• 締切済み

養育期間標準月額特例申出書、育児休業等終了時報酬月額変更届について

ママ友より【養育期間標準月額特例申出書】と言うものを 会社からもらったと聞きました。 また上記を調べていたら育児休業等終了時報酬月額変更届に 関しての記載も見つけました。 詳細が分からないのですが、 2つとも育児休業後に標準月額が減った場合に申請するようですが、 【標準月額】とはなんなのか分かりません。 私は、産休前は月給制であったため、ボーナスも出ておりました。 しかし休暇中に年俸制に変えられてしまったため、 現在は、基本給は上がりましたがボーナスがありません。 【標準月額】とは、基本給のことなのでしょうか? 育児休業後、時間短縮労働をしているため、 かなり収入(年収)は減っているのですが、 毎月の基本給は、それほど変化がありません。 2つの届出を出しても良いのでしょうか?

みんなの回答

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

>ママ友より【養育期間標準月額特例申出書】と言うものを会社からもらったと聞きました。 「厚生年金養育期間標準報酬月額特例申出書」のことです。 >2つとも育児休業後に標準月額が減った場合に申請するようですが、 同時に出すものではありません。「厚生年金養育期間標準報酬月額特例申出書」は3歳未満の子を養育する期間に入って、標準報酬月額が下がった時に提出します。これを提出すると、将来年金をもらう時には、当該期間の標準報酬月額を下がる前に額に換算して計算しますので、年金が増える効果があります。一方、養育している子が3歳になったら「厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例終了届」を提出します。(参考URL参照) >【標準月額】とは、基本給のことなのでしょうか? 標準報酬月額のことです。厚生年金の保険料を算定する時に使っているもので、主に基本給と各種手当、月額通勤費をもとに評価します。 >毎月の基本給は、それほど変化がありません。 標準報酬月額に変更があるかどうかは会社にご確認ください。もし、変更がない場合は出す必要はありません。

参考URL:
http://www.tosyakyo.or.jp/kouhou/shinpou/0507/p5.html
回答No.1

こちらをご参照ください。

参考URL:
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-42768/

関連するQ&A

  • 養育期間標準月額特例措置と育児休業の両立

    養育期間標準月額特例措置と育児休業の両立は可能ですか? 「養育期間標準月額特例措置申出書・終了書」という書類があります。その養育期間標準月額特例措置の終了条件の項に ※以下のいずれかに該当する場合は終了届の提出は必要ありません。    : ・申出者が産前産後休業または育児休業等を開始したとき と書かれています。 そこから察するに「養育期間標準月額特例措置は育児休業を開始すると終了させられてしまう」と読めるのですが、この解釈で正しいですか?つまり、どちらかを取るともう片方は取れない二者択一ということでしょうか?別に育児休業は取得しつつも養育期間標準月額特例措置を受けてもよい気がするのですが…。 検索しても見つかりません。どうか教えて下さい。

  • 時短勤務しない場合の養育期間標準報酬月額特例申出書

    一般的に、養育期間標準報酬月額特例申出書は時短勤務する人たちだけが提出するのでしょうか? 逆に言うと、時短勤務しない場合は、養育期間標準報酬月額特例申出書は提出しないものでしょうか? 今まで育児休業をしていたのですが、復帰後は時短勤務ではなく、通常時間勤務になります。提出するのかどうか分からないのですが、社労士さんに電話できる月曜日まで待てませんので質問しています。

  • 養育期間標準報酬月額特例申出について教えてください

    主人が会社から受け取った書類(厳密には会社ではなく、第3者機関かもしれませんが…)の中に、標準報酬変更に伴う保険料変更の届けの中に以下のような文言が入っておりました。 「平成17年4月1日以降、3歳未満の子を養育している機関について、養育(誕生)前直近の標準報酬月額と比較し、その間の標準報酬月額が低下した方は、申出を行うことにより、将来の年金が養育前の標準報酬月額で計算されます。該当の方は、養育機関標準月額特例申出の申請を行ってください」 …具体的にはどのような事を言っているのでしょうか?将来の年金はたくさん厚生年金保険料を納めていた方がたくさんもらえるのだから、子供が生まれて3歳までの間に収入が下がって(=厚生年金保険料)しまったら、その間は、たくさん納めていた時を基準に年金を払いますよ…という意味であっていますか? あっているとしたら、主人の仕事は、残業が重なって非常に忙しい時期と、そうでもない時期があるので、標準報酬と保険料は頻繁に変わってしまうのですが、子供が生まれる直近が対象になるのでしょうか?申請後は3年間が対象ということですが、申請後に再度収入があがった場合は申請取り消しを行う必要があるのでしょうか?それとも、3年間は、生まれる直近の収入が最低ラインということで、その都度計算されるのでしょうか? 伝わりづらく、分かりにくい表現で申し訳ございません・・・分かる範囲で結構ですのでお教え願います。

  • 養育期間標準報酬月額特例について

    厚生年金に加入しています。 会社では産前産後休暇は法律どおりの6週+8週です。 H17.4.28に子を生み、産休、育休をとり、 H18.4.28から復職(子が1歳)。 ここで養育期間標準報酬月額特例を申請しました。 H20.4.28に子が3歳になりました。 さらに、H20.4.18に下の子を産みました。(産休、育休取得) Q1)このとき、二人目を生んでからの育休期間はいつの給与を対象とした標準報酬月額が設定されるのでしょうか。そして私はいくら支払うことになるのでしょうか。 H21.4.18に復職しました。養育期間標準報酬月額特例も申請しました。 Q2)同じく、これ以降はいつの報酬を基準にして実際はいくら払うのでしょうか。年金記録上はどの基準になるのでしょうか。 H20年の4月からH21.3月まで年金記録上の標準報酬月額がガクンと下がっていたので、気になって質問しました。 よろしくお願いします。

  • 養育期間標準報酬月額特例

    特例においての従前の標準月額は、その子を養育することとなった日の前月(その月が被保険者でない場合はその月前1年以内の被保険者であった月のうち直近の月) とあります。 H16/4に出産した際に、H16/3末から産休に入った場合の従前の標準月額はh16/3分となるのでしょうか?h16/3はh16/2以前に比べると産休期間を含みますので残業が少なかったため月額が少ないのです。 それと特例は2年に遡って申請できるようですが、H16/4に出産しh17/4より復帰したのですが、今からの申請だと二年前のH17/4~17/11分は対象外で、H17/12以降分からしか申請できないということでしょうか?

  • 会社から厚生年金 養育期間標準報酬月額特例申出書というものが送られてき

    会社から厚生年金 養育期間標準報酬月額特例申出書というものが送られてきました。 養育期間標準報酬月額特例は共働きの場合夫婦二人とも適用されるものだと知りました。 私たち夫婦は同じ会社に勤務していますが、申出書が妻の分しかなかったので、夫の分も お願いしますと言ったところ、うちの会社は給料や保険に関わることを別の会社に委託しているのですが そこに支払うお金がかかるから夫の分は自分でやれと言われました。 これは社員の権利で会社にやってもらえるものではないのでしょうか?

  • 「3歳未満の子供を養育期間の標準報酬月額特例」の申出について

    17年10月に入籍し、被保険者は主人で私は扶養に入っている状態で翌年3月に出産しました。 この時点で被保険者は主人ですし「勤務時間の短縮等による賃金の減少」といったことはありませんでした。 ところが出産した子供にまれな心疾患があったため地元の病院では治療できず転院、付き添いや治療後の育児など主人の協力なしには出来ない状態となり、4月中旬退社しました。 それから9月まで無職で無給でしたので、その期間の年金は手続きを行い「免除」「半額免除」(申請が遅れたため1か月分半額でしか通りませんでした)になっています。 この場合は「勤務時間の短縮等による賃金の減少」にあたるのでしょうか? 「3歳未満の子供を養育期間の標準報酬月額特例」の申出を行った方がいいのでしょうか? いろいろ調べたのですが家が該当するか判断つかなかったので 詳しい方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 関係はないかもしれませんが、無職期間中の健康保険任意継続はしていません。

  • 育休中の標準報酬月額みなし特例措置

    先日、ねんきん定期便が届いて確認したところわからない箇所がありました。 平成17年6月下旬~18年4月末まで育児休業を取得しました。 標準報酬月額の推移を見ると、 (1)平成17年4~6月は410000円 (2)17年7月~18年3月は260000円 (3)18年4月~20年3月は410000円となっていました。 (1)の期間は産後休暇の期間です。 (2)の期間は育休です。 (3)のうち、18年4月は育休を取得して同年5月に復職しました。 素人なので、お恥ずかしいのですが、 育休を取得しても3年間はみなし特例で標準報酬月額は変わらない のではないのですか? ねんきん定期便ダイアルに聞いても 「会社からの申出どおりなので会社に聞いてください」とのこと。 会社の担当者は、ちょっと覚束ない感じで返答が二転三転した挙句… 「9月の標準報酬月額は直近6月~8月の給与を元に決められています。 6月、7月は残業代のない状態の給与支給、8月は支給なしでの報酬月額算定なので、この金額に減額となります。 (育児休業中はみなし特例が適用されません)」 と言っていました。 産休中が基本給の支払いがあり、育休中は無給でした。 ちなみに、会社担当者の「7月は残業代のない状態の給与支給」は 彼の勘違いです。実際には6月下旬で産休が終わり、7月は無給でした。

  • 育児休業等終了時報酬月額変更届

    育児休業等終了時報酬月額変更届について質問させてください。 現在、育児休業を終了し時短勤務ですが、復職しています。 人事担当者に育児休業等終了時報酬月額変更届について問い合わせたところ、 「基本給は変わらないし、勤務時間が短いのはあくまであなたの個人的な事情ですよね。」 と言われてしまいました。 新しい制度であること、総務の担当者が退職してしまったこと、などで認知されていないようなのです。 本来は育児休業終了時に提出する書類のようですが後日提出が可能なのかどうか? また、このような人事担当者をどのように説得すればいいか? 担当者が本社なので、メールか電話での対応になります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 厚生年金保険 「養育期間標準報酬月額特例申出書」のデメリットは?

    この度、第一子が出生し、会社からいくつかの提出書類について連絡がありました。その中に、厚生年金保険 「養育期間標準報酬月額特例申出書」があり、任意で提出して良いとの記載があります。 当制度の内容をみると、不利益になる内容ではないため、提出が任意と言われると、何か裏があるのでは!?と思ってしまいます。 当制度のデメリットもしくは注意点等あれば教えて下さい。