• ベストアンサー

仕事と家庭と立場と

toma-mamaの回答

回答No.1

失礼ですが、旦那様は何故結婚なさったのでしょう。 結婚するという意味がわかっているのでしょうか。あまりに身勝手です。 質問者様の心中お察しします。辛いですよね。 私の夫も勉強好き、一人の時間が好きという人で私とは正反対のタイプでした。結婚前は「うまくやっていけるのか」と不安でしたが、結婚し子供ができたので「一人の時間がないのも仕方ない」と諦めているようです。 しかし、旦那様には譲歩する気持ちや姿勢がないようです。 プロではないので確かなことは言えませんが、「結婚」と呼ぶには無理がある生活のように思います。 冷たいようですが、離婚も視野に入れて話し合われてはいかがでしょうか。このままの生活では質問者様も旦那様も幸せになれないのでは? ちなみに私なら「調子にのるな!!」と言って大暴れします。 調子にのってる男って、ジワジワ言うと「うるせーな」と切れてしまうので、いきなりガツンとやるほうが効果的な場合もあります。 ただ、相手によっては修復できないくらい関係が悪化するので、最後の手段として考えたほうがいいと思います。

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私も、泣き喚きました。 そしたらストレス倍増で夜がプレッシャーといわれました。 (夜、話もせずに速攻寝られる時が一番切なく寂しいのです。涙が勝手に出ます・・・) 私はうまくやれると信じてましたが、甘かったのかもしれないですね。 しまいには結婚に向いてないのかも、と言っていました。寂しいなぁ。 ホントに、友達にも親にも誰にも言えない。でも本音を誰かに聞いて欲しい。最終的に本人同士の話し合い・・・というのは分かっています。でも、本人と話ができない。 泣き喚いた時に病院に連れて行こうと思ったといわれました。 自分で触れてももらえない日々が、ずっと続き、どうしても涙が出てしまいます。でも彼はそれがストレスだそうです。 私もストレスあります。もちろん。仕事も人間関係も。 友人達が同時期に妊娠しました。 すごく嬉しくて幸せな気持ちになりました。 しかし最近は自分の状況をふと思うとすごく悲しくなり、彼女たちと話すのに苦痛を感じてしまうようになり・・・。お門違いもいいところです。 祖母に、子供ができないなら病院いった方がいいといわれました。 主人の地元に帰っても、こどもはまだ?と聞かれるのは私。 欲しいと思ってるのに、この人が話をしてくれないんですって、言えるわけないです。

関連するQ&A

  • 男性に質問します。

    男性に質問します。 彼は離婚から五年、理想とする女性には巡り会えなかったそうで、私と出会って『紆余曲折の人生に希望が持てた。前向きに生きようと思うようになった。この五年、俺の心を動かしたのはお前だけだ』と言って、すごく私を気に入ってくれました。彼は一回り年上です。 今、私は夢に向かって猛勉強中(国家資格を取るまで十年弱かかります)で、その勉強を通じ、同じ資格を持って職人としてバリバリ活躍する彼に出会い、互いに惹かれ合いました。彼は私を応援してくれていましたが、ただ、付き合う前から『俺と付き合うことで、俺はお前ね気持ちが勉強から逸れて、夢が潰れるのだけは嫌だ。俺にとってお前の夢が叶うことが俺の希望だ。お前の夢のためなら協力できることは誠心誠意応援させて欲しい』と言ってくれ、付き合い始めましたが、私は彼の予想通り彼との恋愛に夢中になり、夢が四割、彼が六割になっていました。子供を産むことにも焦り、彼に訴えるも彼は私に勉強がうまくいくまではダメ、と言っていました。彼は、いつの間にか、私が彼との恋愛に夢中になっていて、夢に対して熱が冷めてきているのが、責任を強く感じたようで、わたしから(何もいわないまま)去っていきました。彼は私の勉強集中にとってこういう別れの場合、彼は私へ連絡しようか迷いますか?また彼女が、別れの理由に気に付き、私が勉強上手くいくまで待っててほしい、って言われれば待てますか? 別れたこと自体迷ったり、しますか?彼女へはどんな気持ちが残りますか?

  • 同じ立場ならどのように考えますか

    女性のおひとりさまと親の介護について、ご意見をお願いできたらと思います。 1年前60代の母が脳出血し、 家での受け入れ態勢ができず、病院退院後から現在施設入所中です。 残った後遺症で最も悩みのネックとなっているのが、 高次脳機能障害、要は認知障害です。。 家族は父(70歳代半ば)と私(40歳前半独身)。 きょうだいに既婚の姉はいるが、父と折り合いが悪く、 それとは別に考えても、環境的に姉にはほとんど頼れない状況です。 母が倒れる前から、両親の終の棲家、 私の将来(仕事、結婚、住居)共に、漠然とですが、話題にはしていました。 そんな矢先、母が突然上記のようになり、 私は、ショックを受けつつも、立ち止まる余裕もなく、 この一年、目の前の諸事をさばく事で精一杯で過ごしてきました。 倒れる前から、一人暮らしをするタイミングも計っていました。 その中で、いわゆる婚活もしていたものの、 仕事が正社員ではなくなり、安定職をまず得る事を優先したり、 本当に紆余曲折、試行錯誤しております。 こんな状況で、母が倒れ、家の整理、両親の終の棲家、 そして、私の人生設計を決断するべき時が否応なく来ました。 両親は特養や有料老人ホームに入る計画を立てていて、 母が倒れた現在も、父は今の家にずっといるつもりはないようです。 以前から始めていた施設探しも続行中ですが、 周知の通り、そう簡単に見つかるものではありません。 結果、しばらくは、少なくとも3~5年は今の家に住み続けることになると思います。 私は現在、父の身の回りの世話と家事の一切をしていますが、 自分の時間、自分の将来をじっくり考える時間(余裕)がなくなり、 でも、この家に居続ける事は、両親共にいなくなった時を考えると、 あまりも負担が大きすぎる、そして、何より危険だと恐怖を覚えています。 今は年相応の身体の衰えにと止まっている父が倒れた場合、 この家での介護は物理的に無理です。 私一人残った場合、一家4人が住んでいた今の家を 一人で管理する自信もありません。 第一、築30年を超える今の家を、私の終の棲家にはできません。 そして。 自分の仕事(or求職活動・自己研さん等)と人生設計の立て直しと 母と父の世話、家事一切との両立を考えると、 どこの突破口から優先して決断・実行していけばいいのか、 分からなくなりました。思考回路が機能していないような、疲れた感じです。 自分の事だけを考え優先し、清水の舞台から飛び降りる思いで、 まずは、私が一人暮らしをする決断をするのが良いのでしょうか。 私がこの家を出れば、 父は父で、見方を変えればある意味お荷物である私がいなくなるので、 自由に母と父の特養探しにも本腰を入れられるのではないかと思うのです。 一方で、父と別居する事で、 父が自分の身の回りのことと家事一切が、父一人に振りかかります。 母の見舞いやお世話もあります。 4人住んでいた家の諸々の片づけ整理もあります。 もちろん、家の片づけは少しづつこのGWにもしましたし、 母の事に関しても任せきりにするつもりはありません。 ただ、別居する事で、 気軽に手伝えることや気付いてあげることが減ると思うのです。 結果、父が身体を本格的に壊す可能性も高まり、 倒れた場合に父一人の可能性も高まります。 かと言って、両親の事を最優先にしていては、 私の人生の方が確実に両親より長いのに、 私一人になった時、路頭に迷う事になります。 喪失感や燃え尽き感に襲われるかもしれないし、 自分でも「その時」どういう心情でどうなるか分かりません。 施設入所中とはいえ介護が必要な母と共に 年老いた父を一人残し、自分が家を出ることは、 客観的に冷たい娘なのか、考え方が違うのか、 でも、今のままでは、どうしても自分を優先したり、 自分の将来(特に安定職についての活動)をじっくり考える余裕も時間も持てません。 まとめて簡潔に書けず申し訳ありません。 仕事も結婚も老後に関しても、全てにタイムリミットを迎えていて、 並行して解決すべき難題ばかりな上に、 両親の事が加わり、時間がありません。 何かしら、何か決断して、1つ1つ問題をつぶしていかなければならない事だけはわかっています。 私の結婚は諦めて、ずっとひとりで生きていく人生設計に立て直し、 実際に行動に移すべきで、最優先すべきなのでしょうか。 私の終の棲家をどのように考えたら良いでしょうか。 それに関連して、仕事や両親の事等々もご意見を頂けたら助かります。 どうぞよろしくお願いします。最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 子供の権利

    小学4年生の娘がいます。 紆余曲折は割愛しますが 離婚希望で家を出た父親がいます。 父親の希望で、 母親の私が遠距離通勤になっているため 平日1日は、6時半から1時間ほど 私が帰るまで様子を見に来て 週末は娘が父親のところに行きます。 基本的には娘が行っても、家に連れて行くだけで i pad を貸して、かまってくれないそうでが。 最近、用事があるから会えないと 言われた時に、 用事があり電話をすると 外にいるようなので 娘が質問すると 会社のアルバイトのお姉さんと 遊びにでかけてるんだ と答えたそうです。 そして、先日 図書館と花火に行くと 予定をして出て行ったのですが ゴジラの映画を見ようと言われて 図書館は連れて行ってくれず、 家でテレビに夢中な時に 花火と言われぐずぐず言ったから 連れていかず。 さらに、食事の事でもめて (ホルモン等、子供が嫌いなものしかなかった) 警察沙汰になるほど 大声で怒鳴っていたそうです。 その夜、3人で話し合った際に 映画に連れて行ってやると言っても断ったり 楽しそうにしないなら来なくていい。 なんで、私は週末自由なのに、 自分は毎週末、子供に付き合わなくてはいけないだと 言います。 父親と過ごす時間を確保するために 娘が平日にやることを済ませるようにやりくりし 週末でやっと調整しています。 出かける時間も前日位にしかわからないし 翌日の帰宅もいきあたりばったりでわからないので 別に自分が出かけられる訳ではありません。 父親は、自分の会社の3階に住んでいるはずで 時間的には余裕があるはずです。 子供の日常も知ろうと歩み寄りもせず 楽しそうにしないなら 会いたくないなんていう権利あると思いますか?

  • 仕事が遅いです

    こんにちは。入社してから1年2か月の者です。 現在の仕事を任されるまでは、もう順風満帆でした。期待されているらしく、どんどん色んな仕事を任されてきました。それまでは「仕事が速いね」と言われていました。そして5か月前、欠員が出て、新しい仕事を任されたのです。私しかいないと言われました。けれども…その仕事がどうしても時間内に終わりません…。時間内なんてもんじゃありません。1時間以上もオーバーします。最悪な時なんか2時間。周りが親切で、手伝ってくれたり、手伝いの人をつけてくれたりするのですが、それでも終わりません。申し訳ないし、自分が悔しくて仕方ありません。自分なりにやり方を変えたり、手順を考え直して紙にまとめてみたりしました。それでも駄目なので、上司に相談した事もありました。そしてアドバイスしてくれたやり方でやってみましたが、やはり全然駄目でした(泣)計画したやり方でやろうと頑張るのですが、気づくといつの間にか時間が迫っています。毎日頭がパンクしそうです。ストレスで頭痛もします。本当に泣きたくなります。もう5か月経つのに…。シフト制なので、もう一人の上司が同じ仕事をやっています。今その仕事をやってるのは、その人と私だけです。因みに分担なので、その仕事を二人で一緒にするっていう事はありません。その人がその仕事をしてる時、私は別のをやらなきゃならないので。二人で出来たら、実際側で見れたらもっと学べるかもしれないのになぁ、とか思いますが、それは出来ないので。その人はちゃんと間に合ってるし、以前勤めてた人も速かったです。私はいつも、努力すれば叶うと信じて頑張ってました。出来ない時は考えて、やり方を変えたりして、それで上手くいっていました。でも今は何をやっても上手くいきません。さすがに、人によって能力の差があるのでしょうか?努力では埋まらないのでしょうか?だけど、やらなきゃいけないし、どうしても諦めたくありません。今は一応人数が足りない状態なので、もし新しい人が入ってきた時に、せっかく任せて貰った仕事を取られたくありません…

  • 仕事を始めるとかわりますか?

    仕事を始めると人は変わってしまうものなんでしょうか。 彼女って存在がいらないときなんてあるのでしょうか。 半年前に彼と別れました。彼は今年就職しました。 今までは学生だったので自由な時間もたくさんあり 遊ぶ時間もあったのですが就職するとそういう時間が あまりなくなってきたんです。 会社での資格の勉強をしたり研修の予習、復習、 彼はすごく真面目なので熱心にしてました。 その上、彼は自分の趣味もあり、それを削ることも できず週末は趣味に時間を使いたかったり、 就職していろんなことがやりきれなくなっていったみたいで。 そして、半年前私は不安が積もってデートのとき、 これからについて聞いてみました。結局、彼は自分でも どうしたらいいのか、どうしたいのかわからないけど、 今のままじゃダメだと思う。正直嫌いじゃないけど 好きかわからなくって。でも今の俺は彼女の存在が いらないんだと思う。と言われ別れることになりました。 でも、半年たった今でも私は変わらず好きでいます。 全く忘れることができないでいます。 そんな私はバカでしょうか。 彼は仕事や趣味などはただの言い訳で、 ただ冷めただけだったのでしょうか。 早く諦めるべきでしょうか。 長々とすいません。宜しくお願いします。

  • 死んでくれたらいいのに…

    現役高校生の男です。 好きな人がいるのですが、今、複雑な関係にあります。 昔は周りから見て、付き合っているように見えていたそうです。 その後、紆余曲折を経て、『なぜか』嫌われてしまいました。 嫌われている理由は、皆目見当も付きません。 その後も色々あったのですが… 今日、友達に 「A(彼女)はお前のこと「死ねばいいのにって思っとる」って言ってたぞ」 と言われました。 この友達は冗談を言うタイプではないので、おそらく事実です。 十数年生きて来ましたが好きな子に「死ね」と思われたのは初めてです。 どうすればいいのでしょう… 初めてのことなので不安と焦りが入り混じって、 精神的につぶれてしまいそうです。 どなたかアドバイスお願いします。 拙い文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 転勤族の彼。結婚を機に私は仕事をやめるべき?

    27歳、独身女性です。 同じ会社に勤めている彼氏との結婚についてご相談させてください。 彼は一つ年下で、交際一年半になります。とても優しく、仕事も真面目で、結婚するならこの人!と感じます。彼も私と結婚したいと言ってくれています。私は地元採用のため転勤はありませんが、彼は3~4年おきに全国転勤です。 私の両親は離婚しており、母は再婚し、地元を離れ幸せに生活しておりますが、父は年金生活をしており、友達もおらず、近くにいる私がたまに顔を出すのを楽しみにしていて、口癖のように「早く結婚してほしい、孫の顔をみたい」と言います。 父のためにも、年齢的にも結婚•出産の願望はあります。しかし、なかなか結婚に踏み込めません。理由としては、彼とは同じ会社に勤めており、今は同じ支社に勤務しているため、入籍は禁じられています。彼が他県に転勤になるか、私が仕事をやめなければ入籍はできません。私が仕事をやめることは今の時点では一番避けたい所です。両親が離婚し、金銭的にも厳しい中、無理やり大学に入学し、頑張って就職活動をして、4年半勤めてきた会社です。やっと戦力になってきた今、辞めますというのはお世話になった上司や先輩にも申し訳なく思うし、なによりやり甲斐がある今の仕事や環境を捨てる覚悟ができないのです。しかし、彼の転勤を待って入籍すると、はじめから別居婚となってしまいます。彼の仕事は、朝7時に家を出て、帰宅は23時過ぎ、休みは日曜日のみとハードな職種です。専業主婦となり近くにいて支えてあげたい気持ちと、どちらにしろ平日は寝るだけに帰ってくる彼の近くに行くために仕事をやめて転勤についていくより、私は地元で仕事を続けて、父の近くにおり、週末は彼のところに行くという週末婚をしてみるのもいいかな、と迷っています。 子供を授かっても、父が面倒を見る!と張り切ってくれており、仕事をしながらも育児もできるかな?と考えています。(育児をしている方には甘い!と思われるかもしれませんが。。)彼の両親も同じ地元なので、孫の顔をちょくちょく見せにいくこともできます。産休•育休も充実しているので、お休みをいただく間は彼の近くで子育てすることもできます。彼とも何度も話し合い、「自分の転勤に振り回して、仕事をやめさせ、知らない土地にきてもらうのも申し訳ない。平日はほぼ相手ができないし、君がぐちぐち言う姿が目に浮かぶ笑、お父さんを一人にしたくないという気持ちもわかるし、自分はさみしいけど週末婚もありかもね」と言ってくれます。 仕事をやめず地元に残り、入籍当初から週末婚を続けるか、きっぱり仕事をやめて彼の近くにいるか、どのように選択すればよいのでしょう。

  • 泣き寝入りしかないですか?(長文です)

    30代後半突入にしてダメージを受け、動き出せません。 10年以上付き合っていた彼がいました。 紆余曲折、様々な事があり、30代を少し過ぎた頃、先行き不安になり 「この先どうなるの?」と彼に尋ねたところ、 「近いうちにちゃんと答を出す」と言い、とりあえず時間を置くことになりました。 でもその「時間」がかなり長くなってしまい、会うこともままならなくなりました。 その間、電話やメールのやり取りなどはあったのですが、「答え」には至りませんでした。 私は「どうなったの?」と催促することができず待ち続けてしまいました。 そして、昨年夏、彼が突然訪ねてきて「今のお前は成長したから俺じゃなくても大丈夫だ」 「今別々に進むのはお前のためだから」などと言って 私の前からいなくなってしまいました。引越しまでしてしまいました。 その後もわけがわからず連絡をくれるよう頼みつづけましたが一切無視でした。 そんな折、彼の同僚から彼が3月に結婚することを聞きました。しかもできちゃった婚です。 私をフリに来た時はすでにその彼女と付き合っていたかもしれません。 その事実を知って、彼に説明を求めたのですが「勘違いしてるようだ」とはぐらかされてしまいました。 夏以来眠れず、心療内科に通うようになったり、仕事を休みがちになったりするような状況です。 それでもやはり、私には彼に代償を求めるすべはないでしょうか? これ以上私からは彼に連絡をしない方が良いでしょうか? 正直、一発ひっぱたいてやりたいと思ってしまっています。

  • 週末婚について★

    彼氏が結婚したら週末婚が一番よいと言います 理由は彼氏が福島に住んでいて震災で、危ないからだそうです 今は隣接県で遠距離しています。 彼氏は夫婦は経済的に依存してはいけないと言い、少し私にも働かないとと言われました。【八万くらいは】 週末婚ってどうなんでしょうか 私は結婚とは二人一緒に住むと思っていたので 彼氏と付き合いしてるのは良いですが 結婚は考えた方がいいのでしょうか

  • 【男性へ】女性からの好意を確信するとき

    男性が「お!コイツ俺に気がある!」と思い(勘違いし?) 恋愛が始まるパターンはけっこうあると思うのですが その後、紆余曲折を経て(経なくても結構ですが) 確信に変わるときってどんなときなんでしょう? (もしくは「ここで勝負に出られる!」と思うとき) 何か決定的なことがあるのか (食事に誘う、告白されるなどは除き) 小さなことの積み重ねなのか 私はなんとなく自分に好意がある人が分かるのですが、 相手が私の様子を伺っていて(?) 付き合うまでに時間がかかることがよくあります。 よく話しかけたりして大丈夫サインを送ったりしますが あまり効果はないようで・・・待つのが大変になって 自分から声をかけると驚いて→喜ばれるパターンです。 付き合うまでのプロセスも大切にしつつ 多少時間短縮ができないかと考えております。