• 締切済み

麻生首相の追加経済対策について

麻生さんの追加経済対策について 金融機能強化法の復活 証券税制の優遇措置の拡充・延長 住宅ローン減税 企業の設備投資減税 海外子会社からの受取配当金の非課税化 所得・住民税の定額減税の規模の明示 高速道路の料金引き下げ がありますが、これを実現するにあたってのメリット、デメリットを教えていただけませんか?? 文章が下手ですみません

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数7

みんなの回答

noname#209756
noname#209756
回答No.1

今、株価がこれほどおちてアメリカの景気が悪いので、やはり経済対策は必要だと思います。来年より今年が大事ですから。それで、どちらかといえば、昔ながらの対策で補償しようというのはわかります。また原料が高騰していたのもわかります。でも、もっとほかにリニアなどの新産業保護がいると思います。基本的に対策しないとしょうがないので、デメリットというよりする以外にないと思います。

関連するQ&A

  • 麻生内閣の追加経済対策について

    麻生内閣の追加経済対策は新聞を見たところ、 “設備投資減税や、証券優遇税制、住宅ローン減税、高速道路料金の大幅引き下げなどが追加策の柱となるとみられる” とのことです、 経済はしろうとなのでくわしくはわかりませんが、 公共事業などをふやすのではなく、減税して民間の投資を促進させるということですよね? これによって長期金利が上がったり、円高が進んだりといったデメリット はあるんでしょうか?

  • 07年度税制改正

    07年度税制改正の減税の要点をあげてもらいますか、 朝日新聞によれば 証券優遇税制、 減価償却の見直し、 住宅関連税制、 そのほかにはどんな減税対策が改正に入るのでしょうか、

  • 中小企業を対象とした減税の期限

    以下の4つの減税がいつまで適用になるのか、教えてください。 平成13年度予算で延長が決まっているものがあればそれも教えてください(期限も)。 ・メカトロ減税 ・パソコン減税 ・事業基盤強化税制 ・中小企業投資促進税制

  • 証券税制改正後の配当や利子への課税

    来年から証券税制が変わる中で、キャピタルゲイン課税の仕組みの変化が大きく取り上げられています。それなので、キャピタルゲイン課税についてはいろいろな記事を見たりして、大体の変化は分かりました。しかし、キャピタルゲイン課税以外の利子、配当などへの課税の仕方がどう変わるのかが分かりません。証券税制の改正に伴って変わる利子、配当などへの課税の仕組みが分かるサイトを教えてください。一応、東証などのサイトは見たのですが、現行の制度と改正後の制度の違いが分かりませんでした。ですので、現行の制度と改正後の制度とを対照的に見たいです。よろしくお願いします。

  • 証券税制について

    証券税制が改正されてからよく分からないのですが、以下につきましてお教えください。 1.緊急優遇措置では、「2002年年末までに購入した上場株式(購入額1000万円まで)をそのまま保有し、 2005-07年までに売却した場合、売却益を非課税扱いとする」ようですが、2002年中に購入した株式のみが対象なのでしょうか。2002年以前に購入の株式にも適用されるのでしょうか。 2.長期保有株式(1年超)を対象に100万円までの譲渡益を非課税にする優遇措置は、保有期間が1年超であれば取得時期は問わないのでしょうか。 3.上記の質問の税制にもよるのですが、取得価格不明の(今後も保有したい)株式は今年中に源泉分離課税で売却し購入し直す方が節税になるのでしょうか。 ご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 首相の金の問題

    鳩山首相の政治資金の問題が片付かないうちに、今度は所得税の申告漏れが発覚しました。マスコミは申告漏れと好意的な表現ですが、実態は脱税とどう違うのでしょうか。 それと、この場合の加算税はどうなるのでしょうか。税務署からの指摘によるものと、自ら修正申告するものとでは加算税の率が違うと聞いていますが、報道機関からの指摘によるものはどうなるのでしょうか。 また、08年に景気刺激策として、証券税制が改正されて株譲渡益の課税優遇措置などが盛り込まれた所得税の改正案について、当時の鳩山さんは、この改正案の採決で賛成、反対どちらだったんでしょうか。 鳩山首相の説明によると、株券の電子化によって、相当以前からタンスに寝かしておいた場合、電子化によって株券が無効になってしまうから一度売って買い戻した、というようなことを言い訳されていますが、これは本当の事を語っていますか。単に保有が目的なら売らなくても良いと思いますが。 2日の衆院予算委員会で鳩山首相は「閣僚に政治と金を巡るスキャンダルがあれば責任を取る」と答弁されましたが、国会議員が優遇措置を使ってまで売買し、その売却益を脱税したことは、金を巡るスキャンダルと思いますがどうなんでしょうか。 皆さんも、なんか鳩山首相の金の問題は、またかといった具合で慣れっこになったようですがよろしくお願いします。

  • 外国株の上場株式の配当金の確定申告について

    外国株の上場株式の配当金の確定申告についてお教え下さい。平成21年より、配当金の申告は、総合課税か申告分離課税か選択できるようになったと思いますが、国外の証券会社取り扱いの配当金の確定申告は「総合課税」のみ(申告分離課税は選択できない)と聞きました。いろいろな税制のサイトを検索してみましたが、そのように記載されたものが見つけられませんでした。 上記の「総合課税」しかできないというのは本当でしょうか。また、どこを調べたらそのような記載をみつけられるでしょうか。ご教示ください。

  • 麻生首相の追加経済対策をあなたは評価しますか?

    先日、10月30日に、麻生首相が追加経済対策を発表しました。全世帯への2兆円規模の給付金、高速道路料金の定額化、中小企業向けの融資や保証枠を21兆円規模で追加などが盛り込まれています。 皆さんは、この政策を評価しますか。また、反対である方は、どのような経済対策が必要であると考えているでしょうか。皆さんのご意見をお待ちしています。

  • 受取配当等の益金不算入について質問です。

    受取配当等の益金不算入について質問です。 法人が他の内国法人から受ける配当等の学は、支払法人の課税済利益の分配であるため、受取法人で法人税を課すと同一所得に対して二重に課税することになる。 そのため二重課税を排除する措置として、法人が受取る配当等の額については、益金不算入の税務調整を行う。 というように法人税法で学習しました。 しかしよく考えてみれば、個人が配当を受取った場合には、税金を払わなければなりません。 法人で受取れば税金はかからないのに、個人で配当をもらえば税金がかかるというのは、おかしいのではないでしょうか?私の勘違いでしょうか? この様なことにお詳しい方がおられましたらご回答の程よろしくお願いいたします。

  • ●米国株の配当金について

    ●米国株の配当金について 今現在つかってる証券会社は楽天証券で、 配当金のドル受け取りを円で受け取っていて源泉徴収ありです。 2重課税の外国税の分は取り戻す気がなければ自分で確定申告の必要はないのでしょうか?