• 締切済み

離婚して離れた父が末期ガンを患い、もう長くないようです。僕はいまどうすればいいのでしょうか?

僕は男子高校生(17歳で高2)です。 離婚して離れた父から姉にメールが来ました。父はもう長くはない重度の末期がんを患ったようです。 父とは小学校4年生までは一緒に暮らしていました。ですが、その頃僕はまだガキで何も知らなかったのですが、自分の借金3000万を母に押し付け、母方の祖母や母の弟にも母に隠れて苦労をかけていたようです。別居することになっても最初の頃は生活費をわずかですが送ってくれました、しかしそのうち送ってくれなくなり、母は昼も夜も働くようになりました。母方の祖母も年なのにシルバーで働いていました。中学受験をして立派になろうと中高一貫校に通っていましたが、父の送金が中2のころから全くなくなり、その時期までの苦労で母も体調を崩すようになりました。そして僕は学校を辞めざるを得ない状況になりました。そして高校は別のところに行くことになりました。 そして中3の頃に溜まった授業料を祖母が肩代わりしてくれたり、僕が少しはそういう話を聞きたいと思ったので母からすべて話してもらいました。 祖母の苦労や母の苦労に加え、父は自分の父にも迷惑をかけて葬式にも呼ばせてもらえないほどのことをしてしまったらしいです。絶縁状態だったらしいです。 母がそれを詳しく知ったのは離婚の際に父の父母(父は亡くなっていた)に直接会いに行ったときです。 高1のときに祖母が直腸がんで亡くなりました。大学でもっと勉強して社会人になって祖母には旅行に連れて行ったり、一緒にお酒を飲んだりしたいと約束していたし、自分のために頑張ってくれた祖母に申し訳ない気持ちでした。すごくつらかったです。でも自分の母を亡くした母が一番つらくて頑張ったと思います、毎日毎日仕事の合間に病院により、ほとんど寝ていなかったと思います 。最近は母も心配です。 他にもたくさんのことがあって、「母さんがこんなやつと結婚しなければ俺は不幸にならなかった。」と言って自分のことしか考えなかった時期もありました。 父についてもですが、考え方を変えてみれば、僕は小4まででも育ててもらったことには感謝するべきだって思うようになりました。母は顔も見たくないようですが、死んだ祖母や母の代わりに父に伝えることができるのは僕だけですし、何よりこんな父でも僕の父ではあるのです。僕は北海道。父は横浜にいます。 今僕に何ができるのか?何をすべきか?教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.8

冷静に周りが見れる方なんですね。 その年齢で早すぎるほど成長されているのだと察しました。 どんなにひどい親でも、子供は心のそこから 自分の親を嫌いになれないと書いてあるのを読んだ事があります。 あなたが、今一度お父さんに会っておきたいと思うのであれば、 その気持ちに素直に従ってみても良いと私は思います。 そして、これまでの気持ちを話すかどうかは そのときになるまでわからないでしょう。 お母さんとあなたの立場は違います。 お母さんもその事は理解してくれると思います。

kaela0839
質問者

お礼

お礼が遅れてしまってすみません。 自惚れているわけではないのですが、こういう環境で育ってしまったことで自分を抜いて客観的に周りをみて考えることもできるようになってしまいました… 経済的に会うことは厳しいです。 自分のお小遣いでは到底無理であり、母からは出さないということは承知していますし、自分自身も他人に費用をもらって行くべきではないと思っています。 今は手紙を僕から送ることで決着をつけようかなとも考えています。 正直、母も女性であり父のことを話すと僕よりも子供っぽいというか話は聞いてくれません。気持ちはわかるのですが、それで自分に当たられると不快なのでもう触れないでいます。 回答してくれてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200609
noname#200609
回答No.7

こんにちは。 今、あなたがしたいと思っているように行動するのが一番ですよ。 後悔しないよう、自分で考え自分で決めましょう。

kaela0839
質問者

お礼

お礼を遅れてしまいすいませんでした。 そうですね、最終的には自分で判断して行動するつもりです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

あなたは、お父さんのことをそこまで恨みに思っていないように感じました。 「父親だから」「親子だし血が繋がっているから」という理由はなしです。 「許せるか」「許せないか」という問題です。 そこはもう人それぞれ事情が違いますから。 どれが正しいということではありませんし、子供だから何をしなければいけないということもありません。 「あなたがしたいと思うことをすればいい」のです。 自分が後悔しないためにも。 今しかできないと思えば、今こそ行動すべきです。 北海道から横浜に行くのは飛行機に乗ってしまえば簡単です。 羽田は広いので迷いますが、人に聞けば教えてもらえますよ。 大抵の人は道順を知ってるんで。 それにしてもお父さんは横浜に住んでるんですか・・・ 横浜ってね、ほんと流れ者の町ですよ・・・ すっごく都会的でキレイな場所もあれば、ごみごみして汚い場所もあります。 地元の人なんて少ない、ほとんどが地方出身者ですから。 訳アリの人だって多い。 お父さんがどういう人生を送ってきたかはわかりませんが、 知りたいと思うのなら今しかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • net_
  • ベストアンサー率22% (55/240)
回答No.5

今、質問者様と近い立場にいる30代の女です。 私の場合、末期ではないですが、ガンになった父から連絡がありました。 私の場合は、『行かない』ことに決めました。 でも質問者様は男性なので、 父親の存在は大きいでしょうし、 質問者様が会いたいと思えば会いに行っても良いと思います。 ただ、NO.4さんが言うように、 養育することは親の義務だと思います。 養育費すら払うことをやめた親は、既に親を辞めたのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.4

「小4まででも育ててもらったことには感謝するべき」 間違っています。 大人になるまで育てた場合でも当然の義務と権利であり なんら感謝することはありません。 親が子供を育てるのはあたりまえのことなのです。 あなたの考えが正しいならあなたを含めて すべての人が自分の子供を小四までしか育てなくても 咎められないばかりか感謝されるべきとなってしまいます。 自分が損をかぶって偉い気分に浸るのは自由ですが、 本件のように実害がある場合はダメです。 本件についてはあなたは何もしなくてよろしい。 病気については医者にまかせるほかなく、 ガンになったらそれ以外の区別がなくなるというのは おかしいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116330
noname#116330
回答No.3

>父についてもですが、考え方を変えてみれば、僕は小4まででも育てて >もらったことには感謝するべきだって思うようになりました。 >死んだ祖母や母の代わりに父に伝えることができるのは僕だけですし、 >何よりこんな父でも僕の父ではあるのです。  こう思ってるぐらいだから、君は何をすべきか?自分自身で分ってる (決めてる)んじゃないのか?!  お父さんとお母さんやおばあちゃんの狭間で君の気持ちは揺れ動いてる んだよね。お母さんとおばあちゃんの苦労を考えれば、お父さんに会うこ とは裏切り行為だと。でも、最後のチャンスに何もしないままでは大きな 後悔が残るかもしれないと………  そんな素直な気持ちをお母さんにぶつけてみたらどうかな? >今僕に何ができるのか?何をすべきか?教えてください。  そんな他力本願ではなく、君の意思として、○○をすべきだと思うから 理解して欲しいと!  お父さんに会うにしても、何を伝えるのかハッキリしていないのなら、 会ったって意味ないと思うんだけど………その辺を整理してお母さんに 相談したら、お母さんなりの返事はもらえると思うよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • floraok
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

>何よりこんな父でも僕の父ではあるのです。 貴方の言葉がすべてです。 貴方にできることは自分が父親になった時、貴方の父親と同じ状況になって時にして欲しいことと同じです。 死を間近とした父にできること。 それは貴方の顔を見せ、父親の手を握りぬくもりを感じることです。 死んでからでは何もしてあげられません。 後悔するより貴方がすべきことをするべきです。 祖母、祖父、母親そして父親がいたから貴方がいるんです。 会いに行くべきです。 父親に対する感情をぶつけるべきです。 そして父親を許してあげてください。 私には父親がいません。 私はどんな父親だろうと私にはいて欲しかった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagi0918
  • ベストアンサー率35% (55/157)
回答No.1

すごくしっかりしていますね。とても高校生とは思えないです。 逆に今、もうお父さんに会えなくなるかも知れない。会わないんではなくて、会えなくなります。 会ってみたいですか? お姉さまに連絡をしてきたということは、今お父さんはきっと一人で心細いんでしょう。もしかしたら、お父さんの自業自得だ、と思うかも知れません。そう思う人もいると思います。 もし会いたい、と思えるならば、家族の写真持って会いに行けばいいと思います。手紙も病院へ送れば渡してもらえます。 特別なことをする必要はないのです。自分がどうしたいか、を考えればしっかりした貴方なら答えが出せると思います。 後悔しないようにして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父が母と離婚してくれません

    ものすごく長い話になります こんな話はネットでしかできません 私は現在高校一年生です 北海道に住んでいます 私の親は仲が悪く日々ストレスを与えたっています 母は北海道人で、父は大阪人です 妹が一人いて私を含めて2人姉妹です 二人の喧嘩は私が生まれたころからあったらしく、母はそれでも私たち子供のために耐えてくれました 私は母がストレスで死んでしまいそうで怖いです もう中学のころから私の頭に「二人に離婚してほしい」と言う考えを持って生きています 喧嘩をすると「離婚してほしい」と母がいい 父も「離婚したい」といっていました 父は気に食わないことがあると母と妹を出来損ないと言ったりします そんなに一緒にいるのがいやなのにどうして離婚しないかというと「お金の問題」だと思います 父の給料は10万ちょいいけば良いほう。50代の男の給料がこれです 母のほうが14、5万稼いでいます こんなに収入が少ないのに父はギター・パイプタバコの葉・音楽関係のもの・車・バイク・バイクの服・ヘルメットなどを買い めちゃくちゃなローンが溜まっています 私が中学のころからです それなのに「自分は全然お金に関してはいい方だ」と言い張ります 昔父は若いころ、母にブランドのものをたくさん買ってあげたそうなのです もう30年も前のことです そのころ父とは母大阪に住んでいました 父はもともとお金持ちの家の子供で、就職場所も自分の父が経営している会社でした なのでいくら休んだって給料は十分にもらっていました おまけに一人っ子 父の母は、父をとても甘やかして育ててきました そのため、学校のことでしか「苦労」というものを本当に知らなかったはずです 喧嘩を毎日して大変だった、先生にものすごく怒られた 学校で起きたことは自分がまだ子供だったころの話です つまり、大人としての苦労はしていないと推測されます 苦労をしていないおかげで北海道に母とともに来た父はどこかに就職しては辞め、の繰り返しだったと母から聞いています そして嘘をとてもつきます 母と交際していたとき、「自分の母親は死んでいるんだ」と話していたそうで 実際結婚してみると両親は生きていてびっくりしたそうです そんな話ばかりして痛そうなので、私たち子供にもどこかで絶対に嘘をついています これで父がヘタレで女の敵ともいえる人間だとわかっていただけたでしょうか? そして母のストレスは尋常ではない物になっています 「死にたい」「生きることがつらい」「自分は金稼ぎの道具」「こき使われて死んでいくんだ」 父は「出来損ない」「死んでしまえ」「一緒にいたくない」 こんな言葉を発している親を見ていたいと思いますか? 私はつらいです。小学のころからでしたので慣れはしましたが精神が大人になったおかげでさらにつらくなりました もうお互いが幸せになるためには離婚するしかないと思っています つい最近、それを父に話し、離婚してほしいと頼みました そうすると「離婚は難しい」といってみたり「子供がああだこうだ」 確かに親が離婚し片親のみになったときの子供の立場、社会的印象がどんなものかは知っています それを知っての上でずっと言いたかった言葉が出てきたのに、こんな風にかわされ最後には切れられてしまう始末では諦めがつかないというよりも納得がいきません 結局口だけ。私は失望しました わかれる気がないならもっとちゃんとしてほしかった 子供にここまで考えさせるようなことをしないでほしかった もう離婚しかありません 妹は母方に絶対つきます。父が嫌いなので 私は母から離れたくはありません でも私が父と行かなければ父は大阪には絶対に行きません 今なら父の子供として大阪に行くと脅しをかけては見てもだめです でも妹が高校を卒業したときに本当に離婚するのか?と考えたとき 絶対にありえないと思いました また口だけ。自分はもう年だし給料だって稼げない このまま母に食べさせてもらおうと考えるはずです 「離婚は難しい」 これをどうにかしてまとめ、離婚をできるように追い詰めたいのです 良いほう方法はないでしょうか? 子供の私では離婚のあれこれをするには少し理解能力が足りません お願いします 大人の皆様のお力を私にお貸しください

  • 私の母が癌になってしまい、父は小さい頃に離婚して居ないので、私が働かな

    私の母が癌になってしまい、父は小さい頃に離婚して居ないので、私が働かなくてはいけない状態になり高校を中退してしまいました。 どんな仕事をしたら良いのか、中退なので雇って貰えないのではないかと心配です。 誰かアドバイスを下さい

  • 大好きな母方の祖母が末期癌です。悲しくてたまりません。

    大好きな母方の祖母が末期癌です。悲しくてたまりません。 幼い頃、私をとっても可愛がってくれた祖母ですが、 腰痛で撮ったレントゲンをきっかけに 癌が見つかり、入院しました。 でも、その時点で余命3ヶ月と言われ、 遠くに住む私は1ヶ月前にお見舞いに行きました。 その時はまだハッキリ話せるし、目もハッキリ開き、 自分で立ち上がることも出来ていました。 そして先日、私は2回目のお見舞いに母も連れて行きました。 しかしたった1ヶ月の間に祖母は布団をめくることですら 自分で出来ないくらいに弱ってしまい、起き上がる事も出来ず、 目もうつろで声も小さく、言葉もハッキリせず 何を言っているのか分からないくらいまで悪化していました。 もう、本当に長くないんだな、ということが分かります。 私達家族は祖母のところから新幹線に乗らないと 会えない距離のところに住んでいること、 更に父が脳卒中の後遺症で半身麻痺になっており要介助の為、 父の世話をしないといけない母は気軽に祖母に会えません。 だから、今回のお見舞いが最後のつもりで会いに行ったようです。 弱りきった祖母を見て、母は帰り道で号泣していました。 私に心配かけまいとその後は必死に明るく振舞っている 母を見て、胸が痛くて痛くて仕方ありません。 私達が帰る時に祖母は「帰らないで」と泣いていました。 祖母と母の気持ちを考えると涙が止まりません。 祖母は年齢的には長生きな方だと思いますし、 私達より先に旅たつことは理解しているつもりでしたが、 いざ、それに直面すると辛くてたまらないのです。 私がどういう心の持ち方をすればよいのか分かりません。 明日も仕事があるけど、ふと仕事中に思い出してしまって 泣き出したりしそうでとっても怖いのです。 一体どうしたらいいのでしょうか。 私が泣いていると知ったらそれこそ祖母も母も悲しみます。 でも、2人の事を考えてしまっては涙があふれてしまいます。 どうしたら、うまく心を落ち着かせることができますか?

  • 父が末期ガンの状態の今、離婚したいといいだしました。相談できる機関はありますか?

    私の両親の相談です。 先に背景をお話ししておきます。 10年前から価値観の相違で別居していましたが、最近父の末期ガンが発覚し母の家で一緒に暮らすことになりました。 同居人は、母・弟・妹、そこに父が入居するかたちです。 同居にあたっては、母が「それならウチにおいで」といってくれました。 ※父は自営業で一人で仕事をしています。     末期ガンといっても現在父の体調はそれほど悪くなく「死ぬまでに家族に少しでも財産を残したい」との父の意向があり、副作用のマイルドな抗がん剤治療を選び、現在は治療を続けながらわりと元気に生活しています。 そして現在、10年ぶりに同居をしてみて、やはりお互いの価値観の相違を深く認識できたようで母は「やはり別居に戻そう」と言い出しました。 父も別居したいとのことで意見は一致しているのですが、父の引越し資金の面で今のところ別居のめどがたたず、調整中の状態です。 前置きが長くなりましたが、今回の相談です。 そんな中ですが、今回の件で母に嫌気がさしたらしい父が「離婚したい」と言い出しました。自分の死後、妻という肩書きの人間が何かを采配しなければいけない場面に遭遇するであろうから、財産管理のことを含め母にそれを任せたくないとのことでした。宗教上の理由から、母はお葬式を行わない・墓参りや墓の管理をしないという信条を持っています。 私は「お葬式やお墓のことは、私たち子供がきちんと管理するから心配しないで」と言いましたが父は、妻という肩書きである以上、何かを采配しなければいけない場面に遭遇するであろうから死ぬ前に手続きを済ませたい、心残りだ!の一点張りです。 母に、父が離婚をしたい旨を伝えると「離婚は絶対しない」との回答でした。 もともと10年前に別居をした時には、母は離婚して欲しいと父に言っていました。 10年前のその時、父の会社は倒産の危機を迎え経済的に大変な時期で、養育費として母にお金を用意できない状態でした。 母からすると、離婚をすれば、母子家庭手当てが支給されるとの算段がありました。(このとき私や姉や弟が母にお金を援助していました。母も勤めに出ていましたし、その他親戚も母の助けになってくれていました。ですので、そんなに貧窮した状態ではなかったのですが・・・) そして10年前のその時父は「離婚はしない」と拒否していました。 まだ8歳の妹がいたため、父は「この子が18になるまでは、理解に苦しむだろうから離婚はしない」と言っていました。 (また、まだ小さかった妹も「離婚しないで」と父にお願いしていました。その妹が今、18歳です。) 「今になって、あの人が離婚したいと言い出したのは私から遺族年金を取り上げたいからだ!母子家庭手当ても取り上げて、遺族年金まで取り上げるなんてただの意地悪だ!」というのが母が離婚を拒否している理由です。 父には「遺族年金があると、お母さんは経済的に助かるみたいだから離婚はしないで、遺言状に“妻に一切の処置を任せない”とか何とか書いたら?」と話してみました。が・・・「嫌だ。」との事でした。 長くなりましたが以上が今回の経緯です。 父と母は長い間お互いに傷ついてきており、感情の傷が癒えておらず互いに許しあえないのだと思います。できるだけ冷静に対応して行こうと思ってはいますが、私は一応「子」なので、話をすると父や母は何かと感情的になるようです。 本来ならばゆっくり時間をかけて話を聞き、父や母が他者に感情を吐き出したりすることで自分を見つめ、癒し、受け止めたりする作業の中で二人が少しずつ前向きになったり、解決策を見出していければとは思いますが 同時に、具体的な対処は緊急且つ冷静に行わなければならず、そんな中で 父や母の気持ちをはかる余裕もなくなったりしてしまいます。 私自身の未熟さではこういった対処がなかなか難しいなと感じています。 また、父の病気の事を考えると父に精神的なストレスをできるだけかけたくないと思っていますので父と母が直接話しの場を持つことは今のところ避けています。 (おそらくは、罵り合うだけだと思うので・・・) こういう時、調停かなにかで相談したほうがいいのでしょうか? こういった問題に対処する専門家か機関はあるのでしょうか? まとめると ■父 ⇒死ぬまでに離婚したい      (妻という権限での裁量を一切なくしたい) ■母 ⇒離婚はしたくない      (遺族年金の支給や遺産相続を望むが、それ以外の妻としての義務的なものは一切放棄したい) です。 どうすれば、感情の争いでの負担を少なくしてできるだけ適切な処置ができるでしょうか?なにかアドバイス頂ければありがたく思います。 

  • 末期癌の母、DVの父と離れるには・・?

    70代の母が乳がんでステージ4です。 現状維持のために抗がん剤治療中です。 父は、喉頭がんをやるまでは、アルコール依存症で飲んでは暴れていました。 母が昔、殴られ顔に青あざをつくっていたのを見て、ショックでした。 今は糖尿病で、お酒はやめたようですが、 母が末期がんだとゆうのに、「やらせろ」と言って夜中に性行為を強要するらしいのです。 治療費もおまえが払えといって出してくれないそうです。 独占欲が強く、癌だとゆうことをまったく理解していません。 昔、私が子供だった頃、「パパと離婚しなよ!」と言い続けていましたが、 母は結局離婚せず(できず?)ここまで来てしまいました。 私は結婚して、実家を離れ、小さな子供2人の子育てに追われている日々です。 DVの父は、精神病で、認知症の初期なのではないかと思います。 私には理解できない人間です。母しかいない孤独な人なのかもしれませんが、 母の残す余命はそう長くないかもしれません。 残す人生、末期がんとはいえ、心穏やかに過ごさせてあげたいです。 どうしたら、父と離れることが出来るでしょうか? 生活保護を受けて、癌の治療費を出すことは出来るのでしょうか? なんだかまとまりのない質問ですみません。。。。

  • 父の事が嫌いになってしまいました。

    数年前、両親が離婚しました。 離婚したことは、皆にとって良かったと思っています。 離婚前は、両親、妹、母方の祖母で暮らしていました。 私は進学で家を出ています。 離婚の理由は色々ありますが、父は口はうるさく出すくせに自分ではなにもしません。 更に、父は祖母の事を嫌っており、一度も会話をしているのを見たことがありません。 祖母が父に何か話しかけても、父は無視をします。 離婚話が具体的に出たのは、父の祖母に対する態度がひどくなったからです。 父はその頃、ずっと働いておらず毎日毎日家にいました。 家は祖母の名義です。なのに帰りが遅いとか、うるさいとか言い、怒鳴ったり罵倒していたそうです。 それを見て母は、これがそのうち自分に向けられるんじゃ…と思ったようです。 離婚するにあたって、お互い憎みあうかたちになりましたが、 先日父と電話していた時に、 {祖母と母が、今もし誰かに殺されている所を見ても、自分はそれを笑って見ることができる} という発言をしたのです。 そう思うのは勝手ですが、私にとっては血の繋がった母なので、そんな暴言を吐かれるのは我慢できません。 父の事が本当に嫌いになってしまいました。 が、父もまた私にとっては血の繋がった親なので、複雑です。 本当は、二度と関わりたくない。会いたくない。 でもそうはいかないか…? と悩んでいます。 正直、父がいなくなったら、私はどれだけ楽になるだろうと思ってしまい自己嫌悪です。 また、離婚する際に父の妹が首をつっこんできて、母の悪口を私に凄く言ってきました。 いとこも色々首を突っ込んできたらしく… そんな事もあり、父だけでなく、父の妹やその娘(私のいとこ)達全員嫌いになってしまいました。 顔もみたくありません。

  • 27年前に離婚した父が死んだら借金とかまわってくるの?

    こんにちわ。 私は、子供の頃父親と母親が離婚して、母方の祖父祖母にひきとられて育っており、父とは27年近く連絡すら取ってません。 27年前に、正式に祖父・祖母の養子になっています。 (と、言うより2歳の頃に母方の祖父祖母に引き取られたので、顔すら知りません。) そもそも、離婚の原因が借金癖らしく、母と別れた後も借金を繰り返している可能性が十分あります。 親の残した借金を子供が背負うケースがあると聞きます。 私のようなケースでも、もし、27年前に親権を放棄した父の借金を背負わされる事があるのでしょうか?27年前に別れた父親の年齢を計算すると、そろそろ80歳近いはず…なので、そろそろそう言った事もありえるのではないか…ふと思ってしまったので。

  • 父には新しい家族が出来たのに離婚した母が会いに来る・・。どうしたら?

    こんにちは。今年初め両親が離婚して私は父方に引き取られ、父も再婚し、再婚相手と父の間に子供が生まれ(私の妹になります)なんとか生活も安定していました。 私の実母は離婚するずっと前から恋人がいて、私を引き取る事は考えていませんでした(母は私が小さい時から家出&浮気を繰り返し、家にほとんどいませんでした。私は保育園で育ちました。) 離婚は実母からの要求でした。母の浮気が原因で離婚したのですが、父は実母からの離婚に応じました。 ところが最近になって実母は恋人に捨てられたようで、私の学校で私を待っていて「一人では寂しい、一緒に住みたい」と言ってきます。 しかし父には新しい家族があるし、私も父の苦労を知っているのでどう考えても母の見方にはなれません。 母はまだ父が自分に愛情があると思い込んで、たまに家に来ます。でも父は家の中に入れません。私も義母と妹と離れるのはイヤです。 高校生の私にできる事はなんでしょうか・・?

  • 生き別れの父を探したい

     私には生き別れ(生存確認はできません)の父がいるはずです。その父を探したいと思っていますがどうしたらよいでしょうか。  30年前の住所から、転出記録をたどれるのでしょうか。役所はそういうことをしてくれるでしょうか。  3歳のときに両親が離婚しました。双方に浮気相手がいたため、どちらにも引き取ってもらえず、中学3年まで母方の祖母の下で暮らしました。両親は死んだと聞いていました。  中3のときに祖母がガンに侵され、死んだはずの母が私を引き取りに来て、病気の祖母、母の旦那さんと種違いの弟の家族で暮らしました。1年後に祖母が死に、その2年後に母も同じくガンで他界しました。  母の生存がわかった時点で父の死も嘘だとわかりましたが、私はそのころ父を探そうとは思わなかったので、祖母にも母にも父の行方について聞きませんでした。探そうと思い始めた今、聞いておかなかったことが悔やまれます。  残る手がかりは家族3人だったときの住所だけとなりましたが、当然その家はもうありません。  義理の父はもちろん知らないそうですし、父方の親戚についても一切わかりません。  役所に行って、私の身分証を見せれば娘と認めて父の転出経路を教えてくれたりするのかなどなど、考えてしまいます。  探偵社に頼め! という以外のアドバイスお願いします。

  • 離婚した母に会いたい

    こんばんは。高校一年生です。 よろしければ意見おねがいします。 いきなりですが、小学4年生の時に母の浮気が原因で両親が離婚してから一度も会ってない母にすごく会いたいです。 現在父は単身赴任で隣県に住んでいて週末会えるかんじで、私は父方の祖父と祖母の家で中学生の妹と弟と住んでいます。 今まで母に会いたいなんて父にも祖父たちにも言ったことありませんが、バイトもできる歳になり、頑張れば会いにいけるようになってその気持ちが強くなりました。 一番最後は、昼休みに母が小学校に来てぎゅってしてくれたのですが、誰か見てるかもしれないと恥ずかしくなって突き放すようにしてしまったことを、ずっと後悔しています。 それに、いろいろな場面(浮気相手と遊んだり、離婚届が机の上においてあったり...)に私はいたから、止めていたらもしかしたら今でもいっしょにいられたかもしれない、と思い出してこんな年ですけど時々泣いてしまったりもします。 今、母とは直接は接点はないけど、母方の祖母とはメールができるので、母の誕生日に「おめでとうって伝えて」とメールしました。すると、母はびっくりして驚きと嬉しさで一瞬言葉が出てなかったと返信が来ました。 すごく嬉しかったです。 母方の祖母はいつでも遊びにおいでと言ってくれて、もしかしたら、母にも会えるかもしれないのですが、 浮気されて別れた父に会いたいと言うのも悪い感じがして言いづらいです。 もし離婚して子供から親に会いたいと言われたらどんな気持ちですか? 会わせてくれますか? わかりづらくい文章になってしまいましたが、いろんな方の意見をきかしてください。 おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE T11 112K1のプルダウンリストからの選択ができなくなりました。
  • 11月初旬までは問題なく選択できていたのですが、現在はタップしても反応がありません。
  • 対処方法をご教示いただける方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
回答を見る