• 締切済み

今買うべきはXP?それともVISTA?

XP歴5年のPCユーザーです。 今のPCの寿命がそろそろなので自作PCに挑戦しようとしています。 新しく購入し組み立てたPCはできるなら5年は使い続けたいなと思ってます。 恥ずかしながら、今の今まで散々VISTAを馬鹿にしてきたのですが、いざ新PCに乗り換えるとなると今みたいにXPを使うのは将来的に考えて少し不安です。 4年後がどうなるかは誰にもわからないとは思いますが、みなさんならこの場合XP・VISTA、どちらのOSを入れますか? ご教授のほどお願いします。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

手持ちのアプリケーションがVistaで操舵せず、継続して使いたいならXPを選ぶしかないです。 それ以外ならVistaが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 どちらが良いかどうかは、質問者様がPCで何をするかにもよりますね。 例えば、オンラインゲームとかを中心に使いたい!とかなら ビスタで構わないと思いますし。最近はビスタでも、対応してるものも増えてきましたしね。 ただ、便利なフリーソフトとかはやはり対応してないものも多かったりしますが…。 ただビスタはOSだけでかなりメモリを喰らうので、メモリは最低でも2GB以上組む場合にした方がいいと思います。 それ以下で使うと正直使えるOSではないです、重くて… 2GB以上あるなら結構快適に使えると思いますよ。ただ、photoshopとか重いソフト使うならもっとメモリはあったほうが良いとは思います。 私も最近買い替えしましたが、XPにしました。 周辺機器がビスタに対応していないのと、持ってる高額なソフトが (もっと高いバージョン買えばいいけど、そうそう買い替えできない値段…)ビスタが対応していないのが多いからXPです。 ウィルスセキュリティもしっかりしておけば、特に問題はないと思います。 正直マイクロソフトのサポート受けたことってないですし。大体メーカーさんに問い合わせのが早いですからね。トラブル起きた時は…。 あと、自作PCはあまりお勧めしません…うちの会社の社長が良く自作でPC作ってるんですけど、何だかんだでそれなりのスペックにしようとするとパーツ高いし… 最近は、それなりのスペックとかでも中古で一年保障がついていて、 安い!ってとこも多いです。 自分は中古で買いましたが、 Core 2 Duo E6300-1.86GHz、メモリ3GB、HDD160GBのものを、 19インチSAMSNG(韓国の大手メーカー)液晶セットで6万程度で購入しました。 それに、自分で組み立てるわけですから、不具合やトラブルもメーカー品よりも 多いです。組み立てるまではいいんですが、5年間とか使うならメーカー品のほうが良いかと。 自作をお勧めしないのは、これです。トラブルが起きた時に結構困るんです。 メーカー品ではないので、何か問題がおこった時、全て自分で解決しなければいけません。すぐに分かるものならいいんですけど、 自作の場合、良く分からないところが壊れてしまったりとトラブルで時間をとられる場合が結構あります。 私は会社の自作PCで半年で三回データが飛び、ショックで本気で寝込んだので、 トラブルが起きた時の対処法に自信がある方でない限りは、中古品でも気にしなければそちらをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DDF
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

 私の場合、HPを使っていますがXPです。  最近はVistaのダウングレ-ドサ-ビスのコンピュ-タも  増えています。  デルとか使われては如何ですか?

noname#76874
質問者

お礼

ありがとうございます。 当方現在DELLユーザーで今のところ2代目のDELLは考えておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XP Home か Vista Basic か?

    自作したPCにインストールするOSを購入するため、秋葉原へ行きました。 当初はDSP版のWindows XP Homeを購入しようと考えていたのですが、 店頭価格を見てみると、XP Home と Vista Home Basic の値段がほぼ同じでした。 使用目的など考慮すると現時点ではXP Homeで十分なのですが、 将来的なことを考えるとやはりVistaの方が良いのでしょうか? 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • VistaからXPに変えたい

    自作パソコン作ってWindowsVista入れたのですが、まだこのOSには不便なところがあるのでXPに変えたいと思ってます。そこで手元にXPのインストールされてる8GBのHDDがあるのですがこれを利用することはできないでしょうか。CDはありません。 将来Vistaが快適なものになったときのためにVistaは残しておきたいです。何かいい方法はないでしょうか。

  • XPとVista 今買うなら・・・

    現在、新たにPCを買うことを検討しているのですが・・・ 今までずっとXPを使っていたので、 使い慣れたものを買いたいと思うのですが、 XPのサポートが打ち切りになる、 という話を聞いたり、 これからはVistaが主流になるから、 今のうちに慣れておいた方がいいのでは、と思ったりして、 Vistaを購入したほうがよいのか迷っています。 今の時点で購入するなら、 XPとVista、どちらがよいのでしょうか。 サポートに関することや Vistaを実際使っている方、 アドバイスをよろしくお願いします。

  • VistaからXPにしたいのですが・・

    初めてPCを自作してWindows VistaのOEMを購入してインストールしましたが、Vistaがほとんどのオンラインゲームに対応していない事に今になって知りました。 XPに変更したいのですが、新たにXPを購入すれば変更って出来ますか? また、デュアルブートで起動することが出来る方法があったら教えて下さい。

  • 今から組み上げるならXPとVISTAどっちがいい??

    そろそろ現在使用しているPCが古くなってきたので、BTOで組み上げPCの購入を考えていますが、OSを悩んでいます。 今までずっとXPを使用してきたので、VISTAにとても違和感を感じますが、今から新しく組むのにサポートの短いXPを入れる必要はあるのかどうかという疑問にぶつかりました。 ちなみに購入PCのスペックは下記の通りです。 CPU:core i7 920 メモリ:3G トリプルチャンネル HDD:1TB M/B:Intel X58 Express チップセット ATXマザーボード グラボ:NVIDIA GeForce GTS250 1G 電源:650W 上記の様な条件のPCに Windows(R) XP Home Edition SP3をいれようか Windows Vista(R) Home Premium SP1 32bit にしようか悩んでおります。 アドバイスと理由などをご教授お願い致します。

  • OSをVISTAからXPへ変えたい

    先日PCを自作し、OSにVISTA(DSP版)を導入したのですが、XPとはあまりに勝手が違い使いづらいため、新たにXP(DSP版)を購入しました。ところがXPをインストールしようとしてもできません。ブルー画面になり、…STOP:0x0000007b…と表示されます。これをネットで調べると、ドライバに問題があるとのことで、たしかにVISTA用のドライバが入っていてはXPは動かないだろうと、VISTAの入っているHDDははずし、OSの入っていないサブHDDをフォーマットし、これにインストールしようと試みましたが同じ結果でした。 ドライバはHDDに入っているものなのではないのでしょうか。それともM/Bやハードウェア自体にVISTAの情報が刷り込まれてしまっているのでしょうか。新たなHDDにはじめてOSをインストールする要領でよいと考えていたのですが甘かったようです。 どうしてもXPにしたいので、どなたか方法をご教授いただけませんか。 よろしくお願いします。

  • XPを今買うか、Vistaが出てから買うか

    会社で使用するPCの購入に関する質問です。 業務上、どうしてもVistaのノートPCが必要になります。 来年のVista発売時期に購入しようと考えていたのですが、上層部から「Vistaの仕様を満たしたXPを買って、来年アップグレードすれば?」との話。 今から最新のPCが使えることで他にもメリットが多く、ありがたい話ではあるのですが、会社の運用上、PCで何かの作業をした後はリカバリしなければなりませんので、XP+アップグレード版を購入したとなると後々面倒なのかな思います。 なんか漠然とした質問ですが、今XPを購入し、後からVistaへアップグレードしたほうが良いか、来年にVistaの入ったPCを購入したほうが良いのか、ちょっとぼんやりしています。 何かしらのアドバイスやお話をいただけると幸いです。 ※質問とは関係ないですが、XPにVistaの製品版を入れてデュアルブートできる仕様だったらいいのですが。。。

  • XPで使っていたハードディスクがVistaで読めるようになりませんか?

    私は10月までは自作PCにOSはXPを使用していたのですが、自作PCがだいぶ古くなって来て、物も大きく邪魔になってきていたために、10月にNEC製のPCを購入し自作PCは廃棄しました。 この時に自作PCに外付けSCSIで使用していたHD、MOが有りVistaに変わってもそのまま使えるだろうと思っていたので自作PCを廃棄してしまったのですが、いざVistaにSCSI-USB2変換ケーブルを使用してみても、PCIのSCSIボードを使って接続してみてもHDの中身は読めず「フォーマットしますか?」のメッセージだけが表示されてしまいます。 一応HDのメーカーにも問い合わせはしてみたのですが、「Vistaには対応していない」、「一度フォーマットしてみては」と言われてしまいました。 なんとかVistaのPCでXP(もしかしたらWin98かも)のデータを読めるように出来ませんか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • これから買うならXPとVistaのどちらがよいでしょうか?

    今AthlonXp2000で自作したパソコンでWindowsXPを使っています。 なんとなく遅いのでぼちぼち新しいパソコンを買おうと思い、 Athlon64×2の5000ぐらいにしようと思っています。 職場のパソコンもXPだしVistaを使う必要は全く無いのですが、 将来的なことや勉強のためにもVistaかなと思いつつ、 XPの方が軽いし慣れているから楽とも思います。 どちらがよいでしょうか?

  • 新規購入するなら【ビスタとXP】どちらが…?

    仕事用にノートPCを買い足す事にしたのですが、 購入するPCのOSについて大変迷っています。 だいたいの価格帯は決めており、OS選択で足踏み中です・・。 ずっとXP一台で業務していたため、できればXPで新規購入したいのですが、電気屋さんに「今後はビスタじゃないといけませんよっ」や「XPは将来ないし、セキリュテイや情報漏洩するよ、ビスタのなら・・・」と脅かされました。 ビスタに関する知識と経験がなく、特に業務用に買い足したいので、 機種選びには失敗したくありません。 やはり、XPよりもビスタの方がよいのでしょうか。 個人的にはやはり軽快でなれたXPを選びたいのですが、 世間やお店で聞けばビスタビスタの一本調子でした。 助言お願いします。。。下手説明で申し訳ございません。 大変に困っています。。