• ベストアンサー

離婚できますか?

maruhirotaの回答

回答No.2

精神疾患は病院で見てもらってますか? どのような症状なのかわからないので、まずその病状から何ができて何ができないのかをはっきりさせたほうが良いでしょう。 ご両親には最低いつからの症状でどのような治療を行ってきていて、どのような注意が必要なのかを聞く必要があります。 (自殺を含めた衝動的な行動があるかどうか・・・将来的に) そういう点をはっきりさせた上で、自分では面倒見られないと言うことになれば協議離婚をすればよいと思います。 少なくとも別居して、生活費を自分で捻出させるようにすればよろしい。できなければ親に頼るでしょう。 ただ、妻のことは嫌いではないとかかれているので、治っていく方向に向かうことが一番理想的ですよね。 そのためにも、しっかりした治療、妻のできることとできないことの区別、貴方が補助できること、を明確にしておくことが大事だと思うのです。 ただ、生まれたときからの疾患は先天性でない限り、ありえませんので、発病のきっかけはあるはずです。それがいつで何かと言うことはご両親にはっきりと言ってもらう必要があります。もしくは妻の友人に聞くこと。妻の友人はいますか? 先天性のADHDなどの疾患も最近はよく耳にしますのでそのタイプであれば、貴方ができることと妻ができること、工夫すればできることなどに仕事を分けて共同で生活できる工夫をする以外にありません。たぶんその場合は、患者の会があるので相談先があるでしょう。

akinanako
質問者

お礼

ありがとうございます。 妻には友達がいません・・・といっていいくらい実家と私としかつながりがないようです。 発達障害と感じています。その二次障害だとは思いますが。私の手に負えなくなりました。 彼女にあいそがつきたといえば楽なのですが、素直なところは可愛いのです。しかし、パニックや思いが通らないときにキレるところが疲れました。本人は「どうして怒ってるの?」と私に聞きますが、私の気持ちが届かない人にますますなるのでしょうか? ADHDでは?といってくださりありがとうございます。自分の判断ではやりきれなくて・・・

関連するQ&A

  • 離婚を思いとどまらせるには

    結婚6年目の夫婦で、5ヶ月の子供がいます。 子供が産まれてから妻が感情的になり、先月から離婚したいと言い出して困っています。 3ヶ月くらい前に里帰り出産から帰ってきて、家事と育児で大変そうなので、私が「自分の食事の用意くらいはするよ」と言うと、「何のために帰ってきたか分からないから嫌だ」と言うのです。 仕方なくそのまま様子を見ていたのですが、余りにもつらそうで体調も悪くなりかけていたので、「落ち着くまで別居(実家に帰る)でもいいよ」と言うと離婚したいと勘違いして、それからは何を言っても悪意にしかとらず、対応に苦慮しています。 離婚した後、どうするのか聞くと、実家に戻り職を見つけて生活するというのですが、結婚してから専業主婦だった30代後半の女性がそう簡単に職が見つかるとは思えません。子供も小さいですし、妻の両親も70代で近い将来介護の問題も出てくるしどう見ても無理だと思うのですが、離婚したいと譲りません。 妻の両親も離婚には反対のようなのですが、それでも聞く耳を持ちません。 離婚を思いとどまらせるよい方法はないでしょうか?

  • 姉の離婚

    姉の離婚 姉が離婚することになりました。結婚して16年、16歳になる女の子もいます。 義兄は自営業(というよりも自由業)で当初から私の両親は結婚に反対していました。 というのも、姉のお腹に子供がいる時も「アメリカに音楽の勉強をしに行きたかった のにこれでは行けない」と言い出したり、不信感を抱かせることが多々あったからです。 それでも結婚はしたのですが、結局はお金のことでもめる事が多くなり、姉は 精神疾患にかかり、私の両親ともいざこざが絶えなくなり、最近ではほとんど両親とも 連絡を取っていない状況です。そんな姉と両親のいざこざを見てきたためか、姪も両親(姪から すれば祖父母ですが)のことを毛嫌いするようになってしまいました。 唯一、姉と姪は私とは連絡を取り合っているのですが、先日姉から「離婚をすることに したから、証人のサインをして欲しい」という連絡がありました。私が「お父さんとお母さん には言ったのか?」と聞くと「言ってないし黙っていて欲しい」と言われました。 ただ、私も両親に「姉に何かあったら連絡して欲しい」と言われていますし、正直言って黙って おくのも心苦しいのです。 仮に両親に伝え、「聞いたことは黙っておいて欲しい」と私が言ったとしても、両親は実の娘 ですから心配して連絡をすると思います。 ただ、姉にとっては身内で唯一連絡をしている私が姉との約束を破って両親に伝えたと 分かれば、私にも連絡を取らなくなり、精神疾患が悪化するのではという心配もあります。 両親に伝えるべきか、それとも姉との約束を守って黙っておくべきなのか、どうすればよい でしょうか?

  • 離婚考えています。

    30代前半の結婚3年目の者です。1歳の子供がいます。 原因は、考え方があまりに違うことです。妻の負担を少しでも軽くする為に仕事から帰ったら家事を私がやっています。妻いわくはそんなの誰でもやってる当たり前の事で家事を手伝っているうちには入らないと言われています。 私自身ドジな部分がありちょっとした失敗をしてしまします。妻はそんなドジな部分が嫌だそうです。もう少し長い目で見て欲しいと言っても妻から歩み寄る気はない、そのドジを直す気がないなら離婚だと言われました。毎日の喧嘩にホトホト疲れています。しかし、子供のことを考えると簡単に離婚に踏み切ることも出来ません。かといってこのままの生活にもうんざりです。これからどうすべきか真剣に悩んでいます。

  • 妻と離婚したい

    結婚して6年経ちますが子どもはいません。 妻は専業主婦でありながら、家事をしないうえ金遣いが荒く、家の中は妻の服や靴だらけです。 ただ、妻は精神病(障害年金2級)です。その為、朝起きれない事や家事ができない事、暴言などは多めに見てきましたが、耐えきれなくなってきました。 離婚するにあたり、何の準備や話し合いをすればよいでしょうか?確認しておくべきことなどアドバイスお願いいたします。

  • 離婚後の生活について

    一年前にお見合いで結婚しました。 結婚当初から会話はなし。 こちらから何か話しかけても全否定or無視で全くコミュニケーションがありませんでした。 話のきっかけを作り、会話する努力を続けてきましたが改善されませんでした。 それどころか「仕事で疲れて帰ってきてるのだから話しかけるな」と言われました。 会話なしなのにセックスだけは求められ、妊娠しましたがこのような家庭の状態で 子育ては無理だと思ったことと、子供を産めば絶対に離婚出来ないという思いから 中絶しました。中絶の恐怖がトラウマとなり行為が恐怖に感じ「私は一生子を持たない」 と旦那に言ったにもかかわらず、避妊せずにセックスをして来ました。 そのような事があり、私はセックスを拒むようになりました。 ※家族らしいコミュニケーション(共に笑い合う等)があれば子供は産んでいました。 セックスレスになってから、旦那は出会い系サイトなどで女性を探している様子です。 援助交際の相手を探したり、恋人募集をして夜な夜な徘徊しています。 ※携帯を見ました 離婚を考えていますが、私は専業で帰る実家もありません。 このような場合、慰謝料は発生するのでしょうか。 慰謝料がゼロなら、私はこの生活に耐えて生きていくしかないのでしょうか。

  • 離婚を考えているのですが・・・

    私は結婚して3年目になるものです。子供も一人います。 ただ、今真剣に離婚について悩んでいます。 私は妻の実家の近くに家族3人で住んでいます。妻、さらには妻の両親と、どうもウマが合わないのです・・・。 妻ともよく口論になります。 義両親は共に商売人でお店を経営しています。妻もそれを手伝っています。 子供の面倒もよくみてくれてはいるのですが、それをいいことに些細のことで恩着せかましいことを言ってくるのです。そのことを妻に言うと、妻はやはり自分の親のことですから逆ギレしてきます。 先日も、子供が髪が伸びてきたので切りに行こうと私が仕事上の付き合いがある美容院に予約をいれたら、義父が、「近所の床屋にしろ!こっちの付き合いがあるのだから勝手なことをするな!」と、言ってきたのです。 なんで義両親の近所付き合いに自分の子供がつかわれるのか、理解できないし、何ともいえない怒りがあります。さらに、現在住んでいるところが、田舎ならではというのか、独特の雰囲気がして私自身全く慣れないのです。息苦しくてつらいのです。まわりに知り合いはいませんし・・・。そのことを、口論の際に妻に言うと、「あんたが納得して住んだのだから勝手言うな!」と反撃され、私は何も言えません・・・。 今度、二人目が生まれる予定なのですが、これも妻のよくわからない考えで協力させられ、私は当初、「もう少し将来を考えてからにしよう」ということで話もしたのですが、妻の意見に押し切られるカタチで授かってしまいました。このような理由からもどうしても二人目の子供を愛せる自信がないのです。 一人目の子供は非常にかわいくてしょうがありません。 子供のことを考えて私がこれからも耐え続ければいいのか? それとも、私自身の人生を考えて結論をだしたほうがいいのか? 長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 離婚しようと思います。長文です。

    私(男31)歳、妻(28歳)結婚6年、子供5歳と2歳の男児がいます。 できちゃった婚、妊娠までの交際期間は4カ月位(4カ月目で妊娠3カ月判明です。) 私は小さいながらも株式会社を経営しております。 (結婚当時は自営業で組織変更した形) 妻は専業主婦で会社への関与は一切なしです。 妻は、母親としても妻としても目立った落ち度はなく非常に感謝しています。 私は片親で貧しい幼少期を過ごし、方や妻は両親に一人娘として大事に育てられてきました。 ここにきてそのギャップを感じています。 子供は可愛いといえば最高に可愛いけど、心から愛せない。 言葉は悪いがペット的な可愛さ以上に感じられない。 自分と同じ環境になってしまいかねないと思うと涙ですが・・・。 妻も大事だけどそこに愛情はないです。 今不倫してます。 相手はシングルマザー(1歳の子持ち)で当初から未婚の母です。 正直、その彼女の子の方が可愛く見えます。 立派に育てたいと心から願ってます。 本気で100%私の責任で離婚したいと考えています。 自営業時代からの金銭的・精神的苦労を共にしてきているからこそ、可哀そうでいえません。 おそらく妻は私を愛していてくれてます。 同じような環境で離婚した?しない人、その後はどうでしょうか?

  • 離婚をしようと思っておりますが・・・

    こういった場所にグチグチと話すのは情けないと感じつつ書かせていただきます・・・ 現在結婚9年目、20代後半の夫婦です。 私たちは私の両親と同居しているます。 なお、まだ両親とも働いております。 妻は専業主婦ですが、結婚当初からあまり家事をしてくれませんでした。 朝ごはんや弁当、洗濯は母や父がしてくれてます。 妻は晩御飯と洗濯物の取り込みをしています。 掃除は母が休みのときに、私も気がついたときにしています。 さすがにこんな嫁では両親に申し訳が無いと、私も率先して家事を手伝っています。 そのおかげか嫁の周りでは私は家事を手伝ってくれる有り難い夫となっているようです。 本当は妻があまりにしないので、その穴埋めをしているだけなのですが・・・ また、お金の管理は妻がしております。 ただ、食費などのほとんどをカードで支払っていまして、その返済でなかなか手元に現金が無い状況です。 そんな状況ですので、お小遣いという概念もなく、私の財布にはいつも500円程度しか入っておりません・・・ 叱ったときに数千円を渡してきますが、家計が火の車なのであまり自分からいうことはそれ以外にないです。 貯金もおそらくないでしょう。 ただ、これではいけないと私は数年前から月に数千円という恥ずかしい額ではありますが、別に貯金を始めました。 そんな状況でも妻は持ち家がほしいようです。 これらのことがあり、年に数回妻を叱っています。 家事をしっかりやってくれ、もう自分が家計を管理するということをことを言い叱って、その一週間くらいは頑張ってくれるのですが、結果元通り・・・ そんな日々が続いておりました。 そして数年前・・・たしか3年ほどまえからだったと思います。 おそらく元々その気があったんでしょうが、妻がアニメやゲームなどの趣味に没頭し始めました。 私は数千円のものを買うのにも嫁に伺いを立てて購入していますが、妻は知らぬ間にグッズやDVDを買っています。 ただ、1万円ほどのものを月に数回ですので、私の器が狭いといわれればそれまでですが・・・ そして、現在は声優になりたいといい勉強やコンテストに応募しています。 最初は家事などをしてくれるのであればというので応援していたのですが、結果上記のような状態が続いています。 そもそも声優になれた場合でも仕事や収入面で大変でしょうに、現在の時点でさすがにこれでは・・・というので月に数回のアルバイトには出るようにはなりました。 子どもは現在いません。 妻はずっと前からほしいとの事を言ってきます。 もちろん僕もそれには同意見です。 ただ、その度に現在のお金の状況や、計画性、そもそも妻自身の夢だったりを話し、今は無理だろうと。 しかし時間が経つとそれを忘れしまうのか、子どもが居ない嫁のつらさなど訴え、知人友人に子どもが出来ても妬むのです・・・ そんな姿にも正直幻滅しております・・・ 一度妊娠か?という事態になり、そのときに「私は妊婦だから」ということを言い、余計家事をおろそかに・・・ 確かに妊婦さんは大切にしたいと思いますが・・・ 僕自身もそうですが、浮気は無いと思います。 結婚してから大分太って正直僕でも萎えるくらいですので・・・ こんな状態が何年も続いてもう限界がきております。 ただいざ離婚と考えたときに、自分自身の世間体や、良い思い出、嫁への情で考えると悲しい気持ちになります・・・ こういった状態で離婚を考える私の器は狭いのでしょうか・・・? また、もし離婚をしたほうがよいというのであれば、慰謝料は請求できるレベルなのでしょうか・・・? その他皆様のアドバイス・ご意見ありましたらよろしくお願い致します。

  • 離婚の是非について教えてください

    妻がだんだんと私を邪険に扱うようになってきました。 妻は私をできの悪いペットのように思っていて、しょっちゅう怒っているんだと思います。 家庭は外敵から自分を守るシェルターのような役割を果たすはずなのに、家庭が一番私の疲れる場所です。 もちろん仕事で疲れて、家に帰ると怒られて、ほとほと困っています。 本当はきちんと詳細をここに記載して、アドバイスを求めたいのですが、頭がテンパっていて詳細を書くことができません。 私は結婚して7年妻に歩み寄る努力をし続けました。誕生日や結婚記念日にはプレゼントを贈り、妻に指摘されたことは直し、家事を手伝い、育児も手伝い、妻の価値観と私の価値観が異なることはできるだけ妻の価値観に合わせています。 結婚当初よりも仲良くなるために、一生懸命努力してきたつもりです。 実家の母には離婚したい旨は遠まわしに伝えました。 (そういう時代なのかなぁといってました。) 子供のためを思えば離婚しないほうが良いでしょうし、私自身もそんな面倒なことはしたくないですし、妻が新婚の頃位まで優しくなってくれるなら好きになれると思います。 妻は妻で家事・育児はよくやってくれています。妻が悪いのではなく、私の器が小さいというか、エネルギーがなくなってしまったのです。 ですので、離婚するとしたら慰謝料や養育費も払わないといけないと思います。 私は30代半ばですが、今後のためには離婚したほうが良いでしょうか。 妻とこの件については、話したことはないです。自分の口で話しなさいというアドバイスが一番おおそうですが、話せません。怖いからです。 仲良くしようとはいえます、離婚しようともいえます。 離婚を検討するほど悩んでいるから、相談に乗ってくれとはいえません。 一番傷ついて痛いところをさらけ出して、引っかきエグられたら私は死んでしまいます。

  • 精神疾患のある妻との離婚について

    双極性障害の妻がおりますが、入退院を繰り返しており、私も両親が高齢で将来的にそちらの介護もしなければならないので、離婚を考えています。色々調べてみたところ、精神疾患のある人と裁判で離婚をするのはかなり難しいことであることを知りました。子供はおりません。 妻は通常の状態では離婚を拒否しますが、病状が悪化してくると自ら離婚を切りだしてきます。このような状態で離婚届を出せたとしても、妻が後から病気のせいでということを理由に離婚を取り消せると聞きました。このような場合、どれくらいの期間、離婚の取り消しが可能なのか、またもし、離婚届提出後、私が新たに結婚をしていた場合はどうなるのでしょうか?(現在、交際している女性がいるわけではありません)後からの結婚は無効になるのでしょうか? また精神疾患のある人と裁判で離婚をするのはかなり難しいということですが、もし精神疾患を争点にしなければ、離婚できる可能性はあるでしょうか?(病気は受け入れることが出来るが、性格の不一致が受け入れがたいなど) 詳しい方、アドバイス頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。