• ベストアンサー

土地や相続の税金の勉強をするには?

沢山の土地を所有している、地主の家に嫁ぎました。あちこちに土地やマンションなどを持っている上に、自宅で大きなお店を自営しています。 義父は元気ですが、いずれ、長男である私の主人(あと姉と弟)が相続します。うちには、お店とその土地、今義父母が住んでいる家など、色々相続されることになりますし、お店はいずれ私も事務処理など手伝い、そのうち事務関係は一人で管理するようになります。長男の嫁として、守っていかなければならないことが多々あるのです。 でも、ただのOLしか経験のない私。固定資産税がどうの、経費がどうの、誰々の名義でマンションを買うと税金がどうのetc・・・これがさっぱりわからないのです。 もちろん税理士でも目指せば、知識が身につくのでしょうけれど、そこまでのことはできず。もう少し簡単に、勉強できるようなものってないでしょうか?短期の学校でも何でもいいのですが、どういうものを勉強したらいいのか、どなたかアドバイスお願いします。

noname#74608
noname#74608

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私の経験では、「判らないから勉強する」では、すぐ挫折していまいます。まず目的を明確にしましょう。 私も質問者さん同様、判らないことだらけでしたが、「なぜ自分は不動産や税金について判らなければならないのか?」と自問自答した結果、究極の結論は「節税対策」と悟りました。 私の両親や親族は税金対策まったくやっていなかったので、私は相続税8000万円払うはめになりました。こんな大金持っているわけがなく、不動産は権利関係が入り組むのが普通ですから、簡単に処分できるはずがなく、もう涙、涙でした。 質問者さんの嫁ぎ先に比べれば、私の資産など雀の涙程度ですからから、質問者さんは、相当腰を据えて勉強した方が良いと思います。 >義父は元気ですが、いずれ、長男である私の主人(あと姉と弟)が相続します。 元気な義父の方がお亡くなりになったときは、私の推定では、相続人全員合計でウン億円、ウン十億円の相続税、その日以降1、2年以内にキャシュで納税する必要がありそうで、まず覚悟をまずしてはどうでしょう。そうすると質問者さん、本来は夫の方は、のんびりしてはいけないということが良く実感できるでしょう。 それには幾ら資産家に嫁いだ質問者さんとは言え、貯金に励まねばならず、スーパーに行ったら100円でも安い買い物する努力は、せざるを得ませんということになります。 私の周りには、ベンツを乗り回し家には豪華な家具であふれかえっているようなお金持ちがどういうわけか、沢山いますが、そういう方がものすごい節約家、悪く言えばドケチなのには、私みたいな普通の人種には驚く程です。 しかし、そういう人達程「税金を警戒しているのでは」と考えると「ガッテン」納得できます。そして、ご自身の信用力を保ち、銀行や顧客の信用を繋ぎとめる手段としてベンツを乗り回し家には豪華な家具を備えている一方、こうすることによって、こういう豪華経費によって所得を減少させる節税効果をねらっているだけで、好き好んで豪華な生活していない、実態が私には透けて見えます。 よって貯金や節約は、資産家に嫁いだ質問者さんとしては必要ですが、「節税のための知識」はもっと必要でしょう、と私は思います。「節税をエンジンにして不動産の勉強をして下さい」というのが私の回答です。 勉強の方法としては、本を買って読むのが私の取った方法です。本は「質問とそれに対する答え」という内容を選ぶのが最初は一番お勧めです。理屈や、お話を読むのは時間の無駄です。質問者さんが判らないと思う質問とそれに対する答えが並んでいる本を買ってきて、立ち読みしてみて、気に入ったら、それをヒマにまかせて読んでみるのがよいと、私は思います。 義父の方はお元気なようですですから、10年先、20年先に、質問者さん、ご主人がマスターできて居ればよいでしょう。じっくり、ゆっくり、但し目的は明確に・・・・。がんばってください。

その他の回答 (4)

  • Jumeirah
  • ベストアンサー率50% (118/234)
回答No.5

ポジティブに前向きにがんばっている方に恐縮ですが。。 税制はコロコロかわりますし、通達などもあり、細かい知識が要求されます。中長期的な視点をもって運用しないと、かえって損をするケースもあります。 税理士に任せたほうがよいのではないですか? 長男の嫁として、いろいろと切り盛りで努力されている様子は伺われますが、義理のお姉さまや弟様からすれば、よそ者の嫁が仕切って・・って警戒されることはないのでしょうか? わたしの経験では、相続税でもめるケースは、姉、姉、長男みたいなケースなのですが、くれぐれも船頭の多い船にならないように。。 最後に、数字が苦手な方や、世の中の経済情報(なぜ株価が乱高下しているのか、なぜ円高が進むと日本の大企業が困るのか?)とかに関心がもてない方は、税金やファイナンスの勉強には適正がないと思います。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.4

もよりの税務署にパンフが置いてあります。 まずそこから http://www.nta.go.jp/zeimokubetsu/sozoku-zoyo.htm

noname#86245
noname#86245
回答No.2

不動産に係わる税金は、幅広い知識が必要になります。 税理士試験を受けるわけではないのですから、学校に行くのは時間とお金の無駄だと思います。 1冊 1,200円前後のスッキリと書かれた簡単な本を3種類 読んでください。 (1)アパートマンション経営の税金 の本  (2)相続贈与の税金 の本 (3)所得税確定申告 の本 おそらく、税理士と顧問契約しているでしょうから、簡単な本を3冊読んだら、あとは恥ずかしがらず、遠慮せず、解らないこと、疑問に思ったことを税理士にどんどん質問してください。 お客様が熱心に勉強し、質問してくれると、税理士としても嬉しく、節税のプランなど積極的に提案してくれると思いますよ。 ちなみに税金の概要は下記のとうり。 (土地やマンションの収入がある方) 次の税金がかかる可能性があります。  所得税  住民税  固定資産税・都市計画税  事業税  消費税 (商売をやっている) 個人での事業なら、上記と同様になります。 法人組織なら、次の税金です  法人税  法人事業税  法人住民税  消費税  (経費) マンション等の家賃収入や商売の収入があると、毎年確定申告をしなければなりません。  確定申告は、家賃等収入-必要経費=不動産所得        商売の売上-必要経費=事業所得  の算式に基づき税金を計算します。 経費が多い方が税金は安くなるので、皆さん一生懸命領収書を集めているようですが、「必要経費」ですから、家族で食事に行ったりしたものは、領収書があっても必要経費にはなりません。 (誰の名義でマンションを買うか) これは、相続税や所得税を節税する為のテクニック的な話しになります。何年か後にだんだん解ってくると思います。

noname#74608
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。良さそうな本を探してみます!!

回答No.1

概要だけだったら、わかりやす相続税の本をかって読むのがいいでしょう。 学校にいって勉強するんでしたら、税理士に相続税の概算計算や対策を聞いてほうがいいと思いますよ。

noname#74608
質問者

お礼

ありがとうございます!本を探してみます。難しそうですが頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 土地と家の相続について

    五年前に主人の父母と同居を始めました。 土地代2400万を義父母が払い、新築の家の頭金300万を主人と私の貯金から払い、残りのローンは主人と義父で出し合って払っています。土地の名義は義父になっております。家の名義も、初めは義父と主人の共同にしようと話しておりましたが、万一名義人が亡くなったときにローンを払う必要がなくなるということで結局義父名義にしました。 最近主人の弟が結婚したのですが、その結婚相手から「この家は義父母のものだ。口を挟むな。」と言われてびっくりしてしまいました。万一義父が亡くなった場合、土地と家の相続はどうなるのか教えてください。 頭金を出しローンを協力して払って一緒に暮らしていても名義が義父である限り、主人には四分の一の相続分なのでしょうか。 また、もし土地と家を義父と主人二人の名義に変えた場合の相続の仕方も教えてください。 法律に詳しくなく質問の仕方も的を得てないかとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 相続した不動産を売却したときの税金

    10年ほど前、父母が亡くなり土地と家を相続しました。 今は、三人姉妹で3分の1ずつの所有になってます。 長女は、夫のマンション、次女の私は長男の嫁で嫁ぎ先に住んでいます。現在は、3女夫婦が住んできますが、長男の嫁なので、一時的なものだと思います。 家を売却した場合(1800万くらいかな)、税金はかかりますか? 両親が購入した金額は、2800万です。 この場合、売却金額のほうが低いので、所得税も無いという考えでしょうか? それとも、相続の場合は、0円で手に入れたと考えるのでしょうか?

  • 土地の相続(税金)について

    土地の相続(税金)について 母の名義で名古屋市内に約40坪の土地を所有しています。 今は、駐車場として貸しているんですが、 将来的に名義を変え私たち(長男)が家を建てようとしています。 その場合税金がたくさんかかるのではないかと心配しています。 どのようにしたら、無駄な税金を払わなくて良くなりますか? また、もしもの事で母が亡くなってしまったら、さらに手続き・税金はかかるのでしょうか? 教えてください。

  • 土地の相続についておしえてください。

    私ではないのですが、遺産相続で困っています。 ずっと親の面倒をみてきた次男に親が土地の名義を譲るといっているのですが、その土地に建っている建物の名義が全然面倒をみていない長男のものなのです。その長男が死ぬ間際になって面倒を見るといってきて戻ってくるのです。 何故建物の名義が長男かといいますと家を建てるときお金が必要だったのでローンをくむときに長男の名前にしたのです。でもその家のローンの返済は全部父がしました でもこの建物の土地の名義とその土地に建てた家の名義が違う場合、誰が相続する権利があるのですか? 今まで面倒を見てきた次男がかわいそうで、教えて下さい。

  • 相続が争続に。

    相続が争続に。 これって普通でしょうか。相続の経験をされた方の意見を聞かせて下さい。 (状況は、父母はすでに他界、遺書・公正証書等は無しです。私の家は10代続いた家で遺産はほぼ代々続いた土地のみ、私は4人兄弟の末っ子で長男です。家は半農 他の3人は定年退職し土地・家を持ち貸家・貸し地をそれぞれ所有) 私は、相続人4人の相続人代表として税理士から相続分割案(ほぼ、法定相続分)を最初に受け取り コピ-したものを事前に他の相続人に渡しておきました。 相続人全員が集まったところで、他の3人の相続人は「自分たちは、(相続に関し)わからないので これでいい」と言ってきました。 これが、争続の始まりで、「税理士がこの分割案を作ってきたから、そのとおり同意した。」と言うのです。 普通一般、税理士はこういった手法で相続人に案を提示するのでしょうか。

  • 土地建物の相続権。

    はじめて相談します。 実家の土地建物の相続人について教えて下さい。 父の連れ子の長男と、次男、末っ子長女の私の三人兄弟です。 次男と私は現在の母実子になります。 母と長男は養子縁組みはしていません。 長男と私は結婚し実家を出ています。 私は結婚して姓が変わっています。 父が亡くなった場合、父名義の土地建物の相続権は母と兄弟3人になると思うのですが、父は長男には相続権がないと言います。 父母は健在ですが、特に遺言書等残す予定もありません。 私にも相続権がないのなら、なんとなく理解できるのですが、長男になくて私にあるのが何故だか疑問です。 法律的にそういうものなんでしょうか?

  • 土地の相続について

    遺産相続について質問させていただきます。 先日父が亡くなり、相続人は義母、私、妹です。義母は所謂後妻であり、妹は義母の子、私は前妻の子です。 財産の分け方を税理士に相談すると法定相続という分け方が一般的であり、義母に半分、私と妹で4分の1ずつ分けるのはどうか?と言われました。 私としては現金はともかく、土地は全て私が相続したいと考えています。 今回相続する土地はもともと私の母方の家系で持っていた物であり、婿入りした父が名義人となっている土地です。 私は幼い頃より、長男だから土地を引き継ぐのはお前だ、この土地は直系であるお前の物だなどと母方の親戚から言われて育ちました。 そのため父が亡くなった今、この土地は私が相続する物だと考えています。 そこで義母が住んでいる今の家はそのまま住んでいて構わないが、庭や車庫など他の土地は私が相続したいと言うと、義母と妹は法定相続を希望しているため、難しいと言われました。 妹に相談すると、現金を多く貰えれば土地はいらないと言っていますが、私からすればそもそも私が貰うはずだった土地のため、妥協や譲歩は納得できません。何より後妻である義母との半々も納得いきません。 私の主張を通すのは難しいのでしょうか?

  • 担保の土地の相続

    義父の土地に、夫が家をたて住んでいます。どうやら、義父は土地を担保に借金をしているようです。義父には貯蓄もほとんどないので、これからの生活は年金と、土地を担保にすこしづつ借金をしてやっていくつもりのようです。 この場合、 1・将来相続するときには、借金をすべて返済しなければ、相続できないのでしょうか? 2・返済できない金銭状況であったらば、土地はどうなるのでしょうか?その上に建ててある、夫の家も売り払わなければなりませんか? 3・今からできる対策はありますか? よろしくお願いします。

  • 遺産相続

    8月に義父が他界しました。亡くなってすぐからと義兄が戸籍謄本を持ってこいだの、銀行の凍結解除をしないといけないから、印鑑証明を持ってこいだの言ってきていました。うちの夫が相続するものなので、私が口を挟むのもと思い、やんわりと、四十九日過ぎてからでいいんじゃない?と言ってました。 義父には、遺言書があり、自筆で、住んでいる家と土地は長男に譲ると書いてありました。 相続人は、義母と長男と夫です。 そこで質問です。 遺言書のように家と土地を長男に相続させたなら、義母と夫は、貯金を半分づつ相続するものなのでしょうか? それとも、全遺産の金額をだし、家と土地を長男に相続させるかわりに、相続分(義母二分の一、夫四分の一)を現金などで貰えるのでしょうか? 夫は、もう長男とは連絡を取りたくないし、信用っきないから、どうしたらよいか悩んでいます。 相続人でもない私が、質問するのもおかしい話ですが、やり方があまりにも汚すぎて、長男を信用できません。お金の問題でなく、気持ちの問題で腹がたっています。 どうか、よいアドバイスをお願いします。

  • 土地の相続

    10年程前に父が死亡し、家と土地が残りました。法定相続人は子供3人です。相続の話し合いが纏まらず、登記の変更をしないまま現在に至っています(現状は長男が家を建て直し住んでいる)、法律上この土地は3人の共同所有と認識していますが、変更登記をしていないことの不都合・問題点を教えてください。 また、今この土地について長男が他の2人の所有権を買い取るとすれば その価格はどのような計算になるのでしょうか?