• ベストアンサー

心療内科の対応

心の病には詳しくないので病名や表現に間違いがあったらすみません。 夫はもともと閉所恐怖などの不安神経症のようなところがあって、数年前飛行機での旅行の際に薬を処方してもらいに近所の心療内科医院へ一緒に行ったことがあります。 最近いろいろ夫婦のもめごとや義父(別居)の持病などから来る不安からか、夫は急に具合が悪くなることがあり残っていた薬を具合が悪くなると服用していましたが、自分からその医院へ行きました。 随分待たされてカウンセリングを受けて、医師の診察は数分だった、そしてその薬は常用性があるため手持ちの量を確認されてそれだけあれば充分だと特に薬も処方されなかった、と言ってました。 夫は外国人なので医者やカウンセラーは「英語を話すのがうまい」とも言ってました。 診察を受けたその夜から「明日はひとりで出かける」と言い、翌日仕事で人に会う予定を急に変更して「ちょっと一人で考えたいからその辺を歩いてくる」と言って、(あとでわかったことですが)乗りなれない電車で遠くの自分ではどこかわからない町まで行ってしまい、その知らない町をさまよい歩きながらいろいろ考えているうちまた気分が悪くなり、動けなくなりよほど救急車を呼ぼうかと思ったらしいです。薬を飲んでまずは無事帰宅しましたが、電話で話して遠くにいると知って私も家族も心配で気が気ではありませんでした。 帰宅後に話を聞くと、カウンセラーに「毎日同じ人と会うのではなく、環境を変えるように。ひとりでゆっくり考える時間を持つように」と言われたと言います。 肩書きのある人の言葉をまともに鵜呑みにするたちの夫は、それでいきなりそういう行動に出たのかと家族とも受け取りました。 外面のいい夫が一度のカウンセリングですべてを話したとは思えないのに安易に「環境を変えろ」とか「ひとりの時間を持て」などとカウンセラーに言われたのに無責任さを感じます。 その言葉に後押しされる形で別居や離婚になったら私自身の人生の問題、本人や家族の経済問題にまで発展しかねないのに簡単に言ってもらっては困ると感じました。 そして、夫はただでさえひとりの時間などありすぎるほどなのでそこでまた考え過ぎてしまって不安になっているというのに、それだけでも夫が自分の生活を正直に語らないままカウンセラーも把握しきってないまま無難な回答を与えたとしか考えられません。 この先またカウンセリングで安易なことを言われたのでは困るので、その旨確認してお願いしようと電話したところ、守秘義務というのがあるのでしょう、取り合ってもらえませんでした。 「本人から診察に行ったことは聞いている上でお願いしたい事がある」と説明しましたが、最終的には「いらっしゃった記録が当院にはありません」と言われてしまいました。 最初に電話にでたスタッフに、苗字を告げたところ夫の名前をフルネームで確認されたので行っていることは間違いないと思います。 早ければ明日にでもまた夫は医院へ行くようなことを言ってました。 私が同行するのは夫にプレッシャーをかけるでしょうし、何か本人や家族の状況をわかってもらった上できちんとカウンセリングしてもらう方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.2

守秘義務というのは、本来は本人の権利や名誉を守るためにある物だと思います。その治療のために本人が良くなるという場合には、杓子定規に当てはめる必要はないと思います。この場合にはその医院の自己保全のためにこれを利用しているという印象を受けました。本人がカウンセラーの指示したことについて、忠実に実行しそれに対しての説明を拒否しています。守秘義務とともに説明責任があると思います。穿った見方をすれば、統合失調症などでいろいろな問題が発生しているので、医院の対応として、そのような対応をしているのかなと思ってしまいます。 精神的な問題は本人だけ努力しても、良くならないと思います。その本人の周りの人(援助資源とかリソースとか言います。)の支援も必要になってきます。家族療法では本人が悪いとするのでなく、家族という機能が上手く機能していないと見て、家族の人にもカウンセリングをします。その本人だけカウンセリングして周りの人へには守秘義務といって取り合わないのは少し変だと思います。 そのカウンセラーのそのような対応の仕方を考えて見ると、本人のストレス源を質問者自身と見ているかもしれません。本人のストレスを軽減させるためには、妻である質問者であるあなたを刺激しないと考えてているかもしれません。 それではどうしたらよいかというと、セカンドオピニオンとして他の心療内科等を受診するのがよいかなと思います。

mrmr123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 医院の自己保全というのは私も感じました。 そして、夫のストレスの原因のそもそもは夫本人の行動から始まっているのですが、それに対する私の対応が直接的には夫のストレスになっていることは私も承知しています。 なので、医院の方で私を遠ざけるのが本人のためと考えているのかと私も思いました。 ただ、今になって、夫が医院に行ったのは本当なのか疑わしくなってきています。 離婚の話をさっさと進めたがっている夫の策略的なウソという疑いも出てきました。 もし行ってないのだとしたら、意図的についたウソなのか、想像を現実と思い込んでいるのか、それとも受診したのをやっぱり医院が隠しているのか、いずれにしても同行しての受診が必要と思われます。 再度、医院に電話で確認後、行ってみようと思います。 私の同行、同席を拒否されたら他の医院を当たってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • keito004
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.1

現在かかっておられる心療内科は近いからということで選ばれたのでしょうか。でしたら、評判など調べた上で別の病院に受診してみてはどうでしょうか。 ご家族が一緒に受診するか、そうでなくともおひとりでどう対応したらよいかなど相談することは不自然なことではないので、その際には一度一緒にいってみるか、嫌がるようなら別に時間をとってもらって相談してみてはどうかと思います。 守秘義務があるというのは当然のことですが、ご主人の症状をご家族として相談もできないというのでは治療面でもあまりよいことではありません。もし現在の病院で継続ということであれば、ご主人に妻としてどうしたらいいか知りたいから一緒にいってもよいかときいてみたりするなどして一緒にいくなりして、その際別に予約をするなどしてみてはいかがでしょうか。 また、質問者さん自身がご主人への対応でなやんでいるといってカウンセリングをうけるという方法もあるかもしれません。

mrmr123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 県の医療相談にも電話したところ、このケースでは通常妻にも同席を求めてのカウンセリングが一般的と思われるので同行するのが一番いい、というか、それしか方法がない、と言われました。 本人から「医院に行ってきた」と聞いているのに事情も聞かずに「記録がない」という対応はおかしい、とやっぱり言われました。 夫本人に確認したら、間違いなく行っていて、私が話を聞きたいなら一緒に行ってもいい、ということになりました。 夫は離婚の話が出ている件もカウンセラーに話していて、それだけにいっそう軽はずみな言葉に憤りを覚えます。 ただ、同行の際には冷静に話を聞いて求められれば正確な状況を伝えてどういうカウンセリングをするのか見定めた上で、別の医院という方向も考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 心療内科について

    心療内科について 先日、心療内科に行って「うつ状態」と診断されました。 症状は、不安・憂鬱・焦燥感・無気力・不眠・食欲不振、原因は人間関係の悩みです。 「人間関係からくる不安からのうつ状態だから、抗うつ薬では無くカウンセリングでその人との付き合い方を相談した方が良い、睡眠薬と安定剤を処方する」と言われました。安定剤は不安時に飲むという薬です。 初心では15分ほど、問診表通りに症状とうつ状態になった原因を聞かれ、上記の診断を受けました。 その後、血液検査と尿検査、GHQ精神健康調査票という心理テストのようなものを受けました。 医師からは次回の診察は5分程度で、薬の効果や簡単に心の状況を聞いてカウンセラーによるカウンセリング(保険適用外)になると言われました。私としては医師が患者の話をじっくり聞くものだと思っていたのですが・・ほとんどの心療内科は診察数分、あとはカウンセラーに任すという流れなのでしょうか? また、カウンセラーから医師にこの人の治療はこうした方が良いと報告するのでしょうか?

  • 今通っている心療内科医院を変えたいのですが…

    今通っている心療内科医院を変えたいのですが… タイトルにありますように、このように考えています。 私は今高校二年生で、中学三年から心療内科に通っています。 病名はうつ病と摂食障害です。薬はパキシルとポリフルが処方されています。 最近(去年の冬くらいから)過眠傾向にあり、主治医の先生にも相談していますが、 「寝られるときは寝ておいた方がいいですよ。」と前回の診察まではずっと言われていたのに、 前回に眠たい時はどうしたらよいのか聞いてみると「できるだけ起きておいて夜の睡眠の質を上げるほうがいいですね」といわれました。 また、「眠気は薬のせいかもしれませんので、一度減らしてみましょう」とも言われましたが、2,3回前の診察で少しずつ減らしてみて、不安感が強まっただけで眠気は変わらなかったのです。 その旨を伝えると「そうでしたっけ」といいながらカルテを確認されました。 また、今通っているクリニックは学校から少し離れており、家に帰るころには21:30くらいになっています。 このようなこともあり、主治医の先生に対する信頼が最近薄れてきています。なので、病院を変えようかと考えている最中です。 前置きが長くなりましたが、みなさまにお尋ねしたいのは以下のことです。 1)今の私の(文面からの)状況を理由に医院を変えるのは妥当でしょうか 2)変えるのであればどのように主治医に伝えればよいでしょうか。 3)変える病院はどのような点に注意して選べばよいでしょうか。 4)今の医院ではカウンセリングを受けているのですが、医院を変える場合カウンセリングはどうなるのでしょうか。 質問の項目が多くて申し訳ありません。 この中のいくつでも結構ですので、よろしければお答えください。

  • 心療内科のドクターってこんなもの?

    3ヶ月ほど前に鬱病と診断され地元では結構有名で評判が良く患者さんの多い心療内科に通院しています。 初めて行った時は心理士のような方と少しお話をしてその後テストのような物を二種類記入しました。 初診の際、ドクターはその結果を見て「鬱病ですね、お薬を出しておきますね」と言われました。私は初診にはすごく時間がかかると思っていたので拍子抜けでした。 次からも、診察は「どうですか?」「あまり変りません」・・・そのような会話だけでものの2~3分です。 その時の私の返答によって薬が増えたり減ったりするだけで。 もっともっと話を聞いてほしくてカウンセリングを申し込みました。 カウンセリング後診察と言う形なのですが、カウンセラーが色々とカルテに書き込んでいる様子なのですがドクターは「今日はカウンセリングだったんですね」とおっしゃるだけで「では、またお薬を出しておきますね」でおしまいです。 こんなものなのでしょうか。ドクターは私のこと少しは分って下さっているのでしょうか。 皆さんが通院されている心療内科のドクターはどのような感じですか? 長くなってすみません。

  • 心療内科に通院中の者です

    3月9日より初めて心療内科に通院を開始したものです。 12月より入眠障害に悩まされ内科でマイスリーを処方されておりましたが、ここ最近は過呼吸、目眩、動悸、電車不安、頻尿?、無気力、気分の落ち込みなどが主症状です。 只今リーゼ錠とレンドルミンを処方されています。リーゼ錠はOD気味、昨日初めて自傷行為(リストカット)をしました。 心療内科に通っていますが医師による診察は5分程度で薬の様子を聞かれるだけです。その後カウンセリングを実費で30分というのがいつもの流れです。 カウンセラーさんとはとても気が合い、じっくり話し合えるのですが、医師とは聞かれたことに答えることしかできません。しかも担当医が代わります。病名も聞かされず(そもそも病気なのか?)いつまで通えばよくなるのか見通しが立たず不安です。 大学生で診察料とカウンセリング料を払い続けるのは困難な状況です。(家族に通院は内緒にしています) そこで質問なのですが、心療内科の診察というものはどこもこのようなものなのでしょうか。 転院をするにしても病名がわからず探しようがないのですが、探すポイントはあるでしょうか。 身体症状は落ち着いてきており、かわりにODや自傷行為が始まったので心療内科ではなく精神科を受診すべきでしょうか。 今とてもつらく1人で家にいられず、信頼する友人に泣きながら電話をする毎日です(彼に依存傾向があることも自覚しております。) かといって実家には怖くて帰れません。病院の片隅でいいから置いておいてもらいたいという気分なのですが、そんなことって可能なのでしょうか。 まとまりのない長文で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 心療内科で貰った薬について

    先日、心療内科に行ってきました。私は一人でいる時、必ず不安になります。何故、というのかはわかりません。そして、その不安を和らげる薬を貰いました。1日1回飲んで下さい、と言われました。飲んだその日は不思議と不安という感覚はなくなりました。しかし、次の日の朝、目覚めが悪い、というか、今まで以上に不安な気持ちで心苦しいのです。気持ち悪い、というか、何とも言えない感覚に襲われました。これは一体何なのでしょうか。薬が私の体に合わないということなのでしょか。 感覚的には、不安が抑えられている分、胸が苦しい、そんな感覚です。今、手元に何日か分の薬があります。 この、何とも言えない感覚が抑えられないと、私は、何日か分の薬をいっぺんに飲んでしまうんじゃないか・・と思えてなりません。 また、このサイトで、よく見ることなんですが、カウンセリングとは、違うんですか。たかだか、10分くらいの診察で分かってくれるものなのでしょうか。別の心療所へ行った方が良いのでしょうか。 良い回答をお願いします。

  • 心療内科

    静岡県の東部で、話をまじめに聞いてくれ、今後の方針を一緒に考えてくれるカウンセラーがいる心療内科または精神科を教えて下さい。 癲癇を持っている30歳の女性が身内にいるのですが、物への執着がすごく、本や雑誌広告お菓子の箱など何でもとっておくのです。捨てることができないのです。 部屋をいくつも占領し、片付けでもめたことも、10年で何度もあります。 ここ最近はさらに悪く、片付けのことでもめると、ガラスを割ったり飼い犬をいじめたりと、エスカレートしています。 日常でもほとんどイライラしていて攻撃的になりいつ事件を起こすかと不安です。 この前は警察を呼ぶ騒ぎになりましたが、警察は事件性がない限り手出しできないとのこと。 近くの精神科医に連れて行き、攻撃性やイライラを薬を処方してもらいましたが、本人に飲む意思がない限り、意味がないのです。 入院も考えましたが、一時的なものでしかなく、物を片付ける根本的なことに繋がらないのです。 物への執着にいたった経緯はいろいろと家族にもあるだろうけども、このままでは本人にとっても家族にとってもつらいばかり。そろそろ限界を感じています。 どうか、いいカウンセラーがいる病院を教えていただければと思います。

  • 心療内科受診、夫と同じカウンセラーに相談すべき?

    8~9年ほど前、心療内科に通っていました。 最初の1年は、週1回で、次の年は2週に1回で、 2年半ほど通い、カウンセリングを受けていました。 子供のころのトラウマ、実家の両親との関係、夫との関係などが 相談内容でした。 同じ医院で2年ほど前から、夫がカウンセリングを受けています。 主に、仕事と人間関係を相談しているようです。 最近では、私との関係のことも相談していると思われます。 そして今、私たち夫婦間で、上手く関係が築けない状態にあり、 もう一度私も受診した方がいいだろう、という状態です。 その際には、夫がお世話になっているカウンセラーに私も相談すべきでしょうか。 別のカウンセラーに相談すべきでしょうか。 1人のカウンセラーに、夫婦がそれぞれ話を聞いてもらう、という状況は、 カウンセラーの負担が大きいのではないかと思ってしまうのですが…。 それとも、双方の話を上手くまとめて、スムーズにアドバイスができるのでしょうか。 2人で同時に話を聞いてもらう、という状況は今のところ無理です。 アドバイスお願いします。

  • 出社拒否?→心療内科→カウンセリングから

    介護職員。22さいです。 四月中旬に胃痛で早退→内科に行きました。 二週間ぶん胃薬をもらいましたが、胃痛が治らず、更に不眠(寝付きが悪くなり)が出始め、内科で胃カメラをしました。 特に問題はなく、軽い胃炎とのこと。また、不眠には安定剤を10回ぶん処方されました。 その日も、なかなか寝付けずにいましたが、次の日が夜勤いりだったため、安定剤はなしで2時過ぎには眠ることができました。 そして、夜勤で出勤し、タイムカードを押した瞬間、体が震え始め…怖い…と連呼し、呼吸がうまくできなくなり、泣き出してしまいました。 個室に休ませてもらい、ここ最近、胃痛や不眠に悩んだことから、内科ではうつの疑いと言われていたことを話しました。 後日、心療内科に行くよう言われたため、その日に予約の電話を入れ、土曜日に受診しました。 初回は、紹介状が無い限り、カウンセラーによるカウンセリングからになりますと言われ、今の状況を簡単にメモし、カウンセリングを受けましたが、今日医師と会うことはできない。と言われました。 カウンセラーからも休職をすすめられましたが、診断書も無いままに休むわけにはいかない…と言うと、診断書は医師と三回以上の面談が必要と言われました。 帰りに、カウンセリングの予約をするか尋ねられたので、今後は医師の診察は受けれないのか尋ねると、カウンセラーが必要と判断しないと診察は受けれないので、カウンセリングから始めましょう…、と言われました。病院では精神の薬をあまり処方しない方針なので、と説明されました。 次回カウンセリングは五月の第三週土曜日…。 不眠気味になってから、ボーっとしすぎ!!ブレーキ遅い!!と言われ、気付いたら帰路についているため、運転にいまいち集中できずにいます。(最近運転中にボーっとしていて事故というニュースがあり、他人事ではないと思い受診したのですが…) またパニックを起こさないか不安で仕方ないです…。他の心療内科でも、同じ対応なのでしょうか…。

  • 精神科から心療内科へ

    今,精神科から心療内科への転院を考えています。今通っている精神科は総合病院だし,治療費もすごく高いし,待ち時間等,不便な点が多いからです。ここで質問なのですが,精神科と心療内科の処方する薬はほとんど一緒なのでしょうか?現在,コンスタンという薬を飲んでおり,できれば,その薬は処方して欲しいのですが,処方されますか?また,心療内科はやはり,カウンセリングなど,一人の患者に対する診察時間も長いと思うのですが,やはりそれに比例して,診察料も高いのでしょうか?だいたいいくらくらいかも分かる方,お願いいたします。

  • 心療内科について。

    心療内科について。 私は心療内科に通い2年が経ちます。 田舎なもので、市内に2件しかありません。 そのうちの1件に通っています。 もう1箇所ありますがそこは総合病院の精神科です。 今通っている心療内科は、 元々総合病院の精神科の先生で、その先生が開業した医院です。 この2年、毎日レキソタンとテトラミド、頓服でソラナックスを飲んでいます。 通院の際は、診察室へ呼ばれ、血圧を測られ、先生とはよほど話をしないで2~3分で終わります。 先生との会話は調子はどう?くらいで、ほとんど話さないものですか? この2年薬のみ貰いにいくような感じで、調子も薬を飲めばまだいい感じという くらいで、精神的なものは変わっていないように思えます。 最近、この薬はいつまで飲めば・・と考えることが多くなってきました。 今はこの薬がなければ苦痛になると思います。 もし同じような薬を飲んでいる方、どのくらい飲み続けていますか? この心療内科には薬がなければ苦痛になるので通っていますが、 先生と合わない気がしています。ですが他に行ける所もないので。 いつも通うと、患者は1人もいなくすぐに診察してもらえます。 田舎だから心療内科へ通う人が少ないのかな?と思っていますが。 そんなに混まない医者なのは確かです。 心療内科のヤブ?とかあるのでしょうか? 私は他の所は知らないのでここに通っていますが、 このままでいいのかと考えています。