、紅茶が酸やアルカリで色が変わる物質かどうかを調べる実験であって、紅茶自体が酸性かアルカリ性かを調べる実験ではありません。 この実験の意味を取り違えているもかも知れないと思いました。(#1と#3の回答と同じことを言い換えてみました)

  • AKKIRA
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.4

A←酸/アルカリとも変わらない! B←酸のみ加えたものは無い/未調査 C←アルカリのみ色が薄くなる D←アルカリ性のみを加えると薄く/酸性のみをを加えると濃く E←アルカリ性のみを加えると薄く/酸性のみをを加えるとより薄く DとEはそれぞれ酸性でしょうかアルカリ性でしょうかとの質問ですよね。 うーん、解らないです! A/B/C/D/Eはそれぞれ何者ですか!

noname#62864
noname#62864
回答No.3

何か重大な勘違いをしているのではないでしょうか。 ジュースなどの液体(これを以下では試料と呼びます)に酸や、アルカリを加えて、その変色を見ても、その試料が酸性かアルカリ性かはわかりません。 その試料が酸性かアルカリ性かを調べるにはリトマス紙などのpH試験紙を用いるか、pH指示薬を加えなければなりません。 試料に酸を加えて色が変わったとすれば、酸性になると変色するような成分が、その試料に含まれていたと言うことであり、アルカリ性で変色したなら、アルカリで変色する成分が含まれていたと言うことになります。 しかも、強酸性で変色するものもあれば、弱酸線で変色するものもあり、必ずしも中性の部分を境界として変色が起こるわけではありません。 したがって、これまでの実験結果を生かしてレポートを書くとするならば、これまでの試料の内で、変色したものに関しては、pHの変化によって色が変わるものが含まれていたということになりますので、どのように変色したかという視点からまとめてはいかがでしょうか。 たとえば、**の着色成分は、アルカリ性では**色になり、酸性では**色になった・・・という具合です。

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.2

うーん、よく理解できなかったけど、 アルカリ性-弱アルカリ性-中性-弱酸性-酸性 これでいいかなあ。

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

色が変わるかどうかという話と、 酸性かアルカリ性かという話は、 直接関係ない話です。

関連するQ&A

  • 酸性・中性・アルカリ性について

    中学1年生です。夏休みの自由研究で色実験についてしました。だけど、どれがどれの水溶液かわからなくなってしまいました。調べた水溶液は、お茶、りんご酢、シークワーサー、炭酸水、リンゴジュースです。どれが何の水溶液か分かる方がいれば解答お願いします。

  • アルカリ土類の酸化物はアルカリ性より酸性の水溶液に

    アルカリ土類の酸化物はアルカリ性より酸性の水溶液に溶けやすいと思いますが、これは何故でしょうか?

  • 中性の液体がアルカリ性に?

    理科で、BTB液を入れた状態の中性の液体に、マグネシウムリボンを入れたところ、液体の色が緑色から青色に変わり、アルカリ性になりました。 このとき使った液体は、脱イオン水、食塩水、砂糖水でした。 酸性、アルカリ性の液体では色の変化は見られませんでした。 色の変化はマグネシウムリボンの周りから広がっていったようでした。 どんな変化が起こって、このようなことが起きたのでしょうか? 誰かわかる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 小学校理科で、アルコールが酸性アルカリ性と

    論じられないのは(触れられないのは)なぜ?私なりに酸アルカリは固体気体ではなく液体に関することだと思うのです。または液体でも水溶液に限るのでょうか。アルコールと水を混ぜると水溶液でしょうか。またはアルコールは中性に近いので、中性と教えてもよくないし、避けて話を通っているのでしょうか。

  • 液性と植物の関係

    中学校の自由研究で、液性と植物との関係について調べようと思っているんですけど、酸性、中性、アルカリ性の水溶液を与えてわかりやすい変化が出る植物ってあるのでしょうか?     あと水溶液にはどのような物質を使えばよいでしょうか?

  • 酸性。アルカリ性の水溶液の電気的性質について

    学校の授業で、質問は酸性、アルカリ性の水溶液は電気的にどのような性質をもっているか。 そしてその答えは酸性がプラス、アルカリ性がマイナスでした。 そこで質問ですが、たとえば塩酸の水溶液はH+とCl-のイオンがバランスよくなっていて電気的にプラスとかマイナスだとかいえるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 酸性とアルカリ性の危険度

    一般的に、酸性の物質よりも、アルカリ性の物質のほうが、危険であると聞いたことがあります。 その真偽の程と、理由をお聞かせください。 あと、アルカリ性の液体を手につけたときに、ヌルヌルするのは何故でしょうか。よろしくお願いします。

  • 酸性からアルカリ性へ連続した液体

    液性を紫キャベツの汁を使って調べる実験で、筒状の 容器に酸性からアルカリ性へと液性の連続した液体を 入れておいて、そこに紫キャベツの汁を注ぐと、きれ いな色(連続した)になるというのをどこかで見たこ とがあります。(きれいな色をしていました。) そこで、液性の連続した液体というのはどのようにし て作るのでしょうか。教えてください。 お願いします。

  • 過塩素酸ナトリウムってアルカリ性ですか?

    過塩素酸ナトリウム水溶液(0.1M)は酸性ですか?アルカリ性ですか?

  • シリカゲルを使って

    酸性やアルカリ性を判定するものの作り方を教えて下さい。 試薬を入れても変化が解りづらい色の濃い水溶液なんかに利用できると聞いたのですが。