• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が上級生にたかられてました。)

子供が上級生にたかられてました

splwtrの回答

  • ベストアンサー
  • splwtr
  • ベストアンサー率16% (75/461)
回答No.1

状況は理解できます。 帆率相談センターで相談するのが、いいと思います。 子供同士で解決するのが一番と思いますが、親同士で解決するのは 難しい様な感じがします。(相手の親の言い分が私には理解できない) たぶん、貴方の言い分は10万円を取り返したい。 他の親は、貴方にも責任があると言い張ってるのでしょう。 で、どう解決していいか分からない。 折半で済ますのは、どちらも悪かったと認めることですが 相手側には半額で物を購入した様に思えます。 普通の小学3年生が、6年生に高額な金品を渡す行為は 親からみたら、やっぱり不自然です。 この話の内容では、私は貴方は被害者と思います。 状況からして、公平な判断は私には出来ないとして、 弁護士に依頼するのが、もしかしたら、最前かもしれません。 子供のもめ事を、大人が関与した場合、その怖さを教えた方が いいと思いますが、矛先がどうなるかは、専門家でないので 私には判りませんが、証拠は押さえときましょう。 品物の写真やレシート、話し合いの内容の録音など。 弁護士を含め第三者に説明するには、証拠が必要になります。 子供同士では、円満に解決するといいんですけどね。

hironyan06
質問者

お礼

今度の話し合いには 教頭先生や地域の民生委員さんに来てもらおうと考えていました。 中立な方が必要な話し合いだと思いましたので。 相手側の理不尽な言い分を許したくないので 最終は法律に頼ることにします。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 父の家の修繕にお金を出し合った時の贈与税

    父親名義の一軒家に、父母と息子(社会人)が同居しており、 その家をリフォームすることになったとします。 いずれは息子がその家を相続するとします。 例えばリフォーム費用が500万円かかるとして、父と息子で 250万円ずつ折半で負担する、ということはあり得る話だと 思いますが、家は父親名義なので、理論上は父親は贈与税を 支払う必要があるのでしょうか? (ローンではなく現金払いとします) 贈与税を発生させないため、リフォーム前に、家を父と息子の 共同名義に変更するということも可能かもしれませんが、 そうすると、家の半分あるいは一部を息子へあげる、という ことになり(生前贈与?)、逆に息子に贈与税が発生するの ではないかと思ったりもします(合ってます?)。 家の資産価値にもよると思いますが‥。現在の価値が1千万円 くらいとしても結構な額になりそうです。 このような場合、リフォームだと建築確認申請も不要なので、 税務署もわざわざ調べないと思いますし、父親名義とは言え、 家族の共有物の修繕にお金を出し合うというのは社会通念上も 普通のように思います。 よって、黙ってお金を出し合って終わり、と言うケースも多い と予想しますが、脱税してることになるのですか?

  • ゲーセンのキング・オブ・ファイター 依存症の息子を救いたい

    ゲーセンに通い続け、大学を中退した22歳の息子。家のゲーム機、PC、テレビを取り上げた後、2度、就職するが、それぞれ2日、9日間で辞めてしまいました。 3日前からパチンコ屋でのバイトを始めています。が、まだそのお給料が入らないので、お金が底をついたらしく、私のお財布からお金を盗るようになりました。 今のところ、親の起きている時間には顔を合わせることがないような生活になったので、話し合いの機会がまだ持てていませんが、父親の休みを利用して、将来のことはムリだとしても、当面の生活のこと、(パチンコ屋でのバイトが続くとは思えないし)又、もしかしたらゲーム中毒ではないかなどの話し合いをしたいと思っています。 ゲーム依存症ならば、病院に行かなくてはと思います。 (息子の場合は、ネットゲームではなく、ゲーセンのキング・オブ・ファイター98や2002という格闘ゲームです) 関西で、ゲーム依存症を扱う病院があれば教えてほしいのですが・・ また、このゲームに依存している人がいらっしゃれば、何でもいいので(どうしてはまってしまうか、どこが面白のかなど何でも・・)情報やアドバイスをお願いしたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 遺産の保全方法

    先日父親が亡くなりました。数日して、父親と同居していた兄が(父親の)死の直前に2000万円を銀行から現金で引き出していたことが判明しました。兄は引き出した現金を隠し、一切の話し合いに応じようとはしません。 このような状態では遺産分割の協議も正常に行われることが困難だろうと考えています。 2000万が使用されないように保全する方法があれば教えてください。 なお、遺産はこのほかにもあります。

  • 友達の子供へプレゼント

    友達の子供へ、クリスマスプレゼントをあげようと思っています。 ただ、どんな物がいいのかいろいろ浮かんではくるんですが、なかなか決められずにいます。 ・女の子で、来年小学生になります。 ・少し大人しい感じ。(やんちゃではない) ・ポケモンが好きで、ママ(友達)には以前よりゲームをおねだりしてる。(高いから買ってあげられないって言ってました) ・ママ(友達)と2人暮らしの生活です。 子供の事は、これしか分からないです。 そこで、質問なんですが。 1、ポケモンが好きな子は、ゲームでなくても例えばぬいぐるみだとか、本とかでも喜んでくれるのでしょうか。 (ゲームをほしがってる所へそういう物だとがっかりしちゃうのかなぁ・・・と) 2、幼稚園の女の子が喜びそうな物や使う物または、来年小学生になってから使いそうな物などをあげようかと考えていますが、どんな物があるでしょうか。 (友達も喜んでくれたらいいなぁと考えました) 予算は3千円から5千円くらいまででお願いします。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 子供同士遊んだ後ものがなくなったと言われたら

    先日我が家の小4息子が遊びに行った先で、うちの息子が帰った後そこに置いておいたはずのゲームソフトがなくなったといわれました。当然ですが、息子にも事情をきき、様子もしっかり見たつもりですが、現物も出てきませんし、本人も取ってはいないといいます。うちとしてはどうしようもないわけです。現物でも出てきたり、息子が取ったと言えばもちろん誠実にお詫びしなくてはならないことだと思うのですが。相手の父親と母親は、「そのソフトで遊んではいないが、確かに置いておいたと息子は言っている。」とか「○○君(うちのむすこ)が帰ったらなかった」などと うちの息子以外ありえないと言うようなことをちょこちょこと小出しにした上で、「まあ、もうわからないことですし、お互いにお互いの子供の言うことを信じるしかないですし、」とか「もうこのことはお収めください」とか「子供のことは子供同士のなかで収めた方がいいですし」などと言うんですが、それってなんだか変じゃないでしょうか?以前その子がうちの息子の物を持っていってしまった事があって、現物を持っているのを見つけたので、息子が「それ僕のじゃない?」と聞いても「違う」と言って返してくれなかったことがあって。でも私はお母さんとも知り合いなので、黙っていたんです。暫くして息子が何度も聞いたからか返してくれたんでそのことはそのまま終わりになったのですが。 「うちの息子の話を聞くと、お宅以外に犯人はありえないがこのことはもう収めてください」と言うように言われることってどう思われますか? ちなみに証拠はまるでありません。息子はごく普通の小学生です。皆さんならどう対応しますか? すごい精神的苦痛をを感じています。

  • 中学生の息子が上級生に一方的に殴られました。

     私の息子が中学校で一学年上の女の子に前々から、猿とか色んな言葉でからかわれていて、4日前に堪り兼ねて「死ね」って言ったら女の子の近くに同級生の彼氏がいたらしく、彼女に暴言を吐いたのが許せなかったのか、放課後校外で呼びつけられて一方的に10発程度殴られたそうです。 たまたまその光景を見た近所の人が学校に通報して先生が駆けつけて騒動は収まりました。  先生が双方から事情を聞いた所、相手は3回平手で叩いたと言い、息子は10回位拳で殴られたと意見が食い違い、何回聞いても言う事は同じで学校側ではどうすることもできず、警察に被害届を出しますか?と聞かれ、学校の対応に半ば呆れたものの、怪我はしていないし本人が非を認め反省して謝罪してくれたら、こちら側としても何も警察沙汰にはする気もありません。  しかし先生が言うには相手は息子に謝ったものの、謝れと言われたから謝った的な態度で、当然息子も全く誠意がない謝罪に納得していません。 高校なら何等かの罰則が科せられるのでしょうが、義務教育では指導していくしかないみたいで・・・。相手の親にも、家まで行って状況説明をしているらしいのですが、未だに電話の1本もありません。 多分、相手が怪我した訳でもないしウチの息子は謝ったから騒動は終わっていると思ってると私は認識しました。  息子は中途半端に今回の事を終わらせたら、又怖い目に遭わされたり、先輩にびびりながら毎日学校にい行かないといけない、と言うのが嫌なのではっきりけじめを付けたいとしています。 息子がもういいよって言うのなら学校に任せたいのですが、息子の気持が最優先なので。  学校側は現状としては被害届を出してくれた方が面倒が起きなくていい的な対応です。 私としては加害者である相手が今回の事を本当にどう思っているのか、今の気持や今後息子に対してどういった態度で接するのか知りたくて学校側に相手の生徒と先生、私とで話し合いの場を設けて下さいと提案しました。それを聞いた相手の父親が「息子を相手に会わすつもりはない!こっちは謝ったし話は終わっている、被害届出すなら出せ!」と言われたそうです・・・。  私の予想してた通りでした。一般的に当事者の双方が納得したら示談が成立するのであって、今回は息子が納得していません。知り合いに警察官の人がいるので今回の詳細を説明した所、被害届を出しても外傷もないし受理されるか否かは係のひとによると言うし、結局は泣き寝入りするしかないのでしょうか?  息子の今後の事を考え、親としてははっきりさせてあげたいのですが・・・。 本当に困っています。何か良い方法は無いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 子供の友達が息子のゲーム機を盗んだよう

    小学4年生の息子を持つ父親です。 共働きのため平日家に息子の友達が来ることが多く、そんな中ゲー ム機(Nintendo DS)とソフトがある友達が来た後なくなりました。 1回目はソフトだけ、2回目はゲーム機+ソフトです。 その友達はゲーム機を持っていないのに息子が盗まれたものと同じ ソフトを持っており、その子の姉が友達からもらったと言っていた そうです。(息子が友達に聞いたところ) しばらく(数週間)してゲーム機+ソフトがやはりその友達が遊び に来た後になくなりました。 息子からその子に直接電話をさせ、ゲーム機を持っていかなかった か確認させましたが、話の途中で電話を切られたようです。 子供同士の話とは言え、総額では2万5千円にもなり、その子の親に 直接確認をしたいのですが、みなさんならどのようにな聞き方をさ れるでしょうか? あるいは学校に一度相談した方が良いでしょうか?

  • 感情を抑えられない子供

    小学1年生の男の子です。 感情を抑えられず周りの子に度々怪我をさせてしまい困ってます。 息子はルールを守って遊ぶのが苦手です。そもそも負けず嫌いで、ゲームや遊びが苦手です。 普段は明るく素直な子供なのですが、負けると悔しくて瞬間的に暴力的になり、物や人に当たってしまいます。 たとえばじゃんけんで負けて相手を突き飛ばして擦り傷を負わせたり、一人で携帯ゲーム機のレースゲームで遊んでいてコンピューターに負けて悔しくてゲーム機を壊してしまったり。 又、ゲームでなくても普通の生活の中でイラっとするとすぐに人に噛み付いたり物を壊したりします。 特に噛み癖がひどくて、相手を跡が残るぐらい噛んでしまい学校から連絡が入る事がいままで何度もありました。 私はその都度厳しく叱りますし、本人もその都度すごく後悔して反省しています。しかし、何度も繰り返してしまうのです。 イラっとした瞬間、我慢させるにはどのような指導をしていったらいいですか?

  • 離婚後、子供に会わせて貰えない

    はじめまして、初質問です。 10年連れ添った妻と去年の11月に離婚しました。原因は、長年勤めていた会社が潰れ約1年半ほど前から妻の実家に同居させていただいてたのですが、妻の父親と大喧嘩してしまいました。子供と引き離そうとされついカッとなり嫁の父親を殴ってしまいました。 嫁の父親と私の父親は元々同じ会社で犬猿の中だった事もあり、私の事も嫁の父親は良く思ってくれる事はなかったです。私なりに努力はしてましたが、我慢の限界でした。 その日のウチに妻と子供を残して、新しい新居が見つかったらまた3人で生活して行こうと妻と子供と約束し妻の実家を出ました。 が・・・・直ぐに妻と連絡さえ取れなくなりました。 そして離婚の話が直ぐに出てきて、私と妻と子供は殆ど話し合いさえさせてもらえず、嫁の父親が離婚の一点張り。妻も離婚に承諾してるらしく・・彼女の立場も考え離婚しました。 慰謝料と養育費込みで一括300万支払いましたが、あれから2カ月以上経ちましたが一度も子供に会わせて貰えないです。偶然会っても妻も子供も私を無視するようになってます すっかりマインドコントロールされて るようです。 正直、私は子煩悩で自他共に認められた子供は、パパッ子でした。 妻を裏切る様な事もなかったと思います。只、私の趣味がゲームで、多少お金をかけてましたが、飲みにも行かないし晩酌も殆どしませんでした。 せっかく子供の為に出した300万、次の週に妻が新車の軽自動車を買ってたのには驚きました。 悔しい、10年間家族の為に頑張ってきたのに・・・・・妻がそんな人間だったとは・・・・結局、妻は私より親を 選んで養育費のお礼さえない もし、裁判でも起こしたら、子供と会える様になるでしょうか?賠償金とか 取れるでしょうか? 裁判の費用はどのくらいでしょうか? 長い文でスミマセンがヨロシクお願い致します

  • 彼女の3人の子供たち

    初めて投稿させて頂きます。私、39歳バツイチ独身男性です。今交際している女性に3人の子供がいます。小学6年の長女と小学4年の双子の男の子です。その子供たちが母親である彼女のいない所で私に、父親に会いたいと話します。会いたいというより、一緒に生活したいニュアンスです。私も彼女の子供に対する愛情を感じません。食事を与える等、最低限の事はしているようです。外出しても、自分の物や私が欲しい物はためらうこと無く買いますが、子供たちには古本屋で100円のマンガすら買うのも嫌なくらいです。将来、彼女との子供が出来たとしても不安で正直別れを考えています。しかし、子供たちが不憫でなりません。なんとか子供たちの望みを聞いてあげたいと思い、色々考えて1つの案が浮かびました。子供たちの父親に、会わせてあげる事はできないものかと、もちろん彼女には内緒です。彼女は元の旦那様との事を詳しくは話さないですが、子供たちを手放したくない事から、住民票をロックし、逃げている生活のようです。なんとか、元の旦那様との連絡を取れないものかと悩んでいます。私はそれで別れることになっても、子供たちが幸せになれば構わないと思っています。是非とも、ご意見お聞かせ下さい。