• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:五年後十年後)

五年後十年後、心から信頼できる友人・愛していると思える人が自分にいるのだろか?

sayonarahaの回答

回答No.1

内定おめでとうございます。 私も10年前は変わった女子高生でした。 担任に集団でいても一人浮いてると言われ、友達には独特の価値観で生きてるよね、と言われても特に気にする事も無くマイペース。 友達も少なく、よくいじめに合わなかったなと不思議です。 そんな私ですが高卒で就職し、結婚して人並みに生きてきました。 高校の時そんなに仲良くなかった人たちと何故か今でも連絡取り合って親友と思っています。 逆に仲良かった連中とは、すぐ音信不通に。 距離を感じていた母親は私の出産を機にぐっと近い存在に。 人間関係は何が切っ掛けで変わるかわかりません。 無理に友達を作る努力は必要ないと思います。 基本の自分がされて嫌な事は人にしない。コレさえ守っていれば後は自然体で良いと思いますよ。 人生まだまだこれからです。きっと素敵な出会いがありますよ!

ioioko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >人間関係は何が切っ掛けで変わるかわかりません。 無理に友達を作る努力は必要ないと思います 切っ掛けを見逃さないように努力していきます。 ただ回答者様はいじめには合わられてはいないんですよね? 人間不信かどうかで大きく違ってくるものが多いと思うのですが・・・・。 気に障ったらごめんなさい

関連するQ&A

  • 高校1年生が新しく始める運動について

    私は高校一年生の男子生徒です。運動は好きですが運動神経は普通です。 いままで、軽くでしたが小学生まで水泳とラグビー、中学生で部活でバレーボールと運動を続けていました。しかし、高校生になり文化部に入りました。週一の部活で楽といっていい部活です。 やはりそのような感じなので新しく運動を始めたいと感じるようになりました。微妙な時期なので、部活より外のクラブなどのほうを考えています。しかし、この年になってしまうと「昔からやってました」のような人が多く初心者は入りずらいのではと心配です。特に剣道、空手など気になっているのですが、この年からで大丈夫なのでしょうか。そして、周りが全員小学生とかにもなりかねないのでは、と心配です。 また、高校もあり、遠いので、そんなバリバリは難しいかもしれません。 剣道などは今からでも大丈夫でしょうか? もしくは今からでも大丈夫な丁度良いスポーツを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 6年ほど前に読んだ小説のタイトルが思い出せない。。。

    6年ほど前に友人から借りたフィクションファンタジー系の小説で、ふとタイトルが知りたくなったので、お分かりの方がいましたら教えてください。 内容は、それほど詳しくは覚えていないのですが、覚えている範囲で箇条書きにしておきます。 ・主人公は剣道か何か武道を部活で習っている女子学生(高校生?) ・もう一人、体の大きくがっちりした大男で並外れた武道の達人 ・その大男が英語教師か何かで、主人公とは教え子?のような関係でもある ・大男はどこかから呼び出しがあると、トイレなどに行って異空間?へ飛んで行く と、たったこれくらいしか覚えていません。不十分かとは思いますが、これじゃないかと分かった人がいたら教えてください。お願いします。

  • 高校一年 ヨリもどす

    状況をなるべくわかりやすく説明します。 去年の春に高校に入学し、同じ部活で出会った子がいます。 そのことは仲のいい友達でいる期間が長く、相手のほうが僕の告白を待っていたこともあったそうです。それで、遊びに行かないかと誘われたときに自分から告白したらおkされました。 「じっくり、長く付き合っていきたい」といっていました。趣味が同じなんです。 見た目のタイプでは全然ないらしく、冗談で「将来は海外でステキは人見つける」とかいわれました。 見た目はタイプじゃなくどきどきもしない恋愛でしたね。 が、付き合い始めてその子の性格が割と気分屋で自己中心的なことがわかってきました。が、もともとそういう人だったらしく、友達のころは気づいていませんでした。学校が長期休みの時に付き合って、学校が始まってからすこし関係がギズギスし始めました。僕も彼女も割となめられやすい性格をしているので他の部活のやつらになめられたりしました。 僕自身も、デブ、チビ、老け顔 といろいろとなめられる要素をもっていますが、一部の人を除いて、たいていの人にはなめられません。部活の人や、クラスメートにはなめられません。が、初対面の運動部とかにはほぼなめられます そして僕は性格にも難があると自分でも自覚しています。何でも合わせてしまう。そしてねちねちしている。自分に自信が持てない。まあ、見た目のせいもありますが、付き合ってから嫌われないように嫌われないようにと相手に合わせ、自分の「素」の部分がどんどん薄くなっていってしまったと思います。 まあそんなこんなで付き合って三週間であっけなく距離を置かれました。 原因は(わかりませんが、予想では) ・見た目的に冷めた ・余裕がない僕の態度 ・新鮮さを与えられなかった(マンネリ) ・学校でナメられた ・彼女は付き合う前から「わりとほかの人より一人で行動できる」と言っていたのですが 僕のほうが依存していた。結果、彼女の時間を奪ってしまった。 特に学校でナメられてからは急激に関係がよくない方向に行きました。 って感じに付き合う価値がわからなくなったのだと思います。 それで距離を戻そうと向こうから言われたのですが、後から聞かされた話不本意だったらしく、 それで一週間くらいたって、なんか最近冷めてるやん、どうしたとメールしたら、別に、と言われたので話をしてみようとしたら。「つかれた、めんどい、この関係はもう終わり」と言われ別れました。 実質三週間で別れたことになります。 別れてから僕はほかの人に今後どうしていけばいいかなどの相談を受けていました。彼女の知らない 人に、僕の信頼しているクラスメートの親友ではありますが。部活の人たちもみんないい人で相談とか 受けてもらったのですが裏目に出て ・別れたのに相談するとかなんなん ・私の知らない人に相談するとかなんなん といイメージを持たれました。そしてさらに、僕が別れて数日後にメールを送ってしまいました。まるで内容のないメールです。結果着信拒否されました。 とことん嫌悪感を抱かれてしまいました。 部活の友達は「全部が全部あんたが悪いわけじゃない、けどあんたも悪い。舐められるのは向こうにも当然原因がある、とりあえずそれは置いといて、自分磨きして、素の自分をとりもどせ」といいます。 別れてから1か月を過ぎました。部活ではよくしゃべるんです。笑顔もちらつかせます。 周りからは「え、いけんちゃう!元に戻ってるやん!」といわれてはいます。着信拒否された週は 部活が同じなのですごく気まずかったです。けれど今は部活では普通に話せます。今度遊びに行くねん!っていう話もノリノリでされました。 が、着信拒否は続いているようです。部活では普通ですが、本音のところは、解除したところで話すことはない、しかもまたしつこくメールしてくる。というイメージを抱かれている現実を突きつけられました。 僕がかえなければならないことは ・見た目 ・しつこいというイメージ だと思いますが、学校で話せても実際まだ嫌悪感を抱かれています。謝罪をして心には届くかわかりません。 ここ五日間くらいですかね、まだぎこちないみたいです。別れてから向こうから話にきたりするようになったのですが、最近になり、また嫌悪感抱かれてるような気がします。朝たまたま同じ車両で見かけてしまっときはもう、、こっちから距離置きましたがね、、 着信拒否は続いており、まだ警戒しているのだと思います。 まことに自分勝手ながら「復縁」希望です。友達には次に行ったほうが楽になれるよ、まあ好きなら手伝うといわれます。 本当に好きなのか、単に引きずっているだけなのかはわかりませんが、今は自分磨きをしています。 男としてのレベルを上げていかないといけないと思いました。 が、この嫌悪で一度うしなった信頼を取り戻すのはそう容易なことではないと自覚しています。 けど、好きなんです。 時間が嫌悪感を解消してくれるとは思いません。自分から信頼を取り戻していかなければならないと思います。部活では普通なのに実際はまだ嫌悪感があるのかと思うと、自分がどれだけダメな奴かのか、、とみじめになります。 一回完全に吹っ切れて冷め切ってから、また付き合えると思わせられるほどの魅力がないとまた 長く続きません。なのでベストを尽くしてからはちゃんと答えを出します。部活であと二年はかかわる人なんです。 友達で十分と思われたらおしまいですか? 動かなかったらここまでの関係のような気がします。 ここまで話を聞いてくださりありがとうございます! 自分の対応の悪さでここまで来てしまいました。  アドバイスや、厳しい言葉でも構いません。

  • 長文ですが聞いてください…

    私は現在高3です。 小学校・中学校と悪口や陰口を言われたり言ったり、また避けられたりすることもありました。 部活での友人関係もなかなか上手くいきませんでした。 中学校で初めて親友(A)と呼べるような友達ができ3年間クラスが一緒でしたが、3年生のときにAを含めた6人グループになりましたが、Aと些細なことですれ違ってグループから溢れてしまいました。 高校生になるときに笑顔を心がけ人の悪口はなるべく言わないようにしようと決めました。 高校に入ってからはみんなと仲良くなりましたが特別親友と呼べるような子はできませんでした。 日常で話せる子がいても放課後や休日に遊ぶのは時々です。 誘われるのを待ってしまう自分が悪いのもあるのですが… 上手く伝えられないのですが、今まで友人関係があまり上手くいったことがないので、いつもどこかで人の顔色を気にしてしまったり嫌われてるのかなって考えちゃう自分がいます… 友達といてもなぜかいつも心はどこかで寂しさを感じています。 ただ私がネガティブすぎるのでしょうか? 似たような人っているんですかね…? 心から信頼できる友達が欲しいです 意味分からない相談でごめんなさい…

  • ぶかつ

    僕は高校2年男子です。部活でいじられます。いやいじめかもしれません。自分はメンタルが弱くそのことをよくいじられます。容姿のことはあまり言われないのですが冗談と分かっていてもうどの大木やいてもいなくても変わらないなどです。いじられるのが嫌で毎回いじられないか緊張しています。そして自分は無駄にプライドが高いです。プライドが高くメンタルも弱いためいじられると帰って泣きたくなります。でも涙が出ないです。本当の友達ってできるんでしょうか? 学校で話せる人はそれなりにいます。でも昔信頼されてる人に裏切られてから上部だけの関係になってしまいます。受験勉強も色々考えてしまい手につきません。心から信頼できる友達ってできるのでしょうか。正直毎日不安です

  • 剣道部について

    剣道をされていた方に質問です。 自分は中学1年で、もうすぐ2年になります 自分は今、剣道部に仮入部していて、 入部するか、しないか、悩んでいます。 自分は中学に入り、最初に科学部に入っていました。 文化部ということもあり、かなり甘かったです。 そもそも、部活動というより、遊んでいる。そんな感じでした。 ほとんど部活動自体崩壊していて、大会なんて、ロボットを出せるか、出せないか位で、非常に甘かったです。 自分はそんな部活はいやだったので、 退部し、運動部に入部しようと決めました。 そこで、自分は学校で1番厳しい、 剣道部に入ろうと考えました。 その時はとにかく、自分に厳しくし、 心を磨きたかったのです。 多分、剣道自体向いているのかなど、 問わずに、厳しい部活に入りたかった。 それだけだったのです。 でも、仮入部してみたものの、 人間関係は、それほどよくはなく、完全にいじめられているわけではありませんが、 ふざけて唾をかけて来たり(その人達は その後反省してましたが)、荷物を、 持たされたりなどと、して来ます。 今、2学年になる時期で、来年、 新たに、1学年がくるのですが、 自分は初心者なので、見下されたりなどと そちらの人達とも、人間関係が悪くなるかもしれません。 それに、顧問の先生がいない時は、 先輩に教えて貰うので、先輩の大事な時間をかなり削ることになります。 なので、真剣に取り組まなければ、 先輩に迷惑がかかりますし、プレッシャーもかなりかかると思います。 ものすごい覚悟が必要です。 しかも、剣道をやっていて、少し楽しいと 思っただけで、あと2年間、辞めたいと思いながら、厳しい部活動を耐え抜くという 過酷な道になるかもしれません。 それほど、この学校の剣道部は強くて、 厳しいらしく、全国大会にも、出場しているらしいです。 あと、2年間(もしかしたら高校もやるかもしれませんが)耐え抜いて、身についたこととは、どんなことがあるのでしょう。 あと、自分は剣道部に入り、 やっていけるのでしょうか。 今なら、引くことはできると思います。 いままで、2週間ほど、ご指導いただいたのに、引くことはかなり、申し訳ないですが、 入部し、やる気もないのに、先輩達の時間を削るよりは、いいと思います。 自分はかなり自分に甘いです。 とにかく、剣道をすることにより、 何が得られるかを知りたいです。 剣道をされた方、回答お願いします。

  • 高校一年の友達についてです。。

    自分は今、高校1年で入学してからもうそろそろで1年になります。 自分は部活に入っていて、部員が1年だけで46人と多くいろいろなグループにわかれています。 自分は入学当初、同じクラスの同じ部活の人とつるんでいたのですが 10月頃からいきなりその友達(複数)が自分に対する態度が適当でふざけで『デブ!』などだけで まともに会話ができなくなり、その人たちは、他のクラスの同じ部活の人ととても仲が良く 最近はまともにしゃべってくれません。 自分は他のクラスの同じ部活の人とあんまり仲が良くないので 一緒に帰ったりできないのですが、1回がんばってそのグループに入ろうとしたんですが だれも話しかけてくれず、無理でした。 自分はいま、心から仲が良いとおもえる友達が一人もいません。 学校もやめたいぐらいです どうしたらよいでしょうか?

  • 理想と現実のギャップについて

    高校二年の若造が生意気かもしれませんが皆さんの意見を聞かせて下さい。 中学校時代の僕はとても輝いていたような気がします。友人関係で悩むことなくクラスのムードメーカーとして学年でも人気な存在だったと思います。部活も素晴らしい友人に囲まれ部活の時間が楽しみで、今思い出しても部活に対して憂鬱な気持ちになった記憶はありませんでした。まぁ最高の三年間だったと言っていいでしょう。 中学時代のいい記憶もあり、高校では部活で全国に行ってやるという気持ちと少し距離がある高校だったため人脈も増やすぞみたいな気持ちでかなり高校生活に対して期待みたいなものをもっていました。 しかしいざ入ってみると想像とははるかにかけ離れていて、おたくみたいな人、高校デビューみたいな人ばかりで言葉がでませんでした。部活はというと本来なら花のある部なのになんか変なプライドばかりもっている人間ばかりでもう… いまでは移動教室も一人で昼休みも一人、高校に入って高校の人と遊んだこともありません… 友人をつくれってのが聞こえてきそうですがもう本当そうゆうのじゃないんです。 部活もやめました。 中学時代のみんなはというとどんどん友達が増え、本当に楽しそうにしています。話を聞くと正に自分の想像通りの生活を送っています。いいなぁって思いながら自分がどんどん小さくなっていく… 俺は何をしていたんだという気持ちと青春って何だったんだろうという気持ちでいっぱいになります。 理想が高かったんかなぁとおもいながらも中学時代のいい記憶があるだけにいまの現実が本当につらいです。青春ってこんなもんですか

  • 信頼関係を築けない

    27歳社会人です。 信頼関係を築けないこと、自分から相手を信じられないことで悩んでいます。人を怖れていると思います。 プライベートでは、友人はいますが親友はいません。恋人はいた経験ありますが、信頼関係を築けずに別れてしまったと思います。克服したいです。 職場で、環境は比較的悪くないんです。 でも、相手のひとつひとつの行動言動から自分をどう思っているのか想像してしまうのです。(前は仲良くしていたけど、必要なくなったんだな等)悪い方へ考えて、心を安定させようとしています。 毎日アホみたいに精神的に疲れています。エネルギー無駄遣いしているな、と思います。 この3年程単発でカウンセリングに行ったり、自尊心付ける為の本を読んだりします。 一時精神的にらくにはなりますが、解決にはなりません。 何故、信頼関係を築けないのでしょう。どうしていけば良いのでしょうか。

  • 剣道をしようと思うのですが・・・

    僕は、今、高校一年生です。 部活で剣道をしようと思っているのですが(初心者です)、剣道をするにあたっての筋トレとは、どのようなモノでしょうか? 教えてください。 後、剣道の楽しさを教えてください。