• ベストアンサー

病気で働けなくなりました

現在、実家に父と母と祖母が暮らしておりますが、父が若年性アルツハイマーと診断され、働くことが困難となりました。母もその介護の為、働きに出ることも出来ません。今後、祖母の年金のみが頼りです。私(息子)は離れた場所で所帯を持っておる身ですが、出来るだけの支援を行うのとは別に、どういった行政の支援策があるかを模索しています。 まず、父母は通常の年金をもらうには、まだまだ時間のかかる年齢です。父は会社に籍自体は残っています。まだ、有休扱いで休んでいる状態です。傷病手当というものがあったり、障害者年金というものがあったり、生活保護というものがあったりと選択肢に何があるのか?という段階から知りたいので、よろしければご教授の程、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

介護保険上の介護認定を受けることを最優先すべきです。 というのは、介護保険上の特定疾病ということで、 40歳以上の場合、障害者施策(自立支援医療)よりも優先する、 という取り決めがあるからです。 (= 介護保険でカバーできない部分を、自立支援医療で補完する) アルツハイマー性認知症の場合、いわゆる精神疾患ではないため、 うつ病や統合失調症(精神分裂病)、てんかんを前提とした 自立支援医療でカバーしきれないものがあります。 これをカバーしてゆこうというのが、介護保険上のしくみです。 傷病手当金(健康保険)については、 障害厚生年金の受給を考えるときに支給調整がなされたりと、 非常に複雑になります。 したがって、ひとつひとつ順を追って整理すべきでしょう。 そのために力を貸して下さるのが、 病院の医療福祉相談室などの窓口にいるケースワーカーです。 ぜひ相談なさってみて下さい。 (相談員、ソーシャルワーカー、社会福祉士 などとも呼ばれます)  

mame86
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。発覚から家族全体が取り乱しておりましたが、落ち着き次第ケースワーカーに相談に出向くようにします。

その他の回答 (3)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

>父が若年性アルツハイマーと診断され 診断を受けた病院には、ソーシャルワーカーはいないのでしょうか?受付などで、聞いてみてください。役所の窓口よりも、総合的に詳しく教えてくれますよ。

mame86
質問者

お礼

ありがとうございました。総合病院なので、恐らくいるのでは・・と考えています。次の診察時に確認してみます。

  • puamana
  • ベストアンサー率23% (39/169)
回答No.2

お祖母様の年金、ご両親の収入、財産にもよりますが生活保護となるとすべての財産(持ち家、車、貴金属)など処分してあとは生命保険も自分が契約者ではかけられなくなります。その上で最低生活費という基準がありそれに満たない場合は保護を受けられる可能性があります、満たしいてると無理です。 いろいろそれなりのリスクがあると思うので生活保護は最終手段にして今の現状を役所に相談に言ってはどうでしょう、障害者認定や障害者年金などの事を聞いたりしてはいかがでしょう。 お父様は介護認定とか受けているのでしょうか? 受けていなければ認定を受けてディサービスや在宅介護など受けられるのではないでしょうか?そうすればお母様も少しは働きに行ったり介護からの世話から少しの時間息抜きが出来るのではないでしょうか。

mame86
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。病気の発覚がごく最近であったことから、介護認定なども受けていません。母の仕事の面や息抜きの面までご検討下さり有難うございます。早期に役所へ相談するようにしたいと思います。

  • splwtr
  • ベストアンサー率16% (75/461)
回答No.1

専門家ではありません。 以下の厚生労働省のページで確認できます。(情報古いかも) また、手続き上の相談は、役所の相談窓口で相談先を確認された方が 的確な情報が収集できると思います。 厚生労働省:自立支援医療 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/

mame86
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。早速URLを拝見させていただきます。

関連するQ&A

  • 社労士の方、また詳しい方、若年性アルツハイマーへの適用保険(介護保険や

    社労士の方、また詳しい方、若年性アルツハイマーへの適用保険(介護保険や傷病手当などの保障)について質問です。 先日、父(59歳)が若年性アルツハイマーであると診断されました。 定年間近にして、休職と言う形をとっており、最初はうつ病ではないかと言う診断だったので、 定年までの間傷病手当をもらう申請をしました。しかしうつ病ではなく、アルツハイマーであった為、 引き続き傷病手当を受給する事は可能なのでしょうか?傷病手当は、あくまでも「社会復帰」を前提としている?為、アルツハイマーでは受給不可でしょうか?まだ告知されたばかりの為、家族中取り乱しており、介護保険などについてはまだ調べていません。社労士の方、詳しい方、これから患者及び家族として、取るべきステップを教えて下さい。 なお「認知症家族の会」の資料は取り寄せました。これから父の症状がどうなって行くのか、本当に不安で仕方ありません。 経済的にも不安が残り、母もかなり落ち込んでいます。アドバイスお願いします。

  • 病気と家族

    ここ二、三年でうつ病から心身症、そして今は胃腸神経症・神経性胃炎に罹っている21歳・女です。 今は漢方を飲んでいます。 しかしつい最近実の父が胃ガンになり、その事実で精神的に来ている母と患っている父を支えるのに毎日必死です。兄も居るのですが、兄は既に別所帯ですので今はLINEや電話での会話・報告だけとなっています。母方の祖母も同居しているのですが、我が強く意思を通すところがあります。要介護1なのですが、手足はリウマチで正直1人で出来ることは殆どありません。家族みんなで今は何よりも父を支える助けるために、祖母の事はせめて夕飯だけでも介護の方に頼もうと提案したところなかなか頷いてくれず、しまいには言い合いにまで発展しました。父も居る場でそのようなことは止めようと私は何度も母と祖母の間に入りましたが、祖母は言っても聞いてくれず、暫く黙ればまた話しだしました。私は少しでも父の心の負担を減らしてやりたく、そして余計な心配もさせたくない一心で再度止めてくれと頼み込みました。それでも止めてくれず、最後は私自身心理的に来たのか涙ながらに懇願すればやっと収まってくれました。すると一気にどっと疲れが降りかかってきたのか、どうしようもなく息をするのも重たくなりました。 入院と手術までには検査があり、それに私も父に付きっきりで付き添っています。自宅から病院は大凡1時間ほどあり、朝も早く睡眠時間は5時間ほどです。とはいえ、夜も寝ているのかどうかのかという状態で朝起きても体は重怠いです。漢方を飲んでいても胃の調子もその頃から更に悪くなり、食欲もなく気分が悪いです。 母はふとした時沈んだ顔をし、その度に私は手をとって「大丈夫。お父さんは絶対に大丈夫」と何度も何度も言い聞かせています。そして父自身、とても心の優しい人なので家族に対し悪いと思っているのか「申し訳ない。ごめんな」と時折言ってきます。けれど私はそんなこと全く気にしていません。家族なのだから支え合い助け合うのは当たり前だ、だから気にしないでと常々伝えています。 しかし私も人間で、疲れが溜まってきます。その愚痴のようなものを別所帯の兄に話す事もあります。辛い気持ちはみんな同じ。けれど兄が私と違うように、私も兄と違う。すると今父・母・祖母を支える私と兄とは違うのだと思うと心が黒くなってしまいました…。何を言い出すか分からない祖母にいつも気を張り、沈んだ顔をした母に声をかけて元気付け、1番今不安で仕方ないであろう父が家族に悪いと思わせないよう明るく努め、家の事もしながらとにかく笑顔で、そして前向きに過ごす…。この大変さは兄には分からないと思うと、私は本当に嫌な子で、兄に対して嫌な気持ちばかりが浮かんでしまいました。 体が重くて胃がしんどい、気分が悪いと言っても、私自身理由はわかっています。精神的なストレスと疲労であろうと。まだまだ切り替えも下手で、オンオフも下手です。だから「こんなんじゃダメだ、もっと頑張らないと。不安な顔なんて見せれないぞ」と、いつだって心の中で自分の背中を叩いています。そうでもしないとふとした時に涙を零し、心に溜まる黒い感情を口から出してしまいそうで怖いです。 父を支えるには健康な体と健康な心が必要。それは分かっているのですが、私には誰かに縋り、頼り、愚痴や不安を言って涙を零す場所もありません。胃は重く、不快感は消えず食欲もない。夜は眠れているのか分からない。朝起きても体は重い。私は私をどうしてやれば良いのか分かりません。こうして文章を書かせて頂いていても、ちゃんとした文になっていないだろうな…と感じ、お読み下さっている方には申し訳ないです…。 父を救いたい。父を助けてあげたい。父にもっともっと生きてもらいたい。そして私の将来の相手や花嫁姿や私の子を見て欲しい。父が助かるなら今は何でもしてあげたいです。しかしその為にも私は私自身の体と心を何とかしてあげないとと思っています。なのでもしご経験やアドバイスなどがありましたら、どうかお教え頂きたいと思っております。 長くなり、申し訳ありません。ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

  • 病気のお見舞い金の渡し方について教えて下さい。

    私の親戚のオジさん(60代男性)が胃癌で入院していると親戚伝いに聞き、お見舞いに伺おうと思います。 私の父は他界し、母は若年性アルツハイマーなので私達夫婦で行くつもりです。 うちの主人は、入院しているオジさんと1度チラッとしか顔を合わせた事がなく、言葉を交わした事もありません。(私の父の葬儀の時に見かけただけ) そこでお見舞い金を持参しようと思うのですが、封筒には主人の名前を書いた方が良いのでしょうか?私の名前を書くべきなのでしょうか? また、お見舞い金は入院している患者本人に手渡すのでしょうか?それとも患者の奥様やご家族に渡した方が良いのでしょうか? 知識がないので教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 遺族年金

    実家の父母は現在72歳で、離れて暮らしております。 父は自営業をしておりましたので、国民年金となります。 詳しい額は知りませんが、数万の年金生活をしていると思います。 母は現在パートで5万程度の収入があり、父は無職です。 万が一ですが、父が他界した場合、母へ遺族年金又はその他 何か国から支給はありますでしょうか。 どちらか一人になった時に、離れて暮らしているため支援しようと思っているのですが、 どの程度必要なのか知りたくて質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 保険解約

    詳しい方、教えてください。 先日帰省した際実家で聞いた話です。 当時健康体であった母が加入した保険がありましたが、 現在、若年性アルツハイマーにかかり、訳もわからず保険を解約してしまいました。 家族が仕事に行ってる日中、保険員が訪ねてきて、話し合いの後母が解約してしまったらしいのです。 家族全員唖然としています...... これからが保険頼りなのに、この病状ではもう再加入不可能です。 判断力と記憶力に欠ける認知症又は若年性アルツハイマー者が保険の解約をしてしまった場合、何か救済処置はありますか?(出来れば無効にして欲しい) 詳しい方ご教示願いますm(__)m

  • 年金受給者の扶養と確定申告

    現在父、母、祖父、祖母、私とで同じ家で暮らしています。 私は25歳で働いています。 今年から父が仕事を辞めて年金生活となりました。 つまり私以外無職です。 今までは母と祖父祖母が父の扶養に入っていましたが、父が年金生活になったので今後どうしようか困っています。 そこで思ったのですが、この時扶養はどうするとよいのでしょうか? 父母祖父祖母全て私が扶養するといいのでしょうか? それとも何かいい方法があるのでしょうか? 少し耳にしたのが、全員自分で扶養すると自分の分しか還付されないから、自分の父親に祖父母を扶養させて父親は確定申告させたほうが得だというのを聞いたので・・・。 よくわからなかったので、詳しく知っている方がいればお願いします。

  • 婚姻届の父母の名前は・・

    先ほども質問してたのですが状況説明に不備があったのでもう一度質問しました。 母は私の事を認知してもらわず結婚せずに産んだみたいなんです。 そして母の籍に入れた後除籍して祖母の籍に養子縁組でいれてそのまたあとに母の籍にもどしたといっております。 今は母は再婚しており性がかわっているのですが私の父母欄には名前はどのようにかいたらいいでしょうか?

  • 祖母の年金を叔母が掌握し、勝手に使っているようです

    現在祖母が入院中です。2~3年前に倒れて、正常な判断はおろか、話すことも歩くこともできず、寝たきりになり、治る見込みはありません。その祖母には父と父の妹二人(一人は昨年病死)の子供がいますが、父の妹(叔母と呼びます)が現在祖母の通帳を持ち、病院代と誰もいなくなった家の電気代などの固定費を払っています。(祖母の着替えの洗濯は現在父母がしています。) 先日、その叔母も倒れてしまいました。今後祖母の入院費を払い、遠くない葬儀の準備のこともあるので、通帳を渡してもらおうとしたところ、自分の子供に頼んだのでこちらに渡す気はないとのこと。まだ妹が生きていた頃、働いていない妹と(祖父(既に他界)が保証人になっていて(完済))貯金もなく生活費に困る祖母のためにお金を渡していたので、そのお金を返して欲しいと思っているようです。祖母の年金は1円も残っていないそうです。(通帳は見せてもらえません。また、祖母の年金はそこそこあるはずなので、その病院に入院しているくらいで1円も残らないというのはおかしい、というのが、看護をすでに経験している母の意見です。)私の父母は、なんとか葬儀代くらいは残しておいて欲しい、祖母の年金は祖母のために使って欲しいと思っていますが…。 すべては書ききれないですが、どのように叔母と話をしていいかわからないので、いい方法があれば教えていただければと思います。父と叔母との話し合いは、父が何を言っても受け入れてもらえない(すぐ引き下がる父も父ですが・・・)という状況です。 乱文、長文ですみません。

  • 若年性アルツハイマーの母の障害者年金の請求について

    私の母は今62歳で若年性アルツハイマーです。 前倒しで老齢年金は受け取っていません。 若年性アルツハイマーは障害者年金がもらえる説明を受けたので手続きをしようと思っています。 現在病院は2件目なのですが、(ここ1年ぐらいで移動しました) 役場の人に、現在かかっている病院で現在の診断書を1枚 書いてもらって下さいといわれました。 そして、障害者年金はさかのぼって請求が可能ということで、 さかのぼって請求するなら、初めて診てもらった病院でも 初診日から1年6ヶ月後の診断書を書いてもらって来て下さい。 とも言われました。 母がはじめて病院にかかったのは5年ほど前です。 初診日の1年6ヶ月後から申請が可能ということで 申請が通れば、母は過去3年6ヶ月分の障害者年金がもらえるのかな と思っております。 現在母は要介護2の判定を受けております。 (1)若年性アルツハイマーで障害者年金が貰えないという事はあるのでしょうか。貰えない可能性があると聞いた事があります。 (2)若年性アルツハイマーは徐々に症状が悪くなっていく病気ですが、仮に、初診日の1年6ヶ月後では2級はもらえないだろうと医者が判断した場合、該当しそうな時期(例えば2年後とか、3年後)の診断書を書いてもらい申請することはできるのでしょうか?(それで通らなくても結果仕方がないとして…)その分貰える金額は少なくなりますが…。 (3)診断書を2枚提出してさかのぼって申請した場合、初期の診断書は該当しないと判断されたら、現在からの障害者年金の受給がもらえますか?それとももう一度診断書を書いてもらって「今から」の障害者年金の請求をやりなおすのでしょうか? (4)母は60歳から受け取れる厚生年金を1万円程度受給していますが、こちらの厚生年金はどうなるのでしょう。(若い頃に短期間厚生年金の期間があり、あとはずっと国民年金でした)。 (5)障害者年金の請求について、気をつけなければならない点、こうした方がいいなどアドバイスはありますでしょうか。 田舎のせいか、役場の担当の人に聞いても担当の人が分からない事が多く困っております。近所の社会保険労務士の方にはお手伝いできないと言われてしまいました。 アドバイス何卒よろしくお願いいたします。

  • 母が娘を養女にしてくれるという話についてです!

    私は離婚して10年です。 再婚予定もないですし、きっと再婚はしないだろうと思っています。 娘のためにだけ頑張っています。 ただ、昨年から寝たきりの祖母の介護を母とするようになり、 仕事も辞めて、今は家にいます。 今は亡父が残してくれた家賃収入で生活は出来ていますが・・ 今は娘が小学生ですが、大きくなるとお金もいるので、いつかは 働こうと思っていますが。娘は今年12歳ですが、11年間殆ど母に みてもらっていたので、今家に入ってやっとゆっくり娘を見ることが 出来ているのでとてもうれしいのですが・・将来を考えるとすごく 不安です。 母は父の遺族年金で生活しています。あっ両親とは離婚してから ずっと同居しています。 もし母が亡くなるとその遺族年金は途絶えます。父の籍にはもう 母しかいないので・・遺族年金はもらえなくなります。 そこで・・母は娘を母の養女にすると、父の遺族年金+母の遺族年金を 娘が取ることが出来るので、私も働かなくてすむ。子供の傍に居て やりなさいという母の考えです。 正直・・すごく複雑です。別に同居しているし、実の娘には変わりは ないのですが・・何故か寂しくなりました。 私の考えはおかしいでしょうか? 籍というのは一度出てしまうと入れないものなのでしょうか? 今は私と娘は別の籍になっています。 娘を養女にしてしまうと・・・これから学校関係ではややこしく なるのでしょうか? よく養女の意味が分からないのですが・・教えてください。

専門家に質問してみよう