• 締切済み

今買うべきはXP?それともVISTA?

XP歴5年のPCユーザーです。 今のPCの寿命がそろそろなので自作PCに挑戦しようとしています。 新しく購入し組み立てたPCはできるなら5年は使い続けたいなと思ってます。 恥ずかしながら、今の今まで散々VISTAを馬鹿にしてきたのですが、いざ新PCに乗り換えるとなると今みたいにXPを使うのは将来的に考えて少し不安です。 4年後がどうなるかは誰にもわからないとは思いますが、みなさんならこの場合XP・VISTA、どちらのOSを入れますか? ご教授のほどお願いします。

みんなの回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.23

 as1moさん こんばんは  私だったらVISTAが動く最低の仕様に、XPを入れると思います。  最近はOSの新しくなるサイクルが早くて、4年後の事は解りません。もしかしたらもうVistaがすたれていて、Windows7等の新しいOSになっているかもですし・・・。  ところでVISTAの場合は使えないソフトははじきますし、VBAマクロソフトも以前のものが使えない場合が多いようです。と言う事を考えるとVISTAは私には使いに難いです。XPではWindows3.1のころのソフトも色々問題点はあるものの、それなりに動いています。と言う事を考えると、将来Windows7が発売された場合、VISTAはMe同様に異端児化してしまう可能性が高そうです。ですからXPが良いのではないでしょうか???  将来の事はなってみないと解からない部分が多分にありますから、最悪VISTAじゃないと使えないとなってもいい様に、VISTA対応で組まれたらどうでしょうか???いまだに2000や98SEを使っている者としては、昔のソフトの互換を最大に考えますから、VISTAはお勧めし難いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.22

自作されるのなら?WindowsVista 対応を組、WindowsXP で使用するの が最良の選択だと思います。そうすれば…5年後も使用出来ます。 私も最近、自作しましたがその様?に組みました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.21

やっぱ今から買うならビスタがいいと思います。 メモリーは2Gx2がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.20

私なら自作する機械に合わせる。 例えば現在のハイエンド近傍の部品の組み合わせで次のOS待ちが可能な仕様を待てる機械でXPなんていうのが面白いと思います。 Vistaの評判やサポートの状況 次のOSのリリースが来年中という現況を考えても充分ではないかまた次のOSが安定した頃にその機械に入れ試して本格運用は 更に次の機械でという所が無難ではないでしょうか。 OSのリリースされるタイミングが半端に短くて選択もまた楽しとしては如何かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.19

もう目の前にWindows7が見えていますから、どちらも今更感がありますが、あえて選ぶのならXPですね。 Vistaを選ぶメリットが存在しませんし。 Vistaユーザが増えていると言う人もいますが、それはXPの販売が終了して、Vistaを購入した上でXPにダウングレードしているユーザの数も、Vistaユーザとしてカウントされているからに過ぎません。 もし質問主さんがオンラインゲームを遊ぶ予定があるのなら、Vistaは絶対に止めておきましょう。 一部のゲームはVisytaにも対応していますが、多くはVista対象外、保障外、です。 Microsoft自身もVistaの失敗は認めていて、ネットブックではXP→Widows7という移行を考えているようです。 Vistaでの反省点を踏まえ、Windows7ではXP並の軽さに戻るようですね。 サポート期間という点においても、企業から総すかんを食らっているVistaよりも、XPの方が強くサポート継続を求められますし、ネットブックへVistaが乗る事はないようですから、下手をするとXPの方がサポート終了が後になるかもしれませんね。 まぁ、Vista=Me、で間違い無いでしょう。 ある意味Me以下ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 51440769
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.18

>4年後 Win7の評判やいかに? 2000は最初はぼろくそ言われていました。しかし今でも使ってる人がいます。 meは無かったことになりました。 XPは最初はイマイチな評判でしたが今は・・ 先のことは分かりません。 私ならとりあえずXPにしとくかなσ( ̄、 ̄=)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mac-777
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.17

すでに64bit版のVista搭載機を買ってしまった~(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabide
  • ベストアンサー率44% (148/331)
回答No.16

Vista派の私からも一言。 Vistaの本当の良さは、 ○ Vistaに見合ったスペック――現在売られているクラスのCPU・ビデオカード(オンボード可)、メモリ2GB――のPCの上で、 ○ 「一見さん」ではなく、本気で1カ月以上継続して使わなければ、 分かりません。 少なくとも、私自身はそうでした。 そして、一度Vistaに慣れたら、もうXP以前には戻れません。 ただ、さすがに「64ビット版・メモリ4GB必須」は言い過ぎ。 Photoshopみたいなメモリ馬鹿食いアプリや、仮想PCを立ち上げまくるような状況でもない限り、32ビット版・メモリ2GBで充分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenken546
  • ベストアンサー率17% (21/117)
回答No.15

あっVISTA最大の利点を一つ忘れていた。 WindowsPEの存在。 XPベースで使える1系は一般提供されなかったけど VISTAベースの2系は無償で一般提供されたからね。 OSが起動できなくなったときのデータバックアップ環境としては 最適。 (エクスプローラがなくてメモ帳を起動して保存ダイアログを代わりに使う(自分はこの方法を使った)かなんか調べると使えるファイラもあるみたい) LiveCD/DVDのLinuxもあるがやはりNTFSは読み込みは良いにしても書き込みには不安が残っているしその点MS純正のWindowsPEなら最適。 ただXPベースならBart's PE Builderがあるけどライセンス的には微妙な気がするし しかしBart's PE Builderならエクスプローラ使えるんだよな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenken546
  • ベストアンサー率17% (21/117)
回答No.14

・AHCIが正式にサポートされている。 XPも使えるがめんどくさい。 ・64ビット版がXPの64ビット版より互換性が上 パッケージ版だと1ライセンスでどちらか好きな方が使える。 だから64ビット版を試して駄目なら同じライセンスで気軽に32ビット版に戻れる。 ・タブレット機能 XPの用に専用エディションでなくても利用可能になった。 ・DirectX 10 対応ゲームだとやはり画質に差が出る。 せっかくDirectX 10のビデオカードをつけてもXPだとDirectX 9までしか使えない。 ・Ultimate限定だが言語パックの存在で他の言語に切り替えられる。 各項目が別の言語になるから人によって便利です。 ・使えるエディションが限定されるがシャドウコピー ファイルの変更履歴をOSが管理してくれて間違って更新したときなどに古いファイルに戻せるなどかなり便利 ・意外と互換性が高い。 自分が試した頻繁には買い換えできない高額ソフトだけ どサポート外のMS Office2000 Professional/フォトショップ7/イラストレータ10/Visual Studio 6.0 Enterpriseが普通に動いた。 高額ソフトではないけど一太郎2005やシステム側よりのATOK2005と古いソフトが普通に動いた。もっともこれはメーカでもVISTAサポートしているけど ・ReadyBoostでHDDより効率的に仮想メモリを扱える。 ・UDF書き込みに対応 XPだとDVD-RAMを扱うときにはOS標準ではFATしか使えなかったけどVISTAなら標準でFATより便利なUDFを使える。 XPではUDFを扱うためにはDVD-RAMドライバが別途必要だけど ドライブに標準で付いてくることはかなり少なくなっていて DVD-RAMを正式に入手するためにはB's Recorder GOLDを買ってきて それに付いているDVD-RAMドライバを使う必要がある。 ・エクスプローラにの左部分に「お気に入りリンク」がついてよく使うフォルダへのアクセスが楽になった。 ・アドレスバーが使いやすくなった。 今までのパス表示だけ以上の機能。(使い勝手を説明しづらい) ・XPのと時に仕様上のバグともいえる通知領域のアイコンの取りこぼしがなくなった感じ XPの時はそれのために自動ログオンをしてなかったがVISTAでは今のところ自動ログオンにしていてもこの問題は出ていない ・XPまではファイル表示方法での「詳細」の時のみでしかでてなかった部分がどの表示モードでもでるからファイルを簡単に並べ替えられる。 ・高解像度などで文字が見にくい場合にフォントのDPIをあげたときに XPの時よりレイアウトが崩れにくくなった。 ・アイコンサイズが大きくなって高解像度時に使いづらい感が少なくなった。 逆にアイコンサイズが大きいと思っても右クリックでクラシックアイコンにすれば低解像度環境では違和感なく使える。 などなどあげればきりがないですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XP Home か Vista Basic か?

    自作したPCにインストールするOSを購入するため、秋葉原へ行きました。 当初はDSP版のWindows XP Homeを購入しようと考えていたのですが、 店頭価格を見てみると、XP Home と Vista Home Basic の値段がほぼ同じでした。 使用目的など考慮すると現時点ではXP Homeで十分なのですが、 将来的なことを考えるとやはりVistaの方が良いのでしょうか? 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • VistaからXPに変えたい

    自作パソコン作ってWindowsVista入れたのですが、まだこのOSには不便なところがあるのでXPに変えたいと思ってます。そこで手元にXPのインストールされてる8GBのHDDがあるのですがこれを利用することはできないでしょうか。CDはありません。 将来Vistaが快適なものになったときのためにVistaは残しておきたいです。何かいい方法はないでしょうか。

  • XPとVista 今買うなら・・・

    現在、新たにPCを買うことを検討しているのですが・・・ 今までずっとXPを使っていたので、 使い慣れたものを買いたいと思うのですが、 XPのサポートが打ち切りになる、 という話を聞いたり、 これからはVistaが主流になるから、 今のうちに慣れておいた方がいいのでは、と思ったりして、 Vistaを購入したほうがよいのか迷っています。 今の時点で購入するなら、 XPとVista、どちらがよいのでしょうか。 サポートに関することや Vistaを実際使っている方、 アドバイスをよろしくお願いします。

  • VistaからXPにしたいのですが・・

    初めてPCを自作してWindows VistaのOEMを購入してインストールしましたが、Vistaがほとんどのオンラインゲームに対応していない事に今になって知りました。 XPに変更したいのですが、新たにXPを購入すれば変更って出来ますか? また、デュアルブートで起動することが出来る方法があったら教えて下さい。

  • 今から組み上げるならXPとVISTAどっちがいい??

    そろそろ現在使用しているPCが古くなってきたので、BTOで組み上げPCの購入を考えていますが、OSを悩んでいます。 今までずっとXPを使用してきたので、VISTAにとても違和感を感じますが、今から新しく組むのにサポートの短いXPを入れる必要はあるのかどうかという疑問にぶつかりました。 ちなみに購入PCのスペックは下記の通りです。 CPU:core i7 920 メモリ:3G トリプルチャンネル HDD:1TB M/B:Intel X58 Express チップセット ATXマザーボード グラボ:NVIDIA GeForce GTS250 1G 電源:650W 上記の様な条件のPCに Windows(R) XP Home Edition SP3をいれようか Windows Vista(R) Home Premium SP1 32bit にしようか悩んでおります。 アドバイスと理由などをご教授お願い致します。

  • OSをVISTAからXPへ変えたい

    先日PCを自作し、OSにVISTA(DSP版)を導入したのですが、XPとはあまりに勝手が違い使いづらいため、新たにXP(DSP版)を購入しました。ところがXPをインストールしようとしてもできません。ブルー画面になり、…STOP:0x0000007b…と表示されます。これをネットで調べると、ドライバに問題があるとのことで、たしかにVISTA用のドライバが入っていてはXPは動かないだろうと、VISTAの入っているHDDははずし、OSの入っていないサブHDDをフォーマットし、これにインストールしようと試みましたが同じ結果でした。 ドライバはHDDに入っているものなのではないのでしょうか。それともM/Bやハードウェア自体にVISTAの情報が刷り込まれてしまっているのでしょうか。新たなHDDにはじめてOSをインストールする要領でよいと考えていたのですが甘かったようです。 どうしてもXPにしたいので、どなたか方法をご教授いただけませんか。 よろしくお願いします。

  • XPを今買うか、Vistaが出てから買うか

    会社で使用するPCの購入に関する質問です。 業務上、どうしてもVistaのノートPCが必要になります。 来年のVista発売時期に購入しようと考えていたのですが、上層部から「Vistaの仕様を満たしたXPを買って、来年アップグレードすれば?」との話。 今から最新のPCが使えることで他にもメリットが多く、ありがたい話ではあるのですが、会社の運用上、PCで何かの作業をした後はリカバリしなければなりませんので、XP+アップグレード版を購入したとなると後々面倒なのかな思います。 なんか漠然とした質問ですが、今XPを購入し、後からVistaへアップグレードしたほうが良いか、来年にVistaの入ったPCを購入したほうが良いのか、ちょっとぼんやりしています。 何かしらのアドバイスやお話をいただけると幸いです。 ※質問とは関係ないですが、XPにVistaの製品版を入れてデュアルブートできる仕様だったらいいのですが。。。

  • XPで使っていたハードディスクがVistaで読めるようになりませんか?

    私は10月までは自作PCにOSはXPを使用していたのですが、自作PCがだいぶ古くなって来て、物も大きく邪魔になってきていたために、10月にNEC製のPCを購入し自作PCは廃棄しました。 この時に自作PCに外付けSCSIで使用していたHD、MOが有りVistaに変わってもそのまま使えるだろうと思っていたので自作PCを廃棄してしまったのですが、いざVistaにSCSI-USB2変換ケーブルを使用してみても、PCIのSCSIボードを使って接続してみてもHDの中身は読めず「フォーマットしますか?」のメッセージだけが表示されてしまいます。 一応HDのメーカーにも問い合わせはしてみたのですが、「Vistaには対応していない」、「一度フォーマットしてみては」と言われてしまいました。 なんとかVistaのPCでXP(もしかしたらWin98かも)のデータを読めるように出来ませんか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • これから買うならXPとVistaのどちらがよいでしょうか?

    今AthlonXp2000で自作したパソコンでWindowsXPを使っています。 なんとなく遅いのでぼちぼち新しいパソコンを買おうと思い、 Athlon64×2の5000ぐらいにしようと思っています。 職場のパソコンもXPだしVistaを使う必要は全く無いのですが、 将来的なことや勉強のためにもVistaかなと思いつつ、 XPの方が軽いし慣れているから楽とも思います。 どちらがよいでしょうか?

  • 新規購入するなら【ビスタとXP】どちらが…?

    仕事用にノートPCを買い足す事にしたのですが、 購入するPCのOSについて大変迷っています。 だいたいの価格帯は決めており、OS選択で足踏み中です・・。 ずっとXP一台で業務していたため、できればXPで新規購入したいのですが、電気屋さんに「今後はビスタじゃないといけませんよっ」や「XPは将来ないし、セキリュテイや情報漏洩するよ、ビスタのなら・・・」と脅かされました。 ビスタに関する知識と経験がなく、特に業務用に買い足したいので、 機種選びには失敗したくありません。 やはり、XPよりもビスタの方がよいのでしょうか。 個人的にはやはり軽快でなれたXPを選びたいのですが、 世間やお店で聞けばビスタビスタの一本調子でした。 助言お願いします。。。下手説明で申し訳ございません。 大変に困っています。。